ニュージーランドのカフェ、ニュース、その他雑記を放出中。たまに趣味(津軽三味線・篠笛)の話も…
2011年頃からニュージーランドに住み始め、現在はオークランドに滞在しています。 それなりに長い間NZに住んでいるので、オークランドだけに限らずNZ生活のちょっとしたトピックやニュース等もちょいちょい紹介していくつもりです。
まぁもう慣れたんですけどね。 雑なんです。 仕事が。(何 以前どこぞに書いたように、今現在どこぞの学校でナニカを学んでいる最中なんですが 学校通っていたらばまぁ色々入学関連の手続きだとか、授業に関するアレやこれやとかあるわけですが。 やっぱりというか何というか、まーいちいちスムーズに進まない。笑 スタート時から言うと… 入学金追加徴収未遂 ワタクシちょっと特殊な条件で入学したと言うか、一部の授業を既に経験があるってんでスキップしたかったんですよ。 そこでカウンセラーの方と話をして、実際一部省いてもらえたんですよ。 そうなると本来のコース料金とは値段が変わってくる為再計算が必要 ⇒ 値段が分かったらメールで連絡するね!! と聞いていたんですが 一向に何の連絡も来ず。 2週間ぐらいたった頃に、 『あなたまだ授業料払ってませんね。このままだと遅延金を追加で払ってもらう事になるで…!!』 と言う強迫メールが届きましたよね。 その後すぐカウンセラーの所に行って、 『あなたが料金支払い保留しといてって言ってたから支払ってなかったんですけど!!別に今すぐにでも払えるんですけど!!!』 『Oh ゴメン忘れてたYO!!』 30分後に再計算料金を教えてもらい、即支払い。解決。(てか30分位でできる作業なら最初に相談した時にやってくれれば良かったやんって言う) 嗚呼適当。 なんかコースが予定より早く終わる ワタクシが今受講中のコースはフルタイム(1日8時間)かパートタイム(1日4時間)かを選べるのですが、個人的に学校以外で勉強したい事もあったので、フルで時間取られるのは微妙やな…って事でパートタイムで申し込んだんです。 その場合、来年の3月ぐらいでコース終了となるハズだったのです。 …が、何か今年いっぱいで終了しそうなペースで進んでいるんですよね。 まぁ最初のテストを受けた時点で、何か自分の貰ったスケジュール表と比べてえらく早い段階でテスト受けさせられているなぁ…とは思っていたんですが。 学校固有のウェブアプリケーションもあって、そっちでも自分の受けている各コースの試験日はチェックできるようになっているんですが、それも何かズレている。 その時点で『これ多分フルタイム学生用のスケジュールで進んでる予感』とは思いつつ、でもまぁ早く修了できるなら良いか!(適当 と言う事で放置していたんですが
クライストチャーチカフェ巡り -Black & White Central-
ラグビーワールドカップ、日本が世界ランキング2位のアイルランドに勝ったみたいですね!! まじかぁー、凄い事やったなぁ…とか思いつつ 実際の所ラグビーのルールとかさっぱり分かりませんレベルな自分はただただ『何か凄そう』と言う事は分かるけど、どれくらい凄いのかは実際の所ぼんやりとしか分かっておりませぬ。(爆 (てか日本も盛り上がりは見せているようだけど、実際ルール分かって観ている人って果たしてどれ位いるんだろう…?) そんな訳でいつもの奴です。 チャーチには数店舗あるコーヒーチェーンのCBD店 CBD店…と言ってもCBDだけでも数店舗あるんですけどね。 今回行ったのはCBD店でも北西、ハグレーパーク寄りにある店舗です。 以前ハグレーパーク散歩の記事を書きましたが、あの時に散歩帰りに寄ったのですよ。 飾りつけが良い感じ。 どことなく中世感… 以前アッパーリカトン店に行った時も思いましたが、このお店… 額縁大好きカフェ(?)ですね。 店舗が違ってもある程度共通する雰囲気はありますね。 今回頂いたのはいつものフラットホワイトと、えーと…ラズベリージャム?とチーズクリームだったかが中に入ったデニッシュ。 コーヒー普通に美味しい。 デニッシュもバターの風味が豊かで美味しかったす。 スペースも広めでのんびり過ごせるし、チェーン店だけども割と良い感じなお店でしたね。 比較的遅くまで開いているのもありがたや。(実はハグレーパーク散歩後に近場で開いてたカフェがここだけだったから入ったって言う) 土日とも17時まで開いていると言うNZではある意味かなり貴重なカフェで、週末観光とかで来た人でも使いやすそうな。 まぁ若干場所が微妙…ではある。
和太鼓 + 桜とか、めちゃくちゃ日本的な組み合わせですが 羊の国のお話です。 倉敷ガーデンでちょっとした日本祭がありました 桜がまたもや満開ですよーっと そして唐突に倉敷ガーデンが出てくると、『え、いや今ニュージーランドだよね?何故に倉敷??』ってなるやもですが クライストチャーチと倉敷は姉妹都市でしてね。 Halswell Quarry と言うだだっ広い公園がCBD南西部(車で20分程の所)にあるんですが、その公園の一部に倉敷ガーデンと呼ばれているエリアがあるのです。 姉妹都市の証。 提携してもう40年以上経ってるんですねぇ。 と言う訳で こんな写真や こんな写真だけを見てると物凄く日本っぽいですが、 クライストチャーチです。 クライストチャーチなのです。 なんか…平和だわ…。 この日は花見イベントがあって、入口でお弁当等が売られていました。 人ワッサー やはり花見イベントとなるとアジア人率高めですね。 入り口でちゃっかり購入した弁当。 美味いヨー 唐揚げとかポテトサラダとか何気に久しぶりに食った気ーする… クライストチャーチ和太鼓グループのパフォーマンス もありましたよ。 ニュージーランドでは何気に和太鼓が人気でして、オークランドやウェリントンにもいくつか和太鼓グループがあったりします。 確かタウランガ、ロトルア辺りにもあったような。 ここのグループは何気にレベルが高かった気ーします。 と言うか皆かなりしっかり練習してきたんだろうなあ、と感じましたねぇ。人数多いのにちゃんと息が合ってる。 最後はひたすら写真放出。 桜 + 弁当 + 和太鼓… クライストチャーチに居ながらも存分に日本を楽しませていただきました。 にしても… この公園、初めて来ましたが 物凄い散歩し甲斐のありそうな場所ですね。 この日はあくまでイベント目当てだった&時間に限りがあったので和太鼓見た後しばらくしたらすぐに帰りましたが、ここはまた来ていくつかウォーキングコース巡ってみようかな…と思いました。 あと三味線練習場としても使えそうな気ーするな… 広いし、椅子も所々にあるし。
クライストチャーチ カフェ巡り -Little Brews Espresso (CBD)-
いつもの奴ですよい CBD の BNZセンター内にあるカフェ クライストチャーチ CBD の中心部にBNZセンターと言うちょっとした商店街…と言うか飲食店街があるんですが その一角にある小さいカフェです。 エスプレッソバーなのでスペースはそれほど無く、少し大きめのテーブル二つとカウンター席がいくつかある程度。 訪れるお客さんは大半がテイクアウェイ目当て、と言う感じでしたね。 一応軽食もあります。 コーヒーのお供になりそうなスナック類がメインですかね。 パイやマフィン、クロワッサン等もちょっとだけありました。 そして自分が頂いたのはベタにチョコバナナマフィン。 無難に美味し。 コーヒーも美味しかったですね。 そして店員さんが何か良い感じの方でしたね。 何がどう良いのか分からんけど、ナニカ良い感じでした。(謎 常連さんが多いようで、入ってくるお客さんの半分ぐらいは顔見知りと言う感じ… それもあってフレンドリーな印象を受けたのかもしれませんね。 ちなみに…ビジネスエリアにあるカフェとしてはあるあるですが、週末は開いてません。 残念。
ひたすら春爛漫。 これに関しては話すよりも見た方が早い、って事で 写真ばら撒きます。 ガーデンシティの本領発揮 クライストチャーチ、ここ数日は日中かなり暖かい日が続いております。 …早朝だけは何かやたら寒いんだけどね。氷点下行ったりするし。 ともあれ日中はここんとこ16度前後まで上がる日が多く、晴れの日は超絶散歩日和です。 ハグレーパークも色んな所で花が咲き始めましたね とにかく 咲いて 咲いて 咲きまくっております。 よ。 花壇もチューリップがわっさーのパンジーがもっさーしてきております。 表現が雑いのは我の性格が雑いからです。 THE・春爛漫。 皆さん色んな所でポーズを決めて自撮りしていたり他撮りされていたりします。 ちなみに自分は自撮りは全くしないタイプです。 と言うか写真を撮られること自体あまり好きじゃないタイプです。 写真撮られると魂が抜けてまうので。 桜並木が凄かった 噂には聞いていたんですよ、ハグレーパークの桜はすげぇぞって。 実際にすげぇかったんですよコレが。 オークランドドメインとかもなかなか立派な桜が沢山あるよなー、とか思ってたんですが 正直、比じゃなかったです。 ガチカメラでガチ撮りしている人もちらほら見かけましたね。 そらまぁこれだけ豪勢に咲いてくれたらばガチ撮りしたくなる人もおるわな… 桜のトンネルですねまさに。 やはり桜は良いです。心が洗われる。 この日は天気も快晴だったから散歩も気持ちよかったですねえ。 公園の中に少し入ったところにも立派な木が。 …写真に写っている子供はずっと泣いていたんですが、親が写真を撮るためにおもちゃを無理やり与えたり人形を持たせたりして必死で笑わせようとしていました。の図。 そして桜の木の前でじっとはしてくれない子供、の図。 春だねー 良く見ると蝶も居るねー なんかもうひたすら 桜である。 桜なのである。 あと、鳥。 桜なのである。 後、川。人。 枝垂れ系もちょっとだけありました。 これはまだちょっと蕾多めですかね 綺麗である事には変わりはないが。 これも立派な 当然の如くと言うか、花見をしている方もちょいちょい見かけましたね。 ノーマルな桜もあれば 八重桜もあるでよ …と言う感じでで 現在ハグレーパーク全力モードですよ、と言う話でした。
クライストチャーチ カフェ巡り -Industrie Espresso Bar (Middleton)-
何かちょっと久しぶりな気がするけど いつもの奴です。 Switch Espresso 直営店の一つ ミドルトンと言う小さい町… と言うかビジネスエリアっぽいですね、この周辺。 何かの工場っぽい所やら、ITの会社っぽい所やら色々見かけました。 ともかくそんな感じの町にあるロースタリー併設のエスプレッソバーです。 ほんとにこぢんまり系な店内。 一応この裏にも別のスペースがあって、そっちはぼちぼちの広さがあったりするんですが…写真は撮り忘れました。(ぉぃ エスプレッソバー、って言うと大抵コーヒーがメインで軽食はほとんど無かったりするんですが ここは案外豊富でしたね… 見た目はどれも美味しそう。 自分はこの時はそこまでお腹空いていなかったので、軽めの物を… と言う事でオレンジケーキ。 しっかりオレンジの香りがして、自然な甘さで美味しい。 コーヒーもちゃんと美味しかったですね。 何か同じSwitchのコーヒーを使っている Black Betty よりも、マイルドと言うか飲みやすかった気がする。 (Black Betty のが悪いと言ってるのではなく、向こうで飲んだ時は個性強い味で好き嫌い分かれそうだなあと思った記憶があったので。自分にはどっちも美味しいです。と言うかコーヒー味であれば何でもおいs) まぁロースト具合だとかコーヒーの抽出具合だとかで味って変わりますでの… ロケーションが若干微妙な気はしますが、割と良い感じのエスプレッソバーでした。 ただ平日しかやっておりませぬ故、再訪できる機会があるかは謎…
NZ在住日本人の間では発売前から話題になっておりました、日本開催のラグビーワールドカップち因んでの Whittaker's 期間限定チョコレート。 すでに5歩遅れ位の感が否めないですが、自分も手に入れましたよ。 CBDのカウントダウンで売ってました 月曜発売…って聞いていて、実際に月曜に行った時は無かったんですが。 翌日の火曜に改めて行ったら置いてありました。 そして1段目がすでにほぼ売り切れておる… 抹茶味とフラットホワイト味 もちろん両方ゲッツ。 パッケージがなかなか良い感じですね。 これ食べ終わっても記念に取っとくかな… しかしまぁNZのお菓子にカタカナが普通に表示されてる…ってのはなかなか不思議な感じがする。笑 ホームがフラットホワイトで、アウェイが抹茶…とちゃんとNZと日本らしさを考慮したブツとなっております。 そしてこの感じね。 この、いまいち綺麗に割らない所が我のガサツ加減を表している とか言う事は置いといてですね フラットホワイト味の方は… 何だろう、キャラメルコーヒー味と言う感じ。 思っていた以上に甘い。 そして抹茶の方は… …ほんのり抹茶が香る気がするホワイトチョコレート。 って言うか味はほとんどホワイトチョコレート。 抹茶Loverな人にはちと物足りないやも。 ただこっちの人は抹茶味に慣れてる人てそんな多くないと思うから、Kiwiターゲットであればこれぐらいが良いんだろうなあ。 とりあえずどちらも美味しいです。 ただ、Whittaker's の他の商品を抑えてコレが買いたいんや!!! となるほどでも無いなあ、と言う感じ。 コーヒー味であれば『Wellington supreme roasted coffee』があるし、ホワイトチョコレートも『Westcote うんたらかんたら』ってのがありますでねぇ。 いずれにしても期間限定ってのは魅力ですよね。(何 …ちょろい客です、自分。
マップ検索機能は元々どっかのタイミングで作るつもりではあったものの後回しにしてたんですが、 ウェブサイト名がカフェマップ、つってるのにマップ検索が無いってある意味名前倒れだよなあ… とか思ったのでちゃっちゃと追加しときました。 現在地周辺のカフェや、特定エリアのカフェを検索できます トップメニューの『マップ』を選択すると、マップ検索画面になります。 別段説明しなくても割と見たまんまと言うか、触ってみればすぐわかるとは思いますが 単純にマップを表示していて、その範囲内にあるカフェの情報が検索結果として表示されます。 ツール類 『現在地周辺を調べる』ボタンをクリックすれば現在地周辺を含むようにマップの表示範囲が移動します。 またマップ上の数字はそこにあるカフェの平均評価です。 これは『平均評価表示』選択欄で『コーヒー』『食事』『雰囲気・サービス』のどれかを選択すると、各ジャンルの平均評価表示に切り替わります。 とまぁそんな感じですかね。 今日は機能追加を頑張りましたって事で本日のカフェ情報追加作業はサボっときます。(ぉ …ただ検索系サイトって情報量が少ないと意味無いからなあ。 まぁまた明日からぼちぼち追加していきますわい。
はーるが来ーたはぁるがきぃたぁぁ …とか言ってたら朝氷点下だったりした今日この頃ですが それでも晴れた日の昼はほんと小春日和で、暖かくなってきました。 場所によって咲き具合は違うけど ハグレーパークの桜並木が良い感じになってきております。 リカトン寄りの方はまだ5分咲きと言う感じでしたが、何故だか同じ公園でも場所によって咲き具合が違っていてほぼ満開のエリアもありました。 この辺りは綺麗に咲いてますね。 ちなみにこれらは昨日の時点です。 今週末辺りが全体的に見頃になりそう…? 冒頭に書いたように、同じ公園内でも場所によって咲き具合が違うので場所によっては既に満開だったりする可能性もありますが 週末晴れたらば、がっつり散歩モードで片っ端から見て回ってこようかな… 多少つぼみは有るけどほぼ満開の図 まだ成長段階の木だけど綺麗に花をつけてますの図 やっぱり桜は良いですねえ… 桜以外の花も所々咲き始めてます。 こっち側(西側)は割と殺風景ではあるんですが、協会側(東)の方はかなり綺麗に整備されているので、散歩するならそちら側の方が良いやもですね。 それにしても… 桜餅が 食べたい。
ってまぁ巡り、って言う程巡ってはおりませんが。 特に最近は自炊率高し… まぁそれでも安くランチ頂けるところが無いかたまに捜し歩いておるのです。 プチコンテナフードコートは隠れランチスポット だと思うんです、個人的に。 と言うのもこのプチモールにあるお店って、どこも$10~$15位のランチをやっているんですよね。 基本的に外食は高い(年々値上がりしている感もあり…)NZ、$10なら安い方だと思われます。 意地でもワンコインランチが食いたいんや!!! って人はマクドナルドかケンタッキーかバーガーキング辺り行っておけば良いヨ 不健康食は安いヨ 今回はその中のお店の一つに、何かケバブちっくな物をランチでやっている所があって前からちょっと気になっていたので行っていました。 ちなみにお店に入ってから気づいたんですが、ここ…韓国系のお店ですね。 そしてこれはケバブでは無く、焼き肉(プルコギ)の薄ピザ巻きですね。 本体+チップスコンボで$12也。 メインだけなら$10。 意外と結構な量があって、チップス別に要らなんだな…と言う感じでした。 何かチップスがスナック的と言うか安っぽかったし この量でこのお値段ならなかなかのコスパな気がする。 店内は広くは無いけど、赤白チェックのクロスやらレンガ調壁紙やらが何となく良い雰囲気を醸し出しております。 そして何故だか、もののけがおりました。 さーん!!! にしても ここのプチコンテナモール、アジアン率が高い…と言うかアジアしか無いな。 中華、韓国、フィリピン、タイ… 特に韓国率高し。 以前行ったお店も韓国系だったし、ここ以外にももう一店、最近韓国系パンケーキのお店ができました。 そんな感じでNZらしさ皆無のプチモールですが、微妙な場所にある故 滅多に混むことは無く、そこそこのお値段でそこそこの物が静かに頂ける、程良い食事場だと個人的に思っております。 そしていつものように地図を張り付け… …た所で気づいたんですが、ここジャンルはちゃんとイタリアンでした。 ランチがたまたまプルコギなだけで、基本的にはパスタとかやっている と言うかむしろそっちの方がメインで美味しいようです。(クチコミを見た限りだと) うーむ、そんなら今度行ったらパスタの方頼んでみようかな…
β版を公開しました。 まだ追加したい機能とかはあるんですが、とりあえず最低限動く状態にはなったのでとりあえずのリリースです。 少なくともこのブログでカフェ情報検索するよりは探しやすくなる…ハズ。だと信じたい。 機能紹介 特定エリアのカフェ検索 カフェ検索ページ(現状トップページ)でエリアを選択する事で、特定エリアのカフェ情報を探せます。 また、並べ替えボタンをクリックする事によって各種評価(コーヒー、食事、雰囲気・サービス)の高い順に検索結果を表示できます。 カフェ情報詳細表示 検索結果からカフェを選択すると、そのカフェの平均評価、営業時間、レビュー等を表示する事が出来ます。 ※営業時間はグーグルマップから取得しているだけなので、実際の営業時間とズレがある可能性があります カフェのレビュー・評価の追加 各カフェに対してレビュー(+写真5枚まで)を付ける事ができます。 ※この機能を利用するにはアカウントが必要になります ブログ等でレビュー記事を書いている場合は、URLを入力する事によりリンクカードを張り付ける事もできます。 (ただし一部のブログではリンクカードを表示できない場合があります) また、複数項目に5段階で評価を付ける事ができます。 ※レビューは1つのカフェに何度も追加できますが、評価は1つのカフェに対して1人1つのみです。(編集は可能) 不具合報告、ご意見・ご要望も受け付けてます これは機能、と言うとちょっと違う気がしますが 『お問い合わせ』ページからフィードバックを送る事がでるので、サイトに対して何かあればそちらから投稿してください。 そして個人的な話 そんな感じでニュージーランド限定の日本語カフェ情報と言う、超ニッチなサイトを制作しちゃったわけですが… 良いんす。カフェ関連の検索でこのブログに迷い込んじゃった人の道しるべに多少でもなればそれで良いんす。 後々マップ検索機能だとかタグ・カテゴリ分けとかもできるようにしたいな、とは思いつつ ただそれらってまずカフェ情報がある程度増えてからじゃないと意味無いよね…と言う事でとりあえず最低限の機能は整った現状でとりあえずの公開です。 そして個人的に時間のある時にぼちぼちカフェ情報追加していて、そこで使用している写真は過去記事から引っこ抜いているわけですが…
そういう日もある。 … ついこの前もそういう日だった気がするけど。 ともかく今日は何か特に酷かった。 何かもうずっと こんな感じ。 腹を。 腹を、撫でてくれ。 あ、そう言えばこの前ケンタッキーに行ったら笑いかけられました。 箱に。 (・v・) こっちのケンタはランチセット$7(500円位)でオリジナルチキン+ハンバーガー+ポテト+ドリンクって言うリーズナブルなセットがありまして たまに利用します。 日本だとケンタって高いイメージ… …だったんだけど、何かここ最近はランチセットとか大分安くなってるみたいですね。 今度一時帰国したらばジャパンケンタッキーとか久々に行って見ようかなあ と言っても日本まで来てわざわざファーストフード食わんでも、って思ってしまうのもあるんだけど それならまだ吉野家行ってまうわ。 卵付けても400円以下だわ。 神だわ。 そんな感じで本日も 自宅コーヒーです。 相変わらずマキネッタ&ミルクフローサーでもどきを作っております。 相変わらず線がぼんやりしてしまうのはもどきの限界。仕方なし。 てかほんといい加減エスプレッソマシーン買えよ自分とか思いつつ まだちょっと…タイミングが… 土曜はどっかしらカフェ巡り行く事が多いんだけども、今日みたいな天気の日はつい引きこもりがちに。 天気に結構やる気を左右される気がする自分。 ああそうか、ワシのやる気は雲の向こうか。 そういや来月一時帰国予定だったりなぜかタイ&マレーシア行く予定だったりするんだけど、まだ半分位宿確保していないって言う。 帰っておいで、我がやる気。
美味しいベーグルとコーヒー -Coffee Works (Wigram)-
何か連続で郊外な話になっちゃってる気ーしますが まぁ仕方ない、CBDに住んでる訳でも無いし。 そんなわけでまたチャーチ中心部からはちと離れた場所にあるカフェの話。 クライストチャーチ郊外、工場地帯?にあるカフェ 工場と言うかビジネスエリアと言うか… まぁなんかそういう系の雰囲気の場所です。 住宅街からはちと離れる感。 とりあえずお店よりも…看板が気になるよね。 …FUJIFILM? いや、そっちじゃなくて Chef's Hire。って。 シェフ、借りれちゃうの?? (実際はシェフを借りるんでなくて、シェフが使う器具を借りれる場所っぽい) ベーグル推しでコーヒーもなかなか良し なんかこのお店自体もちょっと工場っぽい雰囲気ですの ここはどうもベーグル推しらしく、写真右側のように何か飾られていたりキャビネットフードにも何種類か用意されていたりします。 斬新な売り方… ベーグル単品でも頂ける模様。 でも折角なので中に何かが挟まれている系ベーグルを頂きました。 これはベーコンエッグ。鉄板ですね。 穴から覗いている半熟卵が良い感じじゃーないですか。 ベーグルがもちもちしていて美味しい。 …これ単体でも普通に美味しそうな。 コーヒーもまぁ頂きますよね。 こちらもちゃんと美味しい。 マイルドでバランス良く飲みやすい系。 お店の奥にロースタリーもあるっぽい… & コーヒー豆と器具類もいくらか売っているようですね。 ふーむ、ここはなかなか…良いでは無いか。(何 冒頭でもちょっと書いたようにどことなく工場っぽいと言うかお洒落な感じはないですが、個人的には好きですこの感じ。 ただ場所がね… あと週末お休みってのがね… 近くに住んでたり働いている人でも無い限り、なかなか訪問し辛そうなカフェでは有り鱒。 とりあえず近場に住んで居ると言う噂のハニワおやぢはそのうち再訪するであろうと思われます。(ベーグル好き)
最近ちょいちょい新規開拓では無く既に知ってるカフェ再訪をしているもんでネタが増えません僕ですよこんばぬは 当たり前っちゃぁ当たり前なんですけど、週末とかにちょろっとコーヒー飲みに行きたいなぁとかなった場合、遠出よりはやっぱり近場に行っちゃったりますやね… と言う事でまた Le Bakerman に行っていたんですが そこで『Basque Cheese cake』なる物が売っとりましてね。 チーズケーキラヴァーな自分はそりゃぁ食いついちゃいますよね。 ってかバスクって何や。 ゴーグルかけた大佐的な奴か、つってもほとんどの人が何言っとるんやこいつ意味わからんってなるだろうからそれは置いといて バスク…ってのはスペインにある地域の事で、そのバスク地方で良く食べられているチーズケーキ と言う訳では無いようです。 実際は何かスペインのどこぞの有名バルで大人気だったチーズケーキが世界的に広まって、それを勝手にバスク風って呼んでるみたいですね。 某サ〇ゼリヤがミラノ風ドリアンとか言ってるようなもんか 写真の通り表面を意図的に焦がしていて、そこからくる苦みと中のしっとりしたチーズケーキとの相性が良くてなるほどこれはウマい。 大人のチーズケーキ…って感じですね。 これって日本でも売ってる所あるんかなぁと軽く調べてみたらば、地味にブームが来ている?ようで… …どこもひたすら美味そう。 今度一時帰国した時にどれか行って見ようかな。 フィルターコーヒーもやっぱり美味しいよね 何気に久々に飲んだ気ーする、フィルター系。 NZはエスプレッソ系コーヒーがメインなのでフィルター系が飲めるところは限られます。 ちなみにこれは Engine Coffee にて頂きました。 フィルターだとシングルオリジン頼めるところが多くて、それぞれ個性的な味で面白かったりします。 …C4 辺りも多分フィルターありそうだなぁ。 また近いうちに逸れ目当てで再訪してみるかな。 ってかだから再訪系ばっかだとブログネタが増えねねね
いや別にたいしたこたぁ無いんですけども 2時間位かけた作業をですね、ちょっとした不注意で全部抹消しまったんですよね。 たかが2時間、されど2時間。 悔いてもしゃあないんだけど、俺のバーカ俺のぶぁああぁああかかああああ そんなわけで猫の写真です。(どんなわけだ) ご近所の New World に最近出没するぬこ様。 良く入口の所でじっとしていて、隙あらば中に突入してくる ⇓ 店員さんに外に優しく連れていかれる ⇓ 入口の所でじっとしていて、隙あらば中に ⇓ お客さんに可愛がられる ⇓ そのうち店員さんに外に優しく連れていかれる ⇓ エンドレス 最近は店内に入りすぎると外に出されることを分かってか、入口入ってすぐぐらいのところでまったりしてたりします。 近寄っても触っても微動だにせず。 首輪はしている&かなり人馴れしているんで恐らく近所の飼い猫だと思われます。 気ままでええのう。 いやはや どうでも良い話だな我ながら。 ともかくアレです、 バックアップ、大事ですよ。とても。
またドーナツなのか? またドーナツなのさ。 チャーチコーナーの細い路地にあるカフェ ご存知、アジアン天国チャーチコーナー。 このショッピングエリアの一部にやたらと細い路地があって、そんな所にも数店舗お店があるんですが… そのうちの一つが今回のカフェです。 …カフェ、と言うかベーカリーです。 まぁコーヒーも頼めるし、店内で頂く事もできるので別にカフェと言っても差し支えないと思います。(何 めっさ混んでますけど。 ただ基本的に皆テイクアウェイ目当てのようで、回転は割と速かったりします。 にしても置いてあるケーキの色がドギツイ。 何コレどっからこんな色出てるの 紫芋…? 何かドギツイ色って人口着色料なイメージで健康に悪そうな気ーしてまうんですが 実際の所…UBEって言うフィリピンでは一般的な紫芋があって、そこから来ている自然な色のようですね。 パンもウベウベしている物が何種類か。 ちょっと値段が暗くて見辛いんですが、安いです。 ほとんどが1個$1以下。 NZのパンでこの値段設定はレアだぞ…!! 人気の秘密はコスパ? ドーナツも有り鱒。 こっちもまぁなんともビビットな色していたりしますが ドーナツは$3~4なので特別安いって感じでも無いですが、ドーナツ目当てで来ていると思われるお客さんも多く見られました。 人気商品? まぁ自分もドーナツ買っちゃうよね。 モカチーノ味。 他のドーナツと比べてちと高かった($4.5)んですが、見た目に惹かれて… 味の方は… コーヒーの苦みとクリームの甘さのバランスが丁度良い感じ。美味しい。 他のドーナツは見た目甘そうだけど、どうなんだろう。 とりあえず個人的にチャーチコーナーにはちょいちょい行く機会があるので、今度は他のドーナツと…後パンの方も試しに買ってみるかな。
クライストチャーチカフェ巡り -箱カフェ (Riccarton)-
いつもの奴、ただちょっと中途半端な場所。 こぢんまりとした家庭的なカフェ まさに箱カフェ。 一応住所的にはリカートンですが、中心部からは大分離れた所にあります。 ブレナムロード沿いに大き目の Kosko (韓国系スーパー)が入っている商店街があるんですが、そこのすぐ近くですね。 アクセスは微妙、と言うか普段はまぁ先ず通る事無いであろう通りにある故存在感は薄いですが、Koskoに買い物しにいったついでとかに寄れそうな。 と言うか自分がまさにそれです。買い物ついでに寄りました。 キャビネットフードが結構豊富で且つ手作り感満載で美味しそう。 確か1時頃?に行ったんですが、近辺で働いていると思われる方々の出入りが結構あって、何かしらテイクアウェイしていってましたね。 ジモティーに人気系カフェっぽい。 この時はすでに昼食を取った後でお腹は空いていなかったので、軽めにスライス… といつもの奴。 コーヒーは Allpress でしたね。 どちらも普通に美味しい。 別段何か突出した個性等がある訳でも無いですが、なんとなく居心地の良いカフェで機会あればまた行きたいかなぁと思ふ。 スライス以外の物も食べてみたいしなあ。 が、平日オンリーなので実際にまた行く機会があるかと言うと分かりませぬ。。
そんなもんあるんかい、ってあったんですよコレが。 この前チャーチCBDのカウントダウンで買い物してたらば、なんか置いてありましてね。 東京ターン!!幸。 どういう意味や!! ハッピーターンのインスパイア的なあれか!!! とか思ったんですが、『Turn』じゃなくて『Tang』でしたね… これ、ピリッとした味(唐辛子的な)と言う意味があるそうです。 この単語は知らなんだな… しかしなんでまた急にそんなん出したんや、とか思ったけどまぁもうすぐ日本で開催されるラグビーワールドカップに絡んでの限定商品ですわな。 実際公式FBでも、スポーツ見るならチップスが無いとね!!とか言ってるし。 NZでラグビー観ながら自宅でも日本っぽさを感じようZE、って事でしょうきっと。 見た目はまぁ割と普通なケトルチップスだけども、お味の方はと言うと… …案外、普通に美味しい。 ワサビの味はそこまで強くなく、マヨネーズ味が濃い目ですかね。 これはとてもビールが欲しくなる味です。 期間限定ってのがいつまでなのか謎ですが(多分ワールドカップが終わる頃まで…?)、NZのチップスではかなり珍しい味で且つ『意外と』美味しいので、皆さまもスーパーで見かけたりしたらばお試しくださいまし。 関係無いけど ここ数日、結構な冬です。寒いヨ つい数日前に『春っぽくなってきましたね』って言ってたのにコレだよ 風邪引かないように気ーつけねば…
メインはドーナツ?砂糖ラヴな人の為のカフェ -Glamour Cake (Lyttelton)-
先日にリトルトンマーケットに行った事を書きましたが、その時についでにカフェにも寄ったんですよね。 本当は Lyttelton Coffee に行こうと思ったんですが、その時は人が外にはみ出すレベルで混んでおりまして、ちょっとこれはやってられん…って事で他に何かないかと適当に歩いていたところに見つけたのが今回のカフェ。 …カフェ、って言うかこれケーキ屋だよなぁとか思いつつまぁ分類なんて何でもええわ。 コーヒー飲めたらそれはもうカフェである。(? ジモティーに大人気っぽいスイーツ屋さん 小さいお店なんですが、お客さんがまぁひっきりなしに訪れて居ましたね。 この日はマーケットだったのもあって、多分普段以上に混んでいるんだろうとは思いつつ。 ほとんどの人が注文にこなれている感じで、ちゃっと買ってちゃっと去っていくところを見ると常連さんが多いんだと思われ。 おそらくメインの商品はこれらのいかにも甘そう~なドーナツ。 昼前だけど一部商品は既に売り切れっぽかったですね。 クッキー&クリームみたいな奴が人気っぽい。(写真には写ってないけど) キャビネットフードはなかなかに豊富ですが、ご覧の通りどれもこれも甘そ~うなラインナップ。 Pineapple Lump Cheese cakeとか、めっちゃニュージーランドやなぁ…とか思いつつ。笑 まぁ店名にケーキってついているお店ですからね。 分類としてはベーカリーらしいけど… 折角なので比較的ベーシックっぽいドーナツを頂いてみる。 これだけだと絶対に鼻血出ると思ったので、ロングブラックも一緒に… 実際の所は… ドーナツ本体と中のクリームは意外と甘すぎず、美味しかったです。 ドーナツがちょっと揚げられているのが良い感じ。 ただ上に乗っているバタークリームの方は容赦なく甘かったです。 個人的にはドーナツ部分だけで良いです、って感じだったけどもそれだと Kiwi な方々には物足りない…? クリーム乗っている方が写真映えもしそうではありますが。 そんな感じで、まぁいかにも Kiwi が好きそうな感じのお店でした。 席数はそれほど多くは無いのでテイクアウェイがメインっぽいですが、一応コーヒーも飲めるしそっちもまぁ普通に美味しかったと思います。 砂糖大好き!!って人には良いお店だと思われます。 自分にはちょいと甘すぎたやもですが。
先週の土曜日は良い天気でした。 …故、自宅でもっさりしていても何か勿体ないなあ…って事で出かけてきましたよ。 クライストチャーチから車で15分程の所にある小さい港町 それが、リトルトン。 商業用の港なので、若干ごちゃごちゃしている感は有りますが… それでも天気が良い日はなかなか景色も綺麗だと思ふ。 ジモティーに大人気?なマーケット 人がわっさー 気持ち早めに行ったつもり(朝10時半頃)なんだけども、それでもかなり賑わっていましたねえ。 まぁニュージーランドのマーケットって割とどこも人ワッサーなイメージはあるけども。 リカートンのマーケットと比べると規模は小さめですが、向こうでは売っていないような商品もちらほら見かけましたね。 飲食系屋台の種類もそこまで多くなかった感。 リカートンのマーケットの方は飲食系が豊富なので、花より団子系な人には良さげです。 こういう果物・野菜の陳列の仕方を見ると、あぁ海外のマーケットだなぁ…って感じがしますね。(? リトルトンは町の雰囲気自体が洋風レトロな所があって、ぶらり歩きしていてもなかなか面白いです。 まぁ小さい町なのでちょっと歩いたらば全部見れちゃうレベルではあるけど。 良い感じのカフェやバーも見かけるので、そう言う所でのんびり過ごすのもアリですね。 なんかここのマーケット、やたら犬連れが多かった気がする。 …癒される。 犬だけじゃなくって、お堅い豚の様な何かとか、お堅いネズミ…?のような何かとか、お堅い猫…のような奴らが住んで居ました。 NZのマーケットではこういうブリキンドールって割とどこでも見かけます。 …ただ家庭で飾っているのを見たことはほとんど無いんだけども。 途中お腹が空いたので屋台飯ランチ。 GOZLEMEって言うトルコ料理らしい。$10。 外カリ中もちで美味しい。 味的にも中身的にもコリアンパンケーキに似てる気はしつつ。 マーケット言ったらば大抵歌っている人が居たりしますね。 レベルは大抵ピンキリだけども、この方々はめっちゃ歌上手かった… 広場の奥にはカフェが見えてますが、ここもなかなか雰囲気良さそうでした。 本当は入ってみたかったんだけどこの時はかなり混雑してて、人混み嫌いな自分は突入する気になれず… またの機会に。
「ブログリーダー」を活用して、はにわさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。