モロッコは、食材が豊富で、日本で買える物は、大体モロッコでも買える。野菜・果物が安い。日本で野菜1個の値段で、モロッコでは約1kg買える。しかも、新鮮で美味しい。日本と比べると、チーズも安い。オリーブオイルが安い。そしてパンが激安。だから自然と毎日の食卓が
ラバトのソフトボールリーグ。主に在モロッコのアメリカ人達が運営している。アメリカ・カナダ・日本チーム以外にも、中南米などの在モロッコ外国人がチームを作って参加。最近はモロッコ人のチームもある。他の国でも、ソフトボール(野球)リーグは結構あるらしい。野球が好
モロッコでは希少な、がっつり浴槽に浸かれる温泉街。フェズから車で20分弱。グラタクで簡単に行けます。バスも出ている。街に降り立つと、硫黄の匂いが漂ってくる。温泉付きホテルに泊まるのも良いけど、日帰り風呂もいくつかある。でも、施設が新しくて清潔そうな日帰り温
隊員は年に1度、活動報告をする。任国によって状況は異なるかもしれないけど。現在モロッコの場合、30名弱の隊員を年3回に分割して報告会を開催。聴講のための交通費は自費。宿泊費は条件により支給。けれど、多くの隊員が聴講に来る。やはり同職種の隊員の報告は聞きたいし
ボランティア調整員。略してVC。任地で隊員を支えてくれる人。VCとは何か?一言で答えるには難しい議題。VCによって働き方や考え方は違う。国が違えば状況が異なるし、隊員の雰囲気が変われば、VCの仕事も変わる。基本的には、隊員が任国に貢献したい、と思うように、VCも
イスラム支配前から伝わる、モロッコ伝統の音楽「グナワ」。帽子の上に付いているヒモをひょうきんにクルクル回す踊りが特徴的。街で演奏してチップをねだる物乞い。見学してるとチップをねだってくるので、基本的には逃げる。たまにチップを払って、がっつり撮影。ガチャガ
モロッコ最大の砂丘「シェガガ砂丘」は、ザゴラ南部の街「ムハミド」から約7km。「マラケシュ」「フェズ」は観光都市、「ワルザザード」「エルラシディア」は交通の要所。「ザゴラ」と「リッサニ」は大きな市場がある物流の町、「ムハミド」と「メルズーガ」は砂丘の村。と、
夏に訪れたのに、記事にしてなかった。思い出したように書く観光記録。ウアリディア編。モロッコには、たくさんの人気ビーチがある。エルジャディダとサフィの中間にある街「ウアリディア」も、モロッコでは有名なビーチのひとつ。たくさんモロッコのビーチに行ったけれど、
初夏に訪れたのに、記事にしてなかった。思い出したように書く観光記録。マラケシュとベニメラルの中間くらいの山の中にある大きな滝。ウズウドの滝。高さ110m。最大落差75m。幅90m。数字だけ見ると「少し大きい滝」って感じだけれど、大きさだけでなく、滝の形状が美しい。
「ブログリーダー」を活用して、じゅんのすけさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。