chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
素晴らしい風景!!
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/22

arrow_drop_down
  • 🐾 旧東海道:藤沢宿 🐾

    江戸日本橋を出発して6番目の宿場が『藤沢宿』であります。藤沢宿は日本橋から12里半(49.1Km)、戸塚宿からは2里(7.9Km)、次の平塚宿へは3里半(13.7Km)の距離にありました。藤沢宿の規模は、江戸時代後期で人口4,089人、家数919軒、問屋場2ヶ所、本陣・脇本陣各1軒、旅籠45軒であったと記録されています。人口は多い方でしたが、旅籠の数では江戸を出た多くの旅人が戸塚宿で宿泊するなどの立地上の理由もあって、比較的少ない方の宿場であったようです。「東海道宿村大概帳」には、藤沢宿の名物を「大山詣で、江ノ島弁財天詣で」と記されていますが、江戸時代の藤沢宿の特色の一つは、多くの道が集まる場所であったこともあるようです。メインの東海道を西へ、四ッ谷から北西に分かれる大山道(大山阿夫利神社・大山不動尊へ)...🐾旧東海道:藤沢宿🐾

  • 🌄 2025 賀春 🌄

    https://www.google.com/search?q=%E6%9D%A5%E5%B9%B4%E3%81%B8%E3%81%AEBGM&sca_esv=dd4f2f9b345362f6&sxsrf=ADLYWILeKJzT2l_TE6-nYEub6LOg9D05hw%3A1735630121161&ei=本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。壽御祭神神代日本の国づくりをされた神大己貴命(大国主命)をお祀りする東海の総鎮守の社砥鹿神社里宮霊山本宮山砥鹿神社奥宮すべての国に平和がありますように🌄2025賀春🌄

  • ▲ 霊峰本宮山と砥鹿神社奥宮参拝 ▲

    愛知県東三河の平野に聳え立ち、神代より砥鹿(とが)の大神が鎮まります霊山『本宮山(ほんぐうさん)』を歩いて来ました。美しい姿の本宮山は、千古の神山として仰がれています。豊川市から北方を望めば山頂笠を伏せた如く一際秀でた山が「本宮山(標高789m)」で、東三河の何処からでも拝することができます。今も昔もこの砥鹿の大神の御神徳を慕って、山頂の奥宮へ登拝する人々は年中絶えることが無く、今年の山行の締めとして参拝してきました。愛知県砥鹿神社しあわせ守幸守御守りトルマリン入り愛知県砥鹿神社しあわせ守幸守御守りトルマリン入りノーブランド品本宮山登山の出発点であるウォーキングセンターに7時50分到着。出発の準備を進め8時10分、出発。ウォーキングセンター前の道路から、真北に聳える本宮山(中央のピーク)を望む。8時20分...▲霊峰本宮山と砥鹿神社奥宮参拝▲

  • 🐾 旧東海道:戸塚宿 🐾

    江戸日本橋を起点として始まる東海道五十三次の五番目の宿場町『戸塚宿』を歩いて来ました。今から約400年ほど前の旧東海道と言っても幾多の変遷を経て現在に至り、部分的な面影を探しながら歩く形であります。戸塚駅東口を9時半に出発。駅そのものが『戸塚宿』の中とのことです。『戸塚宿』について慶長6年(1601)東海道に宿駅伝馬制度が制定された時には、保土ヶ谷と藤沢は宿駅に指定され宿場町となっていましたが、その間にある「戸塚」は指定されませんでした。戸塚宿は日本橋から10里18町(41.2Km)の位置にありました。江戸時代の旅では、健康な成人は一日当たり10里の行程を歩くのが普通であったようです。日本橋から10里余、箱根越えを控えた小田原宿までも10里余という立地にあり、旅人にとって戸塚は宿泊するのに最適な地でありま...🐾旧東海道:戸塚宿🐾

  • ▲ 高川山から陽だまりコースを下る ▲」

    登りはずっと日蔭の登山道であったが、下りは全身に陽光を浴び、落ち葉を踏む音を聴きながら歩く、この時期ならではの山歩きであります。ささいち甲州にごりうめ酒1800ml18度[笹一酒造山梨県梅酒甲類焼酎ベース]高川山(標高976m)は低山の割には、富士山をはじめとする山梨県東部の山々の展望に優れ、誰にでも気軽に登れる山として、最近かなり人気が高いようです。十分展望を楽しんだら、山頂の案内板に沿って下山開始、9時53分。最初は北に向かって尾根道を辿る。下り出して直ぐの所に「狼煙(のろし)台跡」の案内板が目に付いた。解説は無かったが、戦国時代に甲斐国主となった武将『武田信玄』が近傍諸国をを攻略する際に遠方への情報伝達の合図として、ここで煙を高く上げたのだろう❓下り初めは、なだらかな尾根道を右手に丹沢山塊を望みなが...▲高川山から陽だまりコースを下る▲」

  • ▲ 静かな初冬の高川山 ▲

    紅葉も終盤となり、静かな陽だまりハイクを楽しんできました。山梨県と言えども、高い山から低い山まで沢山あり、その中に歴史も含まれ良く足が向く地であります。低山で、ごく平凡な山ですが山頂からの展望が最高の『高川山』です。山梨銘菓4種セット桔梗信玄餅(6個入り)信玄ビスキュイ(6枚入り)澤田屋くろ玉(4個入り)桔梗信玄...桔梗信玄餅6個入り(布巾着付)きな粉と黒蜜の人気和菓子、桔梗屋の桔梗信玄餅です。桔梗屋JR中央本線の大月駅から初狩駅に向かいます。大月駅ホームからの岩殿山。ひっそりとした初狩駅を7時39分、出発。地図で調べてみると、高川山(標高976m)は本栖湖北岸から延々と連なる御坂山塊の北東のはずれの山であります。高川山への案内板は各所にあり、不安なく歩けます。中央本線の高架下を抜け、突き当りの案内板を...▲静かな初冬の高川山▲

  • 🍂 紅に染まる秋夜の堂宇 🍂

    開創以来六百年の歴史を持つ関東(郷土)の霊場が、紅葉のライトアップ開催中とのことで歩いて来ました。大雄山最乗寺は、曹洞宗に属し全国に四千余りの門流をもつお寺であります。こちらの寺域には約17万本の杉が有るといわれ、中には樹齢が五百年を経過した杉もあるそうです。境内には老杉茂り、霊気漂い霊験あらたかであり、気持ちが引き締まります。辺りは、深々と冷え込みが増す。境内広場に出て、中央の池越しに護国殿(本堂)を望む。護国殿正面には僧侶が立ち、参拝者の諸願成就など夜間祈祷の案内して下さいます。護国殿前から結界門へと進みます。紅葉の方は瑠璃門付近と、こちらの護国殿から結界門への参道がとても綺麗でした。鐘楼を下から見上げた所です。鐘楼から開山堂方向のモミジは、色付きといいとても素晴らしかった。結界門から護国殿に戻る参道...🍂紅に染まる秋夜の堂宇🍂

  • 🍂 2024:公園の秋 🍂

    地球温暖化で、そのうち日本の四季が『ニ季』になってしまうだろう❓などと言われています。それでも、この素晴らしい春・夏・秋・冬の四つの季節が存続することを祈りたい。木々を訪れる。何故あなたは赤を好み、こちらの君は黄色を選ぶのか❓もうそんな野暮なことは訊ねない。色付く一枚一枚の葉は、既に木から離れようとしている。そして春からの、枝と共に過ごしたさまざまの日を懐かしみ、別れる前の挨拶として、ひたすら華やいだ表情を見せようとしている。風が吹けば、木々の声が聞こえるだろう。串田孫一(詩人:随筆家)深紅や黄金色に染まった木々の間からの木漏れ日を受け、落ち葉を踏むカサカサ音を聴きながら、秋に染まった中へと進み、静かで暖かな余韻に触れ秋を満喫。こんな自然の舞台で、ひっそり奏でる音色は秋景色に吸い込まれ、それなりに響く。深...🍂2024:公園の秋🍂

  • 🐾 旧東海道:保土ヶ谷宿 🐾

    保土ヶ谷宿は、慶長6年(1601)徳川家康が東海道に宿駅伝馬制度を制定すると、神奈川・藤沢などと共に、幕府公認の宿場として誕生しました。江戸から約33Km(8里9丁)で品川・川崎・神奈川に続く4番目の宿場です。日本橋を起点とした東海道は品川、神奈川と海沿いの道を進み、次第に海から離れ内陸部に入った場所に位置していたのが『保土ヶ谷宿』でした。宿場が担う役割は、荷物の運搬に要する人馬などの継立や旅人の休泊施設の提供、飛脚の業務などがありました。街道は幕府によってすべての管轄が定められていました。保土ヶ谷宿は、芝生(しぼう)村追分(現在の西区との境)から、境木(さかいぎ)地蔵(現在の戸塚区との境)まで約5Kmで、追分から北は神奈川宿、境木地蔵より南は戸塚宿の管轄となっていました。相鉄線天王町駅を9時20分出発。...🐾旧東海道:保土ヶ谷宿🐾

  • ▲ 深山の路を下る。 ▲

    1973年(昭和48年)に奥多摩町と檜原(ひのはら)村を結ぶ「奥多摩周遊道路」が開通、また1989年に『都民の森』として整備されたことから、マイカー登山者が増加し、また家族連れで楽しめる憩いの場となりました。こちらの『都民の森』には沢山の周遊コースが用意され、目的に沿った散策路をノンビリ歩けます。「ブナの路」・「けやきの路」・「ハリモミの路」・「深山の路」・「陽光の路」など三頭山西峰(標高1524.5m)からの景色を楽しみ11時46分、南に進路を取り「深山の路」で大沢山に向かう。西峰を下り初めに見かけた、稲光の様に曲がった面白いブナにビックリ。途中で見つけたマムシグサの果実。標高1500m前後の尾根の紅葉は、少しは見られましたが、もう殆んど御終いでした。11時55分、ムシカリ峠通過。ここから三頭大滝へ三頭...▲深山の路を下る。▲

  • ▲ 三頭山ハイク ▲

    ブナ林の美しい奥多摩三山の最高峰を歩いて来ました。頂上部が西峰・中央峰・東峰の三つの峰に分かれていることから、その名の付いた❝三頭山❞は、大岳山・御前山と共に奥多摩三山の一つに数えられています。檜原都民の森に9時16分到着。到着が遅れたうえにノンビリ準備を進めていたので、出発が9時40分。久し振りの快晴で気分良好。でも、歩くのも久し振りなので支障なく歩けるか❓今の体力試しである。緑マップの外郭を反時計回りに歩く。まずは整備された遊歩道のトンネルを抜け、森林館や木材工芸センターの横を通り、鞘口(さいぐち)峠を目指す。短いがきつい坂を登ると、古くは甲州道の要衝の峠であった鞘口峠に出る。鞘口峠通過、10時04分。三頭山へは鞘口峠に出ると左折、西に向け進路を取る。最初は落ち葉を踏みながら、緩やかな尾根道を行く。檜...▲三頭山ハイク▲

  • 🏃 青春の力 🏃

    新春に行われ、人気の高い恒例のスポーツ行事となっています。今のスポーツ界での日本の若い選手の活躍は素晴らしく沢山の感動を頂いています。今年(2024)の7月26日から8月11日までフランスで開催された第33回パリオリンピックでも、沢山の選手の活躍に興奮しました。日本の国旗が、高々と掲揚されると、何故か自分のことの様に嬉しくなります。❝努力は人を裏切らない❞この言葉を自分にも言い聞かせています。先日の10月19日(土)には「箱根駅伝予選会」が実施され、皆さん我が校こそはと大会に臨みました。ところが当日は暑くて熱中症で倒れ、棄権する選手もいたようです。また、20日(日)には全日本実業団女子駅伝が実施されました。時期として駅伝競走大会のシーズンに突入です。箱根駅伝は1920年、報知新聞社によって開始されたとのこ...🏃青春の力🏃

  • 🚢 横浜開港当時の神奈川宿を歩く 🚢

    今回は東海道ウォークガイドの会主催の月例会に参加させて頂きました。横浜の開港前は戸数101戸の半農半漁の横浜村が一躍時代の脚光を浴びたのは、安政5年(1858)に結ばれた日米修好通商条約で神奈川の開港が決まってからとのことです。『横浜開港当時の神奈川宿』や開港場への道『横浜道』という古い道はアップダウンが多く歩き甲斐のある所をガイドさんと共に歩いて来ました。ガイドさんの話では横浜の平地は海を埋め立てた所だけですとのことでした。横浜名物シウマイの崎陽軒キヨウケン真空パックシュウマイ15個入KiyokenKiyoukenvacuumpackdumplings15piecesofYokohamaspecialtyShiumaiJR東神奈川駅を9時半、出発。ガイドをして下さった、元気な中野さん。東海道五十三次の日...🚢横浜開港当時の神奈川宿を歩く🚢

  • 👞 旅人、箱根旧街道を歩く 👞

    小田原から三島までの道のりを『箱根八里』といい、街道で最も難路であったと云われていました。この八里のうちの二里半(約10Km)が箱根旧街道の東坂となります。江戸幕府が開いた旧東海道。かつては竹を敷いていたそうですが、その後「二子石」など周辺の石材を使って石畳の道となったようです。【小田原風鈴】真鍮小田原提灯風鈴寄木短冊付き小田原提灯をモチーフにした風鈴柏木美術鋳物研究所箱根湯本駅から元箱根への箱根旧街道東坂を、江戸時代の旅人気分に浸りながら歩いて来ました。箱根湯本駅を7時46分出発。駅前通りを南西に進み温泉街を抜けて県道に出た。県道は狭く、意外と車が多いので、気にしながら登る。途中、正眼寺に寄り仇討ちで有名な曽我兄弟の菩薩供養の堂宇「曽我堂」を参拝したりとノンビリ進んだ。8時37分、県道と別れる箱根旧街道...👞旅人、箱根旧街道を歩く👞

  • ★ 小さな町の阿波おどり ★

    おどる、つながる、もりあがる。小さな町が、いちばん熱くなる夜。自治会や事業所ごとに一致団結した町内連をはじめ、高円寺(天狗連)・大和(笑星連)などの町外連も参加し、約800人の踊り手が役場周辺の道路を練り歩きます。『踊る阿呆に見る阿呆同じ阿保なら踊らな損損』と、飛び入り大歓迎のにわか演舞場も。東日本でいちばん小さな町が一年でいちばん熱くなる夜。数十人が連(れん)といわれる組を作って、三味線、笛、鉦(かね)、太鼓の囃子(はやし)に合わせて大勢が列をなし「よしこの節」の歌を歌いながら姿態をくねらせ踊りながら進んで行く。腕は両肩から上にあげ、腰の上下動は少ないのが良いとされているようですが、意外と振りは奔放であり、元気な掛け声を掛けながら踊り、底抜けに明るい。幼い子も交じって踊り、一生懸命に踊る姿はとても微笑ま...★小さな町の阿波おどり★

  • ▲ ガスの中の宝永山 ▲

    10時過ぎからガスが発生してきた。午前中、天気はもってくれるか❓と予想していたが、崩れは早かった。(テスラ)TESLAメンズレインウェアレインスーツレインコート上下セットアウトドア登山雨具MES11...MES11モデルは上下セット商品でございます。TESLA(テスラ)ガスが無ければ、この先の景色は素晴らしいのだろうが、天気の崩れでは仕方ない。今回は前回のリベンジ戦であったのに、前回同様の天気の推移に残念。場所は宝永第二火口南西側の外側斜面を登っています。傾斜地には背丈の低いイタドリが島のように点々と咲いている様子が綺麗でした。左側は斜面の下方で、右側は斜面の上方の景色です。特にピンク色のイタドリは、とても鮮やかで綺麗でした。黄色が鮮やかで、もっと標高が低ければ2m程にもなる大型のハンゴンソウですが、ここ...▲ガスの中の宝永山▲

  • ▲ 御殿場口新五合目から御殿庭上へ ▲

    暑い中でも沢山の山仲間が綺麗な山の様子を配信してくれ、自分も動かなくてはと出掛けてきました。目指した山は、1707年(宝永4)の噴火活動によって作られた3つの噴火口を持つ『宝永山(標高2693m)』であります。[ジャポニスム]御殿場GotenbaTシャツホワイトXS【アウトレット】【アウトレットバス】6.0ozヘビーウェイトTシャツ100%コットン御殿場口新五合目駐車場に5時45分到着。6時出発。駐車場は第1から第3迄あり、450台停められますが富士山開山期間中は第1駐車場に「マウントフジトレイルステーション」(安全で楽しい富士山の登り方やホットな富士山情報、温泉・観光スポットなどを紹介)がオープンしており、一般車は停められません。新五合目の登山口には登山案内所が設置され、8分程の安全登山についてのビデオ...▲御殿場口新五合目から御殿庭上へ▲

  • 天空のビーチ

    山上に開ける浜辺山上の浜辺風化花崗岩による芸術です。八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、雨乞岳など周りの山岳風景は最高です。天空のビーチ

  • ▲ 風にそよぐ草原の花々 ▲

    やわらかな草原の起伏の中に、季節に応じた花々が織りなす自然の風景。高原の爽やかな風を受けて、ノンビリ歩いてみましょう。遠くに聞こえる小鳥のさえずりや風の音に耳を澄ませ聞き入る。夏の高原を彩る花の一つにニッコウキスゲがあります。予定もしていなかった所で、広い範囲に群生する花を見られて感激しました。気持ちの良い草原に立ち、思いっきり深呼吸をしてみる。イブキトラノオとニッコウキスゲのコラボ。風にそよぐニッコウキスゲ。山を彩る高山植物のお出迎え。野辺山高原の高原野菜畑や宇宙電波観測所方面。金峰山方面を望む。右手のピークが金峰山。中央に薄っすら富士を望む。今回は主に『ニッコウキスゲ』と『イブキトラノオ』、そして『ノアザミ』も、8月が過ぎると秋の訪れを告げる『マツムシソウ』が目を楽しませてくれます。廻りを遮るものが無...▲風にそよぐ草原の花々▲

  • ▲ 花の飯盛山へ ▲

    川俣川の谷を隔て八ヶ岳の展望が良く、季節に応じた高原の花々が沢山見られる山であります。飯盛山(めしもりやま:標高1643m)はピラミッド型の山で、お茶碗にご飯を高く盛った様な形をしているので、その名があるようです。JR小海線をはさみ八ヶ岳と向かい合い、南面は放牧地の草原で明るく、目の前の八ヶ岳の雄大なパノラマが圧巻です。【冷凍】山梨清里・清泉寮ジャージーアイス100mlx2個セット山梨県清里の高冷地実験農場でのびのびと放牧されているジャージー種の生乳から作られたジャージアイス海老屋午前中の日向山に時間が掛かってしまい、こちらの平沢峠駐車場に12時50分到着。再び登山準備をはじめ、小さなザックに必需品をまとめ13時15分、出発。平沢峠駐車場の標高は1450mあるのに気温は28.0℃と、この時期はどこに行って...▲花の飯盛山へ▲

  • ▲ 天空のビーチを歩く ▲

    梅雨に入り局地的に大雨の所もありますが、全般的に暑い日が続いております。私の住居地も日中はうだるような暑さが続き、こんな日は爽快なビーチ歩きが最高だろうと出かけてみました。[ザノースフェイス]サンシールドハットユニセックス防虫虫よけUVケアアウトドアキャンプ登山ブ...環境に配慮したリサイクルナイロン素材を使用したサンシールドハットTHENORTHFACE(ザ・ノース・フェイス)私は小さい頃家族で湘南のビーチに出掛け、浮き輪で遊んでいたら浜辺が見えないことに気付き、波が高くなった時に浜辺の方向を確認し、小さな手で波を必死にかき分けて戻った怖い思い出があり、あまり海や川は好きではないのです。そんなことで今回向かった所は、南アルプスのエリアに存在し、大きな白いザレが特徴の日向山(標高1660m)を歩いて来まし...▲天空のビーチを歩く▲

  • ▲ 高尾山から景信山ピストン ▲

    高尾山と陣馬山を結ぶ稜線上を奥高尾縦走コースと言うようです。京王線の高尾山口駅から見所の多い表参道《1号路》を歩き出し、途中の薬王院などを見学しながら登り、高尾山山頂に7時54分、到着。◆東京都八王子市【高尾登山電鉄高尾山ケーブルカーチョロQ】未開封◆その他ミシュランガイドで『三ツ星』観光地に選ばれてから登山者数が世界一多い山となったようですが、ケーブルカーやリフトの存在が大きいと思います。沢山の人が来る人気の山を貸切気分で歩かせて頂きました。山屋の朝は早いための特典のようです。高尾山山頂展望台(出発8時)の横から小仏峠方面に向かって石段を下り、ようやく登山道らしい土の道が現われる。まずは一丁平へと西へ進む。道はとても綺麗に整備されています。高尾山はもともと寺領であったため鳥獣の殺生が禁じられ、動物、植物...▲高尾山から景信山ピストン▲

  • ▲ 薬王院から高尾山へ ▲

    古くからの信仰の山ですが、それ以上に都民に親しまれている緑のオアシス。ケーブルカーやリフト利用のほかにバラエティーに富んだ登山コースが幾つもあり、体力に応じた山歩きが楽しめます。高尾登山電鉄高尾山ケーブルカーあおば号もみじ号マスキングテープ電車高尾登山電鉄高尾山ケーブルカーあおば号もみじ号マスキングテープ電車ノーブランド品ケーブルカーの高尾山駅前を7時05分通過。薬王院に向かって進むと間もなく、根がタコの足のように曲がった大きな『たこ杉』が左手に見えます。高さ:37m、目通り幹囲約6m、樹齢およそ450年の大杉で高尾山内にある東京都指定の飯盛杉につぐ大木だそうです。鬱蒼とした杉林の参道脇に綺麗な色紙でバラやアジサイ、お人形、羽ばたくカワセミ、風車などの作品が目を引きました。浄心門通過、7時10分。ここから...▲薬王院から高尾山へ▲

  • ▲ 京王線 高尾山口駅から1号路を登る。 ▲

    都心から1時間ほどの距離にある大人気の高尾山を歩いて来ました。アクセスの良さと自然の豊富さで以前から親しまれてきた山でありますが、2007年にミシュランガイドで「三ツ星」観光地に選ばれてから年間260~300万人ともいわれる登山客が訪れる世界一登山者数の多い山となりました。高尾山薬王院高尾山御守り交通安全御守高尾山薬王院高尾山御守り交通安全御守ノーブランド品以前より気になっていた山でありますが、大混雑している山というイメージがあったのと、高尾山は山というより観光地と思っていたこともあり足が向きませんでした。最近は低山のノンビリ歩きをしており、ガイドブックを眺めていたら『高尾山』が目に付き、多くの方々が歩かれているのに自分が知らないのは悔しいと思い挑戦したのです。京王線高尾山口駅の裏側にある京王高尾山温泉駐...▲京王線高尾山口駅から1号路を登る。▲

  • ▲ 鳳凰山展望所から千頭星山、甘利山へと戻る。▲

    6月は甘利山(あまりやま)のレンゲツツジを見に来る方は沢山いますが、千頭星山(せんとうぼしやま)まで行く方は激減し、のんびりとした山旅を楽しむことが出来ました。山梨土産信玄武者ほうとう野菜付き(国内旅行日本山梨お土産)【内容量・重量】4食入り(ほうとう生麺200g、味噌50g、野菜150g各2袋)おみやげ宅配便千頭星山では5分の小休止をして、鳳凰三山が眺められるという鳳凰山展望所に向かう。出発、9時15分。今まで笹原の明るい尾根道を歩いてきたが、千頭星山から大馴鹿峠方向は苔むした原生林が山深さを感じさせてくれた。展望所という表示は無かったが西側が開けていたので、しばしそこで間近な鳳凰三山を眺める。普段見られない位置からの鳳凰三山なのでじっくりと眺めた。ただ稜線にかかる雲が中々動いてくれず、ピークを確認でき...▲鳳凰山展望所から千頭星山、甘利山へと戻る。▲

  • ▲ 甘利山から千頭星山へ ▲

    甲府盆地の西側に櫛形山と並び、南アルプスの前衛として申し分ない展望を誇る甘利山(標高1731m)を歩いて来ました。ツツジやスズランの咲き競う頃は、一段と素晴らしいが山頂直下まで車が入るので人出も多い。そんなことで、人気のある甘利山の賑わいから遠ざかって、本来の山の静けさに浸れる千頭星山(標高2139m)を目指してみた。アタック山梨百名山―実践コースガイド山梨メープルクラブ山梨日日新聞社ツツジ苑のそばにある甘利山駐車場に6時13分に到着した。こちらの駐車場は普通車が約80台停められるようですが、5~6月のツツジの時期は写真屋さんが凄く多いのです。到着時は、ほぼ満車状態でしたが入口近くに1台分空いており、本当にラッキーでした。直ぐ登山準備を行い、6時40分出発。右手にツツジ苑さんを見ながら東屋展望地に向かう。...▲甘利山から千頭星山へ▲

  • ▲ レンゲツツジの甘利山 ▲

    この時期の山頂一帯は15万本以上と言われるレンゲツツジが美しく咲き誇り、最盛期は一面『火の海』という形容がピッタリの山であります。何回か訪問している甘利山(標高1731m)でありますが、年によっては花付きの悪い年もありました。最近では市民ボランティアの方々を中心にレンゲツツジの下草刈りを行うなど、稀少な植生や景観を守る活動を続けられています。市民ボランティアの方々のお力があり、素晴らしい景観を楽しませて頂けております。今年は、まだまだ蕾が沢山ありこれから最盛期を迎えるようです。山頂一帯をぶらぶら歩いて来ましたので、甘利山のレンゲツツジをご覧ください。甘利山の山頂は広々しており、展望も最高です。ベンチもありますが、レジャーシートを広げノンビリ展望を楽しむ方々が沢山来ておられました。ただ雲の発生も多く、今日の...▲レンゲツツジの甘利山▲

  • 🏔 天城山シャクナゲコースで戻る 🏔

    日本百名山の天城山(万二郎岳・万三郎岳)をたどりながら、四季折々の自然を満喫できる人気の周回コースを歩き、天城高原ハイカー専用駐車場に戻りました。万三郎岳(標高1406m)で軽い昼食を済ませ11時40分、出発。山頂から小岳方向の西へ進むと5分ほどで万三郎岳下分岐点に到着。こちらの万三郎岳下分岐点付近にはアマギシャクナゲが群生しており、天候が回復傾向で陽射しも出てきたので、一寸のんびりシャクナゲを愛でる時間を取った。分岐の左は小岳(天城縦走路)方面ですが、ここは右に進路を取り涸沢分岐点方向に向かいます。500段余りの木製階段を下りますが雨により部分的に崩壊しており、濡れているのでスリップにも注意しながら慎重に下りました。長い下りの階段を過ぎた辺りからヒメシャラやブナの林に変わってきた。こちらはシャクナゲコー...🏔天城山シャクナゲコースで戻る🏔

  • 🏔 雨の天城山 🏔

    ブナの原生林に覆われる伊豆半島の最高峰はアマギシャクナゲやトウゴクミツバツツジの名所であります。きざみわさび茎(1個)150g|調味料薬味伊豆天城産わさび【内容量】150g【賞味期限】製造日より120日間伊豆のわさび屋山本食品伊豆半島にU字型に延びる尾根の南側の一角に位置する最も高い山が天城山。その最高点の万三郎岳でも標高1400mをわずかに超えるだけですが、伊豆半島最高峰にふさわしく大らかな山容を見せ、ブナ林も見事であり日本百名山にも選定されています。天城高原ゴルフ場の入口左手にハイカー専用の天城高原駐車場があります。そこを目指して箱根峠に上がり、熱海峠から伊豆スカイラインを利用、酷い濃霧の中で慎重に走った。駐車場に8時15分到着。久し振りの雨の中の登山。車内で登山準備を済ませ、8時45分出発。前日から...🏔雨の天城山🏔

  • ▲ 足柄峠から矢倉岳へ ▲

    足柄峠は標高759mの箱根外輪山から派生する尾根上に位置し、静岡県小山町と神奈川県南足柄市との境にあり、古くから官道として防人や旅人の往来も盛んでありました。また、軍事的にも重要な場所であったため、多くの史跡や遺跡、石仏、文学碑等が残され、その上旅情豊かな風景は訪れた人達の心を離しません。古代、足柄峠は都と東国とを結ぶ官道でありました。大和朝廷の昔、倭建命(やまとたけるのみこと)が東征の帰路この峠に立ち弟橘姫(おとたちばなひめ)を偲んで「あずまはや~」と叫んだという記述が古事記に所載されています。足柄峠から富士を望む。雄大に広がる富士の裾野御殿場市、その左手には愛鷹山。雲一つない富士を望んで聖天堂へ。弘法大師の建立と云われ、本尊は等身大の石仏で秘仏として公開されていません。福運厄除、縁結びの御利益があると...▲足柄峠から矢倉岳へ▲

  • ▲ 鷹打場から鳳来山東照宮経由で下山 ▲

    今回の山行は低山でありながら山岳信仰の強い山であり、景色というよりも信仰に重きが置かれ修行の場であることから景色は二の次であります。金鳳石硯鳳来寺〈〉金鳳石硯鳳来寺〈〉ノーブランド品天狗岩を10時45分出て、露岩の多い下り基調の登山道を進み、11時05分鷹打場分岐を通過。鳳来山東照宮へ向かうコースからは外れているが、今回のコース上もっとも見晴らしが良いというところで寄ってみることにした。樹林帯の中の道を5分ほど下ると急に目の前が開けた。鷹打場展望台着、11時10分。やはり山では見晴らしの良い所が最高です。テーブルベンチの様な岩があり、風がとても気持ち良いので小休止とし、しばし展望を楽しんだ。場所は約900mの断崖上にある岩場で、雄大な景観が楽しめるスポットとなっています。東照宮への道は多少のアップダウンは...▲鷹打場から鳳来山東照宮経由で下山▲

  • ▲ 鳳来寺本堂から山頂経由、天狗岩へ ▲

    新城市門谷(かどや)から鳳来寺山表参道を通り、源頼朝が寄進されたという1425段の石段の途中である鳳来寺本堂まで来ました。鳳来寺山には『声の仏法僧』(コノハズク:愛知県の鳥)の生息地としても有名です。鳳来寺弘法大師御朱印どうする家康鳳来寺弘法大師御朱印どうする家康ノーブランド品快晴となった本堂前広場の展望休憩所からの景色を楽しみ、9時丁度に本堂の左手より階段参道に取り付く。急石段を登った本堂の直ぐ裏手に建つ、煙巌山鳳来寺弘法堂。弘法堂を少し上がった大岩の岩窟に利修仙人座像が鎮座していました。鳳来寺山山頂へは狭く斜度がきつくなった階段が更に続きます。鳳来寺の開山(703年)後、平安時代になると、ここは仏教の教えを会得したい人々(主に修験者)にとっての聖地となり、その中で真言宗や天台宗の2つの信仰が特に学ばれ...▲鳳来寺本堂から山頂経由、天狗岩へ▲

  • ▲ 石段参道を登り鳳来寺本堂へ ▲

    愛知県新城(しんしろ)市北部にある標高695mの山。古くから山岳信仰の対象とされ、修験者の聖地であった。鏡岩と呼ばれる絶壁の横には703年(大宝3)の開創と伝える古刹『鳳来寺』の本堂が建ち、天竜奥三河国定公園に含まれています。国の名勝・国指定天然記念物であります《鳳来寺山》を歩いて来ました。すずり硯鳳来寺硯鳳鳴石名倉正康四代目鳳山すずり硯鳳来寺硯鳳鳴石名倉正康四代目鳳山ノーブランド品鳳来寺山の紹介は標高695mの山とありますが、鳳来寺山山頂の標高は684mで、そこから直ぐ北にある瑠璃山が標高695mとなっており、近いので標高は695mと表示しているのでは❓と思います。鳳来寺山は麓からの比高差は約475mあります。また、鳳来寺本堂は標高450m地点に所在し、山麓から延びる1425段の石段は全国有数の規模を有...▲石段参道を登り鳳来寺本堂へ▲

  • ▲ 茅ヶ岳から金ヶ岳をピストンし尾根道を下る。▲

    尾根に出てからの天気は申し分なかったが、欲を言うと雲が多いのが残念だった。10時に茅ヶ岳(標高1704m)に到着。北には標高1764mの金ヶ岳が見え、時間的にも早いので20分ほど休憩し、金ヶ岳に向かう。[ギフト]サントリーシングルモルトスコッチ白州ノン・ヴィンテージ(NV)箱付き43度700mlSUNTORYTHEHAKUSHUサントリー疎林の中を北に向かって急降下する。鞍部の先の巨岩の間をすり抜け、登山道が石門と言われる大岩を抜け、金ヶ岳に向け登り返す。石門通過、10時35分。茅ヶ岳と金ヶ岳間は大岩が沢山あり、頭をぶつけない様に通り抜けたり、バランスを崩さない様に脇を通過しながらアップダウンを繰り返す。傾いた巨岩の脇から、先ほどの茅ヶ岳のピークを望む。傾いた巨岩から登り返し、11時15分金ヶ岳南峰に着い...▲茅ヶ岳から金ヶ岳をピストンし尾根道を下る。▲

  • 🌸 實相寺の山高神代ザクラ 🌸

    大津山實相寺は永和年中、波木井伊豆守が出家され、實相院日応と号して宗を改め開いた日蓮宗のお寺であります。山門【精米】山梨県産白米武川米こしひかり2kgx1袋令和5年産【配送包材に関する注意事項】当店では、エコ包装の観点より、配送包材には、使用済みの30kgの玄米原...吉字屋穀店神代桜は、山梨県北杜市武川町山高の實相寺境内にあるエドヒガンザクラの古木であります。境内には沢山の桜が見られますが、神代桜は開花が早かった様で周りの満開の桜が目立ちました。樹齢2000年ともいわれ、日本五大桜または三大巨桜(福島県の三春滝桜・岐阜県の根尾谷薄墨桜)の一つであり、1922(大正11)年10月12日に国の天然記念物第一号に、1990(平成2)年6月には新日本名木百選にも指定されています。ところが近年の環境の変化により樹...🌸實相寺の山高神代ザクラ🌸

  • ▲ 深田記念公園から茅ヶ岳へ ▲

    山名はススキが山麓を広く覆っていたところから『茅ヶ岳』と呼ばれたようです。茅ヶ岳は甲府盆地の北、御岳昇仙峡の奥に位置した古い火山で、長く裾野をひいた優美な姿は、よく八ヶ岳と間違われ、『ニセ八ツ』とも呼ばれ親しまれています。ヤマケイ文庫新編名もなき山へ深田久弥随想選深田久弥山と渓谷社1971(昭和46)年3月21日、『日本百名山』の著者であります深田久弥氏が、この山を登山中に亡くなられたことで知られ、多くの登山者が訪れる様になりました。毎年4月の第3日曜日には「深田祭」が開催され、記念登山や式典が行われ、全国から沢山のファンが集まるようです。今年は、4月21日(日)に開催されます。深田記念公園駐車場に7時15分到着。15分で準備を済ませ7時半出発。登り始めは赤松林から雑木林へと傾斜の少ない林道を緩やかに登っ...▲深田記念公園から茅ヶ岳へ▲

  • ▲ 石割山から富士を目掛けてミニ縦走 ▲

    石割山の開けた山頂からは、富士は目の前そして左下に山中湖、右下には忍野八海で有名な忍野村の眺めが広がっていた。絵おり紫陽花(あじさい)折りたたみ傘(顔色を美しくする晴雨兼用雨傘)槙田商店甲州織傘eo-ajサイズ:親骨の長さ…55㎝直径…94㎝全長…64㎝収納時の全長…37㎝槙田商店下山は富士山に向かって尾根を下るミニ縦走。平尾山(標高1290m)、大平山(標高1296m)、飯森山(標高1191m)、長池山(標高1178m)と南西に向けアップダウンを繰り返しながら高度を下げ、山中湖の北岸に降りました。上空に雲は無く、石割山山頂からの景色は素晴らしかったのですが、風が強く時折雪煙を巻き上げた突風が吹き、ノンビリできる状況ではなかった。そのため写真だけ撮影して、短時間で移動開始。富士を真正面に見ながら急斜面を下...▲石割山から富士を目掛けてミニ縦走▲

  • ▲ 冬の石割山へ ▲

    これでもかと言うほど雪化粧をした富士山を道連れに、雪山ハイキングをして来ました。【温泉の素富士山の湯ミルクの香【医薬部外品】】IB256139-000-02G(QH026-10)温泉入浴剤温泉の素...〇内容量:250g【約10回分】抗菌美装株式会社富士山周辺には、富士山の眺めが優れた山が多い。その中でも石割山は山中湖と富士山を一緒に眺められるうえ、下山する尾根のミニ縦走は終始、富士山が正面に見えるのです。周回コースを歩くため、車を山中湖北岸の長池親水公園駐車場に停めた。駐車場到着、7時10分。外気温-3.0℃風があり寒い。車内で登山準備をし7時45分、出発。平野への車道は雪があり狭く危険なので、サイクリングロードで平野へ向かう。日当たりの良い所では、小鳥たちが日向ぼっこをしていた。ホオジロ。シマアオジ仲...▲冬の石割山へ▲

  • 🎎 ひな祭り⁑ 2024 🎎

    築300年の古民家『瀬戸屋敷』で行われる雛祭りには、江戸時代の風情がいっぱい。足柄牛特上肩ロースすき焼きセット1kg贈答箱入りすき焼きで一家団欒、おいしいですよ。かどや食肉商事地元の蔵から発見された300年前の「享保雛」や瀬戸屋敷収蔵のひな人形の数々、手づくりの「つるし雛」8000個以上を展示。高さ2.4mの「大つるし雛」は圧巻です。瀬戸屋敷は、江戸時代、この地域の名主を務めてきた瀬戸家のお屋敷として建てられました。300年という長いながい時間の流れに洗われた、穏やかでやわらかい空気が迎えてくれます。屋敷には、水車や土蔵、囲炉裏、井戸など、あの頃の日本が今もそのまま残っています。季節や自然とよりそっていた、日本ならではの暮らしを思い出してみる。時間を忘れて、ただただほっこりと過ごしてみる。まわりに広がる田...🎎ひな祭り⁑2024🎎

  • ▲ 大野山から湯触コースを下り谷峨駅へ ▲

    西丹沢前衛の低山ですが、山頂一帯に牧場が広がり、明るく牧歌的な雰囲気のある人気の山であります。台地状の山頂に牧草地が広がりのどかで展望良好、富士山も良く見えます。足柄茶極(きわみ)こだわり三角型ティーバッグ3g×20袋◆内容量/原産地:3g×20個入/神奈川県産株式会社神奈川県農協茶業センター10時50分、薫る野牧場から大野山(標高723m)へ向かう。車道と登山道が交差する十字路のイヌクビリに出る。そこにはチェーンソーカービングの作品である熊さんのお出迎えあり。イヌクビリから西に登ると右手に駐車場があり、トイレが設置されています。そこを横目に見ながら、ひと登りすると右手に無線塔が見え、広々した大野山山頂に到着です。11時10分。山頂には方位盤や東屋、見晴らしの良い所にベンチ、そして立派なトイレも設置されて...▲大野山から湯触コースを下り谷峨駅へ▲

  • ▲ 山北から高杉コースで薫る野牧場へ ▲

    国指定重要無形民俗文化財であり、2022年には盆踊りや念仏踊りなどの民俗芸能『風流踊(ふりゅうおどり)』をユネスコの無形文化遺産に24都府県の41件が登録されることになり、その中に神奈川県の《山北のお峰入り》が入りました。お峰入りの演技は8種類11演目あり、大野山から高杉の神明社に「道行き(演目の一つ)」が行われます。今回は「道行き」のコースを逆に神明社から大野山に向けて歩いてみました。山北町の観光客用臨時駐車場を8時10分出発。高杉集落にある神明社へは市間橋まで皆瀬川に沿った県道725号を北上します。この皆瀬川なのですが、元禄16年(1703)の大地震と宝永4年(1707)の富士山大噴火により、これまで山北を東に流れ向原で酒匂川に合流していたとのことです。ですが土砂降灰で氾濫を繰り返したため、この地を堀...▲山北から高杉コースで薫る野牧場へ▲

  • ▲ 石丸峠から大菩薩峠、上日川峠経由で戻る。▲

    石丸峠(標高1933m)から大菩薩峠(標高1897m)への稜線沿いは酷く風が強かった。大菩薩峠から大菩薩嶺(標高2057m)迄は見晴らし最高なので風のない時に沢山の方々に歩いて頂きたいお勧めのコースです。夏には沢山の花々が咲き競います。大菩薩峠(完全版)中里介山歴史浪漫文庫景色が良いので時間的にお弁当にしようかと考えたが、余りに風が強いので5分の休憩で12時20分先に進んだ。石丸峠から、これから向かう北西側の熊沢山(標高1978m)を越え大菩薩峠に向かう。風に押されないよう、しっかり足を踏ん張りながら取り付いた。熊沢山は樹林帯の中を抜け、下りに入ると岩と木の根が張り付き、歩き難く薄暗く山深い感じを受けるが介山荘の所で途切れる。12時50分、介山荘の南側に設置された休憩所に到着。風が強いせいか他の登山者とは...▲石丸峠から大菩薩峠、上日川峠経由で戻る。▲

  • ▲ 丸川峠入口から石丸峠を目指す ▲

    草原や笹原の尾根、富士山や南アルプスの展望、そして対照的に静かな針葉樹林の中を歩いて来ました。美味いとこどり山梨県産高級ギフト贈答シャインマスカット高糖度平均20度超え(36粒)※野菜ソムリ...お歳暮お中元父の日母の日などのギフト用にもおススメ・ご自宅用で自分のご褒美にも。のしをご希...美味いとこどり穏やかな2024年を迎え『何となく、今年はよい事あるごとし。元日の朝、晴れて風無し。』石川啄木の詩がピッタリと思っていた矢先の夕方、能登地方に大地震そして2日には羽田空港での航空機事故、年明け早々にどうして❓と思ってしまいました。能登地震は日を追うごとに被害の甚大さが報道され、東日本大震災の再来です。火山大国である日本の背負う運命でもあり、関東の南側には北アメリカプレート、フィリピン海プレートそしてユーラ...▲丸川峠入口から石丸峠を目指す▲

  • 🌄 2024 迎春 🌄

    良き新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。お届日:1月2日~3日島の人おせち料理2024北海道高級海鮮おせちうすゆき3人前8寸2段重34品...必ずご確認ください:表示されている日時に関わらず、12月30~31日にお届けさせて頂きます島の人礼文島の四季北海道ギフト本年もどうぞよろしくお願い致します。🌄2024迎春🌄

  • 🏔 筑波山(女体山)から白雲橋コースを下る 🏔

    筑波山は双耳峰で、標高としては女体山の877mで表示されています。日本百名山の中で標高が1000m以下の山は筑波山と九州の開聞岳(標高924m)のみであります。周囲から抜きんでた山容と信仰や詩歌に登場する歴史・文化を深田久弥が高く評価し選定されたとのことです。山頂の展望もすばらしく、北関東で最も人気の高い山であります。日本の神社101号(筑波山神社・笠間稲荷神社・常盤神社)[分冊百科]デアゴスティーニ・ジャパン男体山から御幸ヶ原に戻り、東に延びる電波塔のある稜線上を進む。御幸ヶ原の広場から登り出し(出発10時35分)小さなアップダウンを繰り返しながら女体山へ。まず最初に《せきれい石》と表示された大岩が目に付いた。10時43分。案内には、「この石の上に鶺鴒(せきれい)という鳥が止まり、イザナギノミコトとイザ...🏔筑波山(女体山)から白雲橋コースを下る🏔

  • 🏔 関東平野の名山『筑波山』を歩く 🏔

    《西の富士、東の筑波》と称される関東の名山。筑波山神社の御神体山である霊峰『筑波山』を歩いて来ました。ご当地ピンズDXつくばピンズDXがまの油筑波山ピンバッジご当地ピンズDXつくばピンズDXがまの油筑波山ピンバッジノーブランド品筑波山は、女体山と男体山の双耳峰からなり、万葉の昔から人々に親しまれ詩歌に詠われた名山でもあります。昭和44年2月1日、筑波山塊が霞ヶ浦を中心とした水郷国定公園に編入され、水郷筑波国定公園が誕生しました。公園内は特別地域または特別保護地区に指定され、沢山の花々が保護されています。沢山の自然に咲く花々を見るのは、人工的につくられた植物園などとは違った良さがあります。ただこの時期には、静かな陽だまりハイクが楽しめるので出掛けてみました。大鳥居の下にある市営第四駐車場に7時05分到着。9...🏔関東平野の名山『筑波山』を歩く🏔

  • 🎄 松田きらきらフェスタ 2023 🎄

    今年も、あと僅かとなりました。コロナの終息を祈りつつ、新たな年を迎えましょう。足柄平野の北に位置する松田山の中腹に18万球が輝く天空のイルミネーション。[2023年mamawreathCクリスマスリース]クリスマスオーナメントフラワーリースギフトリース玄...幸せの意味をGiftに---リースには、永遠の幸せ・永遠の愛という意味があります。発祥は花嫁さんが...株式会社WARDROBE12月15日から始まり年内は25日(月)まで開催されております。17時から21時まで新年は1月7日(日)~8日(月)の2日間、再点灯されます。駐車場代金1千円、入園料は大人300円・小人200円です。会場は冷え込みますので防寒対策が必要です。第21回目となるクリスマス恒例のイベントであり、今年は以前の形からマイナーチェンジし...🎄松田きらきらフェスタ2023🎄

  • ▲ 紅葉狩り:静かな松茸山 ▲

    紅葉の綺麗なところは沢山の人々が、この時とばかりに押し寄せています。今まで3年間の新型コロナウイルス感染症が、今年の5月に2類から5類感染症に移行され、隔離措置や外出の自粛要請もなくなりました。これが大きく影響し、皆さん今年こそはという思いが行動に出ているように思います。自分の体調管理は、自分で行いましょうとのことです。4個セットWチェック抗原検査キット新型コロナ&インフルエンザA/B新型コロナウイルス抗原検査キット...本件キットは、疫学調査等のための試験研究を目的とするものであり、疾病等の診断を行うことを目的とす...明治医薬株式会社若い方でも新型コロナに感染された方のお話では、倦怠感など後遺症に悩まされている方が今でもおられる様で、高齢で臆病な私にはまだまだ人混みには出られません。そんなことで人混み...▲紅葉狩り:静かな松茸山▲

  • ▲ 紅葉狩り:春ノ木丸 ▲

    神奈川県には県民を支える水源地として重要なダムが4つあります。相模ダム(相模湖)城山ダム(津久井湖)三保ダム(丹沢湖)宮ヶ瀬ダム(宮ヶ瀬湖)今回は~のダムの合計貯水量よりも大きく約2億トンの貯水量を誇る『宮ヶ瀬ダム』の周りにあるマイナーな山の紅葉を見に行って来ました。宮ケ瀬ダム―湖底に沈んだ望郷の記録神奈川新聞社神奈川新聞社宮ヶ瀬湖畔園地の水の郷駐車場に8時20分到着。10分で準備を済ませ8時半出発。水の郷駐車場前の登山口より取り付く。登り始めは広葉樹でも落葉性の木が多く、落ち葉を踏みながら進む。最初の道標を通過、8時36分。向かう山は『春ノ木丸(標高487m)』、ガイドブックには出ていないマイナーな山ですが、宮ヶ瀬湖付近の山をホームグランドとして歩かれていた方に案内して頂きました。登山口から登り出し、「...▲紅葉狩り:春ノ木丸▲

  • 👺 大雄山最乗寺参拝 👺

    神奈川県の紅葉の名所として知られる、大雄山最乗寺。応永年間に了庵慧明(りょうあんえみょう)禅師により開山され、大本山❝永平寺❞・❝総持寺❞につぐ格式を誇る曹洞宗寺院で、全国に四千余りの門流を持っています。歴史は六百年に及び、釈迦牟尼仏をご本尊に、文殊と普賢の両菩薩を脇持仏として奉安しています。四季の中でも最も人気の高い紅葉の時期の道了尊(地元での呼称)をご紹介いたします。11月20日の参拝時は、まだ少し早かったので一週間後に再度参拝訪問してみました。売店があり、大型バス駐車場から参道を登ると、最初に現れる三門。瑠璃門前の紅葉は素晴らしいです。光明亭本堂と石燈籠本堂内部お正月の準備に入った結界門。山々を守護し、人々から畏れ敬われてきた天狗。日本には数々の天狗に関する伝説がありますが、最乗寺と天狗との関係は、...👺大雄山最乗寺参拝👺

  • 🔷 恵林寺と枯露柿 🔷

    11月に山梨県の羅漢寺山を訪問したので、帰りに甲州市にある戦国最強の騎馬軍団を率い『甲斐の虎』と恐れられた武田信玄(1521~1573)の菩提寺である❝恵林寺❞を訪ねてみた。山梨県産甲州百目枯露柿(干し柿)3号箱6~9個入り28【配送日は指定できません】当農園の枯露柿(干し柿)は-18℃で冷凍保存し通年販売を行っております。尚、お届け日の指定及び個数の...内田フルーツ農園今年は暑い日が続き紅葉はどうだろうか❓と思っていたが、季節の移ろいはそれなりに進み、参道入口のイチョウの木は、もう散り始めていた。真っ黄色の葉が青空に映えると思っていたが遅かった。長い参道を進む。恵林寺の周辺地域では吊るし柿作りが盛んで、参拝した恵林寺でも見ることが出来ました。四脚門から参道を進むと三門が見えてきます。その三門の両柱には...🔷恵林寺と枯露柿🔷

  • 🐾 昇仙峡の御嶽新道を下る。🐾

    秩父山地の金峰山や国師ヶ岳に源をもつ荒川が花崗岩地帯を横切る、標高680mの仙娥滝から標高460mの長潭橋までの約5Kmの区間は、花崗岩が浸食され覚円峰、天狗岩、人面岩、登竜岩、猿岩などの奇岩、怪石を見ることが出来ます。こけし昇仙峡水晶原石山梨甲府歴史温泉お土産郷土人形郷土民芸伝統工芸置物コレクションこけし昇仙峡水晶原石山梨甲府歴史温泉お土産郷土人形郷土民芸伝統工芸置物コレクションノーブランド品荒川(笛吹川の支流)の流れには、滝や瀬、あるいは瀞(とろ)渓流の変化も多く、新緑や紅葉は見事であり、昭和25年(1950)毎日新聞社の全国名勝地百選で渓谷の部の第一位に入選し、広くその名が知られるようになりました。12時15分、昇仙峡ロープウェイで麓の仙ガ滝駅に到着。ゴンドラを降りて、まず目に飛び込んできたのが黄金...🐾昇仙峡の御嶽新道を下る。🐾

  • ▲ 長潭道から羅漢寺山へ ▲

    羅漢寺山は御嶽昇仙峡の象徴、覚円峰を配下に従え、その最高峰の弥三郎岳(標高1058m)山頂は半球状の巨岩花崗岩で360度の展望とスリルが楽しめます。クリスタル水晶原石山梨県産SWクリスタル水晶原石山梨県産SWです。ノーブランド品登山道の一部は、かつて金峰山信仰の修験者たちが歩いた古道『御嶽道』と重なる歴史の道を歩いて来ました。昇仙峡天神森市営駐車場に8時10分到着。外気温3.0℃立派なトイレあり。20分で登山準備を済ませ、8時半出発。市営駐車場の近くには、山梨交通の天神森バス停と天神様が迎えてくれました。市営駐車場からは長潭橋(ながとろばし)を渡って羅漢寺山登山口へ。こちらの長潭橋なんですが、大正14年(1925)に竣工したアーチ橋で、建築雑誌に取り上げられたことがあり昇仙峡玄関口として親しまれている、歴...▲長潭道から羅漢寺山へ▲

  • ⛩ 伊勢国一の宮 猿田彦大本宮 椿大神社 ⛩

    椿大神社(つばきおおかみやしろ)の参拝者数は、三重県では伊勢神宮二見興玉神社に次いで番目に多く、三重のパワースポットとして参拝される人が多いそうです。道開きの社「椿大神社」を調べてみた:パワースポット藤生一穂伊勢国鈴鹿山系の中央山麓に鎮座する椿大神社は『椿さん』の愛称で皆様に親しまれ、二千年の歴史を持つ日本最古の神社であるとのことです。全国でお祀りする猿田彦大神の総本宮として信仰されています。鎮座地三重県鈴鹿市山本町御旅御神徳猿田彦大神さまは天照大神さまとの幽契によって、国つ神の根本の神として、皇孫を先達啓行され、皇大神宮の永久御鎮座の大宮所をもお定めになられた事跡により、地上に生きとし生けるものの平安と幸福を招く『みちびきの祖神(おやがみ)さま』とのことであります。朝は正面の御拝殿に御神体山に鎮座する奥...⛩伊勢国一の宮猿田彦大本宮椿大神社⛩

  • ▲ 御在所岳登山▲

    威風堂々とした山容を誇る鈴鹿山脈の盟主『御在所岳』を歩いて来ました。改訂版三重県の山(新・分県登山ガイド)佐藤貞夫山と渓谷社御在所岳(標高1212m)は鈴鹿山脈の中央部に位置し、花崗岩からなる勇壮な山であります。ロープウェイとリフトが山頂まで架かり、誰でも簡単に雄大な展望を楽しめる山として楽しまれています。しかし、登山者から見ると、東面には巨岩が露出する急峻な尾根が幾筋も派生し、藤内壁を代表とする岩壁がそそり立ち、登行意欲をかきたてられる山でもあります。鈴鹿市内の宿から御在所ロープウェイの湯の山温泉駅を目指す。どこで道を間違えたか❓ロープウェイ駅でなく、更に上の登山口の近くにある中道登山口駐車場に着いた。7時45分。15分で登山準備を済ませ、8時出発。御在所岳山頂を目指すルートは6本あり、その中で奇岩巨岩...▲御在所岳登山▲

  • ▲ 入道ヶ岳:椿大神社奥宮参拝 ▲

    伊勢国一の宮:椿大神社の御神体山であります『高山入道ヶ嶽』に鎮座する奥の宮を参拝してきました。椿大神社二千年史―伊勢国一の宮猿田彦大本宮椿大神社御鎮座二千年奉祝記念山本行隆たま出版『椿大神社』こちらの読み方なのですが、固有名詞であり難しいんです。私も間違ってしまいましたが、正式な読み方は『つばきおおかみやしろ』と読むようです。椿大神社の登山者専用第三駐車場に6時53分到着。駐車場の広さにビックリ!登山準備と長時間運転の疲れがあったので、軽い運動をして7時半、出発。車道を社殿に向けて進むと第二駐車場から第一駐車場、そこには立派なトイレがありました。参道入り口では巫女さんが朝の準備を進められていました。とても気軽に挨拶を交わして下さるのに恐縮しました。早朝の神気につつまれた参道を進み、椿大神社の御神徳は『みち...▲入道ヶ岳:椿大神社奥宮参拝▲

  • 🌋 火山活動により産み出された滝 🌋

    伊豆半島の歴史は、約2000万年前にさかのぼります。当時の伊豆は、本州からはるか南のかなた約800Km先の太平洋の海底に沈む火山群でした。その後、フィリピン海プレートの北上の動きに合わせて本州に接近、衝突。現在の半島の形になりました。これは約60万年前の出来事です。南から来た火山の贈り物冒険半島伊豆へようこそ―伊豆半島ジオパーク公式ガイドブック伊豆半島ジオパーク推進協議会静岡新聞社衝突後、20万年前までは半島上のあちらこちらで噴火が続きました。天城山や達磨山といった伊豆の大型火山が誕生し、現在の伊豆半島の骨格を形作ったのです。これら大型火山の活動が終わると、日本には数少ない単成火山群の活動が始まります。大室山に代表される『伊豆東部火山群』の誕生です。また、フィリピン海プレートの動きは、現在も伊豆半島を本州...🌋火山活動により産み出された滝🌋

  • 🌋 南の海からやって来た伊豆半島 🌋

    伊豆半島はフィリピン海プレートの移動によって、はるか南の海から現在の位置に移動してきました。46億年前に誕生した地球は、その姿を変え続けてきました。大気中に酸素のない時代もありましたし、地球全体が寒く凍りついていた時期もありました。大陸も初めからあったわけではなく、プレート運動や火山活動によって作られ、場所や形を変え続けています。多くの旅人が訪れる伊豆半島。実はこの半島そのものも旅人なのです。南の海で誕生した海底火山は、噴火を繰り返しながら800Kmを越える道のりを2000万年以上の年月をかけて旅してきました。約100万年前には、その行く手にあった本州と衝突し、現在の伊豆半島になりました。伊豆天城産本わさび(40g以上1本)伊豆半島の成り立ちは、なが~いなが~い火山の歴史を経て、海底火山時代の地層や陸上火...🌋南の海からやって来た伊豆半島🌋

  • ▲ 入笠山から大阿原湿原経由山頂駅へ ▲

    入笠山(標高1955m)の山頂は雲に覆われ、❝展望最高360度の大パノラマ❞は諦め、風があり体が冷えるので小休止の後、大阿原湿原へ向かった。出発、10時20分。日本湿原紀行訪ねてみたい41コース日野東信濃毎日新聞社下り始めて直ぐに見かけた「アキノキリンソウ」と「カワラナデシコ」。色鮮やかで、どちらにも目を引き付けられました。さすが人気のある山なので、登山道は極めて明瞭で安心して歩けました。花の先が尖って船の錨に似ているので、この名があります『ハナイカリ』。順調に下っていたら『仏平峠(標高1850m)』の看板が見えた。通過、10時37分。綺麗に整備された針葉樹林の中を進む。樹林帯の中から急に車道と接した明るい広場『首切清水』に出た。その昔、高遠藩の金奉行が参勤交代で藩主に公金を届けるため高遠を出発、近道を辿...▲入笠山から大阿原湿原経由山頂駅へ▲

  • ▲ ゴンドラ山頂駅から入笠山へ ▲

    南アルプス北端にある花と星の名山を歩いてきました。入笠山(標高1955m)は富士見町と伊那市に跨り、赤石山脈(南アルプス)の最北部に位置し、❝花の百名山❞としても人気の高い山です。山のほとんどを針葉樹林に覆われた水の豊かな山でもあります。高原状の山頂付近には大小の湿原と池、そして草原が点在し6月中旬にはスズランをはじめノハナショウブ、クリンソウ、ヤナギランなど可憐な花々が咲き競う山であります。花の山旅百名山加藤三郎静岡新聞社最初の予定ではゴンドラリフトを利用せず、沢入登山口からの入山を計画していましたが、途中に『入笠山マイカー規制』の看板に沢入駐車場は利用できません。駐車は富士見パノラマリゾートをご利用くださいと表示されており、戻った。富士見パノラマリゾートはスキー場であり、駐車場は広々していた。こちらの...▲ゴンドラ山頂駅から入笠山へ▲

  • 🔶 やどりき水源林散策 🔶

    私たちが安心して飲める水は、どの様にしてそれぞれの家庭に届いているのでしょうか❓豊かな生活を守るために、森林は大切な働きをしています。特に私たちが毎日使う水を安定的に確保するためには、水源地域の森林が元気で活力あることが大切です。水源の森づくり五十年水源林造成事業の記録高橋利見朝日新聞出版渓流散策と丹沢の成り立ちを、かながわトラストみどり財団『かながわインストラクターの会』の皆さんよるミニ講座を受け、各班に分かれて水源林散策をしてきました。今回歩いた水源林散策は、丹沢山地の鍋割山(標高1272.5m)付近の源流より山地の雨水を集めて流れる中津川の上流部「寄沢」であります。松田町寄地区を流れる中津川の上流に赤く塗られた「寄(やどりき)大橋」があります。その更に上流に管理棟、集会棟、休憩棟が建ち、林間広場のあ...🔶やどりき水源林散策🔶

  • ▲ 憧憬の夏山 ▲

    今年(2023)の夏は暑いだけで不安定な気象状況が続き、2050年頃になると、日本の夏は気温が40度を超える日が有るとテレビで聞きました。世界各国での気象異変により発生した災害を目にすると、納得できる感じがします。面白いほどSDGsの大切さが身につく図解地球温暖化の科学鬼頭昭雄宝島社6月頃から暑くて「熱中症に注意」と叫ばれる中、野外での作業中に熱中症に罹ってしまった私としては、中々「山に行ってくる。」とは言えなくなり、悶々とした夏を過ごしました。そんな事で以前に山仲間の皆さんと歩いた夏山をご紹介いたします。北アルプスの中央部に位置する黒部五郎岳(標高2840m)~三俣蓮華岳(標高2841m)~双六岳(標高2860m)付近であります。先ずは東側に壮大なカールを見せてくれる黒部五郎岳を目指します。黒部五郎岳は...▲憧憬の夏山▲

  • 🎐 涼を求めて 🎐

    毎日、暑い日が続いています。皆様それぞれで自己防衛の対策をされ、安全にこの夏を乗り切るべく苦慮されていることと思います。温暖化に伴う台風の大型化、線状降水帯による降水量の増加、河川の氾濫、竜巻の発生、地球全体を見ても一部では干ばつによる砂漠化、片や氷河や永久凍土の融解など、現状の推移で進めば今後は日常的に発生するものと考えていた方が、驚かずに済むように感じています。SUPTMAXネッククーラーくびかけ扇風機『冷却プレートにより段の違い涼しさ』ペルチェ素子fan+冷却プ...☃新しいトレンドを導く半導体熱交換技術を採用し、1秒で肌に冷たさを伝え、体感温度が11-18℃下がります...SUPTMAXこんな暑い日は、少しでも涼し気な風景をご覧ください。こちらは日本三大雪渓(白馬・剱沢)の針ノ木雪渓です。厳冬期の...🎐涼を求めて🎐

  • 🏔 槍ヶ岳を眺める 🏔

    夏が来ると雄大な山岳風景を思い出します。今まで色々歩き、色々な角度から眺めた人気の高い『槍ヶ岳』をご紹介いたします。日本百名山[ピンバッジ]2段ピンズ/槍ヶ岳エイコートレッキング登山グッズ通販長野県/岐阜県北アルプス飛騨山脈槍ヶ岳3180mエイコー長野・岐阜県境に聳える日本アルプス主峰の一つで、穂高岳と共に北アルプスを代表する山であります。標高3180mは奥穂高岳より10m低く北アルプス第2位。山頂が槍の穂先の様に尖っているので、この山名が付きました。遠方から見て、この山は富士山同様に山を歩かれない方にも、分かり易い特徴をもっています。弓折乗越から見た槍槍ヶ岳の大槍と呼ばれる山頂部は8~10畳ほどの広さしかなく、登山者が多い時は下山者を待って順に登頂することがあります。大槍の北にはやや低い尖峰の小槍があり...🏔槍ヶ岳を眺める🏔

  • 🌋 夏休み親子体験教室 🌋

    開催概要関東大震災から100年を迎える本年、箱根ジオパークでは断層がもたらす災害や、それに対する防災について考える年として取り組んでいます。本イベントでは、親子を対象に子供にも分かり易く理解しやすい体験を通じて、断層や防災・減災について楽しく学び、防災意識の向上につなげることを目的に実施されました。防災ヘルメットヘルメット防護帽サイズ調整可能登山用防災用一般作業用通気孔付避難用アメリカ...材質:ABS素材で作られています。パワフルで超軽量で快適な着用感。supermise実施内容夏休みの親子体験ということで、お菓子のチョコビスケットで火山を作り、完成した火山を皆さんで美味しく頂きましょう。水槽内に水を含ませた砂を入れ、地下に埋設されている水道管などを模した模型を砂の中に埋め、水槽に振動を加えることで、砂...🌋夏休み親子体験教室🌋

  • ▲ 北沢山から花街道をコイノコへ ▲

    初夏から「アザミ」や「クガイソウ」等のお花畑になり、特にピンクの濃淡色で咲く『ササユリ』が目を楽しませてくれました。ここから2038m峰辺りまでが、このルートの展望や高山植物のハイライトであります。令和4年産長野県産伊那ミルキークィーン5kg伊那指定米(白米精米約4.5kgでお届け)(ご確認ください)→玄米5kgをお好みに精米しますので、精米具合により重量は異なります。(玄米のまま...株式会社脇田米穀販売北沢山(標高1969m)山頂からの景色を10分ほど楽しみ、8時35分前進。北沢山山頂からの「ササユリ」と西方向に聳える御嶽山。北沢山からコイノコ(標高2035m)までは約0.8Kmなのですが、小さなアップダウンを繰り返しながら進みます。この時期は沢山の花々が咲き誇り、疲れを忘れてしまう花街道なのです。ヤ...▲北沢山から花街道をコイノコへ▲

  • ▲ 権兵衛峠から北沢山へ ▲

    令和元年(2019)に権兵衛峠から経ヶ岳(標高2296m)への登山ルートが復活し、この時期には『ササユリ』が見られるとのことで出掛けてみました。【精米】長野県上伊那産白米長野県で一番早くて旨い五百川5kgx4袋令和4年産新米【配送包材に関する注意事項】当店では、エコ包装の観点より、配送包材には、使用済みの30kgの玄米原...吉字屋穀店権兵衛峠は、今も昔も中央アルプスに隔てられた伊那谷と木曽谷を結ぶ重要な道であります。2006年に権兵衛トンネルが開通し、現在は伊那⇔木曽間を片道20分程度で行き来できるようになりました。トンネル開通前は旧国道361号線が峠を越え、それ以前は未舗装の街道を人馬が行き来していました。権兵衛峠に続く尾根は、太平洋と日本海を分ける中央分水界となっており、『分水嶺』の石碑が建っていま...▲権兵衛峠から北沢山へ▲

  • ▲ ヤマビルと御対面でシダンゴ山撤退 ▲

    ヤマビルとは、陸地に生息する吸血性ヒルの代表種。日本では本州、四国、九州に幅広く分布し、関東では神奈川県の丹沢などで多くの被害が報告されています。ヒルは木から落ちてこない。ぼくらのヤマビル研究記樋口大良山と渓谷社登山マップを眺め、まだ登ったことのない山を探していたら《シダンゴ山(標高:758m)》が目に付き、挑戦してみることにした。この先の宮地山(標高:512m)でヤマビルの襲撃を受け、ヤマレコに登録した登山コースを急遽変更し、シダンゴ山から下山することとした。山頂で25分休憩し、9時55分下山開始。シダンゴ山から相模湾を望む。山頂には石祠と山名由来の石碑がありました。《シダンゴ(ウ)は古来、「震旦郷」と書いたようです。震旦とは中国の旧異称の事だそうです。一説に欽明天皇の代、仏教を寄(やどりき)の地に伝え...▲ヤマビルと御対面でシダンゴ山撤退▲

  • ▲ 丹沢南部のシダンゴ山ハイク ▲

    梅雨の晴れ間を狙って出かけてみました。梅雨明けや夏休みが控えているのに、新型コロナ対策は個々人の判断に委ねられています。感染状況のテレビ報道は無くなり、医師からの現状報告はテレビ放映され増加傾向に有るようで、都会にお住いの方々の不安はいかばかりかとお察し致します。ヤマビルファイター135ml×2本山ビル対策用スプレーUSイカリ消毒寄(やどりき)バス停を7時20分、出発。バス停横の中津川沿いに咲く紫陽花がとても綺麗でした。大寺橋を渡り右岸へ移る。まずは左手に見える宮地山(標高512m)を目指す。右手に見えるのがシダンゴ山(標高758m)。住宅街の中を抜け、大寺沢を渡り茶畑を越えると斜度のある細い登山道となる。この登山道は、余り使われてない様で草が酷く生い茂り藪漕ぎ状態。それを知らず半袖のTシャツだったもので...▲丹沢南部のシダンゴ山ハイク▲

  • ▲ 不老山から神縄断層経由で駿河小山駅へ ▲

    『動かざること山のごとし』と、古来詠まれている様に、山や大地は動かないものの代名詞として例えられてきました。でもそれは、アジア大陸やアメリカ大陸のような地殻の安定した地域においてのことであり、日本列島のような常に地震や火山噴火など地殻変動の活発な地域にはあてはまらないようです。[最新版]活火山活断層赤色立体地図でみる日本の凸凹千葉達朗技術評論社そんな事に興味があり、今回のハイキング計画をするにあたり、登山マップを眺めていたら『神縄(かんなわ)断層』という文字が目に入り、ここを見てみようとコース取りをしたのです。自分の住んでいる所が、どの様にしてできて来たのか❓それを調べるのはワクワクします。2015年5月撮影のハコネサンショウバラ不老山山頂では20分ほど、ノンビリ休憩し11時35分、下山開始。途中の道標案...▲不老山から神縄断層経由で駿河小山駅へ▲

  • ▲ 年を取らない不老山へ ▲

    今月は自治会で美化デーと称して側溝清掃の作業が行われ、私も一員として参加しました。自分なりに体力には自信をもって臨んだのですが、暑い日に注意が叫ばれている《熱中症》にかかってしまいました。皆さんと同じ作業をしていたのに、何故?私だけが、恥ずかしい。立っていたら目の前が白くなり、意識が薄れて立っていられなくなり、吐き気が来ました。水分補給はしていたのに、その症状が急に来たのにはビックリしました。毎年、気温が上昇傾向にあり、皆様も暑い日は症状が急に来ますので、充分ご注意ください。それから1週間が経過したので、どれほど歩けるのか❓熱中症への対応をしながら、ノンビリ山歩きをして来ました。味の素アミノバイタルクエン酸チャージウォーターレモン味20本入箱クエン酸3300mgアミノ酸1000m...内容量:(10g)×...▲年を取らない不老山へ▲

  • ▲ 駿東郡小山町の金太郎伝説 ▲

    金太郎伝説は日本各地にありますが、ここでは小山町に伝わるお話です。[京のみやび]金太郎変身2点セット金文字刺繍はちまき・腹かけ赤nkp100日-2才兼用【セット内容】はちまき・腹かけ株式会社加藤商店きんたろうまさかりかついできんたろうくまにまたがりおうまのけいこハイシドウドウハイドウドウハイシドウドウハイドウドウあしがらやまのやまおくでけだものあつめてすもうのけいこハッケヨイヨイノコッタハッケヨイヨイノコッタ明治33年6月に発表された児童唱歌。作詞:石原和三郎作曲:田村虎蔵金太郎ゆかりの地といわれる、ここ小山町には金時屋敷のあった一帯を「金時公園」として保存管理がされています。金時屋敷は坂田金時の家があった所で、現在は金時神社の拝殿が建てられています。祭神は「坂田金時」、神域は小山町中島、金太郎が呱々(こ...▲駿東郡小山町の金太郎伝説▲

  • 🌺 梅雨時の花 🌺

    紫陽花は梅雨時というか❓雨にお似合いの花のようです。雨にぬれても元気なことから、梅雨の代名詞ともいわれています。8日(木)には関東甲信越も「梅雨入り」しました。それ以前には台風2号そして3号が発生し、日本の南海トラフに沿った形で梅雨前線がどっかりと腰を下ろしています。そんな状況下、鹿児島、四国、和歌山、愛知、静岡などの前線南側に、最近テレビでも良く言われる『線状降水帯』が発生し大雨を降らせています。被害に遭われました皆様には、心からお見舞い申し上げます。皆様のご無事と被害の少ないことを切に祈っております。初夏、球状の集散花序に4枚の萼片だけが発達した装飾花を沢山つけるようです。紫陽花の花のように見える部分は、花びらではなく葉が変形した萼(がく)と呼ばれているものです。萼は別名『装飾花』と呼ばれ、色づいてい...🌺梅雨時の花🌺

  • ▲ 鍋割山から姫百合駐車場へ ▲

    ツツジの時期に大変人気のある花々を愛でながら、新緑の尾根歩きを満喫して来ました。【群馬特産】つきこんにゃく(黒)(200g×30袋)細切りこんにゃくきんぴらこんにゃく常温保存可能蒟蒻...セット内容:群馬特産つきこんにゃく(黒)(200g)×30袋入り有限会社かぶら食品広く展望の良い鍋割山山頂。丁度天気も回復してきた。山頂に佇む石仏様。石仏様が眺める前橋市方面。山頂を少し下った所に、網で保護され、白色花の『クサタチバナ』が咲いていた。茎は直立し葉は対生、形は楕円形で先が鋭くとがっていた。ガガイモ科の多年草。大岩の先にヤマツツジが見えた。この山塊一帯ではツツジと共に良く見られた『ズミ』。バラ科の落葉高木、高さ5~8m。山地に生え、短枝の先に白色で径約2.5cmの5弁花を数個開く。山全体に見られた『ヤマツツジ...▲鍋割山から姫百合駐車場へ▲

  • ▲ 荒山から展望の良い鍋割山へ ▲

    荒山を9時半に出発し、時計回りにひさし岩~東屋~棚上十字路(芝の広場)経由で荒山高原に出て、鍋割山に向かうコース取りをした。水芭蕉MIZUBASHOPUREシャンパングラス付きギフトセット720ml【群馬県永井酒造】群馬県永井酒造永井酒造荒山(標高1572m)から南南東に進路を取る。荒山は低山帯から亜高山帯に属する樹相が豊富でブナ、カエデ、ダケカンバ、ミズナラ、シラカバなどが見られ、東南の山腹は腐植質が比較的よく蓄えられた地域のようで、特にミズナラが優先する森林のようです。樹林帯の中を15分ほど下ったら、見晴らしの良い露岩の「ひさし岩」に出た。通過、9時47分。北に目をやると中央火口丘である地蔵岳(標高1674m)が見えた。新緑とヤマツツジの中を下る。10時丁度、休憩舎である東屋を通過。東屋からは棚上十字...▲荒山から展望の良い鍋割山へ▲

  • ▲ 荒山高原から荒山へ ▲

    ツツジの競演が見られる群馬県の山を歩いて来ました。関東平野の北に緩やかな裾野を広げる《赤城山》は榛名山、妙義山と共に『上毛三山』の一つに数えられています。下仁田ねぎラー油ぐんまちゃんラベル内容量180g馬場音一二重式火山の赤城山は中央のカルデラ湖:大沼(おの)の周りに黒檜(くろび)山、駒ヶ岳、長七郎山、荒山、鈴ヶ岳などの山を連ねており、赤城山というピークは無く、これらの山全体を総称して《赤城山》と呼ぶようです。中央火口丘の地蔵岳には一等三角点が設置されています。赤城山全体の標高1400m前後の一帯には群馬県花であるレンゲツツジの大群落が例年は6月に入って満開となるようですが、今年は早くて5月中旬には燃える様なレンゲツツジが見られました。関越自動車道の赤城インターから❝空っ風街道❞を南東に進み、県道4号線(...▲荒山高原から荒山へ▲

  • ▲ 剣ヶ峰から八海山神社経由で戻る。▲

    大入道からのツツジ街道で大満足の目の保養ができ、その余韻に浸りながら広い剣ヶ峰で20分ほどの休憩して小腹を満たした。~いちご王国の栃木から~いちごプリンとまろやかプリンのセット(各3個・計6個入り)母の日...内容:いちごプリン×3個まろやかプリン×3個箱の大きさ:21x15x4.5cm賞味期限:出荷日を起点...longcham(ロンシャン)剣ヶ峰出発、9時35分。剣ヶ峰山頂の直ぐそばに釈迦ヶ岳と八海山神社への分岐道標があった。剣ヶ峰の分岐より高原山の盟主である釈迦ヶ岳(標高1795m)を目指す。釈迦ヶ岳への尾根沿いを進み、本峰への登りに差し掛かった時、左足に違和感を感じ山頂まで1時間以上あるのと駐車場に戻るのに2時間は掛かるので、潔く撤退をした。開花の早いアカヤシオの花が一輪残っているのを発見、折角撮...▲剣ヶ峰から八海山神社経由で戻る。▲

  • 🌼 ゴヨウツツジ 街道を歩く🌼

    栃木県北部に位置し、一等三角点のある釈迦ヶ岳を盟主に、鶏頂山・西平山・前黒山などからなる山塊は総称として『高原山』と呼ばれています。こちらの大入道(標高1402m)から剣ヶ峰(標高1540m)の尾根沿いはゴヨウツツジ(別名:シロヤシロ)の花街道であります。例年は5月下旬から6月にかけて開花するようですが、温暖化などが関係あるのでしょうか❓今年の大入道からの尾根沿いは5月20日頃で満開でした。ゴヨウツツジは、真っ白なラッパ状の花を幾つも咲かせます。お辞儀をしているかのように、少し下を向いて咲き、控えめながらも上品で、とても美しい花です。5枚の葉が輪を描くように生えていることが由来となり『五葉躑躅』という名前になっています。『ゴヨウツツジ』の花が、天皇・皇后両陛下の長女である愛子様の《お印》になっています。《...🌼ゴヨウツツジ街道を歩く🌼

  • ▲ 高原山ハイク ▲

    鶏頂山と釈迦ヶ岳(高原山の主峰:標高1795m)の山々を含めた総称を『高原山』と言うようです。この山塊一帯にはツツジの大群生地があり、土日は沢山の登山者で賑わいます。矢板市街から県道56号線を駆け上がり、八方ヶ原の小間々台駐車場に6時25分到着。駐車場に着くまでの道路の両脇や駐車場の中も真っ赤なヤマツツジが出迎えてくれました。15分で登山準備を済ませ、6時40分出発。反時計回りの周回コース。今日の天気は午前中曇りで午後は雨の予報であり、昼頃には戻れるように行動開始。登山道脇にはヤマツツジが満開で、その中を標高1402mの大入道に向け進む。歩き始めは、ほぼ平坦な道で足慣らしに丁度良かった。歩き始めて30分、最初の桜沢を徒渉する。二つ目の沢は水の流れは少なかったが、カエルの合唱が聞こえた。沢を越えたら登り返し...▲高原山ハイク▲

  • ▲ 縦走の最高峰「鹿留山」へ ▲

    富士山展望の山から樹林の山へ縦断する。富士忍野銘水高濃度水素水ナノバブル水素水水素水キャリーHアスリート300ml×12本入り【お...山梨県忍野村にある工場で生産しています。忍野八海と同じ水源を使用して充填しております。富士山の雪...JSG杓子山も富士山展望の名山であります。山頂の南側は急斜面となり、間を隔てるものも無く忍野の平野の上に聳える富士山はひときわ堂々と感じられます。隣り合う鹿留(ししどめ)山(標高1632m)は対照的にブナやミズナラなどの大木が茂り静かであり、ノンビリしたい山である。忍野の鳥居地峠から三山を縦走して、再び忍野の内野集落へ下る、ダイナミックで変化に富むコースを歩いて来ました。東に向かって下り、右手のピークを目指す。ブナ林に覆われた尾根道のアップダウンを繰り返しながら前進。まだ...▲縦走の最高峰「鹿留山」へ▲

  • ▲ 鳥居地峠から杓子山を目指す ▲

    富士の湧水で有名な忍野八海の北東に位置し、富士山の好展望台として知られる高座(たかざす)山から杓子山を歩く。富士山麓打ち立て忍野そばこちらの商品は要冷蔵商品の為、送料にクール便の手数料が含まれております。忍野村では駐車場が見当たらなかったので忍野小学校から中学校の脇の道を進み、鳥居地峠にある駐車スペースに止めた。鳥居地峠に7時10分到着。20分で準備を済ませ出発。最初は道標に沿って林道を登る。早朝でヒンヤリと澄んだ空気の中は、木々の新緑も目に入り清々しい気分で歩ける。15分ほど林道を進んだら、左手に「杓子山登山口」の案内板が見え、そこに❝注意書き❞があり「4月29日(土)は野焼きにつき入山禁止!」エッと思ったが、今日でなかったので前進。登山道の脇には沢山のミミガタテンナンショウが見られた。登って直ぐにカラ...▲鳥居地峠から杓子山を目指す▲

  • ▲ 深草観音の石仏 ▲

    高い岩壁を穿(うが)って造られた観音堂で有名な『深草観音』は、甲斐国観音霊場六番札所で、別名「岩堂観音」とも呼ばれています。石にやどるもの―甲斐の石神と石仏中沢厚平凡社この地は要害山の南麓に位置する瑞岩寺(746年創建)の旧地で、石灯籠のある場所が山門跡と伝えられています。御本尊:岩堂観世音菩薩御詠歌:かきわけて来たれば深し岩堂の露のめぐみのあらんかぎりは昔、観音堂への参拝は、この梯子を使ったのだろうか❓余りの長さに驚き古くて危険であり、現在は登る人はいないようです。急ではありますが大岩を削って造られた、修験者が歩いたであろう岩道を登る。足場の狭い岩壁の道を進むと、一人がやっと通れるほどの岩穴が見えた。この岩穴の中が深草観音堂になっていました。畳三畳ほどの広さです。観音堂が明るいのは、正面の岩が明かり窓の...▲深草観音の石仏▲

  • ▲ 要害山から深草観音経由で戻る ▲

    要害山山頂付近の城跡を見学し9時45分、深草観音に向けて尾根道を進む。尾根上では青空に向かって若葉が芽吹き、沢山の花々が迎えてくれ、木々にはホワイト系の花が、良く目につきました。マルバアオダモ(モクセイ科)乾いた尾根の岩石地などに好んで生え、新枝の先に細かい白い花を房状に沢山つけ、遠くからでもよく目立つ。ズミ(バラ科)山地に生える高さ10mほどの落葉樹。樹肌は黒で荒く裂け、ゴツゴツしている。ヤマザクラ(バラ科)低山の林に生える高さ10~15mの落葉樹。古より桜と言えば、この野生のヤマザクラのこと。葉が開くと同時に花が開く。アケビ(アケビ科)低山や平地の林に生えるつる性の落葉樹。食用にもされる大きさ6~8cmほどの淡紫色の実が熟すと縦に開くことから開実(アケミ)と、名が転じてつけられた。ヤマブキ(バラ科)落...▲要害山から深草観音経由で戻る▲

  • ▲ 山城の要害山へ ▲

    山梨県甲府市にある山で、山梨百名山に数えられている『要害山』を歩いて来ました。【矢作洋酒】甲斐国一宮(無添加)白720ml銘柄:甲斐國一宮白中口矢作洋酒株式会社要害温泉から見ると、こんもりとお椀を伏せたような山容が確認できます。山中には要害城跡があり、本丸跡は標高770mで、最高点は東側にある780mの場所となっている。県道「甲府山梨線」の仲川沿いにある要害山登山口駐車場に8時40分到着。10分で準備を済ませ出発。仲川の橋を渡り、5分で登山口に着いた。西側斜面を登り出し、春先の木々の芽吹きと小さい花々に迎えられカメラを向けるが、日陰であり元気さに今一欠けるように見えた。マルバアオダモ(モクセイ科)低山で見られる落葉高木。オオツクバネウツギ(スイカズラ科)山地の明るい落葉樹林で見られ、高さ2~3mの落葉低木...▲山城の要害山へ▲

  • 🏞 岩殿山丸山公園 🏞

    3月の訪問時は、まだ蕾の桜でしたが4月に入っては丁度良い見頃となっていました。山梨土産信玄武者ほうとう野菜付き(国内旅行日本山梨お土産)【内容量・重量】4食入り(ほうとう生麺200g、味噌50g、野菜150g各2袋)おみやげ宅配便市制施行40周年を祝う記念事業として、岩殿山中腹の丸山公園内に戦国時代の館を模して『岩殿山ふれあいの館』として平成25年(2013)4月に完成しました。1階は大月市出身の山岳写真家「白籏史郎」氏の四季折々の富士山を楽しめる写真館となっており、2階は大月市街を一望できる展望室を兼ね、一般写真家の展示が行われています。大月市街と雲がなければ中央に秀麗な富士山が望めるはずでした。国道139号線の強瀬登山口より丸山公園を目指す。大手門の桜桜に囲まれた岩殿山。かつて武田氏二十四将のひとり、...🏞岩殿山丸山公園🏞

  • ▲ 岩殿山から稚児落し経由 大月駅へ ▲

    小山田左兵衛尉信茂と岩殿城。🏯桔梗信玄餅6個布入山梨県のお土産桔梗信玄餅6個布入桔梗屋小山田氏は甲斐の国の東部である郡内地方を武田信玄と同じころ領有しており、武田氏と数回の婚姻関係を結ぶなど武田氏の友国として終始、甲斐の国の発展に尽くしました。武田三代のころ小山田氏は武田軍の有力な軍事力として連戦を共にし、常に戦の旗頭として活躍した。小山田氏の主城、岩殿山は周囲が嶮崚な岩壁状となり、更に外堀として深い断崖を囲いめぐらす桂川、葛野川を構え、現在も要害の名をそのままに残している。広い山頂には岩殿城跡の跡地を示す案内板があちこちに見られた。岩殿城跡で35分ノンビリし9時15分、浅利登山口に向け出発。岩殿山から浅利地区に向けての下山口には大岩が現れ、その大岩の間に造られた道を下る。大岩の間に城門が造られていたとい...▲岩殿山から稚児落し経由大月駅へ▲

  • ▲ 畑倉登山口から岩殿山へ ▲

    桜の季節に岩殿山(標高634m)の岩殿城跡を目指す。山梨県産甲州百目枯露柿(干し柿)特1箱15~20個入り80【配送日は指定できません】当農園の枯露柿(干し柿)は-18℃で冷凍保存し通年販売を行っております。尚、お届け日の指定及び個数の...内田フルーツ農園3月は調査せずに訪問し岩殿山山頂を踏むことができなかったが、今回は桜の時期に合わせてリベンジ戦である。岩殿山へは南側に強瀬(ごわせ)登山口、東側に岩殿登山口、北側に畑倉登山口、西側に浅利登山口と4つの登山口があり、現在(2023年3月)は強瀬と岩殿の2ヵ所は登山道崩壊につき通行止めとなっています。それなので今回は畑倉登山口から登り、浅利登山口へ下山するコース取りをしました。岩殿山市営駐車場に7時10分到着。10分で準備を済ませ出発。駐車場は岩殿山の南側...▲畑倉登山口から岩殿山へ▲

  • 📚 樋口一葉ゆかりの慈雲寺へ 📚

    樋口一葉は東京で生まれ育っていますが、何故?慈雲寺に一葉女史の石碑があるのでしょう❓ご予約価格(10%割引)山梨県産旬の桃(白鳳・白桃)3k箱8~11玉入り【配送日は指定できません】【重要】本商品は、予約商品となります。6月下旬頃から予約順に発送予定。(今後の気象条件・生育状況...内田フルーツ農園慈雲寺のある、ここ大藤の里は、明治の女流文学者として近代文学史上に今以て燦然と輝く樋口一葉女史の「父母のふるさと」なのであります。先ずそのお話をする前に慈雲寺の開創について、お話しさせて頂きます。天龍山慈雲寺は聖観観世音菩薩が御本尊様の臨済宗妙心寺派のお寺で、甲斐百八霊場の第十番札所になっています。慈雲寺は南北朝時代の暦応年間(1338~1342)に京都と鎌倉を往き来して、京都の天龍寺などを開山した僧として有名...📚樋口一葉ゆかりの慈雲寺へ📚

  • ▲ 岩殿山 七社権現洞窟へ▲

    好天に恵まれたので、東京スカイツリーと同じ高さという『岩殿山(標高634m)』に向かってみた。戦国時代の山城跡が残る岩山で大月市街と富士山の展望が最高です。笹一特選純米大吟醸[日本酒山梨県1800ml][ギフトbox入り]県名:山梨県笹一大月に近づくと岩壁をまとうドーム形の姿を見せてくれる。岩場を天然の要害とした岩殿城跡が残り、富士山と大月市街の展望にすぐれ大月市秀麗富嶽十二景の一つになっています。大月駅から直接、登り下りできる強瀬(こわぜ)登山口から丸山公園を経由し岩殿山のピストンを考え向かいました。14日、東京で桜の開花宣言が有ったので、ここはどうだろうか❓と思い、寄る切っ掛けにもなった。岩殿山公園駐車場からふれあいの館まで15分ほどの登りだが、急登で汗をかいた。桜はまだだが、この陽気であれば開花も間...▲岩殿山七社権現洞窟へ▲

  • ▲ 竹森ザゼンソウ群生地から小倉山へ ▲

    ザゼンソウを眺めながら、ガイドブックにもあまり出ていない小倉山(標高955m)を歩いて来ました。甲州市の玉宮ざぜん草公園に7時半到着。晴れの予報なのに曇っていた。20分で準備を済ませ、7時50分出発。小倉山から上条山へと反時計回りに歩く。8時、竹森ザゼンソウ群生地入口に到着。入口にはイノシシなどの食害を防ぐため群生地一帯が、電気柵で覆われ守られていた。プラスチックの黒い部分を持ち電気柵内に入ったら必ず元に戻す。ザゼンソウはサトイモ科(ザゼンソウ属)の多年草で山中の湿地帯に自生しています。竹森のザゼンソウ群生は本州の南限地とされており、山梨県の自然記念物に指定されています。名前の由来は仏炎苞という覆いの中に小さな花が密集して咲く姿が、僧が座禅をしている様に見えることからのようです。また、幸福を呼ぶ縁起の良い...▲竹森ザゼンソウ群生地から小倉山へ▲

  • 💎 矢佐芝石丁場を歩く 💎

    御嶽神社参拝の後は、南足柄市の埋蔵文化財包蔵地に登録された『石丁場』を歩いて来ました。初めて見た時は、地元にこの様な歴史遺跡の有ることにビックリしました。どうして、江戸時代初期に石の需要が生まれたのでしょうか❓刻印石で楽しむ三大名城の石垣物語(新人物往来社2011年刊行)菅野良男中経出版当時、江戸城や小田原城の大規模な土木工事が計画されていたと考えられています。江戸城の普請の時、石垣用の石は小田原付近から伊豆半島辺りの石丁場(いしちょうば)から運ばれたと云われています。小田原では早川石丁場が良く知られています。南足柄市にある三か所(塚原矢佐芝石丁場、塚原上向坂(かみむこうざか)石丁場、広町平石通石丁場)の「石丁場」は、すべて標高250m以上の山林で、沢筋に近い所で見つかっています。本市は箱根外輪山のすそ野...💎矢佐芝石丁場を歩く💎

  • ⛩ 郷土の御嶽神社 ⛩

    御嶽(みたけ)神社は蔵王権現を祀った神社。総本社は吉野金峰山寺の蔵王権現堂であります。また、ヤマトタケルの伝説が残る神社で、古くから御嶽権現と呼ばれ信仰されてきました。オオカミは大神弐狼像をめぐる旅青柳健二天夢人苔生した階段の上の平場に社殿が建つ。現在の社殿は昭和45年(1970)に再建されたものだそうです。社殿には、風化し傷みの激しい木製の仏像・神像18体が保存されているそうです。傷みが激しく年代は不確かですが、平安時代のものも含まれているのではないかと云われています。蔵王権現かと思われる右足を上げた木像も2体含まれているそうです。明治15年(1882)奉納の祭礼の様子が描かれた絵馬や『金峰山』・『蔵王権現』の扁額などが残され、狼の木像も有るとのことです。この神社の起源は不詳でありますが、古代にさかのぼ...⛩郷土の御嶽神社⛩

  • ▲ 五湖台から紅葉台へ ▲

    足和田山「五湖台」から三湖台への尾根道は、全体として僅かに下りとなる雑木林の中の歩き易い散歩道です。コースは全域が東海自然歩道であり、体力に自信のない方でも安心して歩けます。東海自然歩道30選関東編―東京・神奈川・山梨・静岡義次,塚本七賢出版山頂は陽当たりが良く富士山の展望は最高でしたが、風が冷たかった。出発、9時25分。足和田山山頂付近の西側には常緑樹であるモミやシラビソが群生しており、そこを過ぎるまでの日陰道には雪が残り、スリップに注意しながら足早に下った。5分ほど下ったら、雪は大分減って来た。下り道は意外と広く、西に向かって進む。ここの下りは左側に車の通れるほどの道が並行しているが、稜線上にある東海自然歩道を下る。歩道が広いので林道を走らず、モトクロス用のバイクなどが東海自然歩道に入らないよう車止め...▲五湖台から紅葉台へ▲

  • ▲ 東海自然歩道にある足和田山へ ▲

    箱根の足柄山、駿河の愛鷹山(足高山)と共に『富士の三脚(足)』と呼ばれる足和田山(標高1355m)へ。H2941(SHOUTRUE)天然石山梨県産本水晶多面カットキラキラペンダントチャーム【商品内容】天然石山梨県産本水晶多面カットペンダントチャーム1点こちらは一点物です...shoutplanning足和田山は、富士五湖の中央に位置しているため、別名を「五湖台」とも呼ばれています。国道139号線にある一本木バス停を8時出発。左の車道を進む。国道から脇の車道に入り、河口湖に戻る感じで5分ほど進むと、左側に東海自然歩道の案内板が設置され、その横に足和田山登山口がある。登山口には動物除けの柵だろうか?改修の作業をされており、通して頂いた。8時10分。入口から真っ直ぐに丸木の階段が延びている。ひょろ長く伸びた赤松...▲東海自然歩道にある足和田山へ▲

  • 🐾 宿場町:由比 🐾

    歌川広重が東海道五十三次で描いた浮世絵の『由比』は「薩埵(さった)峠」からではないかと云われ、そこからの富士を眺め、由比宿を見学しながら由比駅に戻りました。静岡産由比産しらす釜揚げしらす50g10パック静岡県由比で獲れた新鮮なしらすを、塩だけで釜茹でした、釜揚げしらす。原浦商店昔は「由井」という字が使われていたこの由比の町は東海道の53宿中、16番目の宿場町で当時はおよそ700人程の人が住んでいたといわれています。薩埵峠から下って来たら、由比宿に入る案内板が出ていました。蒲原宿(十五番)由比宿(十六番)興津宿(十七番)十五番目の蒲原(かんばら)宿は、現在の静岡県静岡市に置かれた宿場で、浮世絵は雪景色しんしんと静まり返った夜の様子を描いたのだそうです。十六番目の由比宿は、山と海が迫り東海道の難所の一つといわ...🐾宿場町:由比🐾

  • ▲ 浜石岳から薩埵峠へ ▲

    浜石岳は標高が707mと低い山ですが、駿河湾に面しており富士山を含め眺望が広大で、設置されたテーブルベンチで休憩しながら、天下を取った様な爽快な気分が味わえます。「駿河湾の桜えびせんべい(20枚入り)」煎餅お菓子スナックえびせん海老桜海老さくらえび静岡みや...内容量:20枚入り(1枚×20袋)箱入り田丸屋本店薩埵(さった)峠から見た富士山を撮るのも今回の目的でありましたが、展望台へ行く道が崩壊のため通行止めということで、「親知らず・子知らず」と言われる東海道の難所から眺める絶景の写真は撮れませんでした。浜石岳山頂では25分もノンビリと最高の気分を味わい、10時半薩埵峠に向けて出発。薩埵峠へは尾根伝いの稜線を南下、最初のうちは木の根の露出した急斜面を下り、登りの時に通過した野外センターと薩埵峠への分岐を1...▲浜石岳から薩埵峠へ▲

  • ▲ 由比駅から浜石岳へ ▲

    山頂からの展望が素晴らしい『浜石岳』行って来ました。静岡県産駿河湾由比生桜えび130g・生しらす200g詰合せ【ギフト好適品母の日・父の日のプレゼント...【商品内容】静岡県由比産生桜えび130g、静岡県由比産生しらす200g(100g×2パック)セレクトフード浜石岳は静岡県静岡市清水区の北東部に位置する標高707mの山であります。東海道本線の由比駅を7時50分出発。由比駅を出て右の北東方向に戻る感じで由比桜えび通りを進んで行く。この通りの山側にある旧国道1号線に出るための狭い階段が住宅街の間に幾つも有り、その階段を上がり旧国道に出て、更に北東に進む。各所に「浜石岳へ」の案内板が設置されており、見落とさなければ順調に歩けます。町のシンボルの様で「ようこそ浜石岳の里、西山寺へ」と橋の両側に綺麗に描かれていま...▲由比駅から浜石岳へ▲

  • ▲ 高松山でノンビリ ▲

    昔懐かしい『はなじょろ道西コース』に別れを告げ、シダンゴ分岐から高松山へ。この辺りのハイキングコースは、昔から花女郎路といわれ山北、ビリ堂、高松山、ヒネゴの頭、遠近沢と割沢の尾根筋を通り八丁集落に通じる路となっていたようです。山北町の民俗〈1〉年中行事(1985年)筑波大学さんぽく研究会)山北町教育委員会シダンゴ分岐辺りで、ほぼ登り切った様で後は軽いアップダウンの道であった。地図には見当たらなかったが、太尾山と標示された所を通過。鹿よけの柵に沿って下る。下り切った所がビリ堂分岐、通過11時10分。高松山から山北駅へは左へ下る。ビリ堂分岐に高松山まで、あと5分と表示があり、山頂に向かう。11時15分、高松山(標高801m)山頂に到着。到着してからの富士は山頂が少し見えるだけで、その後見えなくなってしまった。...▲高松山でノンビリ▲

  • ▲ はなじょろ道西コースより高松山へ ▲

    昔、花嫁が牛や馬の背に家財道具を載せ、隣町へ嫁いでゆく時に使ったといわれる『はなじょろ道』と呼ばれる古道を歩いて来ました。ウォーカームック神奈川の山登り&ハイキング改訂版61805‐76KADOKAWA/角川マガジンズ平成21年(2009)「虫沢古道を守る会」が往時と先人の労苦を偲んで山北町共和の八丁地域から松田町寄(やどりき)の虫沢地域ヒネゴ沢(ヒネゴ橋)に至る総延長約5Kmの道を間伐材等を利用して整備されました。山北町観光用駐車場を7時05分、出発。「はなじょろ道」入口の八丁地域まで御殿場線の山北駅から皆瀬川沿いに走る県道725号を7Km北上する。山間部の県道であり冷え込みが厳しかった。東名高速の高架橋下や新東名高速の工事現場の下を抜け、川沿いにうねる道を進む。道路沿いの茶畑「足柄茶」は凍えていた。人...▲はなじょろ道西コースより高松山へ▲

  • ❄ 凍てる夕日の滝 ❄

    久し振りに凍結した『夕日の滝』。(モンベル)mont-bellアルパインダウンパーカMen's1101407BKブラックM[平均重量]:414g^[特徴]:ボックス・コンストラクション(箱マチ構造)、ジッパーがあごに当たらない仕様、...mont-bell(モンベル)金時山の東斜面より発する酒匂川の支流「内川」の上流部に掛かる滝であります。一般的に滝のできる成因には、大きく分けて2つあります。異なる2つの地質が接する場合浸食され難い硬い地質と浸食され易い柔らかい地質が接した場合、柔らかい地質が一方的に削られてしまい、そこに滝ができます。断層によって生じた崖が滝になる場合所が、こちらの滝は両方の成因で出来上がった面白い滝なのです。地殻変動で断層が動き、何と内川の下流が隆起し上流が沈降したのです。この滝付近の...❄凍てる夕日の滝❄

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、素晴らしい風景!!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
素晴らしい風景!!さん
ブログタイトル
素晴らしい風景!!
フォロー
素晴らしい風景!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用