IT系中小企業診断士のヨシダがSEO対策、EC構築、CRM、その他資格試験のノウハウをご説明します。
家賃給付支援金で「賃借契約書」が無い場合の「様式5-4」の4つの外せないポイント
家賃支援給付金の申請期限も残すところ1ヶ月。「賃借契約書」が無いために、申請を諦めた方向けに、「様式5-4」の書き方を紹介します。
鬼滅の刃の今日の単行本品薄感はキャズム理論で証明できる!
1.札幌は一極集中なのか 昨日若手中小企業診断士の座談会に参加した。この若手中小企業診断士の皆様、皆さん北海道外のお生まれ、もしくはお仕事のベースを持っていて、縁あって北海道にいる方々揃い。私も人生の半分を東京と埼玉で過ごしていたから、似たようなものかなとお話をお伺いしていたところ、皆様口々に同じことを仰る。 「北海道は札幌一極集中」 ん?そんな印象はなかったなぁ。というのが感想。関東圏こそ東京23区に一極集中だろうに、と。確かに何十キロもダラダラとロードサイドが続く関東圏のあの町並みは、札幌抜けたらすぐに山川林が広がる北海道は真似できないから、その点札幌は一極集中に映るのかな... ちょっと…
Ubuntu 20.04 LTSで「音」「調光」「ホイール」で困ったらやること
1.Ubuntu 20.04 LTSとは 一言。ボロPCでも快適な作業用PCに再生することが出来る魔法のOSです。 そうは言ってもLinux界では重たい方。GUIの性能上げればその辺は仕方ない。 ※私が1999年頃使っていたVine LinuxのGUIではもうちょっと... UbuntuのGUIはかなり見た目を意識していて、MacOSには超えられない壁がありますけどもWindowsにはもう勝ったんじゃないかな、と思えなくもない。 2.私の使っているPC 私の使っているプライベートPCはPanasonic Let's Note SX-4。すでに内蔵DVD-ドライブはほぼ機能を失っているポンコツ。…
11/13 第3回成長戦略会議 議事要旨をGiNZAで要点整理するとアトキンソン氏浮上
2020 年 11月 13日(金)16:45~17:45 第3回成長戦略会議の議事要旨を見ておりましたが、相変わらず長い...要旨で10ページは長すぎます。 例のごとくGiNZAで要点整理します。 ・重要度1位:テレワークの話もあったが、補助金で導入の支援をするだけではなくて、人材ということで、これは仕事の分析や市場の分析というものも必要になって、これができるかどうかということも含めて、中小企業で対応できるようにということで、そういう支援も始まっているので、それらを徹底して周知をしていきたいと思っている。 (筆者)梶山経済産業大臣の発言が重要度1位。今私も支援していますが、小規模事業者のテレワ…
家賃支援給付金は書類を事務局の要求通りに揃えることにある。それ以上でも以下でもないが、1点ポイントがある。
今回は恥ずかしながら再申請を伴い、クライアントだけではなく給付金事務局の担当者様にも迷惑をかけてしまいました。原因はたった1点。
ヤギの乳で作った食パンはどんな味なのでしょうかー?
菅内閣総理大臣所信表明演説をGiNZAで要点整理「デジタル」「沖縄」「オリンピック」「雇用」
去る10月26日、菅総理大臣が所信表明演説をしたのは記憶に新しい所です。 業務多忙の私は見逃してしまったので、例のごとくGiNZAで要点整理します。 以下に要点をまとめます。 首相官邸ホームページより ・重要度1位:各省庁や自治体の縦割りを打破し、行政のデジタル化を進めます。 (筆者)政権の目玉。GiNZAも最重要フレーズとして評価。やっぱりこれだよね。 ・重要度2位:来年の夏、人類がウィルスに打ち勝った証として、東京オリンピック・パラリンピック競技大会を開催する決意です。安全・安心な大会を実現するために、今後も全力で取り組みます。 (筆者)オリンピックはやるぞ、という強いメッセージ。小池都知…
家賃支援給付金の申請で、頼んでいないレジ袋代相当(2円)を差し引かれた話
今日、知人の理容室の家賃支援給付金の申請サポートをしてきました。 この家賃支援給付金、「賃貸契約書」の提出が煩雑で、かつ申請のステップが多いのが特徴の1つで自分が賃借している家賃の6か月分から2/3した金額が給付されるのももう1つの特徴。 繁華街で商売している方にはありがたい反面、安アパートの家賃しか払っていない大学生の場合は「手順が多いのに、詐欺しても全然手元に来ない」になり、無言の抑止力となっている。だから詐欺の話はあまり聞かない。詐欺の抑止力は優れている制度設計。 ただし、手数が多いのは申請する側にとっては本当に大変。どこが大変なのか解説します。 1.家賃支援給付金は活用が予想を下回り不…
「ブログリーダー」を活用して、ヨシダさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。