ソフマップでPCパーツセールが開催中。いろいろあるので、見ていこう。5月31日まで。
PC自作歴○年のIrvineがPC、スマホ、タブ、AV機器、デジモノのレビューを書いています。
最近は機器の故障を修理することが多く、テレビ、レコーダ、スマホ、タブレットの修理、リカバリ記事を書いています。
【MNO4社】低価格プランの料金、サービス比較まとめ(2024年10月)
2021年から始まった3,000円前後のオンライン専用低価格プラン。開始から3年が経ち夏に更新したが、最近30GBを主戦場にする動きが活発だ。 このため30GB超に適したプランの更新をしている。
【LINEMO】ベストプランVが値下げ 2970円/30GBになり他社に対抗
ソフトバンクが提供する低価格プランのLINEMOの大容量プラン、ベストプランVが値下げに踏み切った。 30GB使えるプランは今まで3,960円でキャンペーンで2,970円だったが、恒久的に2,970円になる。 背景にあるのは楽天モバイルから始まった、30GBプランの他社対抗だ。
[続報]【Ryzen】9800X3Dが11月7日発表予告 仕様のリーク情報
AMDのZEN5世代、Ryzen9000シリーズのゲーム向けキャッシュ増量CPU、Ryzen 9800X3Dが11月7日に発表されると先日書いたが、その仕様のリーク情報が海外メディアに掲載されている。
【セール】ツクモがツクモの日セールを開催中 10月30日まで
ヤマダ電機グループの一員にして老舗PCショップのツクモがツクモの日セールを開催中。 PC、ゲーミンググッズ、グラボ、SSDなどがお得に買える。いつものように1日限りのセール。10月30日まで。
【ミニPCセール】0.5LのミニPC GEEKOM NUCからAIR12 LITEが登場
ミニPCの製造、販売メーカの1つのGEEKOMから第12世代N100を搭載した新機種が登場。割引クーポンでさらにお得に買える。
【au】スターリンクとの直接通信実験に成功 2024年中に実用化の予定
KDDIはスマホで直接スターリンクと通信する実証実験に成功した。2024年内に実用化の予定。
【ARM】ARMがクアルコムへのライセンス供給を停止の動き スマホ用SoCは出荷できるの?
数年前からARMとクアルコムがもめていたらしいが、とうとうARMがSoCを作るためのCPUアーキテクチャのライセンス供給を停止するそうだ。 停止になればクアルコムはARMが設計したCPUアーキテクチャを使えなくなる。
【セール】ヤマダウェブコムにて第10世代 iPad ・ AirPods Proが特別価格 11月4日まで
ヤマダデンキのECサイトであるヤマダウェブコムで、第10世代 iPad・AirPods Proがセール価格で販売される。 11月4日までだが在庫次第では早期終了もあるかも。
【セール】ツクモがバーチャルキャストショッピング協賛セールを開催中 10月28日まで
ヤマダ電機グループの一員にして老舗PCショップのツクモがバーチャルキャストショッピング協賛セールを開催中。 PC、ゲーミンググッズ、マザボなどがお得に買える。10月28日まで。
【大容量HDD】WDからSMR方式32TB HDDが発売 CMR方式は26TB
HDD御三家のWDからデータセンタ向けの32TB(SMR)/26TB(CMR)が販売開始された。 ディスクを11枚にし、独自のUltraCMRとエネルギーアシストの垂直磁気記録(ePMR)テクノロジーにより、記録密度を高めている。
【Ryzen】9000X3Dが11月7日発表予告 さらにRyzen9000CPUが値下げ
AMDのZEN5世代、Ryzen9000シリーズのゲーム向けキャッシュ増量CPU、Ryzen 9000X3Dが11月7日に発表されるそうだ。 併せてCore Ultra2への対抗で、Ryzen 9000シリーズが値下げになる。
【マウスコンピュータ】G-Tune 20周年特設ページが開設 クーポン配布やPCが当たるXキャンペーン中
マウスコンピュータがGTUNEブランド20周年の特設ページを開設した。合わせてXにてPCが当たるキャンペーン中。
【楽天】楽天お買い物マラソン開催 ポイント最大46倍 2024年10月24日~27日
毎月恒例の楽天のセールが始まる。今回はお買い物マラソン。ポイントは最大46倍。10月27日まで。 昨年もそうだったが、今年も10月はなぜか3回開催。今回で10月開催はラスト。
【楽天モバイル】800万回線を突破 初めて申し込みで1万ポイントキャンペーン中
楽天モバイルの契約数が800万回線を突破したと公表された。あわせて楽天ポイントを1万ポイントいただけるキャンペーンが開催中。
ahamoが10月1日からデータ量を料金そのままで30GBまで増量したが、povoも30GBに最適化したトッピングを販売開始。 これで楽天モバイルを除いて3つのMNOが30GBに最適なプランを提供することになった。
【Alma Linux】CentOS後継のAlma Linuxが9.5Betaを提供開始
CentOS8の後継の一つ、Alma Linuxから次のバージョンである9.5のBetaが提供開始になった。
【WD SSD】Windows11 24H2でBSoDの可能性 その対策を確認
WDはそろそろ分社して元のSANDISKになるのかもしれないが、WD製のSSDを使う人に注意喚起が出ている。 Windows 24H2でBS0D、ブルースクリーンが発生するというのだ。詳細を見ていこう。
【ベアボーン】ASRock製 DeskMini X600の購入(7)生成AIを使ってみる
Xに投稿したが、ASRock製のベアボーン、DeskMini X600を半年近く待っていたので、自制心がきかず購入してしまった。 さあて何に使おう。今回はDeskMini X600で生成AIをやってみる。
【セール】ツクモが週末セールを開催中 10月21日まで 今週はツクモの日もあり
ヤマダ電機グループの一員にして老舗PCショップのツクモが週末セールを開催中。 PC、ゲーミンググッズ、マザボなどがお得に買える。10月15日まで。
【デル】Dell Rewards ポイント3倍キャンペーン 10月21日まで
PC大手のデルが秋のセールを開催中。お得にPCを買いたい人は必見。 併せてデルのポイントが3倍になるキャンペーンを開催中。10月21日まで。
【iPad Mini】iPad Mini (2024)が突如発表 スペックはあまり変わらないが価格が・・・
2024年モデルのiPad Miniが突如発表された。3年ぶりの新製品だ。一時はMiniは終了とも噂されたがまだまだ継続するのだろう。 問題は価格の高騰かな。Miniに限らないが。
【povo 2.0】対象トッピング購入でamazon プライム3か月分が付くキャンペーン中 10月31日まで
povoから毎度おなじみの何かとコラボしたトッピングのキャンペーンが開催中。 今回は対象のトッピング購入でamazonプライム会員3か月分のギフトコードをいただける。 他にXのキャンペーンで3日間100GBのプレゼントが開催中。
【X870】AMDの新しいチップセットがリリース ASUS、ASRockがマザボを販売開始
AMDのRyzen 9000シリーズ向けのチップセット、X870/X870Eがリリースされた。これを搭載したマザボが各社から発売されている。 その中からASUSとASRockのものを見ていく。
PCの世界的な生産、販売台数でトップクラスのHPがオンラインストアで大決算祭り第3弾を開始。 PCは最大40%オフ。10月31日まで。これが大決算セールのラスト。先着300名にamazonギフト5,000円をプレゼント。
【オフィス】MS Office Home & Business 2024 の購入レビュー(1) インストール編
先日発売されたマイクロソフトのオフィス 2024 Home & Businessを購入した。 今回はインストールしてみた。
【Core Ultra2】インテルからArrow LakeことCore Ultra2が発表
インテルがArrow LakeことCore Ultra2を発表した。今までノートPC用のCPUしかなかったのだが、今回はデスクトップ用のCPUがリリースされた。 10月25日から発売。すでにCPU単体の予約販売やメーカ製PCが販売されている。
【シャオミ】新端末Xiaomi 14T Pro/14Tが発表 11月以降に発売
シャオミの新たなハイエンドスマホ・シャオミ14T Proとその下位ラインの14Tが発表された。 SoCには前モデルと同じくMediaTekを採用し大きな変化ではカメラをライカとの協業で開発していることか。 14T Proはソフトバンクから、14Tはau、UQ mobileから発売。14T ProはSIMフリーモデルもあるので、MVNOから発売されるだろう。
【楽天】楽天お買い物マラソン開催 ポイント最大46倍 2024年10月14日~17日
毎月恒例の楽天のセールが始まる。今回はお買い物マラソン。ポイントは最大46倍。10月17日まで。昨年もそうだったが、今年も10月はなぜか3回開催。
ヤマダ電機グループの一員にして老舗PCショップのツクモが週末セールを開催中。 PC、ゲーミンググッズ、マザボなどがお得に買える。10月15日まで。
【PCソフトウェア】MS Office 2024、Adobe Photoshop Elements 発売開始
マイクロソフトから3年に一度発売される、Office 2024が発売された。 同時期にグラフィック界の巨人、Adobeから初心者向けのPhotoshop elementsが発売された。 どちらの会社も主戦場はサブスク商品に移行しており、ライセンス買い切りという珍しいものになる。
【Windows11】24H2が正式リリース どういう機能があるか調べてみた
10月になってWindows 11 24H2がリリースされたとニュースがあった。 どういう機能なのか確認する。
【セール】ツクモがツクモの日セールを開催中 10月10日まで
ヤマダ電機グループの一員にして老舗PCショップのツクモがツクモの日セールを開催中。 PC、ゲーミンググッズ、グラボ、SSDなどがお得に買える。いつものように1日限りのセール。10月10日まで。
PCの世界的な生産、販売台数でトップクラスのHPがオンラインストアで大決算祭り第2弾を開始。 PCは最大46%オフ。10月15日まで。16日以降は第3弾の予定。
【セール】ツクモがPS5 Pro抽選予約販売を開催中 10月14日まで
ヤマダ電機グループの一員にして老舗PCショップのツクモがPlayStaton5 Proの抽選予約販売を開催中。申し込みは10月14日まで。
【ソフマップ】期間限定PCパーツセール開催中 10月31日まで
ソフマップで期間限定PCパーツセールが開催中。新しいAMD X870チップのマザボも登場。10月31日まで。
【ahamo30GB増量】MNP契約でポイント付与まとめ 2024年10月
これに際してMNP契約のキャンペーンを開始している。ほかのMNOの状況を合わせて確認した。
【mineo】トク増し割 キャンペーン開始 2024年12月2日まで
ユーザの満足度が高いMVNOといえばmineo。mineoが旧プランの契約者や新規契約を対象に、月額料金を割り引く「トク増し割」キャンペーンを開始。12月2日まで。
【セール】ヤマダウェブコムにてiPad Proが在庫処分セール中
ヤマダデンキのECサイトであるヤマダウェブコムで、M2搭載iPad Proの在庫処分セールが開催されている。旧機種でもいいので安く買いたい人にはチャンス。 在庫処分なので終了時期は未定。
【セール】ツクモがWEEKEND SALEを開催中 10月7日まで
ヤマダ電機グループの一員にして老舗PCショップのツクモが週末セールを開催中。 今はTGSが開催され、PC関連のセールが活発。 PC、ゲーミンググッズ、マザボなどがお得に買える。10月7日まで。
【カラオケ】アニメソング大集合 スイッチで指定曲30曲限定無料開放 2024年10月14日まで
わが家でも定期的に使っている任天堂スイッチのカラオケソフト JOYSOUND for Nintendo Switch。 定期的に全曲無料開放があるが、今回は指定の歌限定の無料開放。今回のテーマは2024年新曲。
【気になるディスプレイ】SONYから2年ぶりにゲーミングディスプレイ登場 INZONE M10S/M9II
気になるPC用ディスプレイが出てきたのでチェックする。今回は2年ぶりに更新された、SONYのゲーミングディスプレイだ。
【プレステ5Pro(PS5Pro)抽選販売】プレミアムCLUB会員限定セール ソフマップから 10月6日まで
ソフマップからプレイステーション5 Pro(PS5Pro)の抽選販売が開始。プレステの抽選販売は2年ぶりだ。 プレミアムCLUB会員限定で申し込みできる。10月6日 10時まで。
【楽天】楽天お買い物マラソン開催 ポイント最大46倍 2024年10月4日~9日
毎月恒例の楽天のセールが始まる。今回はお買い物マラソン。ポイントは最大46倍。10月9日まで。 昨年もそうだったが、今年も10月はなぜか3回開催。
【Lenovo】ハロウィンフェスティバル前夜祭開催中 10月17日まで
PC大手のLenovoがハロウィンフェスティバル前夜祭を開催中。10月17日まで。PCをお得に買うチャンス。
【HP】大決算祭り第1弾 開催中 先着でギフト券プレゼントあり 10月7日まで
PCの世界的な生産、販売台数でトップクラスのHPがオンラインストアで大決算祭り第1弾を開始。 PCは最大40%オフ。10月7日まで。8日以降は第2弾、第3弾の予定。先着500名に5,000円分のamazonギフト券のプレゼントもあり。
【VMware問題】公正取引委員会がブロードコム日本法人に立ち入り調査 今後はどうなる?
昨年のブロードコムによるVMware買収から、VMwareについてはいい話を聞かない。 脱VMwareでNutanixに行くとか、他の仮想化基盤を探すとか。あるいはそれまでは高くて敬遠されていたマイクロソフトのHyper-Vを使うとか。 とにかく、ブロードコムによるVMwareの方針変更により、世界中のITベンダが混乱している。 混乱の原因になったブロードコムの方針について、日本の公正取引委員会が立ち入り調査を行ったと、報道された。
「ブログリーダー」を活用して、irvinejpさんをフォローしませんか?
ソフマップでPCパーツセールが開催中。いろいろあるので、見ていこう。5月31日まで。
ソニーからXperia1 VIの後継であるXperia1 VIIが予想通り発表された。 前回はいろいろ変わっていたが、今回はOSのロングサポート、カメラ性能の向上、AI対応がポイント。
ヤマダ電機グループの一員にして老舗PCショップのツクモがバーチャルキャストショッピング協賛セールを開催中。 PC、ゲーミンググッズ、ミニPC、HDD、SSDなどがお得に買える。5月20日まで。
画像に関する生成AIの質の向上は目覚ましい。最近では動画生成に戦場を移し、高品質なAIがいくつも出てきている。 ただ動画はやはりかなりの処理能力を要求するので、自宅のPCではなかなか難しい。 そんな中で短時間しか生成できないが、アニメ調のイラストから動画を作るAIが登場した。ANIMONだ。
auを提供するKDDIが新料金プランを発表した。併せて既存の料金プランの値上げを発表している。 新料金プランのauバリューリンクプランは6月3日から受け付け開始。既存プランの値上げは8月から。
自炊用のスキャナ、S1500を使うようになっても12年以上かな。雑誌を買うことも少なくなったが、定期的に整理のために分解してスキャナで取り込み捨てている。 纏めてやるので前回は正月休みだったかな。連休中にちょっとたまったものを片付けようと思ったら、あれ、動かないじゃないか!!
現代の大規模システムはオンプレミスではなくクラウドで構成されているケースが多い。それはオンプレミスからクラウドへの移行で、インフラ運用から解放されるという触れ込みでクラウド事業者が推進してきた結果だ。 しかし過度なクラウドへの移行を自分はいいと思っていない。今回の事件もクラウド事業者を信用しすぎていたら大変なことになったといえる事件だ。
PCの世界的な生産、販売台数でトップクラスのHPがオンラインストアで週末セールを開催中。 ノートPC、ゲーミングデスクトップPCをお得に購入できるチャンス。2025年5月12日 12:59まで。
SONYが毎年恒例のスマホの夏商品の発表をする。2025年5月13日11時から。
ヤマダ電機グループの一員にして老舗PCショップのツクモがゴールデンウィークセールを引き続き開催中。 PC、ゲーミンググッズ、マザボ、SSD、周辺機器などがお得に買える。5月12日まで。
2018年4月に買ったLG製の横長ディスプレイ、34UM59-P。当時はまだ珍しかったフルHDよりも横長のディスプレイをいち早く購入し、作業効率を高めようとしていた。 最近は使用頻度が低くなってきているが、デスクトップを広く使いたいときに出動する。購入から7年たった使い心地を紹介。
毎月恒例の楽天のセールが始まる。今回はお買い物マラソン。ポイントは最大47倍。5月16日まで。 。4月27日まで。
連休前にPixel7aのバッテリ問題がニュースになっていた。早速確認した。
Windows11 24H2はリリース開始からBSoDなどいろいろ致命的な問題が発覚してきたが、ストレージを勝手に暗号化する問題が発覚した。 勝手にされると回復用のパスワードを知ることもできないのかな。
Googleが提供するPCで動くLLM、Gemmaが出た時に試してさらにGemma2のときも試した。Gemma3が出たので、前回質問と回答をまず試してみた。 サンプルプログラムを見ると、写真から説明文を生成する機能があるようだ。VLM機能を試してみよう。
スマホなどを開発、販売するシャオミが、Special Thanksキャンペーンを開催中。6月30日まで。
ヤマダ電機グループの一員にして老舗PCショップのツクモがゴールデンウィークセールを開催中。 PC、ゲーミンググッズ、マザボ、SSD、周辺機器などがお得に買える。5月12日まで。
ミニPCの製造、販売メーカの1つのGEEKOMがゴールデンウィークセールを開催中。5月5日まで。 数あるミニPCが割引価格でお得に買える。
CentOS8の後継の一つ、Alma LinuxがWSL、Windows Subsystem for Linuxで利用できるようになった。インストール方法を紹介。
毎月やってくるamazonのセール。最近は「スマイルSALE」という名称が多く、タイムセール祭りは久しぶりの登場。今回のテーマはFashionとお出かけ。 散歩したら暑くて汗が噴き出てくるような陽気があり、早々と夏の準備が必要そうだ。5月6日から5月12日まで。
間がずいぶん長くなったが、旅行に出て使った感想も含めてPixel7aの使い心地を書いて締めくくる。 バッテリが劣化して、使いにくくなったサブスマホのシャオミRedmi Note 10 Proを更新することにして、IIJmioでPixel7aをお得に購入することにした。
ソニーからXperia1 Vの後継であるXperia1 VIが発表された。他にXperia 10 VIが発表されている。 カメラ性能は前機種と大差ないが、光学7倍望遠やアプリの統合を実施。一方でディスプレイの大きさをシネマサイズからFHD+に縮小。一眼レフカメラの代替用途からSNS利用ユーザへの訴求に方針を変えたようだ。
ヤマダ電機グループの一員にして老舗PCショップのツクモがバーチャルキャストショッピング協賛セールを開催中。PC、ゲーミンググッズ、マザボなどがお得に買える。5月20日まで。
シャオミがPad6の上位機、Pad6sを国内市場に投入すると発表。Snapdragon 8 Gen2搭載、8GBメモリ、3Kディスプレイ、WiFi7搭載のハイエンドタブレット。
2回目の今回はモニタアームを中心に話す。 モニタアームは便利だ。取り付けられる机があれば、3,000円程度の安価なものを買って取り付ければ色々幸せだ。
CentOS8の後継の一つ、Rocky Linuxが次のバージョンである9.4が正式提供、GAしたと公表されている。
SONYが毎年恒例のスマホの夏商品の発表をする。2024年5月15日16時から。
シャオミから国内向けにミッドレンジスマホの後継機、Redmi Note 13 Pro+ 5Gが発表された。 SoCをMediaTek製にして価格を抑え、それでいて光学手振れ補正、光学4倍ズームを備えた2億画素のカメラと、ミッドハイレンジ機種である。 価格は59,800円。おサイフケータイ対応でメインスマホにできるし、サブスマホにもできそうだ。
シャオミから国内向けにハイエンドスマホ・シャオミ14 Ultraが発表された。 ライカ製のレンズを搭載した、一眼レンズカメラのような撮影に特化したスマートフォン。
ヤマダ電機グループの一員にして老舗PCショップのツクモがゴールデンウィークセールを開催中。 PC、ゲーミンググッズ、グラボ、SSDなどがお得に買える。5月13日まで。
あれ、予告を見落としていたかな。突如始まったamazonのタイムセール祭り。今回のテーマはFashion とレジャー。梅雨入り前の天気のいい日に出かけるときに思っていくグッズを買っていこう。5月10日から5月14日まで。
事前にリークがあったりしたが、Google製Pixel8aが予定通り初夏に発表された。Pixel8の機能を受け継ぐ廉価版だ。5月14日発売。
ヤマダ電機グループの一員にして老舗PCショップのツクモがツクモの日セールを開催中。 PC、ゲーミンググッズ、グラボ、SSDなどがお得に買える。5月10日まで。
CentOS8の後継の一つ、Alma Linuxから次のバージョンである9.4のBetaが提供開始になった。
2024年モデルのiPad ProとiPad Airが発表された。iPad Proは1年半ぶり、iPad Airは2年ぶりの更新だ。
GPUメーカのNVidiaが提供するPCで動作するテキスト生成AIの一種であるRAGの、Chat with RTXがバージョンアップされて、名称がChat RTXになった。 日本語にも部分的に対応したようだ。
毎月恒例の楽天のセールが始まる。今回はお買い物マラソン。ポイントは最大46倍。5月16日まで。税込み1,000円以上の買い物を異なる店舗ですると、店舗数分のポイントが増加。 たくさん買い物する予定があるなら高ポイントを狙える。
楽天モバイルが立て続けに家族割、学割を発表したが、とうとう12歳以下の子供向けプランも登場。最強こどもプログラムは12歳以下の子供が使い場合にポイントバックを含めて毎月528円から使える。
ファーウェイのMediaPad M5を買って5年。その間にファーウェイのスマホは全く見なくなったが、代わりにスマートウォッチをよく見る。 MediaPad M5は最近はバッテリー持ちが悪くなり、使い方を限定している。5年目の使い心地をレビューする。
2021年から始まった3,000円前後のオンライン専用低価格プラン。開始から3年が経ち、楽天を中心に変わってきたので久々まとめてみる。