ゲーム好きな息子の2021年中学受験を、2019年終了した娘の中学受験経験を活かして頑張ります。
以前、娘が英単語を覚えるのに、その本のサイズに合った赤シートが欲しいと言うので、100均でペラペラの赤シート(赤下敷きだと固くてカット出来ません。)を買ってきて、適度なサイズにカットして、角を丸くカットしました。角を丸くカットするのに、はさみで切ってもいいんですが、こういったものがあると、とってもきれいにカットできます!!我が家はかどまるPROではなく、1サイズしかカット出来ない角丸パンチなので、このかどまるPROがとっても気になってます!S、M、Lの3サイズ対応ですよっ!!文房具好きなので、めちゃくちゃ欲しいです。余った赤シートで、6年最後にもらった理科の生物の単語帳の赤部分を隠すミニシート…
1年前はGS特訓が開催されませんでしたが、姉の時にGS特訓は経験しています。3年前の記憶をたどりながら書きます。GS特訓は初めて志望校別のクラスになっての、午前午後の勉強。とはいえ、3日間だけなんですよね。やっぱり受験勉強が本格的になるのは夏休み以降かなと個人的には思います。今からギアチェンジすると、後半バテますからね。夏休み後半に夏期志望校別錬成特訓というのが5日間あるし、そこからSS特訓で本格的になっていくので、GS特訓は肩慣らしというか、そんな位置づけかなぁ。なので、弟の時にGS特訓が無くなってしまいましたが、そんなに焦らなかった記憶があります。受けなくても大丈夫かなぁという思いがあった…
今年の声の教育社の中学受験案内は、例年と違って中学校のコロナ対応について書いてあるみたいです。これは興味深いですね。<amazon> 昨日の #中学受験案内 ツイートにたくさんの反応ありがとうございます!お返しに巻末「コロナ対応」についてもう少しお話ししますと、オンライン授業準備金として数万円を給付した学校もいくつかありました。そして…換気用に扇風機90台購入&手洗い場を自動水栓化した学校も!さすが私学!手厚い! https://t.co/o6ssddbGCd — 声の教育社 (@koe_kyo) April 16, 2021 受験は終わってますが、ちょっと興味があるので、本屋さんに行ったら実…
この前、6年生はサピックスオープンだったんですね。初めてお弁当を持って行ってのテスト、お疲れ様でした。1年前、2021年組は受験出来なかったんですよね。結局自宅受験になったのかな。もう記憶があいまい(;^_^Aマイページを見ると5月受験になってますね。その時に自宅でテストしたのでしょう。うちの子は、自宅受験のテストは、そりゃあもう、ボロボロでした。やっぱり集中力に欠けてたのかなぁ。ものすごーく偏差値が下がりました。改めて成績を見てみると、少しチャレンジだと思ってた学校が30%にまで落ち込んでいました。その学校は後半では安定して80%となり、無事合格していますので、まだまだ成績は伸びますので、ご…
新聞を読んでたら、週刊ダイヤモンドの広告がチラッと目に入りました。特集が「最強の中高一貫校」だそうです。今まではこういった特集をしていると、ついつい買ってしまいましたが、もう2人とも中学に入ってしまったので、我が家はもういいかな(;^_^Aでも、ちょっと気になるー。どこが最強なんだろうなぁ。表紙右下に「二月の勝者」の絵も入っています。おおたとしまささんとのタッグとか。これも気になります。 ↓ポチっと押していただけると嬉しいです♪ にほんブログ村中学校受験ランキング //
最近は小学生からプログラミングが注目されていますね。大学共通テストでも情報が科目になってしまうくらいですものね。共通テストでタイピングテストは無いと思いますが、今後社会人になってもパソコンは操作するわけですし、ブラインドタッチをマスターするのに損はありません。今はSwitchでもタイピング練習が出来るんですね!ビックリ!!「タイピングクエスト」です。4月22日発売です。これなら、パソコンが無い家庭でも、ゲーム感覚で練習が出来そうですね。小学生のうちはこれもいいかもしれませんね。USBキーボードは、今後、普通にゲームでチャットする時とかにも使えそうですしね。探してみると、こんなJoy-conと合…
小学校で習字セットを購入される方をチラッとおみかけするようになりました。さて、中学生になった我が家から、伝えたいこと。それは、、、中学生になっても使えるようなバッグにした方がいいですよー。よー。よー。あと、万が一、墨で汚れても目立たないやつがいいですよー。習字セットは小学校の時のを使っていいという学校が多いかなと思います。娘の時に、キラキラ可愛いバッグを買ったら、娘が、こんなの中学校に持って行けないと言い出しました(;^_^A仕方なくバッグを替えました。家にあった適度な大きさのバッグに入れ替えました。習字専用バッグじゃないけど、まぁなんとかなりました。あと、裁縫セットもそのまま中学で使うことが…
お弁当作り、本格化しましたね~。毎日作っていると、うっかり忘れてしまうのがお箸。娘の時に何度か忘れました(;^_^Aそこで、割り箸を2・3本、ロッカーに入れておいてもらうようにしました。これでかなり安心感が出ました!まぁ、忘れる子は絶対にいるだろうから、どの学校でも、どこかに行けばなんとかしてくれると思うのですが、ロッカーならすぐ取りに行けますしね♪お友達が忘れた時も割り箸をあげたり出来るので、常備してます♪しかし、今日はふりかけを入れ忘れてしまいました・・・。ふりかけもロッカーに入れておいてもらおうかな・・・。今のところ、お弁当自体を忘れたことは無いですが、いつか忘れそうでコワいです。二年間…
最近のマンガは人気があっても、ちゃんと完結させてくれるんですね♪進撃の巨人は最近完結したみたいですし、鬼滅の刃も完結。どんな内容なのかずっと気になってた約束のネバーランドも完結してたんですね。 ということで、約束のネバーランド全20巻を一気に読みました~!!おもしろい!なるほど、評判になるマンガですね。アニメにも、映画にもなってましたものね。でもこの内容の実写って、、、どんな感じだったんだろうな・・・。クローネの配役が素晴らしいですね!映画も少し見てみたくなりました。アニメはアマゾンプライムやU-NEXT で見れるかな。マンガが完結していると、一気に結末までたどり着けるので、スッキリします。そ…
今日は二月の勝者の11巻の発売日ですね。すみません、まだ読んでません・・・。皆様の感想を見ると、とても泣けるお話なんですね。早く読みたい~!!ドラマも1年後になってしまいましたが始まるみたいですし、楽しみですね!!受験終わった今は、冷静な気持ちで見ることが出来そうです。そういう意味では1年延期してくれて良かったかな。 ↓ポチっと押していただけると嬉しいです♪ にほんブログ村中学校受験ランキング //
さて、入学すると大変なのが、お弁当作り。2年経過して、これが一番楽!という方法は、、、おかずを多めに作って小分けして冷凍しておく!!!これが一番楽だということが分かりました。最近の冷凍食品のおかずはとても素晴らしくて、もちろん活用していますが、それだけではワンパターンになってしまうので、自分で作った冷凍おかずも活用しています。週末とかにおかずを作って小分けして冷凍して、朝、電子レンジでチンして入れるだけなので、朝がとても楽になります。イメージ的にはこんな感じ。 私はもうシリコンカップを毎回洗うのも面倒になってきたので、電子レンジOKの紙カップで作って、タッパーに詰めて冷凍しています。 こんな本…
ちょっと気になっているヤングアンドオルセン(YOUNG&OLSEN)のムック本。昨日から予約が開始していて品切れになったりしてたんですが、今、Amazonで予約できそうです。このバッグ、保護者会とかの時にA4サイズのプリント類とか入れるのに、便利かなぁ。保護者会とかに普通の小さいバッグだけを持って行くと、いつも帰りに後悔するんですよね・・・。黒だし、コンパクトに折りたためるから、学校に行くときはバッグの中に入れておいて、帰りに荷物が増えて必要になったらサッと袋を広げればOKかな。保護者会用サブバッグに最適かも。あ、学校説明会に行った時も帰りはパンフレットとかを持ち帰るので、これを持って行くとい…
二月の勝者11巻、4月12日発売です!最近はAmazonより楽天の方が早い気がするので、楽天ブックスで予約しようかな。さて、基礎英語は先週の3月29日から始まっています。もう始まってから1週間経ってしまいました・・・。しかし、まだ今なら間に合います!というか、うちの娘は昨日から聞いてます(笑)「NHKゴガク」というアプリをダウンロードすると、一週間後の10時(3月29日週は昨日の10時)から一週間分まるっと聞くことが出来ます。うちの子は朝が苦手なので、前回もこの方法で一週間後に一週間分をまとめて聞いていました(;^_^A一週間経つと消えてしまうので、この一週間のうちに聞きましょう。それでも聞き…
さて、息子にまずはブラインドタッチをマスターさせようとしていますが、何かいい練習方法は無いかな、、、と、探していて目に留まったのが、気に入った曲の歌詞がタイピング練習できるサイトがありました。「マイタイピング」というんですけど、「夜に駆ける」とかあるので、練習にいいかなー。と、考えていたら、これ、自分でタイピング練習を作れるっぽい!!ということで、作ってみました(笑)題して、「中学受験用語集」タイピング練習 でーす!もし良かったら練習に使ってください♪ランクは、もちろんサピックスのクラスですよ(笑)さて、タイピングではアルファクラスに届くかな??一応、子供が練習することを想定して簡単にアルファ…
4月になって、一部のスタサプの講座がリニューアルしました。 何が変わったかというと、時間が一番大きいかな。今までの講座は1回15分くらいでしたが、1回5分くらいに。なんか講座数がかなり増えた感じがあります。そして、今までは緑色の背景のいわゆる黒板を使ってましたが、白色の背景の電子黒板(?)を使っている講座が多いです。数学では黒板消しみたいのでサーっとなぞると、答えがパーッと出てきます!なんか面白いです。書くより時間短縮になっていいのかな。それから、テキスト5冊無料クーポンが何故か届きました。入会時、半年後に来て、次は1年後の5月あたりかなと思ってたのですが。よくよくメールを見ると、定期配布は停…
もう4月なんですね!!早い!2ヶ月前の事は、もう遠い昔のように感じます。さて、新生活の準備。筆箱、どうしようかな。小学校で使っていたのはもうボロボロなので処分するとして、塾で使っていた筆箱一式はまだ使えるので、これを進学先に持って行こうかな。新調してもいいんですけどね。姉は今はこういう筆箱が流行ってるんだよー、とか、もっとたくさん入るのが欲しいー、と、文房具大好きなので、自分で選んでたまに筆箱を買い替えていますが、男子って興味が無いのか、自分では買い替えてくれないです。ちなみに、今、女子の間では透明な筆箱が流行っているそうです。へぇぇ。 確かに文房具屋さんでも透明なペンケースをよく見かけるよう…
「ブログリーダー」を活用して、99.9さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。