ムーディーズが米国債の格付けを下げてきた。理由はアメリカの巨額の財政赤字だというが、そもそも民主党バイデン政権の利権目的バラマキが原因であり、トランプ大統領は…
年末なので読書でもするかな。自分の愛読書お勧めの本ありますか?と聞かれたらコレというやつ 林さんの「アップル・コンフィデンシャル」2人のスティーブから始まっ…
6196 ストライク M&A会社のなかでも日本M&AセンターやM&Aキャピタルと比較して営業のレベルは高いと思った。 2588 プレミアムウォーターHD こ…
日経平均は33,464.17(-75.45)年内31000も40000もなかった。 来年は金融緩和解除思惑で上下するだろう。ドル円下げたところでアメリカ株がい…
本日最終日 日経平均33,470.37(-69.25)ソシオネクスト、キリンHDなどを拾ってみた。ソシオは分割後、買いやすさもあってボラティリティがありそうだ…
野村のOA分の売りは26日に解消されていた。 ダイバージェンスはまだBULLでず
後場の状況サンリオ、信越化学が上昇⤴️昨日高騰したSBGが微下げ。海運は下げ。半導体は東京エレクトロンがやや下げた。年末34000は難しいか?自動車関連のトラ…
日経平均33,503.94(-177.30) ドル円141.39 JTなどの権利落ちの銘柄が下げ分割した三菱商事、ソシオネクスト円高に振れたが銀行株は微下げ新…
植田日銀総裁がNHKから受けたインタビューの中で、金融緩和解除を示唆するような発言があったとされている 植田日銀総裁、中小企業の賃金データそろう前に政策判断は…
PTSで三菱商事が3分割されていた。2240円と買いやすい値段になった! 三菱商事が株式分割 購入額50万円超え、総合商社株の持続力三菱商事は11月2日、20…
本日は権利付き最終日日経平均33,681 +375.39 ドル円142.564 WTI原油 75.39 監視しているなかでは ・ソシオネクスト・レーザーテック…
金融庁は26日、東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険の4社に対して保険業法に基づく業務改善命令を出した。…
本日は年末最後の週ということもあり、薄商い。日経は33,305.85 +51.82原油系も戻している。 クオンタムはようやくのリバ 利確売りに押されていた…
3760あたりから流石に買いサイン点灯昨日は利確に押されたようだが、年末から年明けに向けて切り返せるか 資生堂、米スキンケア会社を約640億円で買収 高価格帯…
明暗を分けた2銘柄 S高はQPS研究所このニュースとともに爆上げhttps://x.com/QPS_Inc/status/173584657810637630…
直近のPO状況を確認してみる株価は前場までの状況
日経平均33,291.39 +122.34 ドル円142.261 WTI原油 73.49 先週強かった海運もさすがに利益確定売りに押されたようだ。 QPSはS…
資生堂が今日も強い。材料は不明だが、年末のショートポジションの解消ではなかろうか?初夏からの長い下げトレンドから、およそ半年ぶりに反発している。 買いシグナ…
前場状況現在日経平均33,233.24(+92.12) ドル円142.219 WTI原油142.228 ダイハツの代替需要思惑のスズキ↑紅海での船舶襲…
ロシアVSウクライナ、ハマスVSイスラエルと各地で戦争が継続している中、日本としては最も注目している中国の台湾侵攻懸念が強まる事態が発生している。 習近平がバ…
12/21底打ち確認NK終値33,140.47(-535.47) 昨日久しぶりにアメリカが調整し、日本も調整局面に入ったと思われる下げだった。 東証大引け 日…
12/20底打ち確認NK終値33,675.94(+456.55) ドル円143.510 WTI原油74.9 4503 アステラス製薬 1672 +2.5 4…
本日も日経は続伸。半導体関連は下がり、海運が強かったが、後場に半導体も持ち直してきたようだった。 野村マイクロはついに13000まで到達していた。ソシオネク…
本日20日はついに東芝が上場廃止となる。 東芝株、5円安の4590円で取引終える…20日に上場廃止・74年の歴史に幕 (msn.com) 思えばウエスチングハ…
tradingviewのシグナルで買い始めたころだな。2年前
日銀金融政策決定会合の結果、想定通りのノーサプライズで現場維持であった。それを受けて先物、ドル円が上昇している。 リスクヘッジで銀行株買っていたんだけど、こ…
12/19底打ち確認NK終値33,219(+460) ドル円143.344 WTI原油72.75 アステラス製薬 サイバーエージェント サンリオ ジーエスユア…
日銀金融政策決定会合の結果が発表され、内容は予想通りマイナス金利の解除見送り+YCCの変更もなしと想定通りの結果だった。今回はチャレンジングというワードが切り…
日本製鉄 米大手鉄鋼メーカー「USスチール」買収で合意からの値動き確認
昨日、日本製鉄は、アメリカの大手鉄鋼メーカー「USスチール」を買収することで両社の間で合意したと発表。買収額はおよそ2兆円にのぼる見通しで、夜間取引では330…
FOMCにおけるパウエル議長の発言には驚きをもって迎えられえた。なんといっても今まではマーケットが楽観して上昇してきた場合には、必ず冷や水をぶっ掛けてきたから…
WTI原油先物が騰がってきている。地政学リスクで上下する原油だが、先週の在庫過剰と中国景気減速で供給過剰による下げがどこかに飛んでしまった!(よくあることだが…
公募増資の価格決定の前にリコールが発生したデンソー 【PO】デンソー (6902)が株式売出し及び自社株買いを発表!2023年11月29日、東証プライム市場…
政府が次世代燃料として水素の普及に15年間で3兆円を投じる。割高な水素のコストを抑えて普及を狙う。2023年度から政府が発行するGX(グリーントランスフォーメ…
前場状況から確認した銘柄群他資生堂もそろそろ底かなと思えてきた。 アステラス製薬 増資で下げたサンリオ 好決算も出尽くしとみられたくら寿司 半導体銘柄…
日本の海運株が上昇している。これは海運大手マースクが紅海におけるコンテナ船の運航を、地政学リスクのために見合わせたことから船賃高騰思惑が理由だと思われるのだが…
日銀金融政策決定会合にて日銀の出口戦略があらためて確認されることとなる。前回のようなチャレンジングワードは植田総裁から発せられることはなく、今までYCC修正を…
前場終わって+394.12 (+1.12%)ドル円、原油が反転し、昨日売られていた輸出関連に買いが入った様子。尤も日経平均を引き上げているのはアメリカのFF金…
ダウ続伸!下げすぎた原油先物も上昇。DJIをtradingviewでの振り返りをしてみた日本時間10/27、PCEデフレータの結果が予想と一致したタイミングか…
FOMC通過でアメリカ続伸もドル円急降下142円で日本株は下がる!
今年最後のFOMC通過でパウエル議長が利下げのタイミングについて議論したことを認めたことで、マーケットはハト発言ととらえてアメリカは続伸した! FOMC、3…
原油先物が急落して底が見えない。供給過剰懸念に加えて、COP28においてアラブが化石燃料からの脱却を認めることに合意!https://www3.nhk.or.…
公募増資実施後、株価は続落中。公募価格2072円は高いなと思っていたが、案の定下回っている現状でこのままだと5日続落である。主幹事会社の野村証券はオーバーアロ…
中国の景気悪化懸念と原油の貯蓄量が予想以上に多いことから、原油先物が半年ぶりの70$割れとなった! 原油先物3%超安、供給懸念や予想外の米インフレ上昇で米国時…
配当金を得るには権利付き」最終日までに株式を取得する必要があるが、現物の場合は配当金としてもらうことができる。信用買いしていた場合は、「配当金」としてはもらえ…
どん兵衛にアンミカを起用したことで炎上中の日清食品を調べてみる。 インジケータが高止まりしていて躊躇してしまうが、上昇トレンドの株はインジケータがあまり参考…
引き続きGSユアサの貸株状況を調べてみた。 12/5時点で売り長だった状況は、翌日買戻しされて株価がリバったのがよくわかる。株不足も大幅に解消されているが、…
みんなの回答を見る
みんなの回答を見る
11/20、GSユアサは公募増資を発表した。 そこで得た資金は以下のように活用されるとのことだ。https://ir.gs-yuasa.com/jp/ir/n…
一昨日600あげた日経平均が、翌日は600下げて、まさに行って来い状態の日本だが、昨日の植田総裁らの発言から、ドル円が141円タッチするジェットコースター!金…
「ブログリーダー」を活用して、Tukankov後藤さんをフォローしませんか?
ムーディーズが米国債の格付けを下げてきた。理由はアメリカの巨額の財政赤字だというが、そもそも民主党バイデン政権の利権目的バラマキが原因であり、トランプ大統領は…
アメリカ時間24日に控えたベッセント財務長官と加藤財務大臣とのか財務会談において、「マールアラーゴ合意」をにおわすような発言がアメリカから出てくるのか注目した…
スズキの株式売り出しに参加してみた。 スズキ株式会社 株式売出しのご案内野村證券の国内株式-スズキ株式会社 株式売出しのご案内のページ。売出しの概要(売出株式…
トランプ大統領が相互関税の一部を90日停止を発表。これを受けてアメリカは大幅に上昇した! トランプ氏、相互関税の一部を90日間停止 対中関税は125%に引き上…
日本時間4/3 5:00に発表されたトランプ政権の相互関税は、10%という大方の予想を大きく上回った厳しい数字であった。日本にはなんと24%の追加関税が課せら…
先日15%を超える大幅な下落となったテスラ株イーロンマスクが運営しているDOGEが大胆なコストカット要求を各部署に強いていることが嫌気されて、TESLAの不買…
こちらも下落し続けているMS&AD。IRからの回答が来ましたので、アップします。 『MS&ADホールディングスの業績見通しについて』 昨年7月に4018円をつ…
先日住友林業のIRに質問した内容について、回答がきました。 平素より大変お世話になっております。 この度は弊社ホームページよりお問い合わせくださりありがとう…
昨年7月に4018円をつけてから下落しているMS&ADについて、今後の業績見通しについてGrokに聞いてみる MS&ADインシュアランスグループホールディン…
住友林業の株価が決算以降下がり続けている。原因についてGrokにきいてみる。 2025年2月22日時点でのアメリカの住宅ローン金利の見通しについて、現在の経…
trading viewに200EMA関連のスクリプトを追加してみた。(検証)緑線は上昇トレンド、赤線は下降トレンド青い雲、赤い雲も同様。 INPEX原油価格…
グローバルXゲーム&アニメETFについて調べてみる。 2025年、構成銘柄が好調により、設定来56%という高パフォーマンスとなっている。 構成銘柄ごとの状況を…
ついにトランプ政権誕生となった! 🚨BREAKING: Elon Musk Promises To Stabilize American Civiliza…
Chicago Fed Advance Retail Trade Summaryコア小売り12月は+0.5と強い。 このことから金利上昇からの株価安となる可能…
日経平均は39,307.05(-587.49)と下げた。トランプ政権1/20に誕生まで不安定な相場になると思う。 昨年12月から買っている野村マイクロ、TO…
アメリカの下げを受けて先物、CFDが爆下げしている。大発会は下げスタート確定かもしれない。いずれにせよ1/20のトランプ大統領就任時に何を大統領命令で発令する…
納会大引け。日経は39,894.54(-386)で引けました。最後のポジションはこれ。
日経平均は39,979.68(-301)アメリカの下げを受けて半導体、自動車、インバウンドなどは下げてきた。先週買った野村マイクロは本日も強い。TOYOTIR…
本日日経平均40,281(+713)朝から急上昇していった一日であった。ドル円も157円に達しているが、最近の日本株は為替にあまり反応しなくなっている。インバ…
売買高上位を誇る人気銘柄のレーザーテックに不正会計の疑いがあるという。スコーピオンキャピタルはレーザーテックを空売りし続けているとのこと。レーザーテックは7日…
株式会社エクセディのPO案件があるので慌てて調べている。 アイシン系でクラッチ首位。自動車用トルクコンバーターが主力。マニュアル部品でも高シェア。直近の決算説…
エヌビディアの決算はガイダンスを上回る結果となり通期見通しも強気の内容であった。これでNASDAQ、日経は爆上げかと思いきや、本日に至っては半導体は大きく下げ…
昨日NTTは156まで戻しましたが、本日はまた下がりました。なかなか戻り基調へと転換しないのですが、151あたりが当面の底でしょうかね NTTのIRへの質問へ…
GW明けから少しずつ戻してきているOLCいよいよ6/6に新アトラクションが公開される。スポンサーはNTTコミュニケーションズ(NTT)である。 東京ディズニ…
先日質問した回答が届いていた。 * 地域通信事業について * -----------------------------------------------…
5/10決算発表後、2024年度の業績予想が減収減益コンセンサス未達のために大きく売られている。 NTT東日本の決算説明資料 NTT西日本の決算説明資料 東西…
スクエニが特損出して株価上昇⤴️には驚いた!選択と集中とはものは言いよう… かたやコンセンサスはクリアしていたコーエーテクモ 結局決算後、爆下…
決算後の株価は予想通り現在最大-8%を超える暴落である。決算についてIRに質問してみた。 Q:NPOに1800万株寄付することは株主に対してどのようなメリット…
4/26にオリエンタルランドの決算発表があった。2期連続最高益となり、配当も前期2円、今期は1円増配だか、コンセンサス未達となってしまった。 アナリストのコ…
先日業績修正報告があったコーエーテクモ。本業の売上、営業利益は大幅下方修正といったものだった。そして昨日EDINETで大量保有報告書が提出されていたので確認し…
業績好調のオリエンタルランドが下げ続けている。新NISAのランキングにも上位に顔をだしている人気株のOLCなぜこんなに下げているのだろうか? 原因としては京成…
本日はNY連銀総裁の発言が利下げの開始時期をさらに遅らせると捉えられたことやTSMCの決算の内容が今後の半導体投資についての先行きに不安を与えていたと解釈され…
先日コーエーテクモHDが業績に関するリリースを行った。本業のゲーム事業は計画未達で通期見通しの売上は11%減。営業利益は28%減であるが、投資運用の成績が良く…
昨日アメリカ雇用統計の結果が発表されたが、案の定雇用が強い数字となり、利下げ思惑が後退し、インフレ懸念からの10年債券利回り上昇⤴️ドル買い円売りとなった。こ…
日経は昨日のアメリカの下げを受けて大幅に下落中ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁が利下げについて実施しない可能性を滲ませる発言があり、日経は半導体を中心に大きく…
狙い目としては、富士通、三菱重工、野村マイクロ、東映アニメーションセブン&アイHDも検討
本日日銀金融政策決定会合の結果が発表されたが、すでに日経などにリークされていた内容であった!事前の地ならしが功を奏したのか、朝は200円安程度で推移していたが…
日本製鉄がUSスティールの買収をすることを発表してから、アメリカの労働組合に反対され、スタートから難航している。 日本製鉄のUSスチール買収、米労組が反対…「…
日銀金融政策決定会合が18,19と開催され、結果発表は19日のお昼ごろと思われる世界でも日銀だけが発表時間をFIXしていないようだ。ここで日銀がマイナス金利を…