ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【スイスについての本を出版】スイス在住30年を記念して、本を出しました!
スイス留学をフォーカスしたスイスについての本が発行されます。 今月6月20日(金)に幻冬舎から発売しました! 子供にヨーロッパへの留学を考えている親御さ…
2025/06/21 10:07
【30年ぶりに日本へ帰国】東京で思う事~30年変わらない日本!
30年ぶりに日本へ住み始めました= 何だか、ちょっと前のジャングル残留日本兵みたいですが、、笑 現在、東京へ来て2年目です。結論としては、”日本は30年間変…
2025/06/18 09:27
スイスからお知らせがあります~
皆様にこれまでアクセスして頂いた、スイス現地からのスイスブログですが、今月、2022年12月をもちまして、終了させて頂きます。=スイス現地からの情報ソースと…
2022/12/31 03:50
空飛ぶサンタクロース~モントルー(スイス)
スイス、モントルーのクリスマスマーケットでぶらぶらしていると、突然人が集まり始めたので、何だろうと思って、人が向いている方へ見ていたら、、、 空飛ぶサンタ…
2022/12/28 00:04
ユーモラスなオブジェのある散歩道(スイス・モントルー)
前のブログでご紹介した、モントルーのクリスマスマーケットが開催中ですが、その裏で、レマン湖のプロムナードも楽しいです。この街のガーデナーが楽しみながら、いつ…
2022/12/23 02:06
キャリーバッグを汽車に忘れて~スイスで忘れ物をすると。
スイスで、汽車移動中に、キャリーバックを忘れてきてしまいました乗り換えが多かったのと、乗り換え時に丁度、仕事の電話があり、最終駅に到着する前に、はっと気がつ…
2022/12/17 04:04
小さな町のクリスマス屋台~(スイス・バーデン)
ドイツのクリスマスマーケットは、大きくて、沢山の屋台が出ますが、今回私が住んでいるスイスの町、バーデンの小さなクリスマスマーケットについてです。 これが広場…
2022/12/13 00:00
クリスマスマーケット(スイス・モントルー)
一気に寒くなってきたスイスです。モントルーのクリスマスマーケットについて、ブログを書きます。 こんな寒い日は、ホットワイン(vin chaud)を飲みながら…
2022/12/07 01:51
ヨーロッパから紅葉の森(スイス)
アップするのを忘れていました~いつも自分が散歩に行く森の紅葉の移り変わりデス。 10月のスイスは、いつもより暖かい日よりでしたが、11月に入って、20度を切…
2022/12/02 05:34
イタリア産の巨大ホクホクかぼちゃ
スイスのスーパー(マノール)に行ったら、日本のかぼちゃに近い品種のかぼちゃが売っているのに気づきました。 どでかいかぼちゃ! 見るとイタリア産で、生産者のQ…
2022/11/26 00:21
スイスからロンドンの辻利へ
ロンドン滞在中に、今日はお寿司を作ろうと思い立って、ジャパンセンターへ行って来ました。 地下鉄を降りてから、駅前をうろうろして、そこまでの行き方を迷ってしま…
2022/11/20 02:25
ロンドンの雑貨を見て思ったこと~
10月末に用事で、ロンドンへ行って来ました。スイスより少し暖かい位でした。 街のど真ん中、例えば、レイチェスタースクエア周辺は、平日だというのにスゴイ混雑の賑…
2022/11/14 00:56
10月末秋晴れの日~スイス・レマン湖畔風景
写真は10月最後の日、今秋スイスは、160年ぶりの温かさということで、20度を少し超えてました。車窓から見た、レマン湖畔のぶどう畑。 一面黄色になったぶどう…
2022/11/08 00:14
どうした、イタリア!?(スイスの新聞記事から)
こんな見出しの記事があったので、日本語にして読んでみたいと思います。 ”以前、ヨーロッパで第二位の産業国だったイタリアが、今や20年以上、発展の歩みを止めて…
2022/11/03 01:15
修道院まで散歩~スイス
先週の日曜日は、最高気温23度と、秋らしいいい天気に恵まれて、川沿いを歩いて、修道院まで散歩して来ました。 尼さんが生活している修道院には、広い敷地内に農家…
2022/10/27 01:11
10月の庭風景~スイスから
少しずつ紅葉して来た、スイスの近所にある公園美術館ラングマットです。スイスの私の庭デス=ナンてね~ここには、ミュージアムに併設された、無人の手作りケーキと珈琲…
2022/10/23 04:27
人種差別に関する小さなニュース(その2、スイスから)
2020年5月25日、ミネアポリスで米国のアフリカ系アメリカ人ジョージ・フロイドが警察官による暴力的な逮捕で死亡していたことから、米国で激しい暴動が発生し、世…
2022/10/17 00:37
人種差別に関わるニュース(その1,スイスから)
スイスにおける人種差別関連のニュースがTVで放映されていた(SFR Rundshow 10月5日)ので、ドイツ語を日本語に訳しながら、紹介します。 アフリカ系…
2022/10/13 00:42
大風の後は、森でクルミ採り~スイスから
風が収まった翌日の日曜日、森へクルミ採りに出かけました。地面に散ったクルミを拾うだけです。 こちらの人はこういう面倒なことは誰もしないので、沢山のクルミを毎…
2022/10/10 00:53
今後の欧州の不況の波~スイスから
欧州では、これからやって来る不況のニュースで新聞は持ち切りです。そんな中、週末のスイス現地新聞(10月2日Sonntagszeitung)から記事をチェック…
2022/10/05 00:33
巨大に成長した”しその葉”~スイス現地から
今夏、自宅を離れていた間に、スイスの庭の”しその葉”が巨大化していたので、ブログ、シテオキマス~。 相棒が、毎日水やりだけやっていたそうで(肥料は一切なし)…
2022/09/27 01:32
ロジャー・フェデラーの引退宣言~スイス現地から
9月15日にロジャー・フェデラーの引退宣言がSNSで伝えられてから、この日のスイス国営放送、夜のメインニュースの第一報がこの話題でした。同じ日このニュース直…
2022/09/19 01:19
日本から欧州への新しいフライトルート
先日、日本からスイス航空の直行便で、チューリヒの途に着きました。 機内で飛行中のルートを追っていると、ロシア上空を回避のため、迂回して、カムチャッカ半島に掛…
2022/09/16 00:51
ローザンヌ州立美術館(スイス)
丁度、少し時間が空いたので、新しく出来たばかりのローザンヌにある州立美術館へ行って来ました。 駅のすぐ近くです。美術館のからの風景。どでかいコンクリートの建…
2022/09/11 08:02
欧州で食べるものに困ったら、、?(スイス)
やはり、日本程、美味しいものがある国はありません。欧州の滞在先で食べるものがなくて困ったら、エスニックフードのレストランを探すというのが最近の定番です。 そ…
2022/09/05 16:51
スイスで和牛ビーフを買って食べてみた~
スイスの普通のスーパーに和牛ビーフが売られていて、前から気になっていたので、購入してみました。 モントルーのミグロスーパーです。 122g、35フランで…
2022/08/28 00:06
爽やかなレマン湖畔(モントルー・スイス)
ここのところ、スイスも毎日暑い日が続いています。 澄み切った朝の空 静かな朝フレディマー・キュリーも、きっとここで、こんな平和な朝を見たことでしょう(彼の…
2022/08/23 08:45
おススメのカフェ~モントルー(スイス)
夏真っ盛りのスイスです。以前にもブログで紹介したモントルーの旧市街の高台にあるカフェです。Tea room de la Baye 外に座って、眺めの良い景色…
2022/08/16 04:24
日本人の生徒ツアー:レマン湖に浮かぶシオン城へ(スイス)
日本からの生徒のツアーに同行し、レマン湖畔のシオン城へ行って来ました(生徒の顔出しはありませんのでご安心を)。 まずは個人的に私は電車で移動。最近、スイスの…
2022/08/11 00:00
隣人の青い眼のシャム猫~スイスから
コロナ禍は、全く音沙汰がなかった、隣の家の猫が、コロナから解放された途端、夏になると、ちょくちょく遊びに来るようになりました。 甘え上手な猫です~ うちのバ…
2022/08/07 00:42
中世の城の遺跡~スイスから
7月初めにNZZ(スイス現地第一紙新聞)に掲載されていた山歩きにおススメの場所へ行ってみました。 新聞に掲載されていたくらいだから、混んでいるだろうと思っ…
2022/08/01 00:09
ストリートフード~インドカレー(スイス)
ストリートフードと言えば、アジアの屋台がすぐ思い浮かびます。ここは、スイスの首都ベルンの町です。大使館に用事があり、お昼をその辺で食べようと、ウロウロして辿…
2022/07/27 02:02
スイスのモントルーから~
コロナが過去に過ぎ去ったかの様に、観光客が増えて来ています。とはいえ、陽性者数は、それなりにあります。街から見た、向こうに見えるレマン湖畔。鉄のオブジェ:湖を…
2022/07/22 01:55
日曜朝のカフェ散歩(チューリヒ・スイス)
日曜日の午前中、散歩にチューリヒへぶらぶらして来ました。 外で座れるカフェ~を探していたら、昔チューリヒ勤務時代によく昼食を食べていたミルヒバー(Milch…
2022/07/17 00:00
レマン湖畔:フランスの小さな町・イヴォワール
多忙な為、ブログの更新をすっかり忘れていました= 今日のランチは軽く済ませたいので~、湖畔からずんずん奥の方へ歩いて、カジュアルなレストランを見つけました。…
2022/07/11 01:17
ランチを食べに、船で対岸のおフランスへ(ニヨン・スイス)。
レマン湖は、湖の真ん中に国境があり、そこから北側がスイス、南側がフランス領です。湖のスイスとフランスの対岸から最も近い距離が、ニヨン~イヴォワール間で、遊覧…
2022/07/04 00:07
アルプスにあるコバルトブルーの湖(スイスから)
日曜日、天気予報では、34度位になると出ていたので、朝から、お弁当作りに励んで、アルプスへ涼みに出かけました。 カンダーシュテーグのエッシネンゼーです。ポピュ…
2022/06/30 01:53
和食のお店~スイス・チューリヒ
知り合いと金曜日の夜、チューリヒへ繰り出して、食事をしたのが、結局、和食レストラン「Kokoro」です。 私は、スイスの日本食レストランへは殆ど行かないの…
2022/06/27 00:57
夏の夕方は、一杯のビールかアイスクリーム❣(スイスから)
夏になると、突如現われる屋外カフェと言うのがあります。もうやっているかナと思い行ってみると、席がない程混雑していました。夏はビールか、アイス。または、両方。…
2022/06/22 00:54
ミシュラン★付レストラン(ルガノ・スイス)
美味しいものを食べに行こうと言うことになり、偶々見つけたのが、魚料理が得意のイタリアンレストラン、バダルーチ(Badarucci)です。 このミシュランレ…
2022/06/17 03:48
ヴィルデッグ城で朝のコーヒー(スイス)
日曜日の朝は、近くの小さなお城のカフェへ散歩がてら行って来ました。Schloss Wildeggです。ミルクコーヒーを飲み始めた途端、暗くなり、雷と大雨が降…
2022/06/13 01:20
近所のイタリアンカフェ:ドルチェが豊富なお店~(スイス)
最近、近所に出来て気になっていた、カフェ&ドルチェのお店についてです。 イタリアン珈琲もさることながら、アランチーノやドルチェの種類が多くて、日曜日の午前中…
2022/06/08 01:23
週末は、遊覧船に乗ってリラックス~(スイス)
日曜日に、スイス中央部にあるルツェルンに面した、フィアヴァルトゥシュテッターゼー(Vierwaldstättersee)へ行って来ました。 午前中に遊覧船…
2022/06/04 00:20
富裕層向け滞在許可証について(スイス)
スイスのケースについてです。学生であれば、滞在許可証は州の移民局に申請して取得します。 これが、富裕層の場合になると、スイスでは、特殊許可となり、申請して滞…
2022/05/28 00:13
ドイツ国境の木造の橋を歩いて渡る(スイスから)。
自称カフェフリークの私達は、日曜日の今日、どこへ行こうかと思案した挙句、ドイツへ行って来ることにしました。 相棒がカフェおたく&カフェ中毒で、時間が経つと…
2022/05/24 03:23
お花で賑やかな5月の庭~スイスから
4月の桜が終わると、スイスの5月は、香りや色どりのあるお花が咲き始める季節です。香水の様に強い匂いがするスズラン。ヨーロッパ原産のライラック(独語:Flie…
2022/05/20 04:24
野生のナルシスが群生する場所(スイス)
5月になると、レマン湖畔を上から望む地域(モントルーから電車で)にナルシスが群生し始めます。実際には、幾つかの場所があり、Les Avants レ・ザバンは…
2022/05/14 03:39
5月は新緑の季節:色の鮮やかさに圧倒された(スイス)。
桜の次は、新緑の季節です。スイスの森は、すっかり黄緑色に変わっていました~一気に葉っぱの色が変わりました~目が覚める様な色色の鮮やかさに思わずカメラを向けま…
2022/05/10 00:47
世界一高い”ちくわ”~スイスから
先日、スイスの日本食品店へ行ってみて、驚き!ました。日本で買えば、230円位の「紀文のちくわ」が、CHF 7.20 スイスフランという値札だった!からデス。…
2022/05/05 01:00
おススメ!スイスの小さな町~シュタインアムライン
4月16日にブログの対ブログを未だアップしてませんでしたので、以下に掲載します= 今日の日曜日は、18~20度という暖かい予報が出ていたので、かわいい小さ…
2022/05/02 03:30
ロンドンの日本食品店と和食レストラン(スイスからロンドンへ)
中華街に来た序に、日本食品店にも立ち寄って来ました。和牛ビーフしゃぶしゃぶ肉 スイスから来ると、スイスフラン高でロンドンも安く感じます。 夕方、ロンドンの居…
2022/04/27 01:13
ロンドンで桜抹茶ティーを飲む
チューリヒ~ロンドンまで飛行機で1.5時間。街の中心は、コロナ以前の人混みでした。買い物の後、チャイナタウンへ立ち寄りました。 ロンドン中華街ここは何度も来…
2022/04/25 01:25
久々のロンドン~人気スポットへ
娘がいるロンドンへ行って来ました。数年ぶりのロンドンです。 アフタヌーンティーに選んだ場所が、”スケッチ”です。今話題のスポットらしく、混んでいました。 …
2022/04/22 00:34
イースターの個性的な手作りチョコレート(スイス)
ヨーロッパでは、イースターの今日、月曜日は、祝日となり、卵やうさぎのチョコレートやケーキがショウウインドに並びます。 お菓子やケーキ屋さんも、ここぞとばかり…
2022/04/19 00:12
かわいい旧市街でランチ(スイス、シュタインアムライン)
ドイツと目と鼻の先の町、このシュタインアムラインは、ライン河と並行して、石畳の美しい旧市街があります。 3月末ですが、レストランやカフェでは、テーブルを外に…
2022/04/16 00:41
春めいてきたスイスからお花(桜)だより~
地球の裏側、ここスイスでも、桜が咲いています~ 一時気温が下がり、雪も降りましたが、花が落ちることなく、咲いています。再び、今週から気温が上昇する予報が出て…
2022/04/14 01:01
チューリヒ美術館、常設展示の名画鑑賞(スイス)
オノ・ヨーコ展の後、常設の有名近代絵画を鑑賞して来たので、中でも特に気に入った絵を掲載します。 こんな名画を見に、ふらりと息抜きに来れるのがいいです。ルノワ…
2022/04/10 01:24
オノ・ヨーコ展(チューリヒ美術館・スイス)
3月初めからスイスのチューリヒで、オノ・ヨーコ展を開催しているというので、見に行って来ました。 オノ・ヨーコ展のポスター ちなみに、水曜日とはいえ、特別展は有…
2022/04/08 01:06
スイスから見たロシア vs ウクライナ戦争について
スイスには、多くのロシア人やウクライナ人が住んでいます。 そして、スイスには多くのボーディングスクール(国際寮制学校)がありますが、そこにも両国からの生徒が通…
2022/04/05 02:44
クイーンのレコ―ディングスタジオ展示室(スイス)
スイスのモントルーには、クイーンのレコ―ディングスタジオだった場所が、今はカジノの中に小さな博物館として残っています。 1976年スイスのモントルーに最新技術…
2022/04/03 00:09
スイスからトルコへ(その2)
ガイド兼ドライバーに見たい所を言って、初めに連れて行ってもらったのが、まずはペルゲ遺跡です。 トルコと言えば、ローマ時代、ビザンチン帝国、オスマン帝国など、…
2022/03/30 00:59
ちょっとトルコへ気晴らしに(スイスから)
ようやく、オミクロンも大丈夫そうだという流れの中で、3日間とルコへ行って来ました。 南側のアンタリヤという町です。先日ロシアVSウクライナ戦争の仲裁の会議…
2022/03/25 01:33
桜も開花しているスイスのレマン湖畔~
コロナ措置の緩和と気温が15度位に上がってきたこともあり、週末のレマン湖周辺は沢山の人で賑わっていました。 アイスクリームを頬張るには、未だ時々ヒンヤリする…
2022/03/21 02:06
気分爽快!春の湖畔の風景~スイスから~
今日の日曜日は青空が広がり、春らしい気温となりました。ここのところ、スイスは毎日太陽が輝いています。ブルネン ここは、スイス中央部にある湖に面したブルネンと…
2022/03/19 01:25
スイスで赤鯛の煮つけを食べる。
いつも行くお魚屋さんで、珍しくレッドスナッパー(赤い鯛、フエダイ)があったので、即買う事にしました。赤く輝いている鯛が何匹も陳列されて、とりわけ目立ちました…
2022/03/17 01:47
日曜日の湖畔散歩(スイス・チューリヒ近郊)
今日は、少しヒンヤリするとはいえ、青天で、散歩日和となりました (2月末の写真デス)。 ウスターにある洋菓子&パンのカフェ・シュタイナー チューリヒから汽…
2022/03/14 04:47
和食弁当を買って汽車へ乗りこむ(スイス、ローザンヌ)。
久々に西スイスへ出張して来ました。朝のレマン湖畔のシオン城(左)とアルプス 出張の帰りに、ローザンヌへ立ち寄って、お弁当を買って、汽車に乗り込みました。お弁…
2022/03/08 00:57
国立博物館(スイス・チューリヒ)
現地新聞に国立博物館( 独:Landesmuseum: 英:Swiss National Museum)の展示について案内されていたので、空いた時間に観に行…
2022/03/04 04:04
日本人こそ、各自避難所(防空壕)を持つべきという考え方。
2月24日のロシア軍のウクライナ侵攻と言うショッキングなニュースに、私達は、戦争は過去の歴史だと思っていたが、そんなことが現実にあるのか?と大半の人が思った…
2022/03/02 00:21
南のイタリア語圏へ日帰り散歩(スイス、ルガノ)。
南のイタリア語圏は、5度も暖かい15度という予報が出ているので、再び、日帰り散歩をして来ました。 チューリヒを9:05発という汽車に乗ると、大勢の人が乗っ…
2022/02/27 01:40
久々にドイツへ買い物に(スイス)
コロナ禍で国境移動を控えていたので、数カ月ぶりにドイツへ買い物へ行って来ました。 スイスでは、マスク不要になりましたが、ドイツのスーパーやお店では未だマス…
2022/02/24 00:20
各国の屋台が並ぶイートインスペース(スイス・バーゼル)
日曜日にバーゼルの町を散歩して来ました。川岸で軽食でもと思ったのですが、未だ外は少しヒンヤリするので、駅の近くでランチをすることにしました。そこは、ドイツ語…
2022/02/22 00:17
意外と充実した美術館(スイス・バーゼル)
日曜日に、散歩がてら、バーゼルの美術館クンストミュージアムへ行って来ました。 昔はよく仕事で来ていたバーゼルですが、この美術館へ来たのは初めてです。まずは、…
2022/02/20 00:44
スイスのコロナ規制措置が2月17日から撤廃。
スイスは、明日(2月17日)から、コロナ措置規制が解かれることから、以下ニュースを重要事項のみ日本語訳します(ブルーウイン抜粋)。 ・スイス政府は、今日16日…
2022/02/17 02:46
裕福なスイス人の年金退職者について
裕福なスイス人の年金退職者について、スイスの北西専門大学の調査の結果です(NZZ Sonntagszeitung12月19日経済欄)。 スイス第一紙のNZ…
2022/02/14 00:00
自家製麺のラーメン屋(スイス・チューリヒ)
チューリヒ駅から徒歩5,6分のところにある、自家製麺のラーメン屋さんYume Ramenについてです。たまたま通りがかって見つけたので、一度食べてみようと思…
2022/02/10 02:07
ベルンでランチ~スイス
1月に、ベルンへ友人とランチに行った来た時のブログです。未だ、この頃はオミクロン蔓延中の時です。 ここは5つ星ホテル、ベルヴューパラスのレストランです。まず…
2022/02/06 00:00
ピザを食べにイタリア語圏へ(スイス)
私は、スイスのドイツ語圏に住んでいますが、ここのところ、最高気温も5~6度。天気予報では、南は15度と言うので、太陽を求めて、& ランチにピザを食べに、日帰…
2022/02/02 00:07
スイスアルプスから白銀の風景~
スイスのエンゲルベルクからティトリスへ行き、そこでスキーリフトが出ています。冬は、一面雪。スキーやスノボーが出来ます。 3千m近い高い所へ行くと、-17度で…
2022/01/31 02:44
オミクロン禍でも寿司教室開催(スイスから)
スイスのカルチャーセンターで、頼まれて教えているSUSHI教室について、書き留めておきます。 オミクロン禍といえども、いつもの半分の人数で、行いました。私…
2022/01/27 00:39
ドライブマイカーを海外で観賞(スイスでも上映)
米国やカンヌで賞を受賞した邦画、ドライブマイカーを1月にチューリヒの映画館で見て来ました。 海外で邦画を見る時に時々感じるのは、笑いのタイミングに誤差があ…
2022/01/24 02:26
日本と西欧の抗生物質処方の違い。
年末に、冷えから膀胱炎になり、スイスで抗生物質を処方されました。女性なら一生に一度はなる膀胱炎についてです。 日本でもらった薬と西欧(スイス)での違いと、調…
2022/01/20 03:43
新装オープンした美術館・印象派絵画等(チューリヒ・スイス)
2018年春、東京・国立新美術館で、<至上の印象派展 ビュールレ・コレクション>というのが開催されました。 その頃、東京にいた私は、どうせチューリヒで見れる…
2022/01/14 01:00
寒い時はやっぱり、お家でスープ麺。
冬のお昼は、時々、スープ麺が食べたくなります。つまり、蕎麦とか、麺にスープが入っているものです。美味しく出来たので、ブログに掲載します。 家にベトナムの米粉…
2022/01/13 00:21
なんにもしないことの贅沢
海外で年始を迎えると、日本と違って、本当に静かです。つまり、一連のお正月の習慣、初詣、年賀状、新年の挨拶、お年玉配り、おせちやお雑煮の支度等々、”ない”から…
2022/01/06 00:02
欧州のコロナ事情と、今年の感染の行方(スイスから)
スイスから最新コロナ事情です(Badener Tagblatt, 1月3日付現地新聞記事抜粋)。 スイスにおける、1月4日発表の1日当たりの新感染者数は、2…
2022/01/05 04:15
2022年元旦は穏やかな晴れ日(スイスの美しい景色から)
大晦日から元旦にかけて、スイスでは、暖かい晴れの日が続いています。 低地の最高気温が9度ですが、火曜日は14度という予報が出ています。 アインジーデルン(E…
2022/01/02 01:45
元郵便局がカフェに~(スイス・チューリヒ)
クリスマスを過ぎて、オミクロンが蔓延していると言うスイスの、チューリヒへ買い物に立ち寄って来ました。意外と人出があって、”オミクロン注意!”という自覚を持っ…
2021/12/30 00:54
新しい温泉施設内のカフェ(スイス・バーデン)
前出のブログで、11月に出来たばかりのスイスの温泉施設(フォーティーセブン)について、書きました。 ヨーロッパのスイスは、日本と違い、12月25日というの…
2021/12/28 00:34
コロナ禍だからこそ美味しく食べよう!クリスマスディナー
コロナ禍だからこそ、クリスマスは美味しいものを食べよう!と思い、12月24日は、鶏の丸焼きを相棒に作ってもらいました。 それがこちら。写真にすると相当焦げた…
2021/12/26 04:05
スイスの新しい温泉施設へ。
スイスの北東部バーデン市に11月20日に誕生したばかりの温泉施設、フォーティーセブンへ行って来ました。ここバーデンの温泉は、2000年前にローマ人が支配して…
2021/12/23 00:00
スイス政府のコロナ措置(12月17日発表)
このブログは、スイスに居住中、又は、留学中の人への情報となります。 スイスの専門家によると、スイス国内のオミクロンの流行は、今後2,3日のうちに倍に増加するだ…
2021/12/19 00:43
スイスのコロナ事情(12月16日)
スイスの12月15日、検査者数78,307人中、新感染者数は、11,167人でした。16日も1万人を少し超えました。 Swissinfo (英語) 病院の集…
2021/12/17 02:18
海外から四国・松山へ
11月に、瀬戸内のしまなみ海道の出発点、尾道から生口島を経由して、今治へ入り、そこから、松山、そして、道後温泉へ向かいました。旅の前半・後半は、別々の友人と…
2021/12/15 00:12
西ヨーロッパの冬(スイス)
西ヨーロッパの冬は、どこも暗いのが特徴です(地中海を除いて)。 冬が明るい日本から来ると、陽から陰の世界へ降り立った様な感じです。 相棒に思わず言ってしまい…
2021/12/09 00:00
ガラガラの羽田空港、国際線第三ターミナル。
国際線コードシェア便が出発する、羽田空港第三ターミナルの模様です(11月末)。 ガラガラの羽田空港のお店がある通りの様子 レストランは、数軒空いていました…
2021/12/06 01:49
スイスから日本へ帰国後の3日間強制隔離、合計14日隔離が義務に。
スイスで2人の変異種発覚で、スイスから日本帰国者の強制隔離が、今日決定しました。これで、12月3日午前0時以降、検疫所の宿泊施設で、3日間強制隔離が決定し、…
2021/12/02 04:42
東京散歩その2(恵比寿から白金台へ)。
週末に、久々に会った友人と、恵比寿から白金台へ散歩に行きました。年に1~2回しか会いませんが、そんな感じがしないのは、嬉しいです。 恵比寿の発酵タイ料理(C…
2021/11/29 04:50
早朝の伊勢神宮参拝
伊勢神宮へ立ち寄って来ました。 ホテルは、伊勢の駅前、”コンフォート伊勢”です。朝食付き(ウエルカムドリンク付き)でこの値段?という安さでした。 前日に内宮…
2021/11/26 00:00
東京散歩(恵比寿から代官山へ)
週末の午前中に、恵比寿から代官山へ、散歩して来ました。今年の日本の11月は温かく、散歩にはもってこいの”陽気”(最高気温19度位)です。 明治通り沿いから…
2021/11/22 05:13
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、アルプスの山女さんをフォローしませんか?