chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
節約系ミニマリスト0.5 https://www.rupannzasann.com/

収入の1/2をまず投資に回して、残りのお金で「お金をかけずに人生を楽しむ」ということをテーマにブログを書いています。

収入の1/2を自分のために取っておく節約の日々。貯めたお金を投資に回して、財を成すことを目的としています。本多静六、バビロンの大富豪の体現者。

ゆるいてんちょう
フォロー
住所
宜野湾市
出身
与論町
ブログ村参加

2018/01/12

arrow_drop_down
  • 耕作放棄地30aを年1万円で借りて牧草地に変える

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 父が20万円で友人からトラクターを買ってきました。 それが使いたくてしょうがないようで、親戚から耕作放棄地30aを年1万円で借りてきました。牛の数が増えていないのに先に牧草地ばかり増やしても仕方がないのだけどな~ と思いながらも年1万円なら安いからよいかと諦めました。 親戚の方も、耕作放棄地として周りに迷惑かけているのをすごく気にしていたので、人助けでもある。 もともとはサトウキビ畑だけど3年放置しただけで木まで生えてきている。 下手に肥えた土地なだけに放置した時に荒れるのも早い。 まずは草刈り機で片っ端から切り倒していき、木はつるはしで根か…

  • 2025年4月の肉牛ジャーナルと養牛の友を見て学んだこと

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 今月も和牛農家専門誌肉牛ジャーナルと養牛の友を見て学んだことをまとめていきます。 町立図書館で毎月仕入れてくれるの助かるわ。私以外が読んでいるのを見たことないけど。しっかり和牛農家として儲けて町にお返ししないとな。 まあ、和牛の利益は住民税所得税非課税特例があるっけど。 ①哺乳するときのバケツの高さは高すぎるより低すぎるほうが問題。低いと気管に入る可能性が高くなる。 ②人工哺乳と自然哺乳では意外と成績変わらない。空胎日数、事故率、増体など全てにおいて人工と自然で買ったり負けたり年度によって違う。 ただ人工哺乳だと1頭あたりのミルク代が5万ほど…

  • 明日死ぬかのように生きろ。永遠に生きるかのように学べ。から英文法を考える

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 英文法をこねくり回すのは金がかからない時間潰しになるよね。 ガンジー (字幕版) ベン・キングズレー Amazon ガンジーの名言 Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.” 「明日死ぬかのように生きろ。永遠に生きるかのように学べ」 改めて見るとas ifの仮定法なので過去の話ではないのに過去のbe動詞のwere be to doの義務的な意味の使い方もしている be to doの5つの意味の語呂合わせ 「業界(ぎようかい)」 ・義務(…

  • 今年もジャイアントスターグラスを淡々と植えて牧草地を作る

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 去年の梅雨前から梅雨中にかけて、はげている牧草地のところに、ジャイアントスターグラスを1㎡あたり4本くらいずつ植えていきました。そしてそれが1年後には定着して、植えた辺りは7割がたジャイアントスターグラスで埋め尽くされました。 茎をどんどん伸ばしていき、その茎からも根が出てきてあっという間に広がるのだ。 夏の暑い時期なら1日で1m茎が伸びるともいわれるくらい! そのやり方を今年もやっていきます。 もともとはローズグラスの種をまいてローズ畑にしたところですが、3年で場所によっては雑草のほうが多い場所もあります。 そこにジャイアントを植えていきま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるいてんちょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるいてんちょうさん
ブログタイトル
節約系ミニマリスト0.5
フォロー
節約系ミニマリスト0.5

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用