chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワンコとマジョのくらし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/02

arrow_drop_down
  • 野の花を探しに

    キンラン、ギンランが咲いたという便りをもらうと~無性に会いに行きたくなります。午後から雨という予報がありましたが~お昼前に出かけてみました。房総の村に行ってみました。ナルコユリ、アマドコロの区別がつきませんが~群生して咲いていました。ウラシマソウもあそこ、ここ、ニュキニョキ、そこかしこに出ていました。セイヨウジュウニヒトエスズラン~小さいけど気品がありますね~我が家のスズランは消えてしまいました。ムベの花そういえば~我が家にもムベがあって花が咲いたことがありました。これはビオラでしょうか?2月に来たとき可憐な白い花を咲かせていました。コセリバオウレンの実です。キンランもあちこちに咲いていました。これはホーチャクソウでしょうか?ギンランはホントに小さい~フデリンドウも小さいけど存在感があります。チゴユリこのお花も...野の花を探しに

  • 水芭蕉の群生

    今回の桜旅はお天気にも恵まれ、兄弟姉妹仲よく賑やか~楽しい旅でした。そして思いがけず!嬉しい出会いもあるのが旅の醍醐味です。今回の嬉しい出会いは~ここです。裏磐梯のリゾートホテルから喜多方に向かう途中~日本で最も美しい村~北塩原村です。こんな広い~水芭蕉の群生に出会ったのは初めてです可愛い~見頃ですねやっぱ!水芭蕉は尾瀬!尾瀬の山道をはぁはぁ言いながら登った先で見た水芭蕉の感動に負けませんいろいろなところで出会った水芭蕉~こんな可憐な水芭蕉に出会って!!!感動~田舎道を走ってるといろんな感動に出会えます~水芭蕉の群生

  • 五色沼は早春だった

    桜追いかけの旅は17日の日曜日に出発して、その日は五色沼自然探勝路を歩きました。ビジターセンターに入ったら長靴が用意されていた。まだまだ雪があるので、貸し長靴が用意されていた。我々はここに戻ってこないので・・・そのまま歩くことにした。かなり雪に足を取られて滑る~それでも雪のないところでフキノトウが顔出していた。毘沙門沼からは裏磐梯がチョコと見えたエメラルドグリーンの沼の色が素敵だみどろ沼は怪しい緑色だ赤沼は赤くなかった弁天沼も深い青と明るいライトブルーに分かれて美しいカシラダカが遊んでいた滑らないように歩くので、かなり膝に負担がかかる弁天沼からは吾妻連峰がどっしりそびえていた。るり沼からは裏磐梯がいいね柳沼を過ぎると今日泊まるホテルが目の前に現れた。食事をした後は4人で温泉ピンポンを楽しんだ。久しぶりに童心に帰...五色沼は早春だった

  • 2022・桜旅7 夏井の千本桜

    今回の桜追いかけ旅は福島でした。2泊3日の旅は全行程800㎞ほど走りました。裏磐梯の五色沼は、まだ~早春で雪道を滑りながら歩いた。翌日は喜多方にある日中線のしだれ桜、そしてイモウトちゃんのリクエストの昭和村そして3日目は三春の滝桜をみてから、小野町の夏井千本桜に向かいました。最初~夏井の桜は予定に入ってなかった、が磐越道を走ってるとき、小町あたりを走っていたら夏井川沿いに咲き誇る長い桜並木に見とれて走った。帰りは小野町で高速を降りて寄ることにした。夏井川沿いに町中から見事な桜並木が続いている夏井小学校あたりに駐車場があり、このあたりは田園風景が広がって気持ちがいい3月の下旬から関東の桜前線は始まり、約1ヶ月桜を楽しんだ~5月になると青森弘前の桜、そして北海道の桜も満開になることだろう桜大好きな我々にとってやっぱ...2022・桜旅7夏井の千本桜

  • 2022・桜旅6 三春の滝桜

    なかなか行かれなかった三春の滝桜~念願かなって見に行ってきました。が残念!葉桜に近い状態でした。しかし圧倒的な存在感あふれる滝桜!なにか~霊気のような雰囲気を感じさせます。日本三大桜に数えられる人気があるこの滝桜~駐車場も巨大です。300円の協力金を払い、検温して進みます。ピンクの桜色から葉桜の緑に変わりつつあります。ちょっと・・・遅かった!でも期待を裏切りませんね樹齢は1000年以上天然記念物に指定されて100年以上~毎年豪華なお花を咲かせてくれます根廻は11.3m樹種はエドヒガン系ベニシダレサクラ~桜の神様ですねちょっと遅かったけど素晴らしい桜でした。2022・桜旅6三春の滝桜

  • 2022・桜旅5 喜多方日中線のしだれ桜

    今年も桜を追いかけ旅に出ました。オトウトク君、イモウトちゃんと一緒の賑やかな兄弟、姉妹旅です。福島の桜をめがけて、4月の中旬以降と決めて宿を予約しておきました。出かける前の週は、日中線のしだれ桜は、まだ蕾の情報でしたが・・・18日に訪れたときは、バッチリ!見頃!多くの観光客が楽しんでいました。ここを訪れるのは2回目です。昭和59年に廃線となった旧日中線跡に3㎞にわたって1,000本のしだれ桜並木が続いています。お天気も良く見事なしだれ桜を楽しみました。花びらも変わったいろいろなしだれ桜が咲き誇っていました。まだまだ桜を追いかけ旅は続きます。2022・桜旅5喜多方日中線のしだれ桜

  • ちゅうさんの陶芸展

    日本スクエアダンス協会の機関誌”S協ニュース”の編集長ちゅうさんの陶芸展が取手駅ビルで開催されていました。いつもはスクエアダンスのコーラーさんとして忙しい毎日を送っていたはずでした。このコロナ禍の中、創作に打ち込む時間がたっぷりあったんですね。ホントに趣味の広い方で、人生の時間を有意義に楽しく過ごしていらっしゃる!8日から始まっていたのだけど、なかなか時間が取れなくて・・・今日になってしまった!しまった!なぁ気に入った作品には・・・みんな売約済のピンクのラベルが張ってある・・・主にコーヒーカップとスープカップが展示されていた。ちゅうさん~今回お皿はなかったのかしら・・・あの~握り寿司用の大皿は・・・?焼いたサンマが美味しそうに見える~あの魚の皿は?ホントに土の種類によって釉薬によって~こんなにも様々な陶器の顔が...ちゅうさんの陶芸展

  • 2022・桜旅 つくばみらい市福岡堰の桜

    フェイスブックでお友達の方が行ってきたと、写真の投稿がありました。あら~近いところに素敵な桜公園があるんだわ~と早速行ってきました。午前中は雨上がりの厚い雲に覆われていた。午後から晴れ間が広がるという予報だったので、早お昼を食べて早速出かけました。車で1時間弱小貝川の傍にある根通り用水路沿い1.6㎞にわたって桜の巨木が続いていました。駐車場がいっぱい!しばらく待ちました。桜公園になっていて子供たちの元気な声が聞こえてきます。白からピンクの色を持つ桜が可愛らしい~歩き始めたころは、まだ雲が多く青空が少なかった~かなり年輪のある桜が多いです~こんな立派な桜並木が近くにあること知らなかったのは・・・残念~このあたりから青空が広がってきました~用水路が小貝川にぶつかるあたりでしょうか向こう岸の新緑がまぶしいこのあたりは...2022・桜旅つくばみらい市福岡堰の桜

  • 西伊豆の旅

    桜を撮る西伊豆の旅は、満開の桜に巡り合って満足な旅でした。前は伊豆諸島の島々を見ながら、東海岸を走ることが多かった。今回は土肥の海岸に出て西海岸を走りました。伊豆町の恋人岬どうも~駿河湾を挟んでの富士山には縁がないようです・・・昨年も雲見の海岸から見えませんでした。堂ヶ島の海岸結構~人が出ていました海岸沿いに咲く桜も奇麗でした。黄金崎で食べた海鮮丼なぜか~エビの天ぷらが入っていた漁師のお店なのか~刺身がぎっしり埋まっていた1100円で安い!松崎町の田んぼお花畑でツァーのご一行と一緒になった・・・西伊豆の旅

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワンコとマジョのくらしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワンコとマジョのくらしさん
ブログタイトル
ワンコとマジョのくらし
フォロー
ワンコとマジョのくらし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用