chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KUMAの信州徒然日記 https://blog.goo.ne.jp/zipfusion

難病と闘病後、人生感、価値観が大きく変わった。かけがえのない僕らの人生って何か?考える、そして想う。

KUMAの信州徒然日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/09

arrow_drop_down
  • 退院しました🏥 遠い親戚より近くの他人?

    クリスマスの日に退院しました。開腹手術から9日目ですがドレンの傷口は少し化膿し痛みを伴っての退院となりました。今日も病院へ行きましたがしばらく通院治療が続きます。手術は成功しこれから5年間は生きられそうです。全身麻酔だけで痛みに良く耐えたと自分でも思います。昔から”遠い親戚より近くの他人”と言われますが小生の場合は“近くの身内より遠くの他人”に励まされ勇気を貰いました。数年前に些細な事で私を絶交した兄はいつもの興味本位で小生のヤフオクやブログを覗き病気の事を知ったそうです。こうしたストレスも今回の病気の一因になったのではないでしょうか。高齢の母が居るのに親不孝で情けない兄弟達で恥ずかしいです。ブログで沢山の応援に励ましのお言葉を頂戴し本当にありがとうございました。この場をお借りしお礼申し上げます。しばらくは自宅...退院しました🏥遠い親戚より近くの他人?

  • 手術から4日目

    傷痕は突っ張りがあり咳や痰を出そうとしても痛くて出来ません。痛みを我慢して一気に出すしかありません。傷口は20cmと長く腹膜筋が切られているので傷が癒えるにはしばらくかかりそうです。肺がんCT健康診断でたまたま胆嚢に異常が見つかり周辺臓器に全く浸透もなく無事手術出来たので小生はラッキーだと思っています。肝臓、膵臓、胆道は沈黙の臓器と言われ症状が出てからは手遅れのケースが多いです。あのスティーン・ジョブズでさえ膵臓がんで亡くなりました。お金では治せないやっかいながんです。出来れば年内に退院して家族と年を越したいです。ただギランバレーの既往症を理由に硬膜外麻酔を断られた事には納得していません。以前主治医だった麻酔科医の先生にそんな”教科書”あるのか確認してみます。治癒した抹消神経の疾病が麻酔により交感神経に影響をど...手術から4日目

  • 手術後初めての食事

    胆嚢摘出手術は無事に終わりました。結果論的には胆嚢袋だけで他臓器への浸透も無かったので回復の早い内視鏡手術で良かったんですが大事を取って拡張術式にしたので傷のダメージは深いです。GBSの既往症があるので硬膜外麻酔は出来ないと言われて全身麻酔だけでは術後強烈な痛みに襲われました。今でも傷痕がうづきますが頑張って立ち上がりしました。昨日から個室になったので精神的に楽です。昔、刀傷折った武士達は同じ痛みだったのだろうと想像する今日この頃です。手術後初めての食事

  • 手術前日

    明日の手術を前に本日入院しました。希望の個室の空きがなくHCU後の状況次第です。コロナ禍で個室希望者が多いようです。入院患者は入院前にPCR検査し家族とも面会謝絶なので感染リスクは低いでしょうがベッドでも一応マスクしてます。患者とスタッフの会話は聞こえるし相部屋なりのノイズなどあって早々に個室に移りたい気分です。歯磨きやコップといった日常品も持込み禁止でアメニティセットで代用です。これも感染予防の一環でしょうか。タブレットでYouTubeとPrimeVideoそしてウチのわんこグー(柴犬)のライブカメラを観てヒマ潰してます。ここまで来たらもう”まな板の鯉“の心境です。手術前日

  • 〔コロナ禍に想う〕GoTo中止でも移動はOK!

    年末年始にかけて政府はGoToトラベル中止を発表した。言い換えればキャンペーン割引きが無くなるだけで旅行を制限している訳でない。人の移動=感染拡大リスク割引きが無いなら旅行行くの止めようかという人も相当数いるだろうが行く人は行く。感染リスクの高い地域から人が移動するとどうなるか。誰でも想像がつくだろう。GoToトラベル中止の効果は限定的だろう。企業にはBCP(事業継続計画)作成を促しながらコロナ禍に対しては政府の決意もプランは全く無い。生気の失った目で原稿棒読み姿が如実に現実を現している。他国のリーダーと比べ失望してしまうのは私だけだろうか。〔コロナ禍に想う〕GoTo中止でも移動はOK!

  • わんこグー 犬は喜び庭駆け回り

    とうとう信州の平地でも雪が積もりました☃️わんこグーは庭中を駆け回り最後は💩🙇この子は家のトイレでする時も部屋中走ってます💨わんこグー犬は喜び庭駆け回り

  • 〔コロナ禍に想う〕新型コロナは人災⁈

    "我慢の3週間"は成果がないどころか感染者数、重症患者数、死亡者数が日々更新し第3波に歯止めがかかりません。街頭インタビューでも第1波のような緊張感が全くありません。一度緩んでしまったはの元のように中々戻らないのが人という者です。東大研究チームからGoTo利用者の感染者は利用しなかった人の2倍の感染率と発表されました。人の移動=ウィルスの移動感染リスク大これは至極当然です。そもそもGoToキャンペーンはコロナ収束後の政策でした。強行に前倒ししたのが当時の官房長官、今の菅首相と言われています。経済を回す必要からGoToキャンペーンを見切り発車すれど政府に意に反して11月の経済指標は全業界で急速に悪化し短期見通しも最悪の結果です。人の移動が前提の観光業、飲食業はGoToキャンペーン費用を休業補償に充てるべきとの考え...〔コロナ禍に想う〕新型コロナは人災⁈

  • 〔がんと向き合う〕検査続きの日々

    10月の健康診断で胆嚢に所見が認められ総合病院で血液採取エコー造影CTMRI検査でステージ1の胆嚢がんと診断されたのが前回のあらすじでした。今日は来週の手術を控え血液採取胃カメラ心電図エコー(医師による)レントゲン朝から夕方まで食事抜きでお腹が空きました。1日置いて頭部MRI大腸検査と続きます。今日は執刀する外科医と色々話しができました。所見はステージ1ですが癌の可能性が高い事から開腹時に偶発的な措置滞欧するのでなくリスクのある部位は前もって取る手術になりそうです。もし周辺臓器に少しでも再発すると予後が急速に悪くなるようです。私の場合、胆嚢摘出し胆嚢に接する肝臓の一部とリンパ節を取り除きます。胆嚢の袋は非常に薄く癌が上皮に留まらず筋質を破っているケースがあるとの事です。いずれにせよ手術で開腹してみないと真性の癌...〔がんと向き合う〕検査続きの日々

  • 〔がんと向き合う〕早期発見・早期治療

    20年前から医学の進歩により10年後には癌は不治の病でなくなると期待されながら今でも多くの方が癌で亡くなられています。そしていざ自分が癌になるとは思ってもみませんでした。正直この話題をブログで取り上げるべきか躊躇しましたが今や日本人の二人に一人が癌を発症すると言われる中で自分なりに病巣発見に至る経緯や今後の病気との関わり方など同じ境遇の方の参考になればとの思いで記事にすることにしました。闘病というより自然体で自分なりのがんに向き合う姿勢を表現できたらとおもいます。時系列で経過を追います。〔今年9月中旬〜11月中旬〕今や日本人の二人に一人が癌を発症すると言われています。咳でコロナを疑うも味覚もあり発熱はないので市販の咳止め薬や喉飴でやり過ごす。あまりにも咳が続くので肺疾患を心配し健康診断を申し込む。10月18日健...〔がんと向き合う〕早期発見・早期治療

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KUMAの信州徒然日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
KUMAの信州徒然日記さん
ブログタイトル
KUMAの信州徒然日記
フォロー
KUMAの信州徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用