chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 濃い週末。しかしブログの引越しが〜

    6/27(金)四国地方の梅雨が早々と明けて、久しぶりに見る夕焼け。(実はこの画像の1か所に、「消しゴムマジック」を使っていますwそのツールが元から備わっているような素晴らしいスマホを持っているわけではなくて、前から使っていた無料のアプリがアップデートされて、知らないうちにこの新たな機能が加わっていたのです(^^)v)6/28(土)この日は現在実家滞在中の妹が、私のとある用事に付き合ってくれるため、わざわざ泊まりがけで来てくれました。少食2人の都合上、あちこちで小分けに食事できるところでの休憩を挟みつつ、夜の9時ごろまで長〜いお出かけ。私にはとても珍しい。(上の2回の食事がそれぞれ2人分。帰宅後また別に「お夜食」したけど^^;)お蔭で私の目下の懸案事項はかなり前進し、母のための買い物も捗りました。〜❇︎〜❇...濃い週末。しかしブログの引越しが〜

  • アナタこそが原因

    某氏(男性、団塊の世代):◯◯さん(←私)はこれまでに、女性として世の中生きづらいと感じたことはあるかね?私:あるに決まってるじゃないですか。某氏:それは例えばどんな?この人は世に言う「親の七光」(しかも狭い田舎の)で何かと恵まれた人生を送って来た人ですが、口を開けば「自慢話」なのが周囲から顰蹙を買っている。それに気づいているのかいないのか、とにかく空気読まずにどこまでも自己中、自分語りで突き進む「ほぼ″◯害”認定」。今日は、職場にこんな人がいたらひじょーに大変、という話なのですが、ほぼグチになるはずなので、ご不快になりそうな方はここでSTOP‼︎f^_^;〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜「例えばどんな」と言われて、話が面倒になりそうで嫌だったけれど、仕方なく2、3の例を挙げる。すると、その時の私の...アナタこそが原因

  • 『あんぱん』考:家族の高知大空襲と終戦

    『あんぱん』、先週(「逆転しない正義」)は主人公ののぶがあまり登場せず、嵩の戦地での日常が描かれることが多かったです。戦地での毎日を、兵士目線で描いたドラマはこれまであまりなかったというところ、そして、主人公が登場しなくても、これだけ見る人(たぶん若い人も)を引き込んで、戦争というものについて考えさせているというところが、早くも評価されているようです。嵩が派遣されたのは中国福建省。うちの父が上海から召集されて行ったのは南京あたり。場所は違うものの、あー、父が耳を殴られたという「ローカルな地上戦みたいなの」はこういうところで起こったんだろうか、と思う場面が何度かありました。父が、単語レベルだけれど中国語も覚えて帰って来ていてたのは、現地の人と(敵対するばかりでない)日々の交流もあったということなのだろう、と...『あんぱん』考:家族の高知大空襲と終戦

  • 早起き鳥は虫を捕まえ、『あんぱん』関連少し

    6/14(土)とりあえずテスト期間も終わった週末。週末というのは私個人的に、実家まで帰ると忙しいものの、一人で家にいるのもどよよーん(⌒-⌒;)どう身を振るかが惑わしいところ。この日は、そうだ!きび買いに行こう‼︎「きび」というのはこのへんで言うところの「とうもろこし」。母の大好物。(なのに、出回る時期も限られているのに、もったいながって自分では買おうとしない(⌒-⌒;))前回実家に帰った日、有名どころのおまんじゅうを買いに、実家とは反対方向のその店まで行って無事ゲットしたは良いが、たまたまその道中で見つけた「おきび」の直売所は目の前で「完売」に、近くに出ていた「良心市」のおきびも、ちょうど小銭を持っていなかった私がコンビニに寄って両替している間に売り切れた!全く、やることなすことが後手後手に、裏目に出た...早起き鳥は虫を捕まえ、『あんぱん』関連少し

  • 久々に『あんぱん』考:戦争

    久々に、朝ドラ『あんぱん』(6/12木曜放送回)。この間にだいぶ時代が進んで、この時、1944(昭和19)年。嵩は徴兵されてから約2年。嵩の知らない間に弟千尋は海軍に志願していて、5日後に駆逐船で南方に向かう直前、3年ぶりに兄弟が小倉で再会、というシーン。この回は、15分全てがこの兄弟のシーンでした。千尋の出撃前に、本当に兄弟が会うことができた日があったのか。(それは私の勉強不足で、史実かどうかわかっておりませんm(__)m)「やなせさんの戦争体験を描かなければアンパンマンは成立しない」という意気込みで、作者の中園ミホさんは始められたとか。そしてこの回こそが、アンパンマンの誕生に直接つながるものだと言っても良いのでは、と私は感じました。「戦争、戦争、ってあまり言われると、見る気が失せる」というような意見を...久々に『あんぱん』考:戦争

  • 今年の梅(中間報告)

    梅の裏年の昨年、季節の終わりに行った遠くの道の駅で、たまたまゲットした梅で作った梅干し(いや、私は面倒で干しはしないから単なる「梅漬け」)は、私史上の最高傑作でした。買った段階では、梅が熟れ過ぎている気がして、しまった、出遅れたか、と思ったのでしたが、結果それが吉と出ました。ちなみに、あちこち分けてケチケチ食べて、残り3個の去年の梅がこれ↓それまで私は、カリカリの小梅の梅干しを好んでいたために、「梅干し→熟した梅を使う」という頭があまりなかったのです。それに、梅漬け名人と私が仰ぐ父方のY叔母が、大小、硬軟、塩、甘etc.関係なく、自由自在、様々に漬けた梅をくれるのが常だったので、普通は大きな青梅は梅酒やシロップに、梅干しには熟した梅、という基本的なところが更にぼやけていたのかもしれない。…何が言いたいかと...今年の梅(中間報告)

  • 実家での4日間

    中間テストという、今年度の第一の山場を超えましたが、結局いろんな記録が追いつかないまま、話はその後の6/5〜f^_^;〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜6/5(木)テスト監督等の出勤を、前半に詰め込んでもらい(テスト期間だけは融通が利く)、ここから実家。この日、母の好きなものなどをあれこれ調達して帰るつもりが、なぜかほとんど全てがうまく行かなかった日。目指すお店の方へ曲がる角を曲がり損ねるとか、買いに行った店で目指したものが目の前で売り切れるとか、いろんなことが裏目に出るといった感じで時間ばかりかかる。果てには車の調子がやっぱりどうも不安になって、実家の方に向けてかなり走った後で、家の近くのいつものガソリンスタンドまで戻って点検してもらうとか。結局実家へのお土産として買えたの、これだけ↓で、夕方実家に...実家での4日間

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、michigan(みしがん)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
michigan(みしがん)さん
ブログタイトル
michigan's
フォロー
michigan's

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用