chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 3/30(木)あれやこれやの一日

    3/30(木)。留守中に届いて郵便局に持ち帰られた職場からの書類(新年度の時間割等)を、とりあえず受け取らないことには事が進まない。…ので、重い腰を上げて(←出不精)出かけましたf^_^;中央郵便局でそれを受け取ったあと、新年度の準備に出勤しようかどうか迷う。行けば往復2時間+α、行かなければまた別の日に同じ時間と労力を要することになるけれど、事務的用事はさっさと済ませておいた方が気が楽なのは間違いないので迷う〜(>_<)再度実家に帰るための「狭間」の日なので、あちこち細かい買い物もあるにはありました。この「迷い」が災いして、市内のあちこちに広がっている私の買い物スポットを、計画性なく、時間ばかりかかって行き来した気のする昨日でした。(職場までは結局は行かず。)途中通りかかった最寄りのお城wはこんな具合↓...3/30(木)あれやこれやの一日

  • 3/29(水)溶けた(@_@)

    3/29(水)。朝から、前日宇和島の道の駅で買ってきた野菜の処理。まずはパセリ。実家の乾燥パセリの在庫がなくなっていたので。茎から葉っぱをちぎり、洗って乾かし、電子レンジで乾燥、がいつもの手順。この日は、洗ったものをザルに入れて、しばらく庭の天日で乾かしたら、レンジにかける時間が大幅に短縮されました(^^)v手でグシャグシャにして、ペットボトルに入れて冷凍して完了。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜お次は、初の隣県産の巨大イタドリです。いつものように皮をむいたらこんな感じ↓でかっ( ̄▽ ̄;)そして、これをいつものように、熱湯に潜らせてあく抜きしようと思ったわけです。あまりに大きいので、確かに、いつもよりは心持ち長めにお湯の中に入れていた、ような気はする。(でも1分には満たない。)それを水に取ってみると...3/29(水)溶けた(@_@)

  • 3/28(火)90歳には過酷^^;

    3/28(火)。そろそろ一旦自宅に帰る日を検討しつつ、せっかくお天気になったのでどこか行きたいところある?と母に聞いてみた朝。また意外にも、そうやね、どっか、、と、吝かではなさそうな返事が返って来ましたよf^_^;そして、なぜか母の口から出た、「山あいの公園」を目指すことになる。なぜ母が突然その公園に行きたいと思ったのかはよくわからないけれど、おそらくまぁ、ローカルテレビの情報番組でチラッと見たとか、それくらいのことだろうと「察知」しましたf^_^;そして出発🚗ところが、そこに向かっている途中で、以前行った道の駅の話になり、また行きたいね、というような雲行きになり、そして、あら、今向かってる方向ととりあえず一緒じゃ?と二人して気づく。そして行き先変更(^◇^;)「山あいの公園」も良いけれど...3/28(火)90歳には過酷^^;

  • 3/27(月)春らしい一日;イタドリ、公園、沈下橋〜

    3/27(月)。そろそろ直販店に出ているらしいイタドリを求めて、朝早めに母と出かけました。ありました↓年々時期が早まるものの、まだ出始め。それにこれは栽培物でなく、その辺に(笑)自生しているものなので不揃いですが、ひと束求めて来ました。帰りがけ、本当に久しぶりのお天気なので母に、「ちなみに桜を見に公園にでも行ってみる?」と言うと、意外にも母、二つ返事でOK。ともすれば、「もうあちこちでそこそこ見たからいい」などと言いそうだったのにf^_^;子供の頃には母の仕事の休み(不規則だった)に合わせてちょくちょくお菓子を買って遊びに上がった城山の公園。今ではこの桜の時期、年に一度様子を見に行くか行かないか、です。昔は県内有数の桜の名所で、この時期のぼんぼり、場所取り合戦、出店、夜遅くまでの宴会、歓声、お酒のにおいe...3/27(月)春らしい一日;イタドリ、公園、沈下橋〜

  • 3/25(土)&3/26(日)また夢&久しぶりの魚三昧

    一日日記が空いた訳は、、朝方目覚めてまた二度寝した時、またリアルな夢を見たからf^_^;最初に起きた時の夢の中では、古い方の実家の二階で、祖母、伯母、そして一緒に暮らしていたわけではない母方の叔父まで、あちらに行った母方のメンバー総出演( ̄▽ ̄;)疲れて二度寝した後の夢はまた、学校の夢でしたf^_^;いつかも書いたけれど、人は学校というシステムを離れて何十年経っても、学校にまつわる不安な夢を見ることがユニバーサルに報告されているとか。教えられる立場を離れたはずの私は、生徒の立場ではない夢を見ることも多いのですが、この日はまさに自分は受験生、しかも自分が実際に出た大学の、今度は大学院を受けようとしている。(無謀f^_^;)そもそも試験時間が設定されておらず、希望すれば4時間も5時間も自由に考えることができる...3/25(土)&3/26(日)また夢&久しぶりの魚三昧

  • 3/24(金)簡単に言う & 食事をセーブ

    3/24(金)。実家滞在5日目。母のいつもの時間に合わせて昼夜の2食をきっちり摂ることで「積み重なる」私の体調不良(⌒-⌒;)前夜は夜中じゅう苦しんだので、この日は食べるものを「徹底セーブ」の方針で。量を少なくする、というより、私の場合、「食べたい時に」「ちょっとずつ」というワガママ路線が正解なので、母には悪いけれど、お昼ご飯は時間通りに作るのも食べるのもパス。母には一人であるもので済ませてもらいました。(それでも、前日のおでん、チャーハン他、まぁ十分。)〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜お天気依然微妙、手持ち無沙汰な午後。母に、「何かやってほしいことはある?」と聞くと、「菊の植え替え」と言います。聞けば、鉢植えの窮屈な菊を植え替えるというのではなくて、元々花壇に植わっているものを、「全部掘り上げて、...3/24(金)簡単に言う&食事をセーブ

  • 3/24(木)またクリーンセンターで母との攻防 & そろそろ体調不良

    3/24(木)。ずっと雨が降っていたわけでもないと思うのですが、突如突風に混じって、私の寝ている部屋の裏手のトタンの小屋根に打ち付ける雨が、バラバラ、ザァーっとすごい音を立てる。それで一瞬目を覚ますものの、またすぐ眠りに落ちて、を何度か繰り返した前の晩。このところの予報は雨続きです。でも途中でわずかに青い空が見えたりする本当にわからないお天気に、日常的になぜか必要以上に天気&温度を気にする母がヤキモキしている(⌒-⌒;)そして、ちょっとした晴れ間になると、庭に出て、物置のあたりでゴソゴソしている様子。そうです、母は、前日雨のために地区の回収場所に持って行かずに物置に残っている資源ゴミ(大した量ではない)と、この前妹が帰った時に古い方の実家から回収して来た、父のボーイスカウト時代の物品のうちの処分すべきもの...3/24(木)またクリーンセンターで母との攻防&そろそろ体調不良

  • 3/22(水)WBCとパン

    3/22(水)。WBC決勝戦の日。朝からまた長丁場の試合観戦が予想されました。この日も、実家の地域ではテレビの放送がなかったので、和室のテレビに妹が付けてくれている、Amazonプライムで母と観戦予定。でも長時間和室に缶詰ではいろいろ家事が滞りそうだったので、私は母とは別に、台所で用事をしながらパソコンで観ることにしました。そこで↓WBCとパン。(そのままやないかーぃ(^◇^;))実家のあまり焼けないオーブン。この日はドリュールを塗ったので、辛うじてこれだけ色が付いた「ただの丸パン」と「ツナパン」。昼から買い物に出ることになっていたので、お昼は簡単に、パン+サラダ+卵スープ。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜買い物後、思い立って美容院に行って来ました。ちょうど1年前の、期末テスト週間のことでした。自宅...3/22(水)WBCとパン

  • 3/21(火)静かな?休日

    3/21(火)。朝から、「ハラハラするのは嫌」という母を巻き込んでWBC準決勝観戦^^;結局9回裏までハラハラしましたがw、すごい試合でした^_^大雨の休日。試合が終わった午後、外を眺めてみても、一体人はどこに行ったのだ?と思うほど、団地全体が静かな休日でした。(皆さんこの日の半分は野球観戦に取られたか?f^_^;)個人的にしたことと言えば、少々のパソコン作業と料理のみ。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜お昼のメインは鰯の蒲焼丼↓(早くも実家での食べ過ぎ&体調不良を恐れてご飯控えめ。)WBCを観ながらポテサラを作りましたが、私がこんなふうに「ながら観戦」しているのが苦戦の原因ではないかと思い(なわけない^^;)、途中からは真剣に応援しました^^;〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜夕飯は、ブロッコリ...3/21(火)静かな?休日

  • 3/19(日)&3/20(月)帰る準備&お彼岸

    3/19(日)。翌日実家に帰る、準備の日。と言っても必要なのは、少し空けても良いようにただ部屋を片付けるとか、こないだ変わったばかりのインターホンの遠隔操作のための設定(ま、ほとんど使わないだろうけど)を一応やっておくとか、そのあたりの細々としたこと。ただ今回の帰省の間に母と行こうとしていたお彼岸のお墓参りのために、ふとこの間の天気を調べたら、翌日からはしばらく雨。行く日があるかどうかが怪しくなって来ました。実家に帰ってから母と行ける日を様子見していては、またせっかち母の余計なヤキモキが増えそう。それなら、まだ天気が崩れる前の翌日、私が帰省した足で、一人でそのまま行くのがマシなのではないだろうか?家から遠い山のお墓まで、私一人で直接墓掃除に行く、という「非日常」のイベントを遂行するに当たっては、日常とは違...3/19(日)&3/20(月)帰る準備&お彼岸

  • 3/18(土)荷物を送る & BBCのドキュメンタリーなど

    3/18(土)。娘に荷物を送ることになっていたので、ぼちぼち買い出しの午前中。お昼は、そのついでに買ってきたこれ↓でした。期間限定の「瀬戸内レモンタルタルベーコンてりたま」。長っ( ̄▽ ̄;)ただの「てりやきバーガー」を買うつもりで行ったのに、「あと1回くらいてりたまを食べてもいっか〜」となり、そしてそのあと目に入って来たのがこの、期間限定商品の宣伝とあっては、、、これまではあまり、マクドナルドで期間限定商品に流される方ではなかったのに、(これまた期間限定の楽天ポイントがあったのが幸い?災い?して)ついこれを買ってみる気になりましたf^_^;ハンバーガー1個で480円はお高い気がするが、他のものを食べ足す胃の余地があるわけでもないし、ポイントあるしw袋を開いたところの画像がないのが残念ですが、そもそもこんな...3/18(土)荷物を送る&BBCのドキュメンタリーなど

  • 3/16(木)&3/17(金)ブログの整理、インターホンの交換etc.

    3/16(木)。一日だらだらするぞー(*゚▽゚)ノと決めていたはずのこの日。早起きしてしまって何気なく始めた、恒例の学期末のプリントなどの整理。やり始めたら性格上止まらずに、とことんそれをやる日になってしまいました^^;でも今回は、テスト前、それに確定申告前の時期などにも、そのへんの目に付くプリントや書類を、その都度結構大々的に整理していたので、今回は今学期最後まで使っていたもののみを仕分けするくらいで簡単に済みました。そして、この際、新学期に必ず必要になるもの(これを言うと身バレするかもくらいな、私独自の授業用アイテムw)まで下準備完了。夕方からのWBCイタリア戦に備えるf^_^;早めの夕飯は↓ナスのミートソーススパ。とりあえず刻んで冷凍していたトマトと、少しのケチャップだけなので、和風スパのような色に...3/16(木)&3/17(金)ブログの整理、インターホンの交換etc.

  • 3/13(月)〜3/15(水)怒涛の学年末

    3/13(月)。テスト返しと成績処理の日。予定が見通せないので、とりあえずあるもの入れてく(きちんと詰めもしない)テキトー弁当^^;実家で作って来た自家製鮭フレークに海苔、卵。でもこういうのが意外と平和で美味なのです^_^〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜仕事帰り、キライな大型ショッピングモールに仕方なく(⌒-⌒;)翌日がホワイトデーだったから。生徒にもらったものは、一応ちゃんと気持ちをお返しします。ただ、平日午後で空いてるかと思ったショッピングモール、人多い(⌒-⌒;)よく考えたら、高校生はもう卒業しているし、大学生もほぼ暇でしょう。買い物がしにくいのに加えて、相変わらず田舎のモールの品揃えは知れている。適切なものを揃えることが出来ずに別の店もハシゴすることになり、結構時間がかかって帰宅しました。お...3/13(月)〜3/15(水)怒涛の学年末

  • 3/11(土)&3/12(日)実家での覚え書き

    3/11(土)。実家でのお昼ご飯は↓卵とじうどん(菜の花トッピング)がメイン、イタドリの炒め物を新たに作りました。イタドリは、この前Y叔母にもらった去年の冷凍品です。もう少しで今年の季節がやって来るので、そろそろうちにもまだ残っている去年の冷凍保存分の消費時期です。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜この日の夕飯のメインは、豚キムチ予定。手羽先を買ったお肉屋さんで、試しにごく普通の豚コマと、キムチも買ってみていたので。スーパーのパックでない、いかにもお肉屋さんのこういう包装、いつぶりだろう?しかし実はこのパック、昔のようなただの白い紙ではなくて、真ん中に、ちゃんと微妙に深さがあるように作られていたのには世の中の進歩を感じましたf^_^;お肉自体は割と厚さがありそうな気もしたので、最近「硬い、辛い=悪」の...3/11(土)&3/12(日)実家での覚え書き

  • 3/9(木)&3/10(金)の覚え書き

    3/9(木)。テスト期間のうちでは最後の出勤予定日。職場から直接実家に帰ることを目論んでいたけれど、結局何かと用事(赤点者算出など)に手間取り、どうもこの日に帰るのは無理そうな雲行きに。マックを買って帰りw、家でおとなしく採点の夜。てりやきマックバーガーを買うつもりで行ったら、いつの間にか、またてりたまの春🌸〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜WBCを見るつもりは全くなかった私。夕方から何となくテレビをつけていたら、大リーガーなのに日本国籍を持っているというヌートバー選手のことを初めて知り、「あれれ何だか面白そう」な雲行きに。マスコミの煽りにうまく引っかかったわけですf^_^;そして中国戦を、結局最後までしっかり見ました。————————————————3/10(金)。台所で黒くなりかけ...3/9(木)&3/10(金)の覚え書き

  • 3/5(日)〜3/8(水)の覚え書き

    先週土曜までの長い覚え書きが、寝ぼけ眼であれこれやっているうちに、消えた!最近、このブログの容量が限界に近いのか?何だかよくわかりませんが、途中でいきなりアプリが落ちたり、かと思うと「アプリ内保存」に同じ記事が十数個も同時保存されているなど、不穏な動きが続いています。消えた記事も探せばどこかにあるのかもしれないけれど、、最近いろんなことが重なってその気力がないので、とりあえずスルーします(⌒-⌒;)————————————————3/5(日)。完全テスト作り一色の日。必ずこの日に仕上げる必要はなかったものの、とりあえず自分担当の全てのテストが仕上がる。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜で、この日の食生活は超適当。画像は夜食に食べたこれだけです↓フリーズドライのお味噌汁で有名なアマノフーヅさんの、にゅう...3/5(日)〜3/8(水)の覚え書き

  • 3/1(水)〜3/4(土)の覚え書き;史上最マズの料理を作った&新たな災厄?

    3/1(水)。休みだけれど、「とにかくテスト作り!」の一日。この日のまともな一食は、めんたいスパです。うちの定番ですが、確かこの数日前に「植野食堂」でもたらこスパゲッティをやっていたから^^;うちのたらこスパ、めんたいスパは、もう30年くらいも前?、「チューボーですよ」でやっていた、生のたらこ(or明太子)をバターに混ぜるという生タイプですが、これの発祥の店は、1950年代、渋谷の「壁の穴」なのだとか。この日のお店(自由が丘のピッティさん)では、たらこ、バター、昆布だし、の他に、「一味とうがらし」とにんにくペースト少量、醤油、ハモン汁を入れていたところがうちと違いました。ここで胡椒の香りというのに違和感を感じていたところだったので、今度は唐辛子でやってみよう^_^————————————————3/2(木...3/1(水)〜3/4(土)の覚え書き;史上最マズの料理を作った&新たな災厄?

  • 2/27(月)&2/28(火)の覚え書き;大したことない日々の料理の雑感とか

    テスト期間に突入しています。高3生の受験も残り、(実質)最終評価もしなければならない2学期末ほどではないけれど、とりあえず複数の新たなテストを作る必要のある、学年の中では5回ある、最後の関門に当たるこの時期です。駆け足で覚え書き〜。————————————————2/27(月)。お弁当と夕ご飯↓メインは前日実家で下拵えして来た、ノマダイのフライ。久しぶりのオーロラソース(ケチャップ+マヨ)は目先が変わって良かったかも。にしても、ケチャップもマヨネーズも、使うのは極少量。おひとり様の生活は、買い置きの調味料さえ、使わないうちに賞味期限が来る可能性に恐々です。夕方は「皿うどん」。久しぶりの皿うどんは、食べにくかった。(なんだか口を動かす必要が多くて(^◇^;))中学の修学旅行で初めて食べて以来、皿うどんは長崎...2/27(月)&2/28(火)の覚え書き;大したことない日々の料理の雑感とか

  • 2/25(土)&2/26(日)梅園と野焼き

    2/25(土)。この日のお昼は、きのこ&とろろそば↓こねをホームベーカリーに任せたピザ生地のテキトーちぎりパンが意外と良かったりして↓夕方はピザでした^_^久しぶりに作ると、何を具にして良いやら迷う^^;気づいたらピザソースもないので一から作らなければならないなど、手間取りましたが、何とかできた。一枚は、普通のトマトソースにベーコン、ホタテ、ピーマン、プチトマト。もう一枚は、妹が作り置きしてくれていた煮卵を刻んだマヨネーズソースをベースに、お正月の残りのおもち、ブロッコリーの変わり種で。妹と郵便受けをリニューアルしたのはこの日の午後。————————————————2/26(日)。このところ、恒例の隔月の漢字パズルに没頭し過ぎている母を連れ出すためにも、隣町の梅園へのドライブに誘ってみました。母、案外あっ...2/25(土)&2/26(日)梅園と野焼き

  • 事の顛末(その2);犯罪者か善良な市民か

    (続きです。長いのでお暇な時に。)ホームセンターを出て、さあ後は特に寄るところもないので一路実家へ。まだ帰宅ラッシュには早い時間でしたが、小さな町を抜ける国道には車が多く、辺りには下校途中の小学生や、それぞれ夕方の用事のためか人通りも多い。その最も混んでいる一帯を抜けて、車がやっと順調に流れ始めたと思った直後のことです。車の右前のタイヤに、何か「グシャッ」という感触が。こんなところに空き缶!今どき!?と思う間もなく、今度は、ドン、続いてパーンというような、何かに当たって、そして一瞬で破裂させたような衝撃が。私の車は、前の車とそこそこの車間距離でスピードが乗り始めたところで、右の対向車線は、こちら側より車が詰まって、遅い速度で進んでいました。新たに視界に入って来たものは何もないという状態で、いきなり足元で感...事の顛末(その2);犯罪者か善良な市民か

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、michigan(みしがん)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
michigan(みしがん)さん
ブログタイトル
michigan's
フォロー
michigan's

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用