開口部は熱交換式換気扇を設置予定今日リフォーム中の部屋にエアコンが設置されました。今回は業者さんに取り付けてもらったのでDIYじゃないですね。とても親切丁寧で良い業者さんで設置位置もコーキングも完璧です。小生が間違えた壁面側取り出しカバーの部材型番まで教えていただきました。この後(あと)付けカバーを自分でやるだけです。A社の満足度は高評価を付けさせていただきました。体力が余っていたので前日にエアコン設置部分だけ断熱クロスを貼り、天井面をペイントしてみましたが見事に失敗しました。断熱クロスは厚みがあり過ぎて重ね部分をカッターで切っても繋ぎ目が分かってしまいます。当然、コンセプト張り出し位置も狂います。天井は予め布巾で拭いてカビ止め剤をスプレーし乾燥させてからペイントしましたが汚れが浮き出てしまいました。今後の対策...〔DIYリフォーム〕エアコン取り付け
壁側の断熱材入れがひと段落し今週末にエアコン工事業者が来るので設置部分だけ壁板を貼った。そしてエアコンのパイプ穴センターと取り付けプレート穴の位置決めをした。コンプレッサーとハンマードリル・ホルソーをレンタルしたらとのご意見もいただいたが工事費込みなので業者に任せるがパイプ穴は少し外側に傾斜させて開口しないといけないのでしっかりと現場監督したい。クロス貼りは後で何とかなるだろう。使用した石膏ボードは実は天井用にした。サイズが小さく扱いやすいのでこれにしたがパテ塗りでもクロスでは凸凹するようなら塗るかタイルを貼ることにする。他の壁面は作業しながら臨機応変?に考える。次の作業は天井への断熱材敷き詰めだが大変そうなので既存の天井の石膏ボードはそのまま流用することにした。天井を剥がさずじゃあどうやって敷き詰めるか妙案が...DIYリフォーム
久しぶりの200円レシピです。信州も山から熱風が吹き下ろし(フェーン現象)真夏のような暑さが続いています。っという事でカンタンで直ぐに出来る「冷やしおろし山菜そば」を作りました。●材料・ゆでそば・山菜・麺つゆ・ワサビ※※お好みで猛暑日は氷を載せて食べると冷んやりして美味しいですね。〔200円レシピ〕冷やしおろし山菜そば
「Von Ripper-off, a.k.a. IOC President Thomas Bach」
米国有力紙ワシントンポストの一文が話題です。共同通信は「ぼったくり男爵のバッハ会長」と訳しました。キーワードを分析してみました。Von=ドイツ語貴族出身の前置詞と使わる場合はVonxxxx「xxxxの」fromxxxと同じです。Ripper-off=ぼったくりripoff騙しとるerが付くからそういう人(ぼったくり)a.k.a.=alsoknownasの略で、〜としても知られるおさらいするとVonRipper-off,a.k.a.ぼったくり男爵として知られる〜色々応用が出来そうですフランス人の貴族ならならDu、イギリス人の貴族ならLordかな?近代オリンピックの祖クーベルタン男爵ですが今でもIOC理事の殆どはヨーロッパ貴族出身で4年に一大イベントの費用は開催国負担そして利益はIOCへ流れるシステムとなっているよ...「VonRipper-off,a.k.a.IOCPresidentThomasBach」
リフォーム中の部屋に通販大手A社からエアコン(工事費込)を購入しまだ商品は届いてないが設置状況について確認の電話があった。エアコン購入を検討中に口コミでA社に限らず取付け業者の評判がすこぶる悪くできれば量販店から購入したかったがマイルをA社ギフト券に交換したのでそれを使って覚悟の上でエアコンを購入した次第。電話での確認事項は・住所(今さら何で訊かれるか意味不明)・現在エアコン未設置か?(だから付けるんじゃん!)・壁に貫通穴はあるか?(無いと答える)・1Fか2Fか?・室外機設置は平置きで良いか?・配管はテープ巻きだが?(カバーなど要らないと回答)肝心の電源については訊かれなかったが大丈夫か?当方は単独専用電源コンセント(アース付き)があるから良かったが普通のコンセントを使うつもりだったのかと疑ってしまう。そして貫...通販エアコン取付け料金にご注意!
とうとうこの日を迎えることになった。オンにロードと学生時代から色んなバイクに乗って結婚後一時バイクから遠ざかっていたが子供が大きくなりまた色んなバイクを乗り継いできた。早めに現役引退しバイクいじりをしツーリングを楽しんでいたが去年のアクロス250での立ちゴケを機会にもうライダーもリタイヤかと感じるようになった。思えば14年前にGBSその3年後に腰椎ヘルニアそして昨年末に胆嚢がんと大きな病気で入院し神経も身体もボロボロだ。ここ数年はバイクに乗っているよりメンテしている時間の方が長くそれにコロナ禍が拍車をかけてツーリングも計画倒れとなった。気力だけで頑張ってきたがもう潮時だろう。4スト2ストオンにロードそれぞれのバイクにそれぞれの思い出がある。これからはスクーターGD125で買い物へ行ったり原付をボアアップやエンジ...〔ライダー卒業宣言!〕2021年5月5日
朝からヘリが上高地方面へ飛び交いやはり山岳事故で1パーティ3人の登山者が遭難かのニュースが入ってきました。昨日午後パーティ3人のうち1人が滑落し仲間2人から救助要請連絡があり意識はあるとの事でしたが槍ヶ岳周辺は悪天候で視界が悪く早朝ヘリが救助に向かいましたが心配停止の状態で他の2人も登山者などで倒れているとの情報です。北アルプスは例年より残雪が多くGWは平地でも晴れていたかと思うと急に雨が降ったりと天候不順です。槍ヶ岳で遭難か⁉︎
今日の一曲は前回に引き続き小田和正で「myhometown」この曲は「小田和正/自己ベスト」と「K.ODAMYHOMETOWN」のアルバムに収められているが、バージョンが違う。個人的には「小田和正/自己ベスト」の方が好きだ。僕は生まれた場所は横浜でないが、この曲を聴くと学生時代、付き合っていた彼女との想い出が重なる。横浜は大学を卒業し最初の赴任先として4年間暮らした僕としても思入れのある街だ。会社にも卒業生が居た、わざわざフェリス女学院の前を通って、この曲の詩に出てくる丘(港の見える丘まで行った。ハマトラファッションが流行した当時、まだベイブリッジもなく今みたいに整備されてなかった。小田和正が学生の頃は「ただの原っぱだった」と本人がおっしゃっていた。この公園から外人墓地も近いし旧フランス大使館と異国情緒に浸りな...「myhometown」小田和正〔過去ブログから〕
とても美人なキャスリン・モリス主演の「コールドケース迷宮事件簿」このドラマのラストシーンは事件当時の代表曲が流れる。(リメイク版が吉田羊主演で放送された)ドラマでも流れた懐かしいジャーニーの「Who'sCryingNow」を今日の一曲に選んだ。スティーヴ・ペリーの悲しげなボイストーンとニール・ショーンのギターがまさに泣く名曲だ。カルロス・サンタナの弟バンドとして、ニール・ショーンのギタテクを当初から注目していたが、スティーヴ・ペリーがボーカルとして参加し1981年のアルバム「エスケイプ」でブレイクした。彼はボーカルだけでなく曲作りにも参加したので、以前のジャーニーが完全に生まれ変わった。ポップ、ロック、ジャズの要素が加わり、ハスキーなスティーヴのボイスとニールのパワフルなギターが見事に調和しダイナミック空間に響...JourneyWho'sCryingNow
「ブログリーダー」を活用して、KUMAの信州徒然日記さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。