chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KUMAの信州徒然日記 https://blog.goo.ne.jp/zipfusion

難病と闘病後、人生感、価値観が大きく変わった。かけがえのない僕らの人生って何か?考える、そして想う。

KUMAの信州徒然日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/09

arrow_drop_down
  • アクロス Across 250 DIYメンテ 〔チェーン調整〕

    前回、半日ツーリングのシフトダウン時にFスプロケが滑ったのでチェーン調整をした。チェーン中央位置で幅20mm辺り(規定値:15mm〜25mm)にした。自分で云うのも何だがこのバイク30年経過して修理箇所は多々あったがエンジンも車体も錆が少ない。保管場所が屋内だった可能性が高い。余談だが予想したとおりチョイ乗りの足がスクーターGD125からトランク内蔵のアクロスに置き換わってしまった。キムコのGD125はもう10年経つしエアークリーナーに通じるパイプから吸気漏れと樹脂パーツが劣化してきた。まだ自賠責にファミリー保険もあるのでシーズンオフに探しキムコGD125は廃車してオフロードの125ccに乗り換えようかと思う。去年までKSR110にMTX125(2スト)やDF125に乗ったので他の機種にしたい。2ストのセル付き...アクロスAcross250DIYメンテ〔チェーン調整〕

  • 今日の一曲 バングルズ 「エターナル・フレーム」(Eternal flame)

    歳を取ったせいか80年代の曲をAmazonで聴く機会が増えてランダム再生でバングルズのマニック・マンデー(ManicMonday)が流れてきた。バングルズはランナウェイズやゴーゴーズと並ぶガールズバンドの先駆け的存在。他のアーティストと同様に彼女達もビートルズに影響されコーラスハーモニーを基調にしたメロディラインが特徴だ。バンド結成後、ベースがランナウェイズから来たマイケル・スティールに代わり全員がリードボーカルをこなす布陣となりサウンドも厚みを増し先程のマニック・マンデー(ManicMonday)を始めサイモン&ガーファンクルのカバー曲「冬の散歩道」などヒットを連発した。やはり中心的存在はバンドを新聞広告で募集したスザンナ・ホフス(SusannaHoffs)だろう。なんと彼女は名門カリフォルニア大学バークレー...今日の一曲バングルズ「エターナル・フレーム」(Eternalflame)

  • お家で花火

    お盆なのでカミさんと一緒に庭で花火しました。こんな風に花火するの前回はいつだったかお互いに思い出せないほど久しぶりです。「クークー」言って庭に出たがるわんこグーは窓越しに見物です。飛び散る火花をみつめ故人を偲び静かなお盆が過ぎていきます。お家で花火

  • 終戦の日に想う〔戦争へと突き進んだ日本〕

    今日は終戦の日、なぜ日本は勝ち目のない戦争へと突き進んでしまったのか世界史の観点で振り返ります。太平洋戦争は米国主導のABCD包囲網により開戦の口火が切られたのは事実だが、それは開戦の一因に過ぎない。清朝から大陸は既に列強国の分轄状態だったが1931年の柳条湖事件そして翌年の満州事変と海軍主導の上海事変により列強の支援を受けた国民党と戦闘いわゆる日中戦争が本格化していく。当初は日本も大陸では列強国の仲間であった。しかし陸軍そして海軍とも謀略に端を発した戦線拡大は中国人は元より列強国からも非難されることになる。期を同じくして主戦派のフランクリン・ルーズベルトが米国大統領に就任した。伝統的なモンロー主義が放棄された瞬間で日本の非運を招くことになる。この時から米国にとって日本は人種差別と利権が絡み露骨に敵視するように...終戦の日に想う〔戦争へと突き進んだ日本〕

  • Across 250 半日ツーリング

    信州もうだる様な暑さが続いています。軽井沢でさえ30°C超えで避暑地と言えません。涼を求めるなら標高1000m以上まで行かないといけませんね。こんな暑さの中、用事も兼ねてアクロス250で大北地域(大町・白馬方面)まで半日ツーリングに出掛けて来ました。走行した北アルプス山麓線は時折山から涼しい風が吹き下ろします。それでも暑いに変わりないので途中で水分補給や特製ソフトクリームを食べ休憩しました。駐車場の10数台のクルマやバイクが私以外全て県外ナンバーなのには少々ビックリです。信州はキャンプ場を中心にクマが出没しテントが壊され怪我人も出ています。計画してたキャンプツーリングは実りの秋まで中止です。北アルプス地域も新型コロナのクラスター発生でレベル3に引き上げられ信州でも毎日感染者が発生しています。地方は高齢者が多く病...Across250半日ツーリング

  • 松本一本ネギの今

    花壇の次はネギの今の状況です。ネギ菜園は初めてで5月初旬に苗植えし背が大夫伸びました。時々、土掛けし水をやる程度で手をかけてません。これから根が伸びて太くなるようです。70本程植えた苗ですが薬味や味噌汁の具材に使ったりして今は50本位です。根を太くするため途中で植え替える農家もあるようで半分やってみようと思います。松本一本ネギの今

  • 花壇の今 Aug.2020

    5月初旬(下段の画像)に苗植えした今の花壇です。元気に咲いてくれました。後ろにあるのは大葉です。料理用で採っても採っても葉っぱがでます。例年より花数が少ないのは追肥を一度もしていないせいでしょう。今のが咲き終わったら季節の花を植えようと思います。花壇の今Aug.2020

  • 〔コロナ禍に想う〕感染症の基本! 検査と隔離

    とうとう新型コロナ感染者数が記録更新です。まさに第二波突入です。都市部は市中感染状態です。政府は無策どころかGoToトラベルの愚策で感染を全国へ拡げています。しかも外出や営業自粛を巡り国と自治体の方針がバラバラで国民は振り回されているのが現状です。「これは人災だ」という声が周りから聞こえるようになりました。このまま感染者が増えれば3密を守っても感染する時は感染します。身近な人や各自感染するのはもはや時間の問題です。国際的にも日本は危ない国とされました。EUは現実厳しくアメリカも日本への渡航は「要注意国」で台湾からも警戒レベルを「感染国」指定されました。ワクチン配布は年内は無理です。過度な期待はやめましょう!今が感染爆発を防ぐ最後のチャンスです。感染症防止の基本は検査と隔離です。検査数を増やし感染者は隔離これに尽...〔コロナ禍に想う〕感染症の基本!検査と隔離

  • とうもろこしを頂きました^_^

    知人から、とうもろこしを食べ切れないほど頂きました。ご近所さん達は菜園しているのでカミさんと小生の実家に配達してきました。そうしたら両実家からリンゴジュースやらじゃがいもを沢山貰い物々交換になってしまいました。先日6歳になったわんこグーはとうもろこしに興味津々です。新聞紙を広げて表皮を剥いていたら盗んで行きました。とうもろこしを頂きました^_^

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KUMAの信州徒然日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
KUMAの信州徒然日記さん
ブログタイトル
KUMAの信州徒然日記
フォロー
KUMAの信州徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用