磯前順一「心的象徴としての土偶」(林道義編「ユング心理学の応用」(みすず書房)収録、1988)を学習してメモを作成しました。ユング心理学成果を土偶に投影するとどのような土偶解釈が生まれるのか興味があり、学習した次第です。 林道義編「ユング心理学の応用」(みすず書房、1988) ...
趣味活動の一環である土偶学習をより楽しむためにはある程度専門的知識を入手する必要性を感じるようになりました。 ブログ花見川流域を歩く2021.10.11記事「 土偶学習の発起 」 手元の一般図書以外に考古学専門書・論文も学習してみることにしました。その第1弾を磯前順一(2014...
設楽博己著「顔の考古学 異形の精神史」(2021、吉川弘文館)学習 17 この記事では設楽博己著「顔の考古学 異形の精神史」(2021、吉川弘文館)の「異形の精神史-エピローグ-」を学習し、最終回とします。 設楽博己著「顔の考古学 異形の精神史」(2021、吉川弘文館)カバー ...
「ブログリーダー」を活用して、クーラーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。