年末は検査、入院、手術とバタバタして退院後も年賀状を書く体力も気力も無くやり過ごした。ようやく軽作業は出来るまでに回復したので寒中見舞いを印刷しポストに投函。節分までに出さないといけないんだって。1枚印刷して官製葉書と年賀状ではお年玉の部分で郵便番号の位置がズレるのに気がつく。1枚63円もするのか。葉書を使わない日常に時代の流れを感じる。寒中見舞いを申し上げます
年末の手術の際に大学ゼミ仲間の友人から神社のお札を贈ってくれたのでお祭りする台を製作した。友人は知ってか知らずが我が家には神棚が無くお札が届いた時は苦しい時の神頼みで手術の無事成功を祈願した。おかげさまで大事に至らなかったのちゃんと台を製作しようと思っていた。小さめの三社造りの神棚と神具の置き場所が確保できる大きさで良い。リビングに東向きのスペースがあったので寸法を測ってホームセンターで板材を購入し午後から製作に取り掛かった。2Fがあるので”天”か”雲”の模様を板から糸ノコで作ろうとか迷ったが今回は市販のシールで代用することにした。毎日ちゃんと欠かさずお参りしよう。製作時間:60分評価:950円(板材)DIY神棚用に台製作
年末に洗濯機の排水が漏れタオルを何枚も用意し対応していました。こればっかりは小生の仕事ですが手術の傷も癒えてきたので腰にコルセット装着し意を決して修理に取り掛かりました。乾燥機を外さなくても傾ければ洗濯機の底面が見え手も入ります。一度交換してますがまた同じ箇所から漏れていました。排水口直下で90度に曲がるので圧力がかかりやすいのでしょう。今回も市販品で対応、メーカー純正品も注文したのでまた漏れたら交換です。購入してから5年間でホース2回交換とは頻度高すぎですわ。〔DIY修理〕洗濯機排水ホース交換
天気が良かったので久しぶりに散歩に出掛けました。「さんぽ」と言うとグーは大興奮して早く行こうとせかします。オシッコやウンチ道路ではさせません。雑木林やあぜ道などでして回収します。今回は気分爽快で2回もうんち💩うちの子は飼い主の都合で基本用足しはゲージのトイレでするように仔犬の時からしつけました。最近は庭でもしますが。でも晴れの日は飼い主のリハビリも兼ねてなるべく散歩に連れて行くことにします。わんこグー久しぶりの散歩
朝起きてリビングに行ったらわんこグーがゲージから身を乗り出し尻尾を振っていました。いつもはまだ寝てる時間なのに。雨で2日も庭に出てなかったので今日は外に出る気十分みたいです。未明に雨が雪に変わり5cm程積もりました。待て!良し!の合図で庭へ飛び出して走り回って💩しばらくすると「家に入りたい」と鳴くのでサッシを開けると一目散に室内へ🐕💨朝食は7時ですが今日は食べずに寝ました。自由気ままな性格は飼い主に似たかもしれません。朝からテンション高めのわんこグー
とうとうPS3が頻繁にYLOD現象に陥ってしまった。一度基板をオーブンで焼き直ししているのでジャンクで購入してあった色違いの同型から基板を移すことにした。ブラックのPS3はブルーレイが読み込み不良で基板は問題ないジャンク品だ。モニターと同色のホワイトのPS3にこの基板を使う。分解と組み立ての同時進行だが同型でも基板が異なりブルーレイや電源もそっくり移転することに。基板とHDDは紐づけされているようでUSBメモリにアップデータをダウンロードして起動してやればセットアップできるがHDDも移すことにした。ブルーレイはクリーナーで直る可能性があるが当方はPrimeビデオとYouTubeそしてルームリンクでしか使わないので気にしない。PS3基板交換
プジョー207のカーナビ位置はインフォメーションディスプレイ(ID)、エアコン操作パネルの下にありとても見づらいです。そこでカーナビを上部のIDにセットする時のアイテムがこれ!カーナビフレーム!2050円と安いし試しに注文しました。商品は中国からコロナ禍でもあり忘れた頃に到着するでしょう。2DIN9inch対応という事だけど届いてみないと詳細なサイズは分かりません。標準のシルバーのガーニッシュ(フレーム枠)は写真のようには付けられないでしょう。中華製のいい加減なところです。ちなみにAndroidカーナビも6000円〜とメチャ安です。当方はカーナビでなく今試験運用中のFire7をセットする予定です。脱着式で考えてます。そのうち標準搭載のカーナビ(ストラーダ)は不要になるでしょう。〔プジョー207ccカーナビ〕フレーム注文
未明に雪が1cmほど積もっていました。前回のサーモスタット交換時のエア抜きが不十分でクーラント液がmniを下回っていたので400cc補充しました。とても簡単な作業ですが久しぶりにクルマのメンテが出来て嬉しい気分になりなした。次はスクーターGD125のエアークリーナーホースがエア漏れでエンジンが吹かないのでAssy交換します。冬の屋外作業は辛くバイクは専用ガレージですがクルマ用もしくはバイクも兼ねたガレージを建てようかと思案中です。リフトかドックがあるとベターです。〔プジョー207ccメンテ〕クーラント補充
年明け初めてのブログです。年末は手術し10日後に退院とバタバタして家族に迷惑かけてしまいました。手術傷跡はまだ少しつっぱり感の痛みがありますが動いていると忘れるので洗濯と掃除と徐々に主夫業再開しました。入院中うちの伴侶は年末年始の準備をよくしてくれたと感謝しています。おかげさまで無事自宅で正月を迎えることができました。コロナ禍のせいか今年は平年より年賀状が多く届き寒中見舞いで返信します。殆どの知人が通常通り仕事しています。皆生活かかっているから大変です。通院は化学療法も必要無いので数ヶ月おきの定期検診のみとなりました。機会をみて今回の病気は時系列で闘病記として纏めてみます。またこれから5年間は生きられると思うとやりたい事が頭の中に次から次へと浮かんできます。ただストレスにならないようマイペースで!これが大事です...徐々に日常を取り戻す
「ブログリーダー」を活用して、KUMAの信州徒然日記さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。