chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉱石採取と釣りと写真の日本一周旅 https://wagi-channel.com/

2018年4月よりママチャリで日本一周! 写真をこよなく愛し、トラブルに愛される男わぎ 2019年よりランドナーに乗り換えいざ西日本編突入ッッ

釣り竿と一眼レフを最強装備として、貧困の旅にでたわぎ。彼の行方に待ち受ける数々の困難と幸福を目にしてください(土下座

わぎ
フォロー
住所
松戸市
出身
函館市
ブログ村参加

2018/02/01

arrow_drop_down
  • 128話 住職とアスパラの町 高山市へ

    どうも~おはこんばんちわ!! わぎです!! 本日は20kmほど先にある高山まで行ったらしばらく停滞の予定で移動距離もほぼ ないのでまったり。 まったりしまくっていたら、びっくりw 朝6時に起きたのにも関わらず8時近くになっていたので流石に動かなきゃと思い、 天気予報とは裏腹に曇り空の中を出発! 大自然の中、というかひたすら山に囲まれているし、水がどこも最高レベルで綺麗だし ただの田舎道なんだけど走っていても全然飽きない景色が続くのが岐阜の魅力! っと走っていると何やら地元野菜を扱ってそうな建物を発見したのでお金も持っている 俺はドヤ顔で入店w かぼちゃ!!www 野菜や総菜など安かったのでトマトと総菜をちょこっと買って、軒先で休憩。 ってかさっきまで青空なんて少しも見えなかったのに気づけば蒼天! あれ雲じゃなくて霧とかだったんじゃなかろうかと 1時間くらいまったりして「ああ~このご当地の物を食べながらゆるりと旅を する事こそ最高の贅沢」と再認識しつつ出発する。 川好きなわい、川を通る度にカメラを握ってしまうw 結構表情豊かな川なんですよ本当に!! 強い流れかな~と思ったら緩やかになったり、岩肌もあったりなかったり凄かったりw 満足感に満たされていると、いつの間にか高山市に入ってました! 観光地一歩手前でモデルガンショップってwww 自由な街やな!! そういうところ大好きです!! という訳で高山市のメイン観光地『三町伝統的建造物群保存地区』に突入! 陸の孤島だから人もあんまりいないだろうと思ったらまさかのTHE観光地といわんばかり の人だかりにびっくり!! 飛騨牛の握りが食べられるお店なんて20~30人の行列 びっくりなのが外人メインかな~と思いきや日本人の観光客もかなりの数居て、 平日だってのにこの人気は本当にすごいと思う! そしてお金があるわいはいろんなお店の中に入りまくる!! 沖縄から出てからというものお金が無くて、こういう観光施設にはいる事すら戸惑って いたんですが中に入るとやっぱり最高に楽しいですわ! ちょっと自転車が邪魔だな~と思い、公園で休憩していると本日の宿泊予定地の主から 自転車を止めてもいいよと許可を頂いたので自転車だけを置いて、いざ観光スタイル! わい木材の家具めっちゃ好きなんですわ!

  • 第126話 地獄の峠越え

    ~前日の夜~ 「あの~あちらの自転車の方ですか?」 そう話しかけてきてくれたのは、端っこに見えていた旅人風のバイクに跨る二人組で 見えてはいたんだけどブログ更新で話しかける余裕がなかったとか言い訳をしつつ 基本コミュ障なので自分からはいかないというwww 話を聞くと相手さんも日本一周と全国を旅している人らしくツイッターを聞くと……。 まぁ知ってる人でしたよねw 凛さんという旅人で、道の駅コンプリートというかなりドMなチャレンジをしている 方でもう一人もツイッターで見かけた、千里浜ドライブウェイで旅人を捕まえている 旅人兼旅人ハンターのせとすけさんでした! 夜も暮れる中、三人で旅の話や旅人の話やいろんな話題で盛り上がりわぎにしては 珍しく21時すぎまで楽しんでましたw せとすけさんは明日仕事らしく暗い闇の中に溶けていき、わいと凛さんは二人で 道の駅白川郷の休憩スペースで寝たとさ。 おはよおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉ!! 赤い花が綺麗だよおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉ!! 知ってはいたけどベンチで寝るとだいぶ睡眠不足になるよねw 5時過ぎに起きたんですが、外に出ると霧が尋常じゃないくらい出ていたので まったりと時間をつぶして7時になりやっと霧も晴れてきました~! 身支度を整えて、凛さんとは同じルートを進む予定なんですがバイクと自転車じゃ どう考えてもアレなので先に出発~。色々ありがとうございました~!! そんな訳でコンビニで色々と調達しつつ、白川郷の入り口手前から一気に登り坂に 入る鬼畜酷道に突入。 町外れでもしれっとある合掌作りの家を最後にゆっくりと拝見して、いざ!! きちいいいぃぃぃぃぃぃぃぃいいいい!! 常時傾斜8%ほどの坂道で汗がびっしょり肌に張り付くんですが、同時に山の冷たい 風が本当に寒くて内側は暑くて外側は寒いという一周回って過ごしにくい環境w しかし大型車は通れない道なので、通行車両も少なく道の狭さはあまり気にならない のでそこに関してはノーストレスです。 開幕30分ほどで足の限界がやってきたのでドヤ顔で押し移動に切り替え。 辛くても結局押し続ければたどりつく訳だし、散歩とキメこもうぜっ☆ いや、坂やべぇ ほとんどの坂道がつづら折りで上に上がっていく感覚はあるものも、進んでいる感覚が あまりないので無限ループみたいな辛さがある

  • 第125話 白川郷~コンプレックスイマージュ~

    どうも~おはこんばんちわ!! わぎです!! 昨日の夜中は案の定、若い子が近くをウロチョロして「こっわ!」とか言いながら ずっとたむろっていて「こっちがこえーわ!!」と言ってやりたかったですw 結局夜中の1時くらいから寝られず、なんとか4時に就寝して起きてみたら7時! 久しぶりの寝坊ですが、身支度してくるぞ~い! いざ出発と気合を入れて出発!! ちょっとチキって、コンビニで飲み物を飲みトイレを済ませて納豆を買いましたw 事前に食べたパスタと相まってお腹は一杯。 水も水道水を魔法瓶にパンパンに入れたし、もはや憂いはない!! 歴史を感じる街並みを越え! 畑と共存する家ってなんかすごい魅力的に感じません? とかなんとかまったりしながら緩い坂道を登ってたらいよいよ本番キター!! もう山しか見えんのじゃぁ~!! 秒でやってきた登板車線に嫌な汗が頬を伝う……。 20分走り……20分休み 10分走り……20分休み 5分走り………20分休み 最終的には自転車押して進みましたwww いやマジでキツいんですって!! 予想はしていたんですが、開幕からずっ~と 傾斜8℃の道が続くんですよ。 そりゃ緩い道ばかり選んで進み続けたわいじゃ無理っすわw 結局10kmもないだろう道を2時間近くかけてまったり進みトンネルを抜けたら 登りきったあああああああああぁぁぁぁ!!!! 山がめっちゃ綺麗だぞおおおおおぉぉぉぉぉぉ!! もう全身汗だくだけど風は冷たくて心地いい。 途中、トンネル前辺りは空気が鼻の奥で仄かにツンとするくらい澄み切っていて 何度も深呼吸をしまくりましたw じゃあここからは下り坂や!! ひゃーーーーはーーーー!! っとここで最もつらい下り坂、つづら折りがやってまいりましたぁ……。 ヘアピンカーブほどじゃないけど進んだ気がしなくて、無駄に下りを消費させられた ような気分になるんよなぁ……。 とガッカリしながら進んでいると、世界遺産合掌作りの文字が! 事前から知っていたんですが、白川郷に到着するまででも大きな合掌作り集落が二つ ほどあるらしくどっちも世界遺産というびっくり地帯なんですよねw ちょっと悩んだけど、入ることにしました~!! ここは相倉集落と呼ばれる場所で、多少観光客はいるけど比較的まったり見られる 雰囲気でめちゃくちゃいい!

  • 第124話 このパンツは干し始めて4日目

    どうも~おはこんばんちわ!! わぎです!! 本日は道の駅内灘からスタート!! 昨日は昼寝したこともあり、朝の4時には気持ちよく起きていつもの携帯チェック。 すると石川県の日本一周ハンターことぽんこつほいほいさんが来ていたとの事!! 寝落ちしてしまい申し訳ないと連絡をいれて身支度をして、さて7時くらいにまた ここを通るらしいが、待つか進むか……。 天気は仄かに青空が見えるくらいにはいい感じなんだよなぁ~!! なんて荷物を整理しているとまさかのハンドルにかかったポリ袋に混ざって差し入れが しかも割と今一番求めているウェッティー!! あっ、しかも餞別まで入ってるぅ!!!! 待たないという選択肢が消えたのでブログの下書きやアプリなどで暇をつぶしつつ 無事に7時に合流して1時間ほどお喋り。 個人的には日本一周ハンターと言えば、関門トンネルの番人さんとぽんこつさんの イメージが凄い強かったので色々話を聞けて面白かったですw 特に石川県はどんな災害よりも雷が怖いという話はびっくり!! 10年住んでて、近場で3件が雷で火事。3回は1日まるっと停電があるんだとかw 電機会社も電柱を一区画は地面に埋めたり、アンテナテレビは基本禁止だったりと 地域で色々としきたりじゃないけど、ルールがあって面白かったですw 1時間半ほどお話をして、ぽんこつさんもこれから仕事らしくお別れ! ありがとうございました~~~~!! ルンルン気分で近場のバス釣りスポットに向かっているわぎ。 ふっと後ろを振り向くと…… 「釣り竿がないいいいいいいいいいぃぃっぃぃ!!」 滅茶苦茶焦りました!! ダッシュで進んだ道を戻ってみると2kmほど戻った所の白線に微妙にかかるくらいの 場所に落ちている。 脳裏に携帯のトラウマがよぎり、急いで回収して確認してみると…… 無事でした~~~~へへへっ!! これは釣りをしろ、そう神様が言ってるんだな!? と意気揚々と釣り場に向かうわぎであったが……んん、予想以上の濁り具合やで……! 水路を攻めてみようとしたが、どの水路も水深1mも無さそうな浅瀬ばかりで居てもナマズや雷魚だろうという雰囲気がぷんぷん というか水門近くを見てみると氾濫危険水位まで達してましたw まぁ年の1/3は雨と言われている地域だし地元民は慣れてはいるんだろうけど、波が高く

  • 第123話 お風呂に入ると一皮剥ける

    どうも~おはこんばんちわ!! わぎです!! 本日は道の駅白山からスタート!! もうね、見慣れた雨雲と降ったり止んだりの天気に停滞を考えつつも 石川県の日本一周ハンターさんに今日までには会いに行きますと連絡を入れて いたので気合を入れて進むことにしました。 んのおお~~今にも振り出しそうな天気!! というか小雨程度には降ってるんですがな!!w っと雨がめっちゃ強くなってきたので営業前のヤマダ電機の駐車場に避難。 30分ほどで弱くなってきたので出発! 雨雲レーダーを見ると案の定、微妙な状態w 途中スーパーに避難したりしながらも無事に12時前には道の駅内灘に到着! ん~しかしここちょっと高台になっているから風がめっさ強い。 天気予報を見てみたら結構雨が強い時間帯に風速9mの風っておい!!w 横殴りの雨はいやだな~と思いつつ、昼寝をしたりゲームをしたりと時間をつぶして 時間も良い時間になったのでたまには自炊アピール と、ここでおじさんが話しかけてきた!! 色々と話をしていくうちに「あんた臭いな。これで風呂入ってきなよ」となんとも ツンデレなセリフと共に1000円を頂いてしまいました~。 もうスキップ交じりに目の前にある銭湯に行き500円を払い、どれくらいぶりかも 覚えていないまともなお風呂に~~~~!! シャワーも悪くないけど、やっぱり浴槽に肩までがっつり浸かれるのが一番だよね~ 身体を洗う ↓ お風呂に浸かる ↓ 身体を洗う ↓ お風呂に浸かる ↓ 冷たいシャワーを浴び続ける ↓ 身体を洗う というもうね、丁寧に丁寧を重ねたようなお風呂に入り身体からは良い香りが!! 幸せってこういう事なんだろうなぁ~!! お風呂上りに久々に血圧を測ってみるといつにもまして低くなっててわろたw いや、最高血圧これは結構やばいやろwww その後は余ったお金で飲み物を買って、道の駅に戻りテント泊! 綺麗なわぎになった途端にわかったんですが、テントマジで臭い!! そしてマットも臭い!! なんだったら靴は激臭!! 更に言っていいんだったらリュックとかも臭いんすわwwww もうだめだ~と思いつつ、久しぶりのお風呂でリラックスしまくったせいか即寝落ち 本日 移動距離:23km 使用金額:630円 総移動距離:4673km 使用金額:268531円

  • 第122話 進まなきゃ語る言葉もありゃしない

    どうも~おはこんばんちわ!! わぎです!! 本日は道の駅小松木場潟からおはようございま~す。 と朝の準備をしていたら、前日の夜から気になってはいたんですが車いすに荷物を 乗せた旅人風な人が話しかけてきましたっ! 色々聞いてみると彼は台湾人で、今は日本を徒歩で観光してるんだとかwww メンタルつよすぎぃ!! そしてこれから時期を見て、日本人大好きの「ピースボート」に乗って世界一周も するんだとかw 「君もどうだい?」と聞かれたから「金 ない!」と答えると、ピースボートの ポスターを張りまくれば金が貰える!それで行こうぜと滅茶苦茶推されましたwww ピースボートのポスター至るところで見かけてたけど、そういうシステムだったのかw あとは自転車の重さとか旅の日数を伝えたら「クレイジー」とwww その後メールアドレスを交換してお別れ! 朝からなんかすげ~新鮮な気持ちで走れるぜ!! と別れて5分後に見つけた公園でシャンプーと朝ごはんw いや、マジで最近体臭とかいろんな匂いが限界突破気味なんですってwww その後は少し走って雨が強くなったので橋の下で雨宿りしたり。 ファミマを見つけたので2時間ほどブログ更新と充電をさせてもらって 13時前には道の駅白山に到着!! ここの道の駅は割と最近できたばかりの雰囲気がぷんぷんのくせに、24時間開放 スペースがあったり、近くは割と栄えているのでやりようはいくらでもある神! なので今日はもうここから動く気はありましぇ~ん!! お昼寝して、ブログ更新して、ひたすら携帯アプリで遊びまくる。 雨が強くなったり弱くなったりするのを尻目に、わいは平和に過ごして居る。 …………。 平和ではないぞ!!!!!!!!!!! おこだぞおおおおおおおおぉぉぉぉ!! ふっ、濃厚な雲の切れ間から差し込む夕陽 とかなんとか浸ってたら24時間開放の休憩スペースに旅人っぽい人が!! よく見てみるとヒッチハイク勢でバッグに「車の恋人♡」とでかでかと書いていたり 指パッチンしながらトイレから出てきたりと俺とは生きる世界が違うんだとわかり そそくさと脱出。 一人外のベンチで久しぶりの野営スタイルで寝てみる事にしましたw 本日 移動距離:19km 使用金額:490円 総移動距離:4650km 使用金額:267901円

  • 第121話 雨が止まらないのは地域柄?

    どうも~おはこんばんちわ!! わぎです!! 本日は道の駅みくにからスタートです。 とは言っても朝から濃厚な曇り空と小雨……いや雨ががっつり降ってるよりは かなりいい状況とは言えなくもないんですがw まぁ気合を入れて走るぞいとっ!! 途中バスでも居そうな北潟湖のそばを通り 無事、石川県に突入!! 「小松海岸自転車道」 おっ、自転車道あるのか!! わいはせっかくだからそっちに行くぜ!! と進んだ道が結構荒れてるわ、カニが道を塞ぐくらいに大量にいるわでかなり クレイジーだけど楽しい自転車道でしたwww 途中俺にタックルしてきた蝉、奴だけは許さない!! んん~~~~、しかし天気が予想通りとは言え一歩間違えば豪雨の中だぞ? 雨って基本的に少しずつ強くなったり、大雨が来る前は大粒の雨が降ったりと 予兆があると思うんすよ! そして予兆を感じてスーパーに避難した直後、案の定の豪雨!!www しかもスーパーの中はめっちゃ寒い そして外は中よりはましだけど結構寒い 8月末でまさか寒さに震える事になるとは思わなかったが、偶然やってきた 郵便局の人と少しお喋りしたりしながら1時間ほど時間をつぶしてなんとか進めそう な空模様になってきたので気合を入れて出発! んひぃぃいっぃ~~~!! もう前の空が海の中みたいなえぐい色!! それに対して後ろはなんだ、この清々しい空は!!w っとここで石川県でもバス釣りのメジャーフィールドらしい前川に到着したので 雨宿りがてら釣り開始!www ショートバイトはあるんだが、食ってこないと思ったらワームのしっぽが引き 千切られてたり 小松基地が近い影響か、戦闘機がめっちゃ低い位置を飛んで行ってその爆音で耳が おかしくなりそうだったりw というか、ここまで五月蠅いとバスにも影響でそうや……。 その後もポイントを転々としつつ釣りをするが、バスの姿は見えず デカい雷魚が「こんにちわ~」と水面から挨拶してきたり、鯉と思しき魚が跳ねたり 水面をゆらゆらと泳いで行ったり。 前川の最下流までくると、まさかの川岸が工事中でしたwww こりゃちょっと悪影響ですわ!! ふぅ、さて進むか戻るか……。 悩んだ結果、ちょっと進んだ道を戻る事にはなっちゃいますがそこにある道の駅に 泊まる事にしました!! いざ市街地近くを進むと欲望の権化がやばい……。

  • 第120話 「おっちゃん人生終わってるね」

    どうも~おはこんばんちわ!! わぎです!! 本日は道の駅西山公園の目の前にある小さな公園からおはようございます。 前日は珍しく頭も洗わなかったのでちょっとべとべと感やいろんな匂いが キツイんですが気温は涼しくてめっさ寝やすい夜でした!! (花火大会とパリピ集会で五月蠅かったのは内緒) 折角風通しも良いので軽く乾燥w そんな訳で本日は福井県のTHE観光名所である東尋坊に向かいます。 本当は福井恐竜博物館に行きたかったんですが、入場料が今のわいの3日分 近い金額だったので自重させてもらいます。 というかもう連日のパスタ生活でSRKさんから頂いたパスタも無くなり始め 単純にパスタにも飽きてきたのでどうしたもんかと……まぁパスタ買いますが。 珍しく6時半には出発を開始したわぎでしたが、やべぇ。 福井県の歩道まじやべぇ……。 路面ぼっこぼこだし、段差が無駄に高かったり急だったりかなりメンタルに来る。 そして車の運転も荒っぽいというか、歩道に頭を出した車は絶対にどかないwww 道は良い意味でも悪い意味でも単調でひたすら畑で時々ぽんっと都会の地域が やってきてはまた畑が現れるすんごい平地地点。 なんだか視界にも注意がいかずひたすら路面状況を眺めつつ、時々近くの公園に 行っては水道が無いと嘆くわぎ。 やっとのこさ、公園を見つけて 「やっとシャワー出来るひゃっほーい!」 と独り言を言いながら水道に向かうと、すぐ真後ろに自転車に乗った少年少女がw なんか恥ずかしいなぁと思いつつ挨拶をして髪を洗う!! ふぅ~~~~!! さっきまで結構えぐい匂いしてたからスッキリやで!! 夏場は一日でもサボるとやばいという事を学んだぜ。 と一人でうんうん頷いていると……。 「おいちゃん、なにしてんの?」 可愛い顔をした少年が無垢な表情で聞いてくるので、長い自転車旅で身に着けた 子供に対する模範解答を!! 「おおん? おいちゃんは日本一周中で家がないからここでシャワーなんだよ」 「ふぅ~ん、不審者だね!! バスケやろう!!」 無垢な少年の言葉が俺の心を傷つける!! 少年のお姉ちゃんも一緒になってゴールが無く、ドリブルで抜いて目的地点まで 行ったらゴールという若々しい遊びに興じる。 なんだか懐かしい気持ちになりながらも「おいちゃん経験者の動きだね」と言われ どや顔する俺。

  • 第119話 あばよ……琵琶湖……!!

    どうも~おはこんばんちわ!! わぎです!! 本日は一日中釣りをして、明日心置きなく琵琶湖を出発しようと気合を入れて 朝4時に起きてご飯を作り身支度をして、6時から釣行スタート! 最初は特に有名なポイントではないのですが昨日人も入っていたという情報と バックウォーターが二か所集まっている場所なのでいざ実釣。 1時間ほど投げてみましたが、あまり来る気配がなかったので諦めて10分ほど の距離にある当初から予定していた月出ワンドという大人気スポットに移動。 到着して最初の方は生命感ない場所だな~と思っていたのですが時間が経つにつれ ドンドン小魚が足元を泳いだり、奥でバスっぽくないけど跳ねたりと中々いい感じ の雰囲気になってまいりました!! 人が6人ほど先に入っていたので自分はワンドの外側をデスアダー6インチで 攻めていると「ふっ」と思ったのです。 「あれ? このワームしっぽだけ動いてたら釣れるんじゃね?」 それまでトップ早巻きかボトムをゆっくりと引いていたのですが、ここからあえて 竿をぷるぷるしまくってしっぽだけが動くくらいのアクションでトップから中層付近 を引いてみようと数投目 グッ!! 突然重たくなった感触に一瞬根がかりかと思ったが、中層以上を引いてきてたしそれは 無いと判断して鬼合わせ!!!! するとぐぐぐっと重たい感触が走り始めてドラグもギュインギュイン出ていく。 内心これは60cm近いのがかかったのでは!?と興奮しつつも口からは 「バラすな……バラすな……頼む」と弱気な発言がwww 足元まで来ても右へ左へと逃げ続けるバス!! 格闘すること5分ほどで無事、キャッチ!!!! うほぉぉぉぉおお!! 思ったよりも小さかったけど過去一で綺麗な魚体!! ぱっと見で見える傷もないし、模様もすげ~メリハリあって美しい。 何よりひし形になりきってないけど、いずれは綺麗な形に育ってくれるんだろうなと 感じさせるぷりんぷりんの体高!! 手にもってみるとわかるこのずっしりした感覚と湖に向かって投げて、自分が考えた 釣りがどんぴしゃりにハマって釣れた事がうれしくて思わず声が出てしまうw 結果は47cmでしたが、もう大満足の一匹! この後は何度かバイトがあったり、ワンド内はブルーギルやニゴイやベイトが沢山居て 釣れそうな雰囲気だったけどなぜか心ここにあらず。

  • 琵琶湖総集編 反撃編 (117~118話)

    琵琶湖総集編 反撃編 10日目 朝オープン席で目が覚めると、懐かしい仲間からダイレクトメッセージが。 どうやら奴がすぐそばまで来ているらしい……、悩んだがオープン席の24時間が 3時間ほど余った状態で快活から飛び出した! 「やぁ、沖縄ぶりだね!」 彼は巡査!! 去年の蜂の宿で、今年は沖縄でも遭遇したかなりの遭遇率の男である!! 彼はゴールが愛知県なので残すところあと二日というなんともアンニョイな瞬間だろう あのゴール手前の気持ち、マジで筆舌に尽くしがたい沢山の感情で埋め尽くされる。 それはそうと巡査と積もり積もる話。 これから、そしていろんな旅人の話なんかもしていたら気づけば2時間程経過w 巡査との時間は居心地が良いんだぜ……。 旅の終わりにかかる「快活病」に彼もかかってしまったらしく、まだ昼間なのに もう快活に引きこもるらしいwww わいは明日ちょっと用事で浜松で人と会わなきゃいけないので、別れて出発 巡査の人生にも栄光アレ!! っとやってきたのは琵琶湖のバックウォーター!! 台風後なのでこっちのほうにバスが避難しているだろうと見込んで入った最初のポイント がすんげ~良い雰囲気で絶対バス居るという確信を得て様々なルアーを試す。 そして以前、大濠公園で50オーバーをヒットさせながらもフッキングの難しさから バラシてしまった「ドライブシャッドファット バックスライドセッティング」を 使ってみると、すす~と見慣れない動きで糸が動く (あれは、バスだ……本当か? 流されてるだけじゃ……マックスフッキング) 「ンアッ!!」←ガチで言ってたと思うw もう力の限りフッキングをすると明らかに何かに引っかかって走るような感触を覚え 満足気に巻いていく。しかしあまり抵抗する事なく近づいてくる感覚に30cm位かな なんて悠長に構えていると……足元に現れたのはまさかのデカバス!! そして浅瀬に入った途端に一気に暴れ始め、ドラグがギュンギュンと出ていく! 水面から60cmほどの場所に立っていたが、もう水深すら気にせず川にどぼっと 落ちて目の前で巻いても巻いても逃げていくバスを目で追う!! じゃばああああああああああああああ!! んんんんんんんんんんのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!! 前回の50アップは正直、山下君に釣らせてもらった+ひかなかったのであんまり

  • 琵琶湖 総集編2 (112~116話)

    琵琶湖 総集編2 5日目 どうも~おはこんばんちわ!! わぎです!! とは言っても普通にオープン席で熟睡できる訳もなく、朝9時でいちこさんが 山口に帰るとの事で山下君と三人で見送り。 俺もこれからは南湖を出発して修羅のソロバス釣りに行こうと思う! (琵琶湖は南側が個体数が多く、北は個体数が少ない変わりにデカバス) まぁとりあえず、快活のオープンを使い切るまではまったりさせてくれよw お昼前に無事出発したわぎ。 いや~寝不足もあるけどすんげ~腰が重たかったですよ!! 元々気ままに釣りをさせてもらっていたけど、ある程度の巡回ルートは決まっていたし これはからは進めばどんなポイントが現れるかわからないドキドキッ☆ しかしお盆時期だけあって、どこに行っても釣り人ばかり。 南湖の東側は特に人気スポットが多かったり、商業施設も多めなのできっと釣り人が 偏ってるんだろうなぁと思いつつ、釣り人と釣り人の間を縫うような釣りをする。 人が居る場所は釣れないっす……。 ぐやじいので明らかに車じゃ止まれなさそうな場所のポイントを探して投げる! しかし未知のポイントは根がかりが増える。 このポイントも引っかかってパンツぎりぎりまで水の中に入っていきましたw わかってはいたけど、南湖はびっくりするくらいフロッグが仕事をするポイントが多い というかフロッグが無いとまともに釣りが出来ないポイントが多いw ノーシンカーで表面を引きずるのもありかもしれないけど、なんかこう違うというか 釣れない気がするんだよなぁ~w 見えてきました琵琶湖大橋!! この橋から北側が湖北と呼ばれ、激ムズポイントが続き、バスも姿も変わるという。 何やら口がちっちゃくなって身体がより菱形に近づくんだとか!! テンション上がるじぇええええええ!! …… ( ^ω^)違和感がするお おふぅ久しぶりのパンク!! というか今回の旅で初めての後輪パンクじゃね? なんかもう修理とか面倒くさいので自転車屋に持って行こうと思ったんですが、 時刻はすでに17時で一旦諦めて自転車を押して公園に向かうわぎだった。 6日目 おはよ~!! 寝起きでさっそく目の前にデスアダーを投げて放置しつつ身支度。 とりあえずは自転車修理を最優先として、5kmほど離れたところにある自転車屋さん に向かって朝から歩くわぎ

  • 琵琶湖総集編 その1 (108~111話)

    琵琶湖 総集編 朝、奇跡のナイト8時間で起きられた俺のモチベーションの高さは言うまでも ないだろうが、竿が無ければ釣りもできないのである。 予定だと一週間は琵琶湖に居るもんね~。 散々どうしようか悩んだのですが、私自身釣りをしないで琵琶湖から離れるなんて 選択肢は全くないわけでありまして、とりあえずはタックルベリーに行こうと決意 しかしそのタックルベリーが湖岸沿いにないし、なんだったら10kmはあるしと 悲しい気持ちになりながらも11時オープンだと考えると割とちょうどいいかと あえて湖を見ないように走るわぎ。 無事に11時ジャストに到着したタックルベリー ちょっと値が張るが堅めでシマノのロッド7000円にするか、どこでも買えて 小学生や中学生が好む2000円の安物ロッドにするか……珍しくルアーなどには 目も向けずに悩んだ結果 2000円の安物ロッドを買いました!! 名付けて「少年ハートロッド」を 手に入れた さぁ、今日は日本一周中断中の人が琵琶湖に住んでいて彼と会う予定なので タックルベリーから南下しつつ釣りをしていくぞぉ~!! ふふっ、釣り竿を持っているだけで湖が輝いて見えるぜ。 琵琶湖って芸術品っぽいのすんごい置いてあるんですわ。 なんかわかんないけど惹かれる んな所を見たって心の中ではバスを求めている訳で、どんな事案よりもバス釣りを 最優先して自転車を止めてはキャストをひたすら繰り返す。 っと、事前から「デカバスは岸に寄るんだぜっ」と聞いていたので岸沿いを投げて いるとまさかの目の前まで50cmオーバーはありそうなバスが追っかけてきてる! ~脳内~ 「止めて沈めて食わせるか!? しかし水深30cmもない浅瀬だぞ!?」 「いや追っかけてきてるんだからアクションしたら食うだろ!」 「このまま巻き続けるのが一番安パイだろ!!!!」 結果 そのまま巻き続けたら、足元で見切られました……。 この悲しみがあふれる写真よwww この後何度も投げてみるが、バスが追っかけてくる事もアタリもないので諦めて 移動していると…… いや、めっちゃバスおるやんけ……。 40cmは絶対越えてるけど距離があるからもっとあるかもな……。 ~脳内~ 「ここはサイトフィッシングの実績があるフリックシェイクだ!!」 「さっきは魚系のワームに追いかけてきたから同じのを使うぞ!!」

  • 第107話 憧れの琵琶湖 ~笑いは涙へ~

    おはこんばんちわ~!! わぎです!! 本日は京都の神社を一つ回って琵琶湖に突撃予定~。 前日お世話になった佳乃さんにお礼を伝えて、お昼前には無事出発。 気持ちが良い天気と熱気の中を走るわぎ なんかすげ~気になるお店を発見したので入ってみると普通のドラッグストア でしたがお値段がかなりよろしかったので軽く朝飯を購入。 さぁ、ここからは京都市に入る手前にあるきっつい坂!! 休みで鈍った身体では20分連続で走るのも厳しいというwww ここで京都に映画を見に行くという佳乃さんとすれ違って声援を頂き 根性を振り絞って歩道もない道を走破。 田舎道と 雲がなんかすんげ~雲っぽい空を越えていくと 無事、京都の都会ゾーンに入りました~! けど多分こっち側って普通の観光客の方々は来る機会が少ない場所ですな! 嵐山とかはあるんですが、京都って中心部よりも外側に観光地が偏っている んですよね~。特に清水寺がある鴨川から東側はTHE京都って感じですなw まぁ、わいは前日に折れたのが発覚した釣り竿を買いに行くんですがな!! ぽけ~っとしながらお手頃なお値段で優秀そうな釣り竿を選んで買うと、 レジで凄い違和感が……。 いや、普通は二つに折ってくれるんだが一本まんまで渡されたぞ? わああああああああああああああああああああああ!! まさかの1ピースロッドだった~~~~!! 今までの釣り人生、こういうロッドはトラウトロッドばかりを買っていたから 基本は二つに分かれるものだと思っていた俺の常識が破壊されたww というかこれ、何日持つんだろwww こんなん秒で折れそうwww 一応返品を聞いてみたら、中古品は買ったばかりでも買い取りしかできないので という事を諦めて出発。 鴨川を通って~ THE京都に到着したんですが、琵琶湖まで続く1号線が地獄の露店、お祭り状態。 なんでも実際にお祭りがあるらしく人の量と道を塞ぐような露店にメンタルが… 仕方なく、裏道を使って人が少ない場所までひた走る!! 神社をチラ見しつつ コンビニで休憩をしていると、自分の自転車が視界に入り一人でツボって爆笑したり 1号線からはじき出されて、本当にあっているか不安な道を走り そんなこんなで人込みを抜けるとすぐに滋賀県に突入できました~! もう琵琶湖の事しか考えられないッッ!! ~1時間後~

  • 第106話 「人の生活とはすごい贅沢なもの」

    どうも~おはこんばんちわ!! わぎです!! 本日も水道付きのVIP公園からおはようございまーす。 相変わらずの寝られない夜でしたが、起きてみると空は最高の曇り空 こんな日を俺は何日間待ち望んだことか…ッ! そして本日は洗濯物がMAXまで溜まってしまったので快活クラブか フォロワーさんの家に泊めてもらっちゃうぞぉ~ 朝から因島の使者様から貰ったプロテインバーをガツガツ食して元気一杯 走りだすぅ~!! そして開始1時間で休み始めるぅ~!!www いや、曇り空でいつもよりは涼しいとは言え余裕の30℃越えで走ってたら そりゃ汗だくだくになっちゃいますもん! さぁ、休憩もしたし走りだすぞぉ~!! ゴリッ 「ぐおおおおおおおおおおぉぉっぉぉぉぉ!!」 古傷というかまだ癒えてもない傷口に再び襲いかかるペダル もはや俺を殺そうという意思すら感じる狂気の攻撃に俺はしばしその場で 悶絶して……走ればバグるやと走り出したw それにしたって9号線マジで走りやすい!! 平坦なんです、どこまで平坦!! っとここでフォロワーさんから連絡を頂き、盆踊り大会があるらしく17時 までには着いてくれるとありがたいとの事で久しぶりにガチ走り!! ~5時間後~ 待ち合わせ場所の道の駅ガレリアかめおかに到着! ふっと釣り竿を見てみると、まさかのガイドが一つ無くなっていました……。 いや、むしろこいつはこれだけ旅に付き合ってくれて本当に助かったぜ 竿に愛着の念を感じているとやってきたのはフォロワーの佳乃さん! 名前と猫のサムネでワンチャン女性もあるんじゃないかな~なんて思ったのは 内緒ですwww 早速案内されるまま、自宅まで行って速攻でお風呂を頂くわい。 しかも洗濯までしてもらっちゃいましたw 思ったよりも早く着いたので、そのまま二人でアクセルワールドのOVAや 劇場版をまったり視聴するまったり具合www っとまったりしているといい時間になってきたので、遠くで雷の音が聞こえる中 盆踊り会場に出撃じゃぁ~!! 到着と同時に挨拶回りをする佳乃さんを尻目に「好きなもの食えや」と頂いた 1000円で豪遊するわいww その後は始まる盆踊りの振り付けを必死に覚えようと歩道で身振り手振りする わいとめっさ声を張り上げながら踊りまくってる佳乃さんというなんとも 不思議な構図のまま2時間が過ぎ

  • 105話 「夏を走る、そんな過ごし方」

    どうも~おはこんばんちわ!! わぎです!! 本日は下陰さくら公園というどことなくえっちな漢字の公園から スタートなんですが……6時くらいには子供たちが30人近くも 集まってきたので逃げるように出発 さて今日はどうしようかと悩みながら、久々にファミマがあった ので入ってみると休憩スペース付き!! 悩むこともなくそのままブログ更新とアニメ鑑賞たーいむ!!w 2時間ほど休憩して、電力の備蓄も2日分は確保できたので出発 豊岡は良い塩梅に都会と田舎の間って感じで個人的にすこ すこし進むと御覧の通り畑しかありましぇ~ん! そして予想はしていたのですが、日本海側のメイン道路になる 9号線とお盆前の時期が重なって道は大渋滞!! 路肩を走ろうものなら轢かれるんじゃないかという具合にぱんぱんの 車の方々もストレスを感じてるのかクラクションがもりもりw 立派な川を眺めてメンタル回復!! 割と道が川沿いだからか道が平坦になってきて、走る辛さも178号線 に比べたらめちゃくちゃ楽! 川~~~~、バス釣りしたい~~~~!! っと、ここで念願の9号線の看板が!! もうね、海が見たいとか言わないからあなたのそばに居させて/// ちょっと進むと道の駅があったので休憩 手前の温度計が36℃になっていたので、もちろん全身汗だくですw 下品な道の駅、すきよw 休憩スペースがあったので、ゆっくりしているとまさかの2時間以上 仮眠をしてましたwww 最近昼にしっかり休憩取れてるから走れてるみたいなところあるわ 目が覚めて外を眺めると夏が広がってる!! んんんん~~~~、雲の感じだけで夏って感じられるよねw なんか今日の空模様、すんげ~夏感が強くてどの景色も特別に感じてしまう! あれ、ああいう系の看板って太陽光に反射して光ったっけ? その後もただひたすら走っては休み 田んぼ道を走り 38℃の電光掲示板に戦慄しながら 京都府に到着 下り坂で道が通れなくなったり ひたすらに夏を感じたりしながら 野宿先の公園にたどり着き野宿! 割とただ走るだけの一日でしたが、景色が綺麗だったので満足やで! 本日 移動距離:64km 使用金額:470円 総移動距離:4172km 使用金額:238721円

  • 第104話 「178号線の悪夢とAIR聖地」

    どうも~おはこんばんちわ!! わぎです!! 本日もテントの撮影を忘れる凡ミスをしてしまいましたが、 なんとか出発前に気づいたので朝日と自転車を記念撮影。 この海岸は「羽尾海水浴場」というらしいんですが、ここら辺 一体が海水浴場ばかりでかなりロケーションもよさそう! 海水浴場との間にはこんな綺麗な磯場もあって釣りも捗りそう。 とか言っているとやってくる無慈悲で急な坂道 予定だとトンネルだったんですが、まさかのトンネル前で 「車とバイク以外はこっちな」 とトンネルで通過するはずだった山道を登らされるハメにw いやマジでキツイっす、マジで!! 景色は確かに良いんですよ? それにしたってと思いながら、こんな事が続くのではと前方に そびえたつ山を見てガクブル ここら辺は車の人も通らない道なのか、田舎感がすんごい強くて まるで北海道にいるんじゃないかと錯覚してしまいますw スタミナが切れて一気に消費されて休憩をこまめに挟みながら 走っていると出発と同時に自転車が傾く。 傾いた動きでペダルが動き、アキレス腱付近の肉をえぐる!! 「ああああああああああああああああ!!」 山道でわぎの悲鳴がこだました。 今まででもこういう事は結構あったんですが、今回は最高レベルに 肉をえぐっていく感覚があって痛みがやばい!! 恐る恐る足を見てみると……。 うへぇ……ネットに上げるようでソフトな写真を選びましたが、 普通に凹んでるくらいには削がれてるし、血もだらだら……。 しかも流れた汗がそこの傷口に触れる度に痛みが!!!! けど走り出しちゃえばある程度、感覚が麻痺するから走るぞい! 今回の旅で初めての生きてるクワガタを発見してちょっと戯れる 何度も続くアップダウンに心が折られそうになりながらも、 昨日貰ったプロテインバーを齧りなんとか耐えるわい やっとこさ平坦な場所にたどり着いてマジで心の底から安堵……。 世界が平坦だったら面白みに欠けるかもしれないが、俺の走る道は 全て平坦であってほしいと願うのはエゴだろうか!? 瞬間に見えてきた道の駅で一瞬の躊躇もなく休憩を開始!! 道の駅を散策していると、梨が島根、鳥取で名産なのは聞いていた のでちょっと奮発して買っちゃう ん~、美味しいけどやっぱり時期じゃないのか甘みはかなり無くて 水分補給には抜群だけど堅めでしたw

  • 第103話 「鳥取砂丘と因島からの使者」

    どうも~おはこんばんちわ!! わぎです!! 本日は名も知らぬ公園からおはようございまーすなんですが、 まさかの痛恨のテント撮影忘れwww これも毎日ブログを書かないがための意識の低下が招いた事態だと 深く反省はしているんですが、なんかね~www それはそうとテントを撤収していたら地元のおじさんが現れて軽い 会話をしているとおもむろに公園の中央に鎮座する石のモニュメントへ 向かい卵をくれるおじさん。 チラッと見に行くとなんと、モニュメントだと思っていた物が温泉が 湧き出る施設だったらしく貰ったものは温泉卵でした!! 軽くおじさと話をしてから、8時頃出発。 最近朝がすっごいまったりでのぅ~、というか毎日の寝不足がマジでキツイ。 軽く釣りをしながら東郷池を回って、釣れずにたどり着いた公園で軽く 朝シャンを積ませるホームレスわぎ。 ここで水筒の水を飲んでまったりしていると、くしゃみが出ると同時に 少しゲロを吐いてしまう……www 体調不良は感じてないので、まともに食っていない弊害かもしくは水筒 最近めんどくさくて口を付けて飲んでるから軽い食中毒か!? この後すぐに水筒の水は捨てて、一旦綺麗に洗いましたw なんだかここら辺から体調不良感が増してきましたが、本日久しぶりの 観光地に行く予定なのでテンションだけは高く走るぞい! 日本海側は自然豊かな海が個人的にめっさ好き 瓦屋根と白い海岸ってすげ~映えるよね! ここで余りの厚さに海水浴場を見る度に海に入りたい欲が爆発!! しかし入ったあとのべたべたを考えてしまうとしり込みしてしまうし、 なにより一回入ってしまったら3時間は出られる自信がないw 当時のわいの叫びをごらんください もう多分結構病んでるんでしょうねwww それはそうと、白兎海岸に到着!! こちら博識な方なら気づいたかもしれませんが、出雲大社にあった あの兎に手を差し伸べたような銅像の伝説があった土地なんです。 詳しくはググってみてくださいw この防音の道路、マジで全国ではやってほしい と少し進むと鳥取市に突入出来て、イオンを発見したので突入! しかしここのイオンがフードコートというか、充電しながらまったり 出来る施設が無いタイプで困惑。 仕方なくアニメだけ見て、パソコンの充電もなくなりかけにwww

  • 第102話 「鳥取は砂とクモとコナン君と」

    どうも~おはこんばんちわ!! わぎです!! 本日は道の駅あらエッサからスタートなんですが、思ったよりも風が良い 感じで且つテントの向きも抜群だったのか安眠出来ちゃいましたw そんな訳でノリノリスタート!!!! はい、秒で鳥取に突入ですw とここでまさかの身体がくっそ重たい、というか下半身がやばいし寒気。 昨日から薄々不調を感じては居たんですが……まぁ汗かけば治るっしょw そしてこんな時に限って現れる我が愛しのすたみな太郎www しばらく走っていると海岸線に出る直前くらいで、ローソンが超至近距離に 乱立している珍しいエリアに遭遇して思わず写真撮影+休憩 ふっと携帯を眺めるわい ……ううっ!! 泣いてないもん!!!! ※実はこの時期は旅人の祭典「ねぶた祭」が開催されており、旅人ツイートの 7割はねぶたで埋め尽くされるという参加してない人には地獄の日々なのだ まぁとはいえ、去年は行けたけど長岡の花火大会が見たいから行かなかったし そもそも今年は西日本だったから最初っから行く気はなかったんだが、めっちゃ 楽しそうにしている日本一周勢を見てると行きたくなるやーん!! よし、この悲しみと憎しみをバネに走るぞ!!!! ひゃーはー!! とここで鳴り石の浜を発見したので寄り道 おっ、出来そうやん ん? 中級か、これ? もはや職人技 初級編はチャレンジしてみたんですが、まぁ難しいですよねっ! というか石が熱すぎて集中して持てないレベルでしたwww 石遊びもほどほどに浜辺に座ってまったり 鳴り石と聞いて楽しみにしていましたが、波が弱すぎるのかほとんど普通の 浜と変わらないような音だったと思う。 けどこうやって波の音に対して真剣に耳を傾ける機会なんてそうそうないから なんだか新鮮な気持ちになってしまいますなw なんだか気持ちリフレッシュというか体調不良が和らいできたので気持ちよく 走っていると、なんかすげー怪しい建物を発見 中をのぞくとなんと激レア自動販売機の山でしたwww かき氷に味噌汁、定番のうどんなどかなりのマニアックさでしたが残念ながら お店自体は閉まっているみたいでした。 そしてすぐ近くに道の駅が密集している地帯があったので休憩開始! いやマジで30分走っただけでもえらい、俺!!w 道の駅に入ると、いきなり物騒な看板

  • 第101話 「休憩みたいな一日もある」

    ども~おはこんばんちわ!! 今日も今日とて安眠からは程遠い夜を過ごしたわぎです! 朝になってもクーラーが動かないあたり、外よりも暑い説すらある こちらの道の駅ですが……まぁテントは更に熱がこもるのでこっちの 方が圧倒的にマシだと思いますw 本日も焼けるような暑さではありますが、気合を入れて走るぞぉ~! 宍道湖を眺めながらいつも通りまったりと走るわぎ。 こちらの湖は汽水域になっており、バスも多少いるみたいですがメイン ターゲットはシーバスとなっているために余裕のガンスルー。 というかパッと見ていい感じのポイントだと感じられないのもありましたw 更に走るとなんだか久々に感じる松江市がぼんやりと見えてきました~! 快活クラブがあるほどの都会なのでどうせならまったりしていきたいとも 思うんですが金もなければ、時間もない!! いや時間はあるかw 気温は34℃ なんだか調子の良さを感じつつも定期的に休まないとマジで死ぬかもしれない ので日陰を見つけては地べたに座り汗がひくのをじっと待つ。 そりゃもう携帯をずっと触ってますわ! なんだったら日陰から出たら秒で汗が噴き出してきますが、そこは大事じゃない そう……調子に乗って走ってるとこうなるんです。 (3時間ほどまったり走り続けた結果) ちょっとさすがにやばいと思い、公園を探して携帯をひたすら日陰で休ませる。 ついでに洗濯ものが溜まっている、というか着替えが0枚に近いのでぱぱっと やっちゃいました! この時期は湿気で乾かないかもっと思われるかもしれませんが、それを遥かに 凌ぐ太陽光の殺人光線でまさかの2時間ほどでカラッカラに乾きましたw このままこの東出雲中央公園で泊まってやろうかとも考えましたが、すぐ近くに しっかりした管理小屋があるし、割と人の出入りも多いので自分のケツに鞭を打って 気合と根性で出発!! 出雲からはほぼ平坦な道しかないので気持ちよく走れる!! そして景色もどこかエモさを感じてしまうような物が多くて走っていて楽しい! そうこう言う間に日が暮れて、目的の道の駅にも到着したんですがちょっと 流石に今日の熱さは殺人的だったので冷たい飲み物でも買おうと500mほど 先にあるコンビニにGO! ん……? んん…………!?!? お分かりいただけただろうか? めっさ島根と鳥取の県境じゃないですか~~~~!!

  • 第100話 「出雲大社に征く」

    おはこんばんちわ~!! 最近は連日寝不足のわぎです。 いやこの暑さは普通に寝られないってwww しかし昨日はいろんな音楽を聴いたし、流れ星もみたりと なんかすんげ~気持ちが乗ってくる日だから走れるぜ~!! ~10分後~ もうむりぃ~~~~!! 多少登り下りが少なくなったとはいえ 相変わらず基本はどっちかだけで平坦な道はないんだもん!! コンビニとかの頻度はぐっと上がったんですが、それでもキツイもの はキツイというか今日はいつにもまして下半身がめっさ辛い……。 根性で走りながらも休憩したりしつつ汗だくでも写真撮影が捗る珍しい 調子で走り続けるぅ!! う、うん。 もうそろそろ坂やめよ?www とここでイオンを見つけたので逃げるように飛び込み充電休憩。 2時間ほど休憩と仮眠を挟みつつ、1日分の電力は確保したと思うので スッキリ出発やで~~~~! はい、自転車に跨った時点で額から汗が垂れ始めて、自転車で漕ぐこと 10分でTシャツの首元が汗により色を変えていきますw ん? 後日談だが俺これどこで撮影したんだwww めっさ道路の真ん中っていうか高くね!?www それはともかく、意外と海沿いに出ないな~なんて心の中で愚痴を言って いる瞬間に海が目の前に現れるっ! その海に俺は恋をしてしまった……。 なんだこの自然が完璧に残されていて生命観にあふれている海は。 見るとわかるんですが海藻類も豊富ながら砂地なんかも見え隠れして、 綺麗ながらもしっかりと海として機能しているこの美しさをなんと例えよう 例えを考えている間も微妙な登りで汗は噴き出るので考えるのをやめるwww 見えてきた道の駅に避難して汗がひくまでゆっくりして、ついでにくっさい 服をトイレの中でチェンジする。 だって今日はかの有名な神社に行くのです! 出来る限り清潔な恰好で行きたいじゃないですか!! 着替えて悪臭が和らいだ事でご機嫌の俺www よおおおおし!! 見えてきたぞおおおぉぉぉ!! しかも道が真っ平でめちゃくちゃ走りやすいの!! 神社に対する意識の高さのせいか道端の草すら美しく見えてしまう。 とは言っても止むことない空からの殺人光線にヒーヒー言いながらも 日陰があると自転車を止めて休んでしまうのは大人の体調管理なのである。 ここ、おっきな虫がたくさんいてわくわくしましたw

  • 第99話 「走ったような気がするだけの日ってあるよね」

    どうも~おはこんばんちわ!! わぎです。 朝起きてトイレに行ってみたらトイレの中でカニと遭遇するというレアパターンに 出会ってなんだか愉快な一日になりそうですたい! ささっとテントを片して準備をしていると、目の前の景色がキラキラ光ってる。 一体何事かと目を凝らして見ると……。 大量のトンボの羽が朝日に反射してキラキラ綺麗に光ってました。 なんだかとても幻想的で、なんか穏やかになる景色でした。 っと、噂ではここから平坦な道がほとんどになると事前に聞いていたのでうっきうきで 出発するわい。 んほぉ~~~~、登り坂がない時間があるってだけで素敵や~~~~! 相変わらずなんか気になる岩を見つけたら撮影 2時間ほど走らせて、なんだかんだで汗だくになったのでローソンの日陰で休憩。 おじ様が話しかけてくれたので「この先、坂とかあります?」と聞いてみたら、 島根県との県境の坂くらいじゃないかな~と、もうね最高のお言葉ありがとうです! この県境の坂も全然きつくないレベルでさっくり登れちゃいました~! という訳で無事山口県を脱出して、島根県に突入!! しばらく進むと「自転車は通れないよ」とハブられたのでテキトーに気の向くまま 方向だけあってればいいやと民家を縫うように進む。 山口県を抜けても健在の瓦屋根だが、こんなに密集していると武家屋敷みたいw ああ、優しい坂や。 だが身体は正直で坂道に入った途端に汗をだばだば流し始めるのです。 軽く登りきったあとは優しい下り坂でほんわか、デジモンの歌をご機嫌に歌い。 気持ちが良い海沿いの道を走る!! 走るうぅうぅうぅぅぅぅっぅ!!!! そしてたどり着いたのがかなり年期を感じる道の駅「ゆうひパーク三隅」 入口では途切れまくってホラー映画なんかで聞こえてくる壊れたBGMが流れている まぁしかし道の駅だし見てみるとかと、室内に入ってみてもやっぱりなんか寂しい。 裏口もあるのかと外に飛び出した瞬間にその評価は一気に変わった!!!! うおおおおおおおぉぉぉぉ、なんだこの絶景は!! 撮り鉄歓喜だろ!! しかもにゃんこいるし!! ぼっーと電車の時刻表をみていると電車が通るのが30分後とかなので諦めて立ち去る その前に最後に写真を撮ろうと近づいたら……。 ゴトンッ……ゴトンッ!! 突然鳴り響く電車音に焦ってカメラを構えるわい!!

  • 第98話 「地獄の坂道はまだまだ続く」

    どうも~おはこんばんちわ!! わぎです!! 本日も暑くて熟睡できないまま朝となってしまいましたが、道の駅横の防波堤からでございまする。 朝起きて、色々準備する前に竿の回収をしてみると「お、なんか重たいぞ!?」と思わずつぶやいてしまう程に明確に"何か"が付いている!! うおおおおおおおおおぉぉっぉぉぉ!! ヒトデでしたwww まぁ夜ずっと放置してたらまともな魚だったら糸が切れてるよな~と反省しつつも海を覗くでデカいチヌがめっさ泳いでて釣りをするか悩む!! 悩みながらも出発の準備を整えていつも通りにパスタを食して……めっちゃ眩しい日差しの中、出発じゃーい! いやいや、普通に激アツだし何気に延々と坂だし……マジで死ぬぞとひたすら呟きながらもペダルを漕ぎ続ける! あ、だめ 1時間近く続く登り坂の途中、遂に急こう配の道が目の前に立ちはだかり心が折れるわい。 もう地面に歩道に倒れこんで残り少ない水をちびちび飲んで30分近く休憩する。 立ち上がるとアスファルトに綺麗に俺の尻の汗跡がついているのを満足気に眺めて、動きたくない心に鞭を打って出発! ……。 秒で峠の頂上でしたw しかし標高250mも無いのになんであんなにキツかったんだろうと自問自答しつつも気持ちが良い坂で一気に汗を乾かす!! 見ての通り、すんげ~急な坂が続いて下り坂は一瞬で終わってしまったが続く平坦な道も気持ちよく走る! この見たことが無い景色なはずなのに、どこか見覚えがあるようななつかしさを覚える風景って日本海側ならではの景色だな~ しかし暑さから市街地に着いた瞬間、目に入ったドラッグストアに駆け込み日陰で休憩。 30分ほどJKが演奏する吹奏楽を聞きながら過ごしてましたwwww うだるような暑さ、しかし道はドンドンと都会になってきて萩市に到着! なにやら国の文化遺産、城下町があるらしいのでチラ見に いや、よかったには良かったんだが関宿とか見たあとだと景色だけがあるんじゃどこか物足りない気持ちになっちゃうんですよね。そこに住む人の気配とか、単純に観光施設とかそういった物がもっとあってもいいかな~なんて思ったり思わなかったり。 萩市から走ってすぐの道の駅萩しーまーとに到着 ここは奥に漁港があり、ながーい建物が漁協の施設で左側が道の駅という結構珍しいタイプ!

  • 第97話 「角島大橋の美しさは沖縄を超える!?」

    どうも~おはこんばんちわ!! わぎです!! 本日は漁港からスタートなんですが、前日の夜中に予想外の豪雨に 遭遇してめっちゃ泣きそうになってましたw 朝を迎えた頃にはテントの底面以外はなんとか乾くくらいの状態で なんとか全装備びしょびしょは避けられました。 とここでアジを付けていた竿を回収するとビンビンに生きていたので 食べようとバケツに戻そうとしたとき……ピチッ!! ぽちゃん!! ぐぬぬ……しかしもう一匹いるもんね~!! 生餌にしたろ!! ピチピチッ!! ぽちゃん……。 おぅ……いや、逃がしたら釣ったればええねん!! 幸いアジがどこら辺を回遊してるかは昨日で勉強したので10分ほどで3匹 釣って活きが良いうちに調理開始。 塩もかけずにそのまま焼いてやりましたよ。 普通に美味かったですw その後もちょろちょろ釣りをしてみると反応がないので、以前お会いした ろっくんがフナ虫が可愛いと豪語していたので観察してみることに。 いやまったく可愛い要素ないんだがwww 諦めて日も登り始めた7時ごろ 覚悟を決めていざ出発!! あじぃ……というか登りと下りしかねぇし、30度を超えて体感温度は35度 前後レベルの暑さが全身にまとわりついてくるぅ……。 ハンドルを握る手もびしょびしょになり滑り、視界は汗が流れ続けて目の中に 入りしょぼしょぼと痛みがあるw あ、そういえば相変わらず山口県はまぶしいくらいに赤土色の瓦屋根の家が 圧倒的に多いですね~! こんな道が続いてくれれば助かるのに、山と山の隙間はほんのわずか ふぅ……写真を撮れるのは平坦か下りくらいなんですが、日本海側は太平洋と また違った岩や海模様で見ていてなんかわくわくしてきますな~ 海沿いに線路って映えますな~!! 日本海側は特に一番海側に線路が多い パターンが多いらしいのでこの先の道も楽しみ。 カナブンも珍しいカラーに染まってるぜ ~数分後~ あああああああああ、もう無理ぃいいいいいぃぃっぃぃ!! 全身汗だく。というか登りってどんなにゆるい傾斜でも汗が噴き出してくる ものなのにこのねっとりとした暑さと背中を焼くような日差しにもうねメンタル が全部持って行かれそう!! とここで悲鳴と嗚咽を漏らしながらも足は好調だったらしく本日の野宿予定に していた道の駅に昼前に到着してしまう事態。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わぎさん
ブログタイトル
鉱石採取と釣りと写真の日本一周旅
フォロー
鉱石採取と釣りと写真の日本一周旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用