chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 9/29(金)

    9/29(金)。観光地のような、人が沢山いるところに家族と行く夢を見ることがなぜか多いのだけど、私の場合、(その先がどうなっているかわからない)知らない場所に「自分で運転して」行くというのは特にトラウマ的にキライなので、そういうのは結構疲れる夢になります。でも昨日の夢では、既に車は降りていて、私と娘とで、どこか中国のような雰囲気漂う古い木造の立派な建物の2階の、中庭を見下ろす回廊のようなところを歩いていました。下を見ると、その中庭全体が、きれいとは言えない翡翠色に濁った池だか川だかになっていて、建物ギリギリのとこまでが水で、それはもうたくさんの巨大ナマズみたいなものとか、エイや草魚や大小のワニまでがうじゃうじゃと蠢いています。それらの密度と粘液?で、水も糸を引きそうなほど、ドロリとしています。うわぁ、と思...9/29(金)

  • 9/27(水)&9/28(木)ちょっと調子が?

    9/27(水)。一日出かけずテスト作り、と決めていた日だったのに、なんだか体が怠い。それも脚が。この前のお墓参りの筋肉痛?歳をとると筋肉痛が現れるのがだんだん遅くなるとは言うけれど、まさか「4日前」のが今?!実は前回の職場の健診で、私にしては珍しく「貧血」を指摘されていたので、もしや血が足りないのか私?あまりに怠いので食事を作る気にもならず、赤血球〜!ヘモグロビ〜ン!!と叫びながら(もちろん心の中でw)、やっとのことでスーパーに。そもそも休日にわざわざ家から出たくない出不精なので、大抵あるもので適当に作る自信はある食べ物のためにわざわざスーパーだけに行こうと思うのも、私にしては異常。一番近いスーパーにヘロヘロ状態で辿り着いて、買って来たこれが、何ご飯かわからない一食↓カツとじ丼とレバニラ炒めでガッツリです...9/27(水)&9/28(木)ちょっと調子が?

  • 9/18(月)〜9/26(火)自家製味噌、弾丸墓参りetc.

    駆け足の?覚え書きです。9/18(月・祝)。この日、実家で味噌完成\(^o^)/今年の4月のはじめに仕込んでいたものです。7月はじめに様子を見がてら一度開けて、その時点のもの(まだ白っぽかった)を味見したら、きゅうりなどに付けて食べるには良かったけれど、味噌汁にするとコクが全然足りない感じでした。そこから、もう一度カビが来ないよう細心の注意でホワイトリカー消毒、元通りに蓋をして2ヶ月半。今回はカビ防止に(塩でなく)「酒粕」で蓋をしたので、それを包んだ晒し布、すでにだいぶ茶色くなっていました↓さて、恐る恐るのオープン(・∇・)結構良い感じです(*゚▽゚*)実家、自分、妹、そして、同じく今年自家製味噌を作ったY叔母に味見に進呈するべく、小分けに。本当は、もう一段階そのまま熟成させる分を置きたかったのだけど、今...9/18(月)〜9/26(火)自家製味噌、弾丸墓参りetc.

  • 9/18(月)〜9/26(火) 週末の狭間の週日

    かなり日記が空きましたが生きていますf^_^;1学期は毎年、授業も仕事もなかなか軌道に乗らず、手探り&自転車操業状態で進むしかない「怒涛の」学期。今年は特に、教科書の変更と、(これは全国的な?)生徒のレベルの低下で、2学期が始まった今になっても混乱が尾を引いている感じで、未だ手応えのない授業あり、タブレット導入後ほぼ野放し状態の結果、それに関係するトラブルや授業への支障も多い。加えて現在2学期は、例年の「推薦入試狂騒曲」が、夏休み明けすぐから既に始まっています。「指定校推薦」(まあ一番楽な道)が(他生徒との競合によって)取れるかどうかの悲喜交々、生徒の目下のプライオリティは出願書類の提出のみ。志望理由書(大学に提出する作文)を添削(って、ほぼ作ってないか?)する国語科は大わらわで、授業中も隠れてそれらの作...9/18(月)〜9/26(火)週末の狭間の週日

  • 9/17(日)未踏の半島へドライブ(その2)

    前回9/17(日)の日記の続きです。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜愛媛県は由良半島へのドライブ。後からわかったのは、実はすごいところに行っていたのかも、ということです(^◇^;)そもそもGoogleマップで目的地を指定した時、私は「半島の突端」まで行きたいのに、何度やり直しても、なぜかそれよりだいぶ手前の場所にしかピンが設定されないのです。地図上で見る限り、道路が途中で途切れてる!?そんなことってあるんだろうか。でもとりあえず行ってみるしか…f^_^;なにしろ田舎なので(馬鹿にしているわけではなく、同じ地方の果てに住む者として、便宜上言っていますm(__)m)、情報が少ない。都会の人が思うような観光スポットなわけではないので、一旦半島内に入れば、インフォメーションセンターなどあるわけもなく、まして...9/17(日)未踏の半島へドライブ(その2)

  • 9/17(日) 未踏の半島へドライブ(その1)

    9/17(日)。お天気は良く、暑くなりそうだったこの日。実家から行ける観光スポットなど、田舎なのと、距離との都合でかなり限られているけど、とりあえず宇和島方面を目指してドライブに出かけることにしました。相変わらずきれいな宇和海。コロナの間?減っていた気がする養殖のブイが、心なしか増えているような気がする。(このあたりの養殖は、真珠などの貝、鯛、ブリなど。)奇跡的に?透明過ぎる海が雲を映した写真になっていました↓〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜途中いくつか、最近行っていなかった道の駅に寄ったりしているうち、野菜や極早生のみかんなども調達できて、割とよく行く宇和島は今回は良いかな、という雰囲気になって来ました。お昼は、前回のドライブで見つけて目指していた食堂がアンラッキーにも定休日だったので、道の駅で買...9/17(日)未踏の半島へドライブ(その1)

  • 9/16(土) また実家

    9/16(土)。また実家に帰る予定の日。たらたらと準備して、昼頃やっと自宅を出ました。前夜は職場の件と、別件でも事務連絡などに時間がかかり、その日のうちに済ませようと思っていたテストの採点は実家にお持ち帰り(⌒-⌒;)まさに残暑といった体で暑かったこの日、途中寄った何軒かの店は節電傾向?ホームセンターやドラッグストアなどの大型店は、歩いているうちにジワっと汗が出てきて頭クラクラ。そそくさと買い物しました。(この日のミッションの中心は、いきなり「軽い鉢底石」(^◇^;))思わぬ収穫はこれでした↓三島食品さんのふりかけ「鮭ひろし」。(正確には、「混ぜご飯の素」らしい。)一時期探しに探した、「ひろし」と「うめこ」が合体した「ひろこ」。(これはダイソーの50周年の限定商品でした。)そして少し前、演歌歌手のような名...9/16(土)また実家

  • 9/15(金) 職業生命!?

    9/15(金)。お弁当は、久々の三色丼。小食おひとり様の三色丼は、作るのも結構大変です(⌒-⌒;)溶き卵半個分。(残りは味変して、車内での朝食用の小さい卵焼きに。)豚肉→20gくらいずつブロックで冷凍しているのを解凍して甘辛味に。ピーマン小1個→だし醤油少々で炒め煮、かつお節を絡めてます。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜特記事項の、あるような、ないような一日。4時間授業(そのうち3時間は小テストや新教材などの用意が要って変則的)で慌しかったのに加え、大御所先生、生徒とのトラブル(というか、ご本人だけがそう思っている?)でご乱心なのか⁉︎教え子で、たまたま今の職場でご一緒の形の私は微妙な位置です。このことで帰宅後も、いろいろ時間を取られた昨日。朝からの家族のLINEにも返信できず、採点も休みに持ち越し...9/15(金)職業生命!?

  • 9/14(木) 電話機壊れた

    9/14(木)。お弁当は↓チキンライス。(チキンじゃなくてハムを使ったがw)味付けの半分は、これ↓を使います。祖母のご贔屓だった、カモ井のチキンライスの素。かつて祖母が、静岡の自分の息子のところに中期滞在していた時、孫娘(私の従姉妹)が時々連れて来るサーフィン仲間の彼氏に食べさせたくて、でも当時静岡では、西日本ベース(カモ井さんは倉敷の会社)のこのチキンライスの素が見つからず、母がこっちで買ったものをわざわざ送ったという、我が家では縁のある製品です。結局その孫娘は、その時の彼氏とは別の人と結婚して幸せな家庭を築いているのだけど、今思えば明治生まれの祖母が、いつもは遠く離れて暮らしている、本来なら「内孫」の、楽しい青春時代を一時でも共有できたのは良かったなぁ、と思う次第です^_^〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇...9/14(木)電話機壊れた

  • 9/13(水) 「ニンジン」は海鮮丼

    9/13(水)。しばらく体のきつい日が続いたので、休みのこの日はどこにも行かずに部屋でダラダラするぞ!と朝のプラスチックゴミももう今週はパスすることにしてダラダラしていた途中…ヤバい、薬がない!(あ、この場合「薬」はちゃんと「くすり」と読んで下さいw)と気づきました。そーだ、今日は婦人科に薬をもらいに行く、「ほぼリミット」の日だった。薬はあと2日分。金曜の仕事終わりにしようかとも思いましたが、そんな綱渡り的なのもね、、、と思い直して渋々顔を作り(これが面倒f^_^;)、せっかく外に出るんだったら何かもっと、自ら外に出たくなるような「目の前のニンジン」はないかしら、と考えた結果、折良く思い出したから、午後からの診療時間の始めになるように頑張って出かけました^_^〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜病院は、...9/13(水)「ニンジン」は海鮮丼

  • 9/11(月)&9/12(火) 寝落ちの日々

    実家から帰って来た前日月曜の夜、ふらふらとシャワーだけ浴びて、娘からのLINEにも気づかないまま、夕方6時台に寝落ち( ̄▽ ̄;)————————————————翌9/11(月)のお弁当↓前日食材を全て実家に忘れて来たので、あり合わせの卵丼+なすとピーマンのポン酢炒め、でした。そしてその日の夕飯。縞ホッケの焼いたの(いきなり)と、翌日のお弁当のために厚揚げ(賞味期限まだ大丈夫^^;)で作った肉豆腐風、(豆腐が被るが)冷や奴。縞ホッケが大きすぎ、いきなりの食べ過ぎが体に堪え?、8時台に寝落ち( ̄▽ ̄;)————————————————9/12(火)のお弁当↓とりあえず前日から用意のあった、厚揚げの肉豆腐風、いかとアスパラのにんにくバター、後から追加で卵焼き。夕飯は、「月見バーガー」にしようかと思ったけれど、そ...9/11(月)&9/12(火)寝落ちの日々

  • 9/9(土)&9/10(日) 生!ヤイロチョウ

    9/9(土)。普段のペースを崩して、金曜の仕事の帰りに職場から直接実家に帰るという、ちょっと無謀な一日が明けて土曜。朝、母の様子を伺うと、別に前夜眠れなかったわけでもなく、体調も良さそう。そこで思い切ってこう切り出してみました。「ねー、今日日帰りでヤイロチョウ見に行く?」この夏の私の誕生日、しかも「ヤイロチョウの日(8/16)」、別に深山でも何でもない実家の裏に、正に幻のように現れたヤイロチョウ。金曜夜に実家に帰り着いた時、母が、そう言えば、県内で生きたヤイロチョウの展示が始まったとニュースでやってたねー、と言うけど、まさか。その日そのニュースを見ていなかった私ははじめのうち半信半疑だったのです。でも本当らしい。展示場所の動物園は、私の自宅からは近い、そして子供たちが小さかった時には何度も通った公園内にあ...9/9(土)&9/10(日)生!ヤイロチョウ

  • 9/7(木)&9/8(金) 怒涛の週後半でまた実家f^_^;

    9/7(木)。この日のお弁当↓おひとり様で買う食材には限りがあるので、また似たような材料でのお弁当です^^;でも、ダメにしないうちに消費すべきピーマン、なす、もやし。これらを同時に炒めて野菜炒めあるいは焼き肉風とすれば一番簡単なところ、さすがに毎日同じようになっても、と、この日はお肉だけ甘辛味で焼肉に。その他の野菜を、さっと炒めた上で南蛮風にしてあるのに、申し訳程度の手がかかっていますf^_^;しかし南蛮漬けって言っても、、作る量は小さなボウルにこれくらい↓これでもお弁当だけでは余る…(⌒-⌒;)〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜この日は授業変更で、2時間だけの授業だったので、体力的には楽。でも前日の免許更新の外出が結構尾を引いている。1学期に職場であった健康診断の結果がこの前返却され、中性脂肪要注意...9/7(木)&9/8(金)怒涛の週後半でまた実家f^_^;

  • 9/6(水) 免許更新に行ってきた

    9/6(水)。学期始めでまだバタバタしているのでどうしようか迷ったのですが、意を決して、運転免許の更新に行って来ました。免許センターは市内ではない辺鄙なところにあります。と言っては、その辺りに住んでいる人に失礼だけど、実際そういうことで、若い人などにはあまり評判が宜しくなさそう。私たちのような、初めて免許を取った時から、もうそこに行くしかないと思っている世代は、若者よりは割り切って行ってる感あるかもf^_^;で、そんなところにあって、更新の受付時間が、朝は8:30〜9:30、午後は1:00〜2:00の間。別に9:30ギリギリ手前、あるいは2:00ギリ手前に行ったとしても断られるわけではないし、講習の時間は決まっているので、早く行ったからと言って特に早く終わるわけでもない。でもこんなふうに時間を限られると、...9/6(水)免許更新に行ってきた

  • 9/4(月) 授業始めとまた…

    新学期が始まりました。始まったら始まったで、いろいろあるなぁ…。この夏は、特にどっぷり1か月半、ほぼ家族だけとの、つまり、元々の「素の」私の状態での生活をしました。もう「教員としての自分」に戻れないんじゃないか、そろそろ戻らなくても良いのではないか、と思うこともあったのに、出勤したらしたで、初日1時間目から、全く何の違和感もなく元通りに授業している。「慣れ」とは恐ろしい。また、元々極端に(ホウレンソウを含む)情報の少ない職場ですが、なぜか今回はのっけから同僚や生徒と個人的に「深め(?)」な話になったり、新学期早々思わぬ新情報が耳に入って来たりする。このへんは、(個人情報、身バレの点からw)ここで書き留められないのが残念です。さすがに一日のうちの自分の時間は物理的に少なくなり、夜は寝落ちたりして日記が飛びま...9/4(月)授業始めとまた…

  • 9/3(日)リモートキー55円、鞄の持ち手は0円でf^_^;

    9/3(日)。明日からの授業準備があらかたできた夕方、忙しくなる前に今日中にできることは他にないかしらん、と辺りを見回した結果、車のリモートキーの効きがこないだから今ひとつ悪くなっているのを思い出し、まず中を開けて電池の種類を確かめることにしました。蓋を開けるのに、いつもひじょーに苦労するこのキー。最初にこの車を買った時、「電池がなくなったらお店に持って来てください。2000円くらいで交換できますから」とディーラーの担当者(後に、社内での不正行為が発覚して辞めさせられた人(⌒-⌒;))が言いました。しかし、ちょうど甥っ子がいた時に初めて電池が切れて、いろいろ詳しい甥っ子、リモートキーのカバーの開け方を教えてくれ、電池は無事100円ショップで買ったボタン電池に替えてくれました。蓋をこじ開けるのには苦労するけ...9/3(日)リモートキー55円、鞄の持ち手は0円でf^_^;

  • 9/2(土) 卒業証書&卒アル、結局大掃除の一日。

    9/2(土)。私のこの夏の大きな計画の一つに、家の古い書類のデータ化保存がありました。「家の古い書類」というのは、祖父の時代からのものあり、そして、うちの子供たちの、今まで気になりながら整理できていなかった学校などの記録を含みます。そのために夏の始めに「即買い」したスキャナ。これを超ヘビーユースした結果、気になっていたものはだいたい片付いてだいぶ肩の荷が降りたゎ、と思っていました。そして、ほとんど実家で過ごした夏が終わり、12日ぶりに自宅に帰って来たこの週末は、いよいよ新学期の準備だけに費やすぞ!、と思っていた矢先…部屋に出していたものを押入れの元のところにしまおうとして、ふとその隣に、しばらく開けていない気がする特大の段ボール箱があるのに気づく👀嫌な予感がしましたが、開けてみるとやっぱり...9/2(土)卒業証書&卒アル、結局大掃除の一日。

  • 9/1(金) 夏の終わり;家の掃除で新たな視点⁈etc.

    9/1(金)。実家滞在最終日。授業始めは週明けなので、今回は妹夫婦の帰省の最後まで実家にいて母を手伝うことができました。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜10時過ぎ、妹夫婦が荷物を積んで車に乗り込もうとしていたガレージ周辺に、オニヤンマ飛来!明らかに普通のトンボとは違う大きさ、飛び方と風格です。何度かあたりを周回し、妹たちの出発と同時に山の方へ飛び去って行きました。昔この団地の奥に父の行きつけの喫茶店があり、その周りの田んぼや水路は、市内でも有名なオニヤンマ&ギンヤンマスポットでした。さすがに最近数が減ったのか、この夏は一度も見かけなかったのに、妹たちの出発ちょうどに現れるとか。咄嗟のことなので、スマホを構えても、もちろん写真に収まったりはしない。でも妹たちを見送りに来たのね、と私や母にはわかりました...9/1(金)夏の終わり;家の掃除で新たな視点⁈etc.

  • 8/30(水)&8/31(木)スイカと室内物干し、豪華仕出しvs.家の地味食卓の2日間

    妹夫婦が帰って来て、変わらず不安定な天気のために外にも出られなかったので、ほぼ料理しかしていない?(→食べ物画像しかない)感じのこの2日間。…のことを書こうとしたら、昨日はここgooが長時間不具合のようでした(⌒-⌒;)————————————————8/30(水)。夕方、同級生のお店の仕出を取ることが決まっていたので、お昼は軽めに。メインは、なすとベーコンのスープスパでした。もう30年近く前、用があって行った大阪の街。たまたま入った小さなイタリアンのお店で食べて以来の、うちの定番です。ナポリタン系よりはカロリー低めだろうと、食餌制限中の義弟にちょっと気を遣ったw他は、ささみ、なす、ピーマンの南蛮漬け、ゴーヤの卵炒め、あとは前日の残り物。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜写真の左端に、デザートのスイカ...8/30(水)&8/31(木)スイカと室内物干し、豪華仕出しvs.家の地味食卓の2日間

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、michigan(みしがん)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
michigan(みしがん)さん
ブログタイトル
michigan's
フォロー
michigan's

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用