chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
初夏が一番好き https://blog.goo.ne.jp/tsn24502

初夏がいちばん好きだから、 ショカ。 幼いころから植物好き。 ずっといっしょに 暮らしていま

初夏が一番好き
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/21

arrow_drop_down
  • ハイビスカス ロバツス 精霊の守り花 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    はるか遠く約束の地マダガスカルがふるさとやさしい日本の西風に乗ってやってきた精霊の守り花(Hibiscuslobatus)アオイ科フヨウ属。常緑中低木。原種ハイビスカス。原産、マダガスカル(アフリカ大陸の南東海岸沖)。自然学者の『約束の地』とよばれる聖地。地図では小さく感じるが日本の1.6倍。花期、6~10月(適温であれば一年中)。花径、4cmくらい。一日花。這性草丈、60cmくらい。ハイビスカスは総称、ハワイ諸島やインド洋、中国南部等に多くの原種、交配種含め、1万種以上がある。古代ギリシャ語でibískos、タチアオイ(立葵)が語源。Lobatusはラテン語のlobus(葉、突起)が語源、葉のような形、切れ込み等の意味。葵は葉の向日性、太陽を仰ぐ意。アーカイブ3月中旬。コゴメホシノヒトミとなかよく。5月...ハイビスカスロバツス精霊の守り花千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ナツハナビ 僕の好きが全部ある 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    遠い遠い日せつない夏のオワリの花火うつくしい響きのすてきなまえすてきなにほんご僕の好きが全部ある(夏花火)スベリヒユ科ハゼラン属。多年草。原産、アメリカ南西部からメキシコ。別名、草花火(くさはなび)。花期、6~9月。花径、2cmくらい。草丈、20cmくらい。ハゼラン(爆蘭)は、ツボミが爆ぜるように咲く、ランのような花という説。スベリヒユ(滑莧)。スベリは、独特のぬめりや光沢から。ヒユ、は小さく可愛らしいの意、の説。栽培記録やさしい西風に乗ってショカ園に2021-2-24。2021-4-5鉢増し。2021-4-14。2021-6月上旬。2022-7月中旬。アーカイブ7月中旬。7月下旬。8月下旬。仲間アーカイブハゼラン(爆蘭)スベリヒユ科ハゼラン属。南米原産。明治に日本へ。別名、サンジカ(三時花)、ハナビグサ...ナツハナビ僕の好きが全部ある千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、初夏が一番好きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
初夏が一番好きさん
ブログタイトル
初夏が一番好き
フォロー
初夏が一番好き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用