保護者会動画の社会編で、歴史が始まる前に日本の歴史のマンガを読んでおくといい、とありました。かつて購入したものはイマイチでしたので、日本の歴史は新調することにしました。 2年前に買ったこちらとも、いよいよお別れです。 今回は集英社版にしました。20巻セットで巻数が多く、その分内容も充実していて大人も楽しく読めます。忘れていたこと、知らなかったことが盛りだくさんでした。まだ私は全巻読み切ってないのであんまりオススメ記述ができませんが、少なくとも言葉遣いはしっかりしていて気になりません。笑 ぼんやり娘でも理解できているようなので、高学年は大丈夫!と言っていいかと。平安時代と戦国時代がお気に入りで、…
娘にはやりたいことがたくさんあります。動物園の飼育員、宇宙飛行士、昆虫の研究者、新薬の研究、パティシエ、絵本作家、えーとあとなんだっけ。 数多あるやりたいことの中に、最近ボランティアが加わりました。ここ数年、毎年続く自然災害に憤慨しています。プラごみ問題などにも敏感です。ニュースを見るたび、「お手伝いしたい」と言います。 塾や学校でSDGsを習ったのも、きっかけの一つではあると思います。レジ袋が有料になるずっとずっと前からマイバッグを使えと私に進言していましたし、某コンビニでアイスコーヒーを買ったら紙製ストローになっていたことに気付いたのは娘でした。私は手元にあるプラカップに自分で刺したストロ…
すでに夏期講習も始まっていて、忙しいですね小学生。あっという間の結果発表です。 社会>理科>国語>4科>60>算数 ヤバいこれ、理社で稼ぐ子の成績みたいになってきた。何はともあれ算数です。やっぱり算数なんです。算数どうにかしないと…! いや、算数だけじゃないかな。ともかくうっかりなんです。よく読まない。焦っているというよりは、できると思って油断してるタイプかもしれない。 性格面なので、どこまでどうなるか。 本人の意識次第だけど、小5にそれができるかなあ…。
え、もう復習テストだった?という感じです。完全に抜けていました。テスト当日、塾から帰ってきた娘すら「今日復習テストだった!」という始末。親子で忘れていました…。 算数、7割。今回のドボンは算数です。大問1から間違えました。しかも3つ。そのうちふたつは解説にすら載っていません。「気分がのらなかったんだよね」なんて、どこで覚えたのか生意気なことを言うようになりました。そういう問題じゃないんですよ…。 国語、8〜9割。記述次第。今回は全体を通して易問でしたかね。漢字やコトノハ的な単元は問題なく。課題はやっぱり記述、永遠のテーマですねこれ。復習テストは一度当たったことのある文章なので、もう少し書けてほ…
α1に戻ったよ!と、月曜の授業後、笑顔で帰ってきました。 クラス落ちも覚悟していただけに、娘の喜びようったらなかったです。 組分けで点が取れるようになってきた、というのが、5年になってからの成長点です。入塾してから家庭学習のやり方は特に変えておらず、ただがむしゃらに目の前の復習をこなす日々でした。今のところ、まあまあその方向性はズレてはいないのだろう、と思っていいのかしら。ここから先に何か大きな落とし穴がありそうで怖いわ…。 いや、真面目な話、ここからが茨の道だと思うのです。 スローテンポな娘のギアはどこにあるのやら。どうしたら日々もう少しテンポアップして動いてくれるのか。 そしてそのテンポア…
のんびり娘に限って言えば、6年生で成績がどうなるかわからないから望みは捨てない!などと、前向きな姿勢でいられるかどうかが微妙です。現時点の成績にてそろそろ絞り込みをかけないと、本っっ当に間に合うものにも間に合わない気がしています。 3年生の入塾時点ではわからなかった、偏差値では学校を決められない、というのも、今では理解できます。校風、宗教教育の有無、出口成績、そして現実的な通学距離、やりたい部活、それに学費(は大人の事情だけれど)。 わかる、わかるのよ。サピックスに入れて上のクラスに(今のところは)いて、最終それでその偏差値帯の学校なの?ってなるよ、と、夫は言います。そういう考え方もあるよ。《…
6月度マンスリーでクラスダウンしたのを忘れて(というより何も考えずに)いつものクラスに入ったら、自分の席がなくて恥ずかしかったことを教えてくれました。 正しいクラスで席に着いたら、前のクラスで仲良しの子に「娘ちゃん何でここにいんの!?」と驚かれたそうです。娘にしてみたら、仲良しちゃんこそ何してんの、という感じだとか。切磋琢磨してください。 中学受験恐ろしい、と前回書きましたが、いやもう本当に怖いです。 今回は正直またクラスは落ちるんじゃないかと思っていました。コース基準は来週発表なのでまだ予想の域を超えませんが、もしかしたらこれ、クラスステイでいけるかもしれない気が。 算数と社会は点数だけ見る…
「ブログリーダー」を活用して、めいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。