猫猫の行方がわからないまま、十日が過ぎた。 玉葉妃が産気づき、羅門はつきっきりで世話をすることに。 一方、壬氏は猫猫と同時に姿を消した宦官が北側の墓所で手を合わせていたと聞く。 そこは先帝のお手
北の大地から、趣味の旅行、ゲーム、特撮等について、徒然なるままにお届けします。
かつて北海道の道の駅スタンプラリーで、前人未到の(←ウソ)5連覇を達成!!結婚後も風来坊は妻と息子、娘を巻き込んで毎週のようにお出かけ三昧!!さらに息子の仮面ライダー&スーパー戦隊、娘のプリキュア、そしてゲームにも興味は尽きず!どんな話題が出るか、本人もわからないブログです(笑)
昨日、悩みに悩んだ挙句、復職を決意した。 ところが、今朝「学校に行きたくない」と娘がもらした… 自分のうつの原因の一つが、息子の不登校だったのだが… 娘は現在6年生で、5年生の時から、同じク
一昨日、妻と上野ファームを歩いているときに、上司から連絡が入った。 明後日…、つまり今日、話をしに行きたい、と。 …だよねぇ(苦笑) そろそろ、来年度どうするかを決めなきゃならない時期だよね…
とりあえず、ニコニコで帰ってきて、よかった、よかった(笑) 女の子だから、色々あるかと思ったけど、終始楽しかったようで、安心しました♪ さらに、息子の時とは違って、コロナ明けで、一般の宿泊客と一緒
さて、今日から、マクドナルドで「大人のご当地てりやき」が期間限定で始まりましたぁ♪ …で、道産子なら、まずはコレからでしょう(笑) てりやきの上にチーズが、レタスの上にじゃがバタが乗ってます
Happy☆birthday♪ 14歳になったわが息子よ!!(笑)
今日は、息子の誕生日…、ですが、明日、明後日と一学期の期末テスト&今日、娘が修学旅行から帰ってくるのが7時ごろなので、パーティーはおあずけです(苦笑) ウチのオトンが、朝早くお祝いを持って来てくれま
さて、お昼は東旭川にある「うけがわファーム」の「農珈屋」に、初めて行ってみましたぁ♪🍛 うけがわファームDEN-EN「農珈屋」の紹介ページは、こちらっ!! まず、入り口で迷います(苦笑) この左手
今日は妻の仕事が休みだったので、二人でスタバに行ったあと、上野ファームまで行ってきました🌹 公式HPは、こちらっ!! 北海道は、今まさにバラのシーズン♪ このレンガののぞき窓の向こうにもバラ
コロナ禍で、人の多い札幌方面へ行くのをやめて、登別になってから数年。 札幌は何度も行っているけど、道の駅のない登別は、娘は行ったことがないかも? そういう面では、登別でよかったけど、天気がねぇ…
前回は、小林酒造の中にある甘味処「小林家」を紹介しましたが、今回はそば処「錦水庵」です♪ 公式HPは、こちらっ!! 昭和元年築の古民家をイノベーションした「酒とそば 錦水庵」。 趣があって、イ
北の酒蔵2023:その10-2「小林酒造株式会社」(栗山町)
さて、酒蔵巡りの2周目は「仕込み水」と「蔵元限定酒」を探していますが、ココはどうかな?? 公式HPは、こちらっ!! え~と、こっちは事務所ですね? ちゃんと杉玉が飾ってありますが、仕込み水は
はなたび北海道2023:その14「いわみざわ公園(岩見沢市)のバラ園」
いわみざわ公園のバラ園の紹介は、こちらっ!! 満開のバラのいい香り♪ このイイ天気を明日、明後日の娘の修学旅行にとっておきたいな(笑) やっぱり、マーブルのバラが好きだなぁ… 同じ株でも、
北海道ガーデン紀行:その24今日の「ファーム富田」~彩りの花々編~
さて、今週もラベンダー以外のお花畑も見て行きましょう♪ 有名な「彩りの畑」の今もどうぞ! 公式HPは、こちらっ!! まずは、ケイトウやサルビアが育ってきて、レインボー感が増してきた「花人の畑
北海道ガーデン紀行:その23今日の「ファーム富田」~トラディショナルラベンダー編~
運動不足解消のため?久々にちょっとトラディショナルラベンダー畑を登ってみましたよ(笑) 公式HPは、こちらっ!! 「ファーム富田」の原点となった、日本で最も歴史のあるラベンダー畑。 国鉄の写
北海道ガーデン紀行:その22今日の「ファーム富田」~倖の畑のラベンダー編~
今日は、旭川でも30度を超えるような快晴☀ コレは、ファーム富田まで行かねば! ←週一 公式HPは、こちらっ!! 先週より、確実に色が濃くなっていますね♪ でも、逆光であんまり写りが良くないなぁ
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その093:にしおこっぺ花夢
詳細は、こちらっ!! 6ヘクタールのフラワーパーク(入場料200円)を持つ道の駅。 ですが、人口希薄地帯のため 誰もいませんでした… このからくりオルガン「音・木・林(おとぎばやし)」も
詳細は、こちらっ!! 廃線となった名寄本線興部駅の跡に造られた交通記念館が道の駅。 スタンプがあるのは記念館… …ですが、こちらの物産館のソフトクリームがおススメ🍦 え? もちろん、食べま
詳細は、こちらっ!! 何と言っても、柱に挟まった船?が目を引く道の駅。 さっそくエレベーターで昇ってみましょう はい、真っ青なオホーツクブルー♪ ちなみに、右側には日本最北のローソンが見
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その090:マリーンアイランド岡島
詳細は、こちらっ!! 船の形を模したユニークな道の駅。 腹ペコでココまで来たのはなんてったってコレを食べるため 大きなホタテフライが3つ乗って、さらにルゥにもホタテが入っているホタテカレ
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その089:北オホーツクはまとんべつ
詳細は、こちらっ!! この近辺では、新しい道の駅。 ただ、せっかくの子どもの遊具も、あまり使われていない感じ… 昼時なのに、ベーカリーもこの通り… う~ん、日本一の人口希薄地帯だもんな、こ
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その088:さるふつ公園
詳細は、こちらっ!! 隣接する温泉ホテルの方に、立派な売店やレストランがあって、道の駅はただの公園の管理棟です …なので、中は御覧のように、スタンプとキャンプ場の受付だけ。 昔は、さるふ
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その087:わっかない
詳細は、こちらっ!! ここはどこ? わっかんない♡ …ってのは、置いておいて、JRの駅舎がそのまま道の駅なのは… …ココと小清水くらいかな? なので、ご覧のように、売店や食堂は、ものすごく充実
しかも、自分で買ったものですが… セイコーマートの道産酒飲み比べセットです!! ←いつの間にか飲兵衛 男山と高砂(国士無双)は、地元なので車で15分ほどで行けますが、福司と北の勝は、釧路、根
北の酒蔵2023:その07-2「金滴酒造株式会社」(新十津川町)
せっかくなので「仕込み水」と「蔵元限定酒」を探してみましたが、酒蔵まつりで人が多くて… 公式HPは、こちらっ!! 人のいない裏手にまわってみました。 古いレンガの建物は、118年の歴史を感じ
北の酒蔵2023:番外編8:「金滴(新十津川町)酒蔵まつり」に行ってみた!!
十時スタートで15分ほど前に着いたんだけど、もう列ができてますねぇ… 限定酒買えるかな? 公式HPは、こちらっ!! 入り口には人が並び、右には焼き鳥、左にはソラチのテントが。 後ろには9台の
新十津川(しんとつかわ)の町はフェスティバル♪「金滴酒蔵まつり」が本日開催!!
まぁ、増毛の時と比べると少ないですが、好天にも恵まれて、それなりの人出で賑わっていました ソラチが、金滴の酒粕を使った味噌だれの試食をしていました。 なかなか美味しかったですよ♪ みなさん
今回のPVは、こちらっ!!↓ …今回も懐かしい「男と女のラブゲーム」ですね(笑) 新メニューということですが、てりやき+αで、札幌、大阪、博多を表現した、ということですか… 前回、一つ食べ残してい
中体連1日目なので、パソコン部の息子はお休み(苦笑) コロナ前なら、文化部&帰宅部は、野球場とかアリーナとか総合体育館まで、応援に行ってましたが… …ココは、元通りにならないのね。 仕方ない、来週
いやぁ、寄るかどうか、悩んだんですよ… でも、せっかくここまで来たんだから、ね(笑) 稚内観光情報の紹介ページは、こちらっ!! ココがこの国の天辺だっ!! …ま、教科書的には、北方領土ですが、
北海道おススメスポット:その029「稚内港北防波堤ドーム」(稚内市)
いやぁ、オレがちゃんと駐車場に車を停めて歩いてきたっていうのに、路駐してるぞ!(怒) 稚内観光情報の紹介ページは、こちらっ!! 若者たちの集団のようですね(苦笑) そこに車停めちゃダメだって
そうや!宗谷!!ココが日本の天辺や!!!からのオホーツク街道超激走!!
いやね、グーグルマップ君が、4時間17分で、稚内の道の駅まで行けって言うんですよ(苦笑) だから、朝7時ちょい前に出て、10時半に稚内の道の駅に着きましたよ!! …ん? 3時間半ちょいか(笑) ←
北の酒蔵2023:番外編7「金滴(新十津川町)酒蔵まつり」開催!!
いやぁ、告知が遅くて心配してました(苦笑) 5日前になってようやくお知らせが来ましたぁ♪ 公式HPは、こちらっ!! 行っちゃおうかなぁ、どうしようかなぁ? ちなみに息子は定期テスト前、娘は修学旅行
北海道ガーデン紀行:その21今日の「上野ファーム」~フラワーアレンジメント編~
さて、ガーデニングの聖地、上野ファームを満喫していただけたでしょうか? 最後はステキな… 公式HPは、こちらっ!! フラワーアレンジメントをどうぞ♪ 木漏れ日が照らすこちらは、紫と白を中心に赤
北海道ガーデン紀行:その20今日の「上野ファーム」~英国風ガーデン編2~
さて、射的山を下りてノームさんの家がある東のエリアを通り過ぎ、西のエリアに進みます… 公式HPは、こちらっ!! いやぁ、キレイに咲いてますねぇ♪ こうやって、いろんな花が混ざり合って咲いている
北海道ガーデン紀行:その19今日の「上野ファーム」~射的山編~
かつて帝国陸軍が射撃訓練に使ったという射的山。 今は上野ファームの一部となり、こんなに… 公式HPは、こちらっ!! ルピナスが色とりどりの花を咲かせています♪ たぶん、今が一番の見ごろ…、って
北海道ガーデン紀行:その18今日の「上野ファーム」~英国風ガーデン編1~
男山酒造り資料館から、R39を北に向かって数分、見逃してしまいそうな看板を右折してさらに数分 公式HPは、こちらっ!! うわぁ… この時期に来たことなかったので、こんなに咲き乱れてるのを見ると、
今日もせっかくのイイ天気なので、ちょいと市内をドライブしてきましたよ♪ まずはこちらっ! 男山酒造り資料館の紹介ページは、こちらっ!! 昔、酒造りに使ったと思われるそりや樽でのフラワーアレン
北海道ガーデン紀行:その16今日の「ファーム富田」~彩りの花々編~
さて、ラベンダー以外のお花畑も見て行きましょう♪ それぞれの時期でいろんな花が楽しめます 公式HPは、こちらっ!! まずは中央の「花人の畑」から。 来るたびに花々が大きくなってレインボー感が
北海道ガーデン紀行:その15今日の「ファーム富田」~ラベンダー編~
旭川は曇り空ですが、なかふ(中富良野町)は晴れているという天気予報を信じて、いざ!(笑) 公式HPは、こちらっ!! 雲は多いけど、確かに晴れてますね☀ おっ!ラベンダー「濃紫早咲」が色づき始
この上川大雪酒造の『神川』が、なぜ幻の日本酒と呼ばれるのか? その理由は、オンラインでは買えず、酒蔵に隣接するオフィシャルショップでも買えないからだ。 じゃあ、どこで買えるのかというと、緑丘蔵のあ
北の酒蔵2023:番外編6「北海道お酒と食のおいしいマルシェ2023」開催予定!!
公式HPは、こちらっ!! 混むんだろうなぁ… 行ってみたいけど、ドライバーなので、飲めないのよねぇ(苦笑) と、いうワケで、近くの方は、楽しんできてくださいね♪ 北海道・箱館醸蔵 七飯町の地
…妻が休みだった昨日のことでしたが(笑) いつものように、好きなケーキをシャトレーゼで買って…、自分は「糖質を考えました」のヤツを 【ふるさと納税】 【シャトレーゼ】 ピザ 糖質カット 濃厚 2種
詳細は、こちらっ!! 羊蹄山を望む中山峠の道の駅。 8時半の開館を待ち、いざ、あげいもの粉を求めて!!(笑) えっ! このあげいもコーナーはやってるけど、向かいの売店は改装中!? あげい
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その085:らんこし・ふるさとの丘
詳細は、こちらっ!! 蘭越町の山側にある道の駅。 いつも閉館間際に滑り込むせいか、空いている印象。 この日も… …誰もおらず、レジのおっちゃんは、スマホをいじってました(苦笑) 裏がキャン
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その084:くろまつない
詳細は、こちらっ!! さて、寿都で軽く昼食を済ませたのはココのピザドゥを食べるため… え? 完売!? が~ん… 時間が時間だからベーカリーのパンももうないし… 仕方ない、晩ご飯までガマンす
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その083:よってけ!島牧
詳細は、こちらっ!! 毎度書いてるけど、よってけ!って割には遠いんだわココ(苦笑) 日本の滝100選の賀老の滝 へ向かう遊歩道は落石の恐れがあるため通行止め。 ってか、こんだけヒグマが出
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その082:みなとま~れ寿都
詳細は、こちらっ!! 国道から少し港側に入ったところにある道の駅。 よし、サクラマスのラップサンドを食べるぞ! うん、コレも美味しい♪ 2年前にはにしんそばを食べて、その美味しさに目覚め
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その081:シェルプラザ・港
詳細は、こちらっ!! 蘭越町にある2つの道の駅の海側の港地区にある方。 その名の通り、珍しい貝殻を売っており… 子どもたちも、ココで貝殻を買ってもらっていたハズ(笑) ちなみに隣接する貝
詳細は、こちらっ!! 決して悪くはないんですが、駐車場もトイレもちょっと距離があるので、雨の日だと不便かなって で、レストランがないので、腹減ったなぁ…(苦笑) …あ、ココにも「限定日本酒
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その079:オスコイ!かもえない
詳細は、こちらっ!! ちょうど「オスコイ!かもえない」って書いてる前に、屋根付き駐車場が出来たせいでこの角度で うわぁ、ココのホタテ弁当とホッケバーガーを楽しみにしてきたのに、土日限定な
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その078:スペース・アップルよいち
詳細は、こちらっ!! 余市宇宙記念館の裏側、ミュージアムショップが道の駅。 記念館は有料ですがココは無料(笑) 宇宙食など、宇宙関連グッズや、特産のリンゴを利用したジュースやお菓子などが
北の酒蔵2023:その12-2「日本清酒株式会社(千歳鶴 酒ミュージアム)」(札幌市)
え~と「仕込み水」と「蔵元限定酒」はどこかな? …え? 酒蔵見学は秋ごろから再開なの?? 公式HPは、こちらっ!! 仕方ないので、遠くから酒蔵…、というか工場ですね…、を眺めてきました。 建て
北の酒蔵2023:その12「日本清酒株式会社(千歳鶴 酒ミュージアム)」(札幌市)
はい、映画を観た後は、美味しいお酒を求めて、日本清酒にやって… …あれ? あれあれ?? 公式HPは、こちらっ!! 前に「酒ミュージアム」だった所が歯医者さんになってて、向かいの事務所の建物に移
「忍風戦隊ハリケンジャーでござる シュシュッと20th anniversary」を観てきましたぁ♪
いや、期待していたより、面白かったです(笑) 封切り日なのに10人くらいだったけど… 観る前は、鷹介たちの先祖の話よりも、20年後の鷹介たちの活躍が見たいなぁ、って。 でも、大江戸ハリケンレッド、
やっぱり目が覚めちゃうんですよね(苦笑) で、5時に朝風呂、ローソン行って、朝ご飯を買ってきて食べても、まだ6時ちょい… 7時半まで粘ったけど、出るか(笑) …ほぅら、バッチリシャッター閉まってるじゃ
はい、本日のお宿も、こちらっ!! トリフィートホテル&ポッドニセコ 写真は前回の使いまわし(笑) 今回は3600円也♪ 何がイイって、隣がイートインコーナーまであるマックスバリュで、ロー
天気予報とにらめっこで、今日を選んだのは、この景色を観るため(笑) ぜひ、ご覧あれ!! 積丹観光協会の紹介ページは、こちらっ!! ますは、中学校の地理の教科書の表紙にも載っている、この絶景を
北海道おススメスポット:その027:「ニッカウヰスキー 余市蒸溜所」(余市町)
コロナ禍で見学中止になってから、久しく来てなかったんだけど、完全予約制とは!!(苦笑) 余市蒸溜所の紹介ページは、こちらっ!! 2014年~15年に、NHKの連ドラで放送された「マッサン」こと竹鶴政
北の酒蔵2023:その08-3「田中酒造株式会社(亀甲蔵)」(小樽市)
公式HPは、こちらっ!! 亀甲蔵、本店、そしてまた亀甲蔵と今年度に入ってから3度目の田中酒造。 通り道だったもんで 今回の訪問は、この「仕込み水」と「蔵元限定酒」を紹介するために… お猪
朝6時40分に出発! 高速は使わずに9時過ぎに小樽の田中酒造亀甲蔵に到着!! ←速すぎ その後、余市のニッカ蒸留所に寄るも、完全予約制で一部しか入れず、道の駅でスタンプ。 神威岬で積丹ブルーを満喫
北の酒蔵2023:その05-2「三千櫻酒造株式会社」(東川町)
公式HPは、こちらっ!! 全国で2番目の公設民営蔵「三千櫻」 ご覧のようにコンパクトな蔵なので、限定酒はないかも? 入ってすぐに飾られている木のレリーフ… 岐阜県中津川市から移設されたと
北の酒蔵2023:その02-2「高砂酒造株式会社(明治酒蔵)」(旭川市)
公式HPは、こちらっ!! おっ! 酒粕ソフト、やってるぞ🍦 ちなみに2周目は「酒蔵限定酒」を中心に紹介していきます はい、こちらが忠別川の伏流水。 鉄分が少なく酒造りに適しているとか。
北の酒蔵2023:その03-2「男山株式会社(男山酒造り資料館)」(旭川市)
公式HPは、こちらっ!! 「令和4酒造年度 全国新酒鑑評会」で金賞をいただいたとの張り紙が。 さすが世界の男山(笑) その「仕込み水」がこちらです。 もちろん、無料で試飲できるだけではなく
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その077:もち米の里☆なよろ
詳細は、こちらっ!! 旧風連町(現名寄市)にある道の駅。 風連を合併したことで、名寄市はもち米の生産量日本一に なので、そのもち米を使った商品が盛りだくさん(笑) 中でもいろいろな味のソ
詳細は、こちらっ!! 道の駅自体もにぎわっていますが、裏のびふか森林公園の温泉ホテル、キャンプ場なども人気です そして、ココの道の駅といえば、くりじゃがコロッケなどの揚げ物が充実… もう
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その075:ピンネシリ
詳細は、こちらっ!! ピンネシリ岳の登山道入口にある道の駅。 廃線となった天北線の駅跡地で漢字で書くと敏音知 中頓別町には、かつてゴールドラッシュに沸いたペーチャン川があり、現在でも砂
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その074:おといねっぷ
詳細は、こちらっ!! 一時はトイレとスタンプのみになって心配しましたが、ラーメン「天北龍」が入って一安心(笑) ラーメンだけじゃなく、音威子府名物の黒いそばも食べられます。 売店では音威
詳細は、こちらっ!! いつも書いていますが自分は中川町の出身。 生まれたのは名寄の病院ですが、もうないそうです 中川の特産品を売っていますね。 行者ニンニクとかもありますが、ソフトの巻
詳細は、こちらっ!! さぁ、やって来ました、道の駅てしお! 妻と娘はいつも名産のしじみを使った「潮ラーメン」を …食べていましたが、自分は、この巨大な北寄のフライが乗った「北寄カレー」を
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その071:えんべつ富士見
詳細は、こちらっ!! 令和2年に「富士見」から「えんべつ富士見」へと名前を変えて、リニューアルオープンしました 実は、日本最北の水田がある遠別町。 道の駅では、その米を使った日本酒も…
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その070:☆ロマン街道しょさんべつ
詳細は、こちらっ!! 温泉ホテルの向いに建つ売店&食堂が道の駅。 こっちが休みの日は、温泉ホテルでスタンプ可能 初山別の特産品と、天文台が有名なので、宇宙関連のグッズが売られている売店。
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その069:ほっと♡はぼろ
詳細は、こちらっ!! ココも温泉ホテルが道の駅というパターン♨ めっちゃ泉質が良くもちろん日帰り入浴も出来ます うん、温泉ホテルの売店コーナーという感じですね(笑) オロロン鳥はウミガラ
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その068:風Wとままえ
詳細は、こちらっ!! 温泉ホテルが道の駅♨ ホテルの中にあった売店を入り口の手前に新築移設して拡大したんですね ホテルの裏手には、日本海を望む無料の足湯が♪ 水平線左側に天売島と焼尻島が見
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その067:おびら鰊番屋
詳細は、こちらっ!! 日本最北端の国指定重要文化財「旧花田家番屋」に隣接する道の駅。 かつての栄華が偲ばれます 大漁旗のかかる売店… あれ? まだやってない? あらら、開館時間前に忍び込
はなたび北海道2023:その13「はぼろバラ園(羽幌町)のバラ」
羽幌町のばら園の紹介は、こちらっ!! 開花のピークは、おそらく6月下旬~7月上旬でしょう。 でも、探せばかわいいピンクのバラが 品種によっては、チラホラ咲いているので、バラのいい香りがし
朝7時前に家を出て、小平の道の駅に開館時間前に到着してしまう… ←速すぎ 苫前→羽幌とスタンプを押し、開花時期前のはぼろバラ園を散歩。 初山別→遠別とスタンプを押し、天塩の道の駅でホッキカレーの昼食🍛
まぁ、市内のスーパーであれば、男山酒造り資料館まで行かなくとも、男山の酒は買えるんですが おそらく、300㎖瓶としては、コレが一番お高いものになるんでしょうか?(笑) 楽しみだぁ🍶 《送料無
詳細は、こちらっ!! ゆるキャラ「でんすけさん」の家が道の駅(笑) でんすけすいかとは、皮が真っ黒なスイカです そのでんすけすいかを使ったキャンディーやグミなどが並ぶ売店。 もちろんでん
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その065:絵本の里けんぶち
詳細は、こちらっ!! ココから車で5分の「絵本の館」は、その名の通り絵本のミュージアム。 子どもが小さい頃は… …よく行ったなぁ(笑) 手前が売店、真ん中がベーカリー、奥がレストラン。 パ
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その064:羊のまち 侍・しべつ
詳細は、こちらっ!! 北海道には士別市と標津町があるので、武士の「士」から、士別市の方を侍士別と呼び分けます。 羊が名産なので、ココのレストランでは「士別サフォークラム」が食べられます。
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その063:森と湖の里ほろかない
詳細は、こちらっ!! 日帰り温泉施設と物産館、24時間トイレからなる道の駅。 どこでもスタンプ可能なので便利。 幌加内と言えば、日本一の生産量を誇るそばでしょう(笑) 他にもそばせんべい
北海道おススメスポット:その026「駅前旅館(食堂)」(剣淵町)
これぞ地元民のみぞ知る、めちゃめちゃウマい店です(笑) コスパも最強!! イチオシです♪ 剣淵町観光協会の紹介ページは、こちらっ!! マジで剣淵駅の目の前にある旅館兼食堂。 北海道中旅行した
妻がレジ打ちしているスーパーは、金曜日に牛乳とパンの安売りをするので、毎週の日課の「金曜のおつかい」に行ってきて、花粉症の薬がなくなったので、耳鼻科に行って… さてと、そろそろ空いてくる時間だな(笑)
旭川「き花の杜」の「夏の工場祭」が今日~明後日まで開催されます🍰
やっぱり、ショートケーキ5個で1200円が目玉でしょうか(笑) 壺屋のイベント告知ページは、こちらっ!! 壺屋総本店 き花 6枚入 アーモンドガレット チョコレート 北海道 お土産 ギフト 旭川銘菓
北海道おススメスポット:SPECIAL2「美瑛の丘観光」(美瑛町)
外国人観光客も戻ってきて、平日でも賑わいを見せる美瑛の丘。 今日は2カ所を紹介します♪ 「北西の丘」展望台から眺める美瑛の丘… って、自分にとっては毎日のように見てる風景ですが …外国人観
北海道おススメスポット:その025-2「とみたメロンハウス」~スイーツ工房~(中富良野町)
まぁ、いつも家族で来れば、もっとお金がかかるんだし、今日は一人だし…、食べちゃえ!(笑) ショップの紹介ページは、こちらっ!! はい、直売所の裏手になりますが、こちらがスイーツ工房です。
北海道おススメスポット:その025-1「とみたメロンハウス」~メロン直売所~(中富良野町)
ファーム富田のお隣さん…、だけど仲悪いのよね(苦笑) 2日に今シーズンの営業開始でした🍈 ショップの紹介ページは、こちらっ!! 開店時間の9時を待つ人も結構いて、繁盛してますね(笑)さて、そ
はい、今日は久々に天気が良かったので、ファーム富田までドライブしてきましたよ♪🚗 公式HPは、こちらっ!! 「花人の畑」のケイトウもだいぶん伸びてきて、あと1カ月もすれば虹色のお花畑になるで
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その062:あかいがわ
詳細は、こちらっ!! おおっと! 開館時間前に着いてしまった(笑) う~ん、昨日とは打って変わってのいい天気☀ 赤井川村の時産品が並ぶ売店やテイクアウトコーナー。 この右手には赤井川村初
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その061:名水の郷きょうごく
詳細は、こちらっ!! 先日紹介した「ふきだし公園」のある京極町の道の駅。 また雨です。 安定しない天気だなぁ… 名水のペットボトルはもちろん、コーヒー、お酒、手作り豆腐まで、いろんな商品
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その060:ニセコビュープラザ
詳細は、こちらっ!! センターの「情報プラザ棟」の正面に羊蹄山を望み「フリースペース棟」、「トイレ棟」が両翼に この日本酒は小樽の田中酒造ですね。 向かいの棚には二世古酒造のものも。 両
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その059:真狩フラワーセンター
詳細は、こちらっ!! おっ、みたらし団子のキッチンカー、ウチの子どもたちが好きだったなぁ… で、細川たかし氏の 出身地なので、コーナーがあったんだけど、記念館の方に移ったのかな?? ゆり
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その058:230ルスツ
詳細は、こちらっ!! 童謡「赤い靴はいてた女の子」や「指圧の心は母心」の浪越徳治郎氏と関係のある留寿都村ですが なんてったって、このピザドゥでしょう!!(笑) 千歳のゴタゴタで二度と食べ
詳細は、こちらっ!! うわっ、とうとう降って来た!! 裏の洞爺湖展望台まで行くのをやめました(苦笑) どっかの 修学旅行生たちは、行ってた子もいましたが… あ、洞爺湖町(旧洞爺村)なので
詳細は、こちらっ!! 豊浦町出身のボクシングチャンピオン内藤大助選手にちなんだホタテの「フライ級」がウマい!! あと、豊浦町と言ったら、いちごが有名ですよね🍓 もちろん、そのイチゴをたっ
詳細は、こちらっ!! 噴火湾を望む小高い丘の上にある、旧虻田町(現洞爺湖町)の道の駅。 おや? 少し天気が… 3000円のうに丼は手が出なかったので(というか、ウニが嫌い)、ホタテの揚げ
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その054:そうべつ情報館 i (アイ)
詳細は、こちらっ!! 続いてやって来たのは2階が「火山防災学び館」になっている火山と温泉の町、壮瞥町の道の駅。 コレ、コレ! 壮瞥の道の駅といえば、いろんな品種のリンゴジュースでしょう(
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その053:だて歴史の杜
詳細は、こちらっ!! 縄文遺跡から幕末の伊達藩の移住まで、歴史ある伊達市… なんだけど、気になるのぼりですねぇ …で、コレがウワサの「ハンサム焼き」(笑) 伊達男=ハンサムなんだけど… ま
北海道「道の駅スタンプラリー2023」その052:みたら室蘭
詳細は、こちらっ!! よし、天気もイイし、開館時間をちょっと過ぎたくらいのちょうどいい時間に到着♪ ←速くね? 1階は売店とレストラン。 2階は白鳥大橋の資料室で、展望テラスからは、その姿
北の酒蔵2023:その08-2「田中酒造株式会社(本店)」(小樽市)
…と、いうワケで、せっかく小樽を通るので、行ったことのない本店に立ち寄りましたよ、ハイ🍶 公式HPは、こちらっ!! 昭和2年に建てられた、小樽の歴史的建造物に指定されている本店。 うん、何か
目が覚めちゃったもんはしょうがない(苦笑) 朝5時に朝風呂して、敷地内のローソンで、おにぎりとサンドイッチを買って朝食。 8時前にチェックアウトして、赤井川の道の駅に到着!…するも、開館前(苦笑)
「ブログリーダー」を活用して、グフィヲさんをフォローしませんか?
猫猫の行方がわからないまま、十日が過ぎた。 玉葉妃が産気づき、羅門はつきっきりで世話をすることに。 一方、壬氏は猫猫と同時に姿を消した宦官が北側の墓所で手を合わせていたと聞く。 そこは先帝のお手
4月からずっと土日が雨の北海道。 でも、そんなの関係ねー! と、朝7時に旭川の自宅を出発! 道道を激走し、何故か西興部の道の駅に、9時の開館前に到着。 ←だから、速いって 続く興部の道の駅では、
マチュはクランバトルで賞金を稼ぎ、シュウジ、ニャアンと一緒に地球へ行こうと計画する。 だが、クランバトル当日、マチュはエグザベに見つかり身動きができない。 このまま出場できなければ地球への旅行は夢
こちらは、舗装道路じゃない桜並木 エゾヤマザクラは、別名オオヤマザクラといって、大木に🌳 赤い色の葉が、花と同時に出るんですが、あんまり気にならないでしょ? 花自体も濃いピンク 芦別の街を
三度目の正直の「びばいさくら」 天気といい、花の咲き具合といい、コレがベストでしょう!! 花と一緒に葉が出るエゾヤマザクラと違って、ソメイヨシノは、花だけが先に咲くんですよね🌸 いやぁ、や
紅梅の方が、ピントが合ってる気がする… ま、天気が悪いんで、写真の悪さは大目に見てちょ♡ 梅の花の付き方って、独特ですよね… 枝中にモコモコついてる感じ これをさらに近くで撮ると こんな感じ
天気が良ければ、もっと見栄えがするだろうに… え? 写真が下手?? すいません…(苦笑) 白梅の木を一本丸ごと撮ってみましたぁ♪ いや、今までこういう撮り方はしてなかったかなって 天気さえよ
同じエゾムラサキツツジでも、色の濃いモノやこのように淡い色のものもあって、風情があります 一方で、花の香りが、あまりしないのも、エゾムラサキツツジの特徴。 こんなに咲いてるけどね こちらは
詳細情報は、こちらっ!! 【温泉の素 大江本家の湯】【ゆうパケット可/3個まで】温泉入浴剤 温泉の素 イオウの香り北海道 温根湯温泉 大江本家 美白の湯宿 入浴剤 温泉の素 御歳暮 ギフト 温泉 お返 内
ん? 何か、去年より出やすくなっている気が… まだ19か所なのに、コレで3つ目です♪ 【ふるさと納税】十勝川モール温泉入浴剤 モールの温もり25g×4包セット 入浴剤 北海道 音更町 送料無料 7~8回に
詳細情報は、こちらっ!! 【ふるさと納税】にわとり牧場のプリン 8個セット 北海道 南富良野町 プリン デザート ぷりん おやつ スイーツ お菓子 お届け:12月1日~順次発送 おや? スタ
詳細情報は、こちらっ!! 【ふるさと納税】「音更ぎょうざの宝永」手造り冷凍餃子【B31】 合計2kg 餃子 ぎょうざ ギョウザ 焼き餃子 水餃子 豚肉 鶏肉 野菜 中華 点心 惣菜 おかず グルメ 冷凍
詳細情報は、こちらっ!! 【ふるさと納税】十勝川温泉モール温泉感謝券3,000円分 温泉 旅館 ホテル レジャー施設 旅行 観光 トラベル チケット サービス券 地域商品券 北海道 十勝 音更町 コ
詳細情報は、こちらっ!! 【ふるさと納税】北海道 ブランド 牛肉 しほろ牛 ステーキ 200g×4枚 計800g ロース ステーキ肉 バーベキュー BBQ 牛 赤身肉 国産牛 肉 ビーフ ギフト 国産 牛肉 冷凍 詰
詳細情報は、こちらっ!! 【ふるさと納税】北海道産インカのめざめとその他3種のじゃがいもセット 計10kg 上士幌町加藤農場 インカの目覚め 詰め合わせ レビューキャンペーン対象品 ◆2025年11月配
詳細情報は、こちらっ!! 【ふるさと納税】北海道 よつ葉 チーズ バター 8個 セット ふるさと よつ葉 チーズ よつ葉 バター 限定バター クリームチーズ モッツァレラ カマンベールチーズ ナチュラ
詳細情報は、こちらっ!! 【ふるさと納税】十勝鹿追産牛肉「とかち晴れ」ロースステーキ 500g 【ふるさと納税 人気 おすすめ ランキング 肉 牛肉 牛カルビ 牛ヒレ 牛モモ 牛ひき肉 肉 牛肉 牛サーロ
詳細情報は、こちらっ!! 【ふるさと納税】肉じゃがまんじゅうセット【 ふるさと納税 人気 おすすめ ランキング 肉じゃがまんじゅう 肉じゃが 肉まん にくまん 中華まん 肉じゃがまん 北海道 鹿追町
詳細情報は、こちらっ!! 【ふるさと納税】芦別名物 ガタタン 1.6kg (400g×4パック) 中華あんかけ あんかけ 中華 惣菜 おかず 簡単調理 レンチン 温めるだけ レトルト レトルト食品 真空パック ラー
詳細情報は、こちらっ!! 【ふるさと納税】うたしない ワイン ペンケ・ウタシュナイ 2007&2008 720ml×各1本 計2本 / 株式会社太陽スピリッツ / 北海道 歌志内市 [01227ad002] 4月8日にリニュー
水を張ったボウルに、色とりどりの花をちりばめた、フラワーアレンジメント♪ センスいいなぁ こちらは、切り花に「UENO FARM」の文字 センターは、この園の住人?のノームさんです(笑) あまおうと
ご覧のように、現在、上野ファーム園内は、様々なチューリップが咲き乱れています♪ キレイ🌷 この辺りは、白系に、プラスピンク、紫、黄色など。 奥の方には、濃い赤も見えていますねぇ♪ 白い花弁に
…いや、前回の切り込み隊長はあるけど、改造隊長とは、言わないでしょう(苦笑) あ~、操られて、同士討ちね? よくあるパターン(笑) で、来週は…、スピードル!? ゴーオンレッド登場だとっ!?
キーワードは、母の日(母だけでは1回のみで再生できず)、または、いつもありがとう、で、ご覧の隠しエフェクトが発動!! おそらく、明日の母の日までだと思われますので、試される方は、お早めに♪ \遅
はい、明日は母の日で、明後日はオレの53回目の誕生日…、というワケで、オレの実家に行って、オカンに南無南無して、その足で一人旅に出かけましたぁ♪ ←なんでやねん! 2時間半の道を2時間で着いたのは
さっぽろライラックまつり公式ホームページは、こちらっ!! 【ふるさと納税】 北海道札幌市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額20,000円 旅行 宿泊 ホテル 旅館 チケット クーポン 6000円分 北
滝上町の紹介ページは、こちらっ!! 北海道滝上町 ハッカ油 ボディスプレー/バックヤードファミリー(BACKYARD FAMILY) 滝上町は、芝ざくらの他に、ハッカでも有名です♪
湧別町の紹介ページは、こちらっ!! 【ふるさと納税】【国内消費拡大求む】先行予約 北海道 オホーツク 湧別沖 外海 選別 ほたて 3kg+ 北寄貝 5玉 帆立 ホタテ 刺身 海鮮 魚介 国産 殻付き 貝付き 冷蔵 サ
趣のある校舎の廊下… 我々の世代なら、ド〇フのコントに出てくる学校みたいですよね(笑) この教室にも、児童があふれかえっていたんだろうなぁ… 写真奥の壁には、児童の名前シールも はい、コレで
旧校舎の中に入って来ました! 2階への階段の登り口に、ライトアップされたオブジェが光る… そして、階段の踊り場には、またまたコイツが(笑) 確か「妙夢」で、漢字あってたかな?? 2階の教室
すべすべしてて、肌触りがイイんですよ♪ でも、夏の暑い日には、熱くなっているので要注意! 札幌駅の南口にもある、安田侃氏の代表作。 他にもイタリアとか、世界中にコレが建ってます! 旧・体育
廃校となった美唄市立栄小学校を使用した、同市出身の安田侃氏の美術館がアルテピアッツァ美唄 数々のオブジェは、眺めるだけじゃなく、触ったり乗ったりすることも可能。 アートを体感!! 夏になれ
北の道の駅の紹介ページは、こちらっ!! 鶴沼収穫 ピノ ブラン [2019] 白ワイン 辛口 720ml 北海道ワイン 鶴沼 収穫 Pinot Blanc 北海道浦臼町鶴沼産葡萄100%使用 G1 Hokkaido ピノ・ブラン
北の道の駅の紹介ページは、こちらっ!! 【ふるさと納税】【無洗米】北海道新篠津村産 特別栽培米ななつぼし15kg(5kg×3) 【お米・ななつぼし・米・特別栽培米・無洗米・15kg】 温泉施設が道
北の道の駅の紹介ページは、こちらっ!! 【ふるさと納税】精米ほしのゆめ5kg 3kgお米 米 白米 精米 備蓄米 北海道産 当別町産 定番 産地直送 ふっくら ご飯 こめ 農家直送選べる 単身 一人暮らし
北の道の駅の紹介ページは、こちらっ!! 北海道遠軽町白滝 黒曜石 オブシディアン 原石 27.0g 旧・白滝村(現・遠軽町)の黒曜石は、全国各地の遺跡から出土しています!! 【注】写真は
北の道の駅の紹介ページは、こちらっ!! 【ふるさと納税】北海道遠軽町の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄附額20,000円 旧・丸瀬布町(現・遠軽町)は、木材の街。 森林鉄道、雨宮2
北の道の駅の紹介ページは、こちらっ!! 【ふるさと納税】遠軽町のシンボル 瞰望岩モチーフ バスタオル (イラスト:安彦良和氏) 遠軽町のシンボル、瞰望岩がライ〇ィーンだったとは!(笑)
北の道の駅の紹介ページは、こちらっ!! 【ふるさと納税】選べる! mini駅名標 1枚 ( 北見市内駅 10駅 選べる 駅名標 再帰反射 北見駅 西北見駅 東相内駅 柏陽駅 愛し野駅 端野駅 緋牛内駅 相内駅
うん、間違いなく、5回押せば虹色になりますね! 続いて「ふかがわ」の虹色スタンプ、ゲットだぜっ!! 【注】スクショは5月5日のものです。