chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録 https://cancer-survivor.jp/cancer-strategy

膵臓がんの手術をして15年が経ちました。再発や転移もなく元気です。統合医療でがんと闘った記録です。

エビデンスは大切です。しかし患者は統計データではない。自分に合った代替療法を考えましょう。 がんとは闘え。死とは闘うな! しかし、がんとの闘いだけに捧げた人生なんて、つまらない。「今ここに」ある自分を生きる。私の理想は「百まで生きて、がんで死ぬ」 こと。 食事療法ではがんは治らない。しかし、食事療法をしなければ(たぶん)がんは治らない。

キノシタ
フォロー
住所
大田区
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/14

arrow_drop_down
  • がんには深蒸し茶の粉茶がよい

    カテキンには、強力な抗酸化作用と突然変異抑制作用があることが、多くの研究によって明らかにされています。カテキンは緑茶の渋みの成分です。よって、渋みが強い緑茶ほど、がんを抑える効果が高くなるということです。また、カテキンの含有量が多いのは、深蒸し茶であることも分かっています。つまり、深蒸し茶を粉茶にして飲めば、カテキンの成分をまるごと摂ることができるのです。なお、カテキンが細胞に吸収されるには、緑茶との食べあわせも大事とわかってきました。ビタミンAを多く

  • スマホ、買い替えようかな?

    今使っているスマホはAQUOS sense3 lteです。4年前に確か23,000円ぐらいで買った記憶があります。しかしこの頃バッテリーの消耗が早くなってきた。ブラウザで画面の切り替えが遅い。アプリの起動も結構遅いなどの傾向が気になってきました。一般にスマホのバッテリーの寿命が2ないし3年、本体の寿命が4~5年と言われておりますから、そろそろ買い替えの時期なのかもしれません。RAM 4GBは、現状のアプリのメモリー使用量から言えばギリギリなのでしょう。64G

  • 標準治療が最高の治療法、とは限らない

    世の中にはがんに対する様々な代替療法が溢れています。藁をもつかみたいがん患者さんが、これらのインチキ代替療法、悪徳医師に騙される例が後を絶ちません。それらに警鐘を鳴らす形で、著名な腫瘍内科医の先生たちが、書籍やインターネット上で発信をしております。もちろんこの主張は正しいことです。私の膵臓がん治療も標準治療以外は受けたことはありませんし、がん患者さんから相談を受ければ、まず真っ先に標準治療を検討すべきだと助言をしております。しかし、全

  • 5/19『膵臓がん患者と家族の集い』ご案内

    「膵臓がん患者と家族の集い」5月19日(日)14:00~ HIFU(強力集束超音波治療法)の治験に関するお話しと、HIFU開発企業の方が質問にもお答えします。参加申し込み(注意事項をご確認ください)

  • 腰椎手術後の診察:筋膜炎に低周波治療器

    腰椎の手術後の痛みがなかなか取れません。先日の診察で、「神経ブロック注射をやってみようか」ということで、またまた手術室に案内されました。第4と第5腰椎の間にある第5腰椎神経にブロック注射をしました。いやーこの神経ブロック注射っていうのは初めてやりましたけども、痛いですねぇ。痛みはスッと消えたのですが、1時間は安静にしてくださいというので、ベッドに横になっていました。1時間後起き上がるとまた痛みがぶり返しています。先生は神経が圧迫されているのか

  • 膵がんのリキッドバイオプシー保険適用に

    国立がん研究センターのサイトに、膵臓がん患者にとって注目すべき記事が掲載されています。最近、多種類のがん早期診断を可能にするリキッドバイオプシーが注目を集めています。しかし一方で、膵がんの診断を補助するバイオマーカーとして、臨床的に利用されているのは、1970年代に臨床開発されたCA19-9をはじめとしたがん細胞が産出する糖鎖バイオマーカーだけです。この度、40年ぶりにCA19-9と同等以上の性能を持つ腫瘍マーカーが体外診断用医薬品として認可され、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キノシタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キノシタさん
ブログタイトル
残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録
フォロー
残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用