chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こいつと羊 https://koitsutohitsuzi.xyz/

ニュージーランドのカフェ、ニュース、その他雑記を放出中。たまに趣味(津軽三味線・篠笛)の話も…

2011年頃からニュージーランドに住み始め、現在はオークランドに滞在しています。 それなりに長い間NZに住んでいるので、オークランドだけに限らずNZ生活のちょっとしたトピックやニュース等もちょいちょい紹介していくつもりです。

はにわ
フォロー
住所
ニュージーランド
出身
未設定
ブログ村参加

2017/12/21

arrow_drop_down
  • 【雑記】大分春っぽくなってきましたね

    まだ朝はそれなりに冷え込みますが… 日中は晴れたら大分過ごしやすい気温になって来ました。 …ってかクライストチャーチで冬を過ごしたのって初めてだけど、何か思ってたより寒く無かったな…。 実家の冬の方が寒い気ーするし、昔長野のような雪国にも住んで居た身としてはむしろ比較的過ごしやすい冬だったと思ふ。 あくまで今年がたまたま暖冬だった、って事ですかの。 いずれにしてもオークランドやウェリントンと比べて、冬でもそこまで雨ばっかにならないのは良いですね。 気温低くても晴れとるだけで大分違うからなあ… 今日は朝から天気が良かったので、ちょっと散歩してきました。 ハグレーパークをぶーらぶーら あくまでただブラ付いてただけなので、あんま写真も撮ってないんですが 花もぼちぼち咲き始めてきましたねー ピンクいのやら白いのやらがぽこぽこ 咲いて 春ですねえ… …いや、この花の季節は…いつがベストだ…? やっぱり天気のいい日に散歩すると気持ちいい物で。 体…よりも特に精神的にリフレッシュできる気がする。 冬場は週末でも家に居る事多かったけど(カフェ巡りは別として)、今後も週末に天気が良かったらば色々散歩しに行って見ようかなあ。 チャーチウォーキングコース巡りでもしてみますかの。

  • クライストチャーチ唯一?の Allpress 直営店

    オークランドでは相当に幅を利かせている(?)Allpress。 日本にも進出している程かなり大手ロースターです。 ただ、チャーチでは全然見ないんだよなあ。 …とか思っていたら1店舗あるってことを最近知りました & 行ってきました。 CBD南部、広々空間でのんびりと過ごせます ちょっと変わった形の建物。 … 何か、人の顔っぽく見えなくもない 中はかなり広々しています。 なんかちょっと工場みたいな… ってかクライストチャーチてこういう雰囲気の建物を利用したカフェって結構見かけるような気がする。 C4 Coffee だとか、Oddfellow だとかもある種同系統な雰囲気。 どこもかなりゆったりめにスペース確保してますが、クライストチャーチは土地が有り余ってるんですかね。(? 飲み物の種類はまぁ当然の如く豊富。 スムージーもあるみたいですね。 軽食の種類もぼちぼちあり鱒。 そしていつものフラットホワイト & 何かパニーニ的な奴。 Allpress のコーヒーはバランスが良くて『THE・コーヒー』って味がしますね…(? どこで飲んでもある程度無難に美味しい感。 パニーニの方は思ったよりボリューミーでした。 カフェ飯ににしては珍しい… 全体的に良い感じでのんびりできるカフェでした。 が、若干辺鄙な場所にあって周辺に長時間で停めれる駐車場も無い等、ちとアクセスの悪さがあるんですよね。。。 そして週末開いてない、ってのもマイナス。 Cold Brewも扱っているようなので機会あれば再訪してそっちも頂いてみたいとは思いつつ、実際に機会があるのかは謎です。 せめて土曜日やってくれたらなぁ…

  • クライストチャーチ唯一?の Allpress 直営店

    オークランドでは相当に幅を利かせている(?)Allpress。 日本にも進出している程かなり大手ロースターですが、チャーチでは全然見ないなあ… とか思っていたら1店舗ありましたね。 CBD南部、広々空間でのんびりと過ごせます ちょっと変わった形の建物。 … 何か、人の顔っぽく見えなくもない 中はかなり広々しています。 なんかちょっと工場みたいな… ってかクライストチャーチてこういう雰囲気の建物を利用したカフェって結構見かけるような気がする。 C4 Coffee だとか、Oddfellow だとかもある種同系統な雰囲気。 どこもかなりゆったりめにスペース確保してますが、クライストチャーチは土地が有り余ってるんですかね。(? 飲み物の種類はまぁ当然の如く豊富。 スムージーもあるみたいですね。 軽食の種類もぼちぼちあり鱒。 そしていつものフラットホワイト & 何かパニーニ的な奴。 Allpress のコーヒーはバランスが良くて『THE・コーヒー』って味がしますね…(? どこで飲んでもある程度無難に美味しい感。 パニーニの方は思ったよりボリューミーでした。 カフェ飯ににしては珍しい… 全体的に良い感じでのんびりできるカフェでした。 が、若干辺鄙な場所にあって周辺に長時間で停めれる駐車場も無い等、ちとアクセスの悪さがあるんですよね。。。 そして週末開いてない、ってのもマイナス。 Cold Brewも扱っているようなので機会あれば再訪してそっちも頂いてみたいとは思いつつ、実際に機会があるのかは謎です。 せめて土曜日やってくれたらなぁ…

  • クライストチャーチのお洒落なフードコート(Little High Eatery)

    その日の気分・その場の気分でで食べる物を選ぶ事ができるフードコート。 個人的に割と好きです。 何人かでどっか食べに行こう、って時にも結構使えますよね。 それぞれ違う物を頼めるから、皆が食べたいものは何だろう…って悩まなくても済むし。 今回はチャーチの中心部にある、比較的新しい?こ洒落たフードコートのお話。 タイ、メキシカン、ハンバーガー等色々あります しょっぱなから写真が暗いですけども と言うかここのフードコート自体がちょっと照明暗めではある。 スペースはそれほど広くはないんですが、その中に個性的なお店が色々入っています。 こんなやたらファンキーなお店もあったり。 ジャンルとしては、『カリブ海料理』らしい。 言われてみれば、飾りつけがとてもカリブ海っぽい。 まぁ、行った事無いんですけどね。 カリブ海。 NZの国民食(?)ハンバーガーのお店も当然の如くありますよね。 これ以外にも中華&日本食、マレーシア料理もあるしちょっとしたカフェもあったり…とまぁ割と何でもあります。 値段的にはどこもメインが$12~$15前後と言う感じで、まぁ安くもなく高すぎも無く… 今回はとりあえず無難にバーガー with ポテト頂いときました。($12 + $5) がっつり美味し。 だがこの量のバーガーとポテトはちと多すぎた。 腹が丸くなった。 …ってかこういう類のグルメバーガー屋さんのバーガーって大抵結構な大きさがあって、それだけでランチなら十分だったりするのは経験上分かってはいるんです。 が。 何だろう、バーガーを頼んだらポテトも頼まなければいけないと言う謎の強迫観念が… …いやでもこういうお店のポテトってのも絶対美味いからねぇ…。 実際美味かったしねえ…。 まぁなんやかや食べきれたから良し。 腹は丸くなったけど。 そんな感じで CBD中心部でアクセスが良く(ただ奥まった所にあるんでちょっと見つけづらいやもだけど)、週末も空いていて割と使いやすいフードコートだと思います。 ワーホリの方はもちろん、旅行者の方もTHE・海外のフードコート!と言う感じで楽しめるのではないかと。 ただ週末の昼時とかはかなり混みますがの。 金曜夜とかも多分恐ろしい事になりそうな予感…

  • おフレンチなカフェにてクレープ (クライストチャーチCBD)

    たまに食べたくなるなる、甘い物。 …たまに、って言うかわりとしょっちゅう クレープ、ワッフル、ジェラート等スイーツ系が充実のお店 何か中途半端な角度で撮っちゃってますが クライストチャーチCBD、以前ちょろっと書いたプチフードコートの近くにあるお店です。 近く、って言うかお隣さん。 アクセス自体は悪く無いんですが、若干存在感が薄いと言うか人通りの少ない場所にあるお店。 店内は割と シマウマ 白黒メインのシックな感じ。 この辺りでは珍しく夜遅くまで開いているカフェで、お酒もいくらか取り扱っているようです。 実際ハッピーナワーとかあったしね。 平日限定ですが。 …フレンチサイダーってちょっと気になる。 ともあれこの日は昼過ぎ、確か14時位に訪問したのでおやつの時間です。 なのでベタにクレープを頂くのです。 店員さんのおススメの一つ、シンプルなレモン&シュガークレープ。($10だったかな確か) クレープがもっちりしていて美味しなのです。 一緒に頂いたロングブラックもまぁ普通に美味だった記憶なのです。 甘い物には濃い目のコーヒが合うよね… 今回はクレープだけですが、見出しにも書いたようにワッフルやジェラートもあったりします。 …だけどもまぁ店名にクレープってついているぐらいだし、メインはクレープ屋なんだとは思われ。 個人的にクレープは好きなんですが、正直コスパは微妙な所だよね…とか考えてしまうどケチ君です故、頻繁には来れなさそう。 けど機会あれば再訪はしそう。 ガレッタも食べてみたいしなあ。

  • 英語とプログラミングを同時に勉強できるサイト (Udemy)

    個人的に新しいプログラミング言語を学びたい時に利用している、Udemy と言うサイトがありまして。 使い始めたのは1,2年ぐらい前からなんですが、これが結構良い感じ…なので今回ちょいと紹介してみようかなと。 様々なオンラインコースを英語で受講できるサイト タイトルに『プログラミングと英語が勉強できる』としましたが、実際の所学べるのはプログラミングだけじゃなかったりします。 今の所はIT系の講義以外にも、健康に関する事だとか各種スポーツの講義もあるようです。 ヨガもありますね。 炎の吐き方とかテレポートの仕方とか学べるのだろうか 試しに健康カテゴリをざっと見てみる。 スーパーヒューマンになれるコースとか…ちょっと気になる。 目からビームとか出せるようになるんだろうか キャンペーン中に購入すれば安い 講義は基本的に有料で、ぱっと見だと通常値段が大分高いように思えます。 上の画像は自分のアカウントのおススメに出てきているコースですが、今はキャンペーン中でどれも$9.99だけども、元々の値段は全部$100超えになっとりますね。 …いやキャンペーン安くしすぎでないかい?!って思うかもしれませんが、実際の所はしょっちゅうキャンペーンをやっているので、実はこっちの方が通常値段とも言えます。 故にまぁ基本的に$10~20前後で買えるものと考えていて大丈夫です。笑 (ちなみにUSドル表示なので、NZドルだとちょっと上がりますで。) キャンペーン中は画面上部にこんな感じで宣伝+残り日数が表示されます。 月に2、3回はキャンペーンやっている印象なので、もし受講してみたいコースが割引がされていなかったらば、数日待ってみませう。 割引無しの値段で購入するのはかなり勿体ないですからね… ちなみにどのコースも一部動画が無料で開放されていたりするので、購入する前にどんな講師の人がどんな雰囲気で話を進めていくのか事前にチェックする事もできますよ。 あと、実際に購入した後も内容が気に入らなかった場合、決まった期間内(30日以内ってのが多い)なら大抵どのコースも返金してもらう事が可能です。 コース内容が自動的に更新される そして Udemy コースの良い所の一つに、受講内容が自動的にアップデートされる事があります。

  • クライストチャーチ カフェ巡り -Hello Sunday (Sydenham)-

    いつもの奴ですよーい 18世紀に建てられた、元郵便局のカフェ スタートはポストオフィス、途中教会付属学校のお祈り場所となり、そして現在はカフェとして使われていると言う割と歴史のある建物のようで… そう言われるとなんか教会っぽさはありますかね。 外観も個性的で可愛らしい建物ですが、内装もなかなかこ洒落ております。 何か良いですね、この程よいレトロ感… キャビネットフードもぼちぼち種類有。 おかず系のマフィンが美味しそう…だがシナモンブリオッシュも捨てがたい… とりあえずこの日は昼ちょい過ぎに行ったので、マフィンにしときました。 上に乗っているのはトマト…かと思いきや、スイートチリ的なやつでした。 美味し。 コーヒーもちゃんと美味しかったですね。 使っているのは Switch Espresso。 …Black Betty Cafeと同じですね。 そんな感じで 全体的に良い感じのカフェでしたねえ。 NZでは貴重な、日曜日にも開いているお店でもあったり。 ただかなりの人気カフェでもあるので、週末昼時とかは簡単に席埋まりそうな予感はする… いずれにしてもそのうち再訪すると思います。 甘い系の物も試してみたいし。

  • 【雑記】超最強にグリズリーで風邪引いた感じ

    すんごいどうでも良い話 超最強なシャー芯 一見何の変哲もない使用方法の記述なんですが、良く見てみると… なぜだか突然 『超最強』 という凄い小学生チックな表現が出てきます。 他の部分は普通~の丁寧語なのに、なにゆえそこだけスパーキング。 グリズリーなパン 美味しかったんだーよ。 バターの風味が豊かで記事もサクサク&中しっとり。 ただこれ1個で$6ってーのはちとたっけぇーっすよ。 まぁたまには…ね。 ちなみに別に中身がグリズリーな訳では無いですよ。 今回近場通る機会があったのでちょいとテイクアウェイしてみるか、と軽く買っただけでお店の写真も特に撮ってはいないんですが… コンテナショップの様な小さなお店なので、基本的にテイクアウェイ専門と言う感じですね。 場所がかなり半端ですが、噂によると週末のファーマーズマーケットでもお店を出しているらしいので、そっちの方がお求めしやすいかもしれませぬ。 プチ風邪なんだってばよ なーんか最近、軽めに体調崩す事がちょいちょいある気ーするなぁ。 ちょっと頭痛がしたり、ちょっと鼻水が止まらなくなったり(本日の症状)、ちょっと咳き込んだり。 まぁ冬だからか。 毎度1日寝れば治るレベルの軽い物ばかりで大きく体調崩すことはほとんどないんですが、どうにも寒さ耐性が下がっている気がしてならない。 まぁ歳か。 …つっても昼間とかはたいして寒くない、と言うかもうすでに春な陽気なんですけどね。 ただ朝が氷点下になる事もちょいちょいあって、日によっては最低マイナス2度、最高16℃… なんて日もざらにあったりして。 1日に四季がある…と言われるだけあるでよNZ。 そんな訳で とっとと寝ます。

  • クライストチャーチの Joyful。-Riccarton-

    ワタクシの中では Joyful って言ったらばファミレスなイメージなんですけども。 クライストチャーチにある Joyful は… …まぁある意味ではファミレスでした。 中華料理ランチ$16也 店内写真を撮っていなかったのでいきなりの飯写真。 …前回写真サボって云々言っておきながらのまたサボりかーい、っちゅう話ですが いやカフェじゃないから別に撮らんでええか、って思ってね… でも後で考えてみたら、コスパはなかなか良かったので情報提供として記事にしても良いんでないか、と思ってだね… 飯の写真だけはなんとなく撮ってたし。 見出し通り、ランチであれば$16でセットが頂けます。 セット内容は主菜とスープ。 メインの方はご飯が付いてくる or ご飯が埋まっている(ご飯の上に麻婆豆腐がかかっている、とかそういう事)のが基本のようです。 店内はまぁこっちでは良くある典型的な中華料理屋、と言う感じ。 ターンテーブル有の席で各席10人ぐらいは座れそうな感じ。 ターンテーブルなしの小さい席もあって、そっちは4人掛けでしたかね。 あとちょっと驚いたのが、お店の奥の方でケーキを売っていたりもしました。 チーズケーキなんかもあって、ちょっとそそられた… 見た感じ美味しそうではあったんですが、この時は腹一杯で追加で何か食べる気はしなかったので止めときました… 公式 FB も公式インスタも無いので写真埋め込みもできないんですが、グーグルマップから詳細を見に行けばある程度写真はあるので、興味がある方はそちらをご覧あれ。(THE・他力本願

  • 写真をサボったカフェ巡り -Coffee Embassy (CBD 東)-

    いつもの奴、ですけどまぁタイトル通りに写真をサボっております。 …いやその、何となく内装撮りづらい感あるなぁこのお店、とか思いまして。 まぁチャーチではそこそこよろしくやってるっぽい(?)ロースタリーだし、きっと公式インスタとかFBで良い写真があるだろうからそっちから拝借すりゃー良いべ とか思ってたんですよ。 …見つかんなかったよね、公式インスタ。 かろうじてFBはあったけど、そっちもお店の写真はほとんど無かったよね。 やっぱりへっぽこ写真でも良いからとりあえず自分で撮っとくべきだったよね。 以後…頑張ります。 多分。 コーヒーメインの小さいお店 かろうじて開店直後?の内装写真はあったよね。 今現在はこの状態プラス良い感じに植物が飾られています。 写真には写ってないですが、すぐ隣にロースタリーも有。 席数には限りがあるので、少人数向け。 と言うかテイクアウェイ向け。 もちろん店内で食事する事もできますけどね。 プレッツェルバーガー的なナニカ。確か$8そこら。 美味しかったですけど、量があまり無かったのでコスパは微妙。 と言うかカフェ飯にコスパを求めたらあきまへん。 コーヒーは普通に美味し。 ちなみにここのコーヒーは以前記事にした Engine Coffee でも使用されています。 コーヒー豆も何種類か売っとります。 小さいながらもなかなか良い感じのカフェでしたね~ 近くにあったら通うかもしれない…んだけどもこれがね、場所がかなり中途半端なんですわ。 近辺の駐車場も微妙で、平日だと制限時間60分。 歩く時間を含めたらばそこまでのんびりとはしていられない感。 そのうえ週末開いてないと来たもんだ。 うーむ… 近辺に住んでいる or 働いている人以外はちと使いづらいやも。。

  • 朝焼けが綺麗だったりいつものコーヒーだったり

    ここ数日、これと言って特になんも無いっすねな生活をしている僕ですこんばぬわ。 敢えて言うなら… 次の一時帰国のタイミングをどうすっか、ちと悩み中。 基本的に毎年年末年始に帰るようにしてるんですが、もしかすると今回は10月帰りにするかもしれない、けどまだ未定。 にしても…つくづく思うけど、冬のクライストチャーチってやる事ねぇッス。 もうちょい暖かくなったらばもっと色々…ウォーキングコース巡りなんかもしてみたい気はしつつ まだしばらくは引きこもりますだ。 そして本題と言うかタイトルの話ですが NZの空って…何かやたら綺麗と言うか色が鮮やかになる事が多いんですよね。 朝焼けとかこんな感じに真っ赤になったり。 加工なしで本当にこんな色になりますからね。 リアルに真っ赤にもーえるーですからね。 日中の空の青さも日本と比べて幾分青さが強いように感じます。 NZに住んで居て何か良いなあ、って思う事の一つですね… そしていつものコーヒーってのはあれです、新規開拓じゃないんでアレですけども C4 Coffee はやっぱり美味しくてたまに行きたくなるよね、と言う事です。(? 今回ちょっと泡が粗目でラテアートもぼやっとしちゃってますが、味自体はちゃんと美味しかったです。 スコーンも地味に美味しいんだよなあ。 ちょっと小腹が空いたときとか、軽めの朝食にも使えると思ふ。 ここはクライストチャーチおすすめカフェ…とか言う記事を書くときにはまぁまず間違いなく候補に入れますね。 まだその前にもうちょい色々巡ってみたいけど。 明日もどっか行くかなあ… 天気が良ければ。

  • Chuffed の意味を今更知ったと言う

    オークランドのお気に入りカフェの一つに『Chuffed』と言う所がありまして。 何度か行ったことあるのに、意味はずっと知らなかった…と言うか発音すら知らなかったんですが。 なんなら英語ですら無いとか思ってたしね。(爆 例の如く?の YouTube 徘徊をしていた時に、イギリス系スラングを紹介している物がありまして… そこで説明されていました。 2人の外人が日本愛について語る系動画 チャンネル登録者数7万人もいるのでなかなか人気のシリーズのようですが この動画の中で Chuffedを説明しています。 要は…Happy、って事だったんですね。 発音も初めて知った… 件のオークランドのカフェについては記事にしたこともありますが、実際 Happy になれるカフェだと思います。 コーヒーも軽食も美味しかった記憶。 ちなみにこの動画の英語字幕は自動生成では無く、ちゃんと話している内容に合わせて制作されている物のようです。 日本語字幕も表示してくれていて、こういう動画はリスニング練習にとても使えると思ふ。 自動字幕って結構誤訳率高いからなぁ… NZはイギリス系英語の派生なので、ここで紹介されているスラングを聞く機会もあるでしょうね。 ドジーとかは実際しょっちゅう聞くわ… 英語字幕は無いけど日本語訳がおもろい動画も ありまして、こっちも良く観てます。 主要キャラ(?)は比較的聞き取りやすい英語を話す人が多いのである程度リスニング練習にもなると思いますが、ただこの子の翻訳は毎度ぶっ飛んでいるのでそっちに気が行ってしまいやすいと言う難点があります。(? いやそれだけ面白いって事ですけども。 そしてこの回ではニュージーランド出身の人がちょろっと出ていて、ちょっとおおぉーってなりました。 ってか投稿者さん、パーマストンノース住んでたんか… またマニアックな場所に、とか思ったけども 考えてみたらば案外留学には良い場所なんかもしれんなぁとも思いました。 と言うのも…

  • チャーチコーナーはアジアン天国かもしれない

    クライストチャーチはアッパーリカートンにチャーチコーナーという 何かごちゃごちゃした ショッピングセンターがありまして。 ここはそれほど広いスペースでは無い中、アジアン系スーパーマーケットが3つ程入っていると言うあまりNZらしからぬ場所なのです。 日本食料理屋&ケーキ屋さんも入ってます 看板にある通り。 若干オンボロ感はありますが… いつぞやに記事にした日本のケーキ屋さんもこの中でおます。 後はお茶屋やら肉屋やら魚屋やら色々…で、ほとんどが中国か韓国系?の人がお店やっている感じ。 ほんとここらのエリアはNZ感無いです。 客層もアジア率高し。 冒頭にも書いたようにこのエリアだけでアジアンマーケットがいくつかあるんですが、個人的にはここのお店に良く行きます。 入り口だけ見たらば小さそうですが、中に入ると案外そこそこ広い。 …ただ通路がかなり狭くて、混雑時は歩くのが大変です。 チャーチコーナーはこのお店に限らず週末の昼時とかはどこのお店もかなり混むので(駐車場も取り合いになる…)できれば朝方か、時間があるなら平日の昼間とかに行った方が良さげ。 夕方は…危険な予感。 だいこーん サイズのまばら加減はご愛敬。 シイタケ…に豆腐も何種類か。 全体的に一般のスーパーよりは安め、その代わり一部野菜なんかはちょいと見た目汚らしい物もあるので、使用する際はしっかり洗った方が良さそうです。 日本食材もそこそこ置いてあるでよ そこそこ… …って言うレベルじゃないかもしれない。 調味料系は結構なんでも揃いそうな。 まぁ調味料であればリカトンモールのジャパンマートでも買えますけどね。 とりあえずインスタント味噌汁が無くなりそうだったので買っといた。 後、大福が売っていて衝動買い。 餅、LOVE。 NZの一般スーパーって薄切り肉は基本売ってないので、無性に牛丼が食いたい!!とかなった時はこういうアジアンマートに行って確保しとります。 …今回買ったのは豚だけど。 いやなんか無性に生姜焼きが食べたくてだね… 生姜チューブも売ってましたで。ニンニクチューブはここでもジャパマでも見当たらなったんだけどもあれはどっかで売ってるのか否か ちなみにモールのすぐ向かいにはカウントダウンもあったりして、買い物には結構便利なエリアだと思ふ。

  • カジュアルバー…でもカフェ扱い

    クライストチャーチには Joe's Garage っていうカジュアルバーが数店舗ありまして、友人とビール飲みながら軽く雑談する時なんかに使えそうだなーとか思っていたんですが。 何故だかおやつの時間に行っちゃったよね。 見た目は完全にバーである カウンターにはビアサーバーやらワインやらアルコール類ばっか見受けられますね。 まぁ見た目は…って言うか、実際バーだし。 ちなみに今回行ったのは Wigram 店です。 すぐ近く、と言うかお隣にやたら立派な New World があって、買い物ついでに寄ってみた感じですね。 全体的に…何だろう、ちょっと隠れ基地的な雰囲気が。 その辺の壁が突然ぶわーっと開いて、戦闘機的なナニカが出てきそうな。(? 一応レストラン&カフェ&バーだと名乗っている訳で コーヒーも飲めるんだよー ちょっと泡が雑いですね 味の方は… ちとロースト強めの苦め…な、大人向け(?)のお味。 チョコバナナマフィンも頂いておきました。 これは普通に美味しかったす。 そんな感じで… 今回は買い物した時になんとなく軽くコーヒー飲みたいなあ、と思った時に隣にあったから寄ったけども… カフェとして見たらばまぁ可もなく不可もなくな場所でした。 こういう所はやっぱり夜、ビール&バーガーお供に友人とのカジュアル雑談目的で利用した方が良さげですね。 Wigram 近辺でカフェに行くんであれば今の所 Le Bakerman が一番かなあ… ってかまぁこの辺りはそもそも選択肢がそんなに無いんだけども。

  • 最近朝食にポリッジを良く食べるのです

    某NZ在住でイギリス出身の方が、過去に日本に長期旅行に行った際に恋しくなった食事は何か…と聞いた際、『Porridge』と言ってたんですよね。 …確かに日本じゃあんま見かけんな、てかポリッジて何か白っぽくて味気無さそうなイメージだけども、そんな恋しくなるほど美味しいもんなんかねそれ? とか思ってある時にNZで試しに買って食べてみたらば、なるほど意外と…悪くは無い…(? と言う事でそれからちょいちょい朝食で食べるようになったんですが。 バナナ突っ込んどけばとりあえず美味しい 気がする。 後、シナモンは鉄板。 ただね、ポリッジて… 写真撮ってもあんま美味しそうには見えんよね。 いやまぁきっともっと色とりどりなフルーツを使って綺麗に配置すればまた違うんだろうけど、朝からそんな手間かけてらんねーっすよ、と言うかそもそもうちには現在バナナしかない。 と言うかフルーツはバナナばっか食っとる。安いし。 ともあれ NZでは結構いろんな種類のポリッジ売ってます。 写真のは元々味が付いていて、水 or 牛乳と混ぜてレンジで温めるだけで頂ける奴です。 インスタントならメジャー処は Uncle Toby ですかね。 アンクルトビークイックオート麦フルーツバラエティサッチェル朝食用シリアル12パック 新品価格 ¥721から (2019/8/11 19:11時点) 1食分ずつ小分けになっているんで使いやすくて、自分自身ちょいちょい買ってます。 ちなみに Uncle Tobys はオーストラリアの会社のようですが、一応NZの会社の物も何種類かあった気ーします。 …ただ自分が買ったNZ産の小分け系インスタントの奴はちと甘すぎていまいちなお味だったので、それきり買ってないですが… 冒頭の写真は Hubbard って言うこれもNZ拠点の会社の物で、これは普通に美味しかったす。ちょっとナッツ類も入っているのが良い感じ。 こだわる人はオーツ麦だけ買ってきて味付けは個人で好きなようにするようで(シナモン、ブラウンシュガー、ハチミツなんかで味付けをしつつ色んなフルーツを入れたり、アーモンドミルク使ったり…)、確実にそっちの方が美味しいんだと思う…けどわしゃー朝からそんな手間かけてらんねーっすよ、って事で毎度インスタント系で済まします。 冬はやはり暖かい物が食べたくなりますね

  • クライストチャーチ、映画館付属のフードコート

    チャーチCBDの中心部にある HOYTS。 映画館だけにしてはでっけぇ建てもんだべなぁー、と思っていたんですが 実は中に結構な広さのフードコートがあったと言う事を最近知りました。 ちょっとした集まりにも使えそうなスペース有 フードコートなのでもちろん色々飲食店が入っていて、それぞれの店内にも飲食スペース有りますが 共同で使えるっぽいテーブル席もいくらかあって、ちょっとした集会なんかにも使えそうな感じでした。 週末でも案外空いてたしなぁ… まぁ基本は映画館なので、上映中とかは空いているのやも。 逆に言えば上映直後とかは混む可能性も…? アジア系のお店が多い感 タイ料理。 ベトナム…? 何かわからんけど飾りつけが良い感じ。 ターキッシュケバブ…とインディアンか奥は。 アジア系が半分ぐらい占めてた感。 後はバー、ポケ丼店、カフェ、 Nando's なんかもありました。 結構選り取り見取りな。 …お値段はそこまで安くも無かったですけどね。 どこもランチで$15前後~$20くらいする印象。 たまに食べたくなるバターチキン&ナン… …は確か$14ちょいでした。 まぁ美味しかったけど、ナンの量がもっと欲しかったやも…(ナン好き) オークランドやウェリントンでは$10で割と満足できるインド系ランチのお店あったんだけど、チャーチではまだ見つけてないなそう言えば… ともあれそんな感じで 特別安いって訳でも無いけども、割と小奇麗で雰囲気良さげなお店の多いフードコートでした。 冒頭に書いたように全店共用スペースのような場所もいくらかあるので、ちょっとしたランチ会(夜も開いてるけど)とかで各自好きな物を買ってらっしゃい!!とか言う使い方ができそう。 そもそもが映画館なので、本来そっちがメインだとは思いますがの。

  • クライストチャーチでも Supreme 発見

    いつもの奴ですけども。 オークランド、ウェリントンでは良く見かける Supreme のコーヒー。 個人的に好きだったりするんですが、チャーチでは全然見かけんな…とか思っていたら一つCBDに直営店らしきカフェがありました。 微妙な場所にあって存在感が薄いけども綺麗な店舗 右側の Burger Burger が気になりますが、Supremeは左側です。 店内写真撮ってなかったんですが、まぁSupreme店舗らしいと言うか、シンプルナチュラルモダーンな小奇麗な店内でしたよ。 席数も意外とある… シナモンロール的なナニカ。普通に美味し。 最近シナモン系の物良く食べてる気ーするな… キャビネットフード的な物はほとんど無いんですが、日替わり?でパンが置いてあるっぽい。 後はサンドイッチとかのカフェメニューもいくらかありましたね。 コーヒーも普通に美味しい。 ただウェリントンの Customs で飲んだ時はもっと美味しかったような気がしないでもない。 いずれにしても店舗は綺麗だし、店員さんの対応も良かったし…で良い感じのカフェではありました。 …んだけど、場所が何とも微妙と言いますか、何でまたこんな人通り少ない場所に店構えちゃったのさ?と言う感じ。 いやCBD内だしアクセスも良いっちゃ良い(Samurai Bowlのすぐ近く)ハズではあるんだけど、昼間でも全っ然人が通らないような通り沿いで、存在感はかなり薄い感。 それでもまぁお客さん自体はぼちぼち入っていたけども。 個人的にはこの通り自体はそんなに通る事無いんですが、近くを通る事は良くあるので再訪する事もありそう。 …むしろお隣の Burger Burger に一度ランチ行きたい気がする。 そこでランチ食った後にコーヒーって手も有るか。 …ハンバーガー&コーヒーって何か微妙な気もするけど。

  • 【雑記】久しぶりにめっちゃ笛吹いてた。

    ここ数日、やたらとピーひゃらしてました。 …篠笛ですよ。ホイッスルじゃないですよ。(ならこんなトップ画像にするなって言う) 何故に急にピヒョロってたかってーと…ちと音声データを作成する必要があったからです。 以前オークランドに住んで居た時にちょいちょい公園で笛練をしていたんですが、そこで何か詳しくは分からんけども『スピリチュアルなグループ』をオーガナイズしている方に声をかけられた事がありまして。 どうも篠笛の音が凄い気に入ったみたいで、機会があったら今度そのグループの集まりがある時に吹いてほしい!!とか言われていたんですよね。 自分みたいなへったくそ素人の演奏なんて微妙だでよ!!めっちゃミスるでよ!!!等と言っても、完璧な演奏じゃなくても大丈夫だから是非お願い…と言われ、まぁそんなに気に入ってくれたんなら…と言う事で一応了承はしていたのです。 それが確か…約半年前の話。 もはやそんな事があったのも忘れていた頃に、先日急にメッセージが来て再来週に演奏してくれないか?と。 いや今チャーチ住まいなんで無理っす!!と。 ならばビデヲに撮ってくれ、と。 ぉぉぃマジでかっ それは正直めんどい チャーチに居るって言った時点で諦めるかと思いきや、動画でも良いから欲しい…とまで言われたらばねぇ。 日本の楽器に興味持ってくれたって事自体も凄い嬉しい事だし、そんならまぁちと頑張ってみるかーと …と言う事でここ数日、笛レコーディングしていたのです。 そしてつい先ほど希望されていた30分程の動画&音声データをなんとか完成させた所です。プチ疲れた。 …一般公開するつもりは一切ありませんが。(ぉ へったくそやし。 いやまぁ一昔前と比べたらば確実に上達はしてますけども。 それでもまー…息漏れが酷いわ、手もよー間違えるわ、何か音がふわふわしていて締まりが無いわ…とツッコミどころ満載。 ただ動画で第三者視点で確認するのってやっぱり練習には凄い効果的なんでないか、とも改めて思いました。 笛吹いている最中はただ綺麗な音を出す事に必死でなかなか細かい所まで見ている余裕無いんですが、動画で見たらば演奏中には気づかなかった悪い部分に色々気付きます。 …もっとどんどん上達したいと思ったらば、定期的に動画撮って確認した方が良いんだろうなあ。 … …もう少し暖かくなったら考えよう。(?

  • Bar でバーガー食ったよって言う話 (Fox & Ferret)

    いつもの… では無いですが 過去にも何度か書いたように、外食はあまり頻繁にはしない自分。 …高いからねえ。 なんですが、今回機会があって久々にバーとか言っていましたよ。 リカートンにある賑やかなカジュアルバー まぁバーって言う時点でそもそも賑やかなんですけど。 あんまり写真撮っていなかった上、唯一撮っていたコレもいまいち写りがあんま良くないって言う… まぁ食べるのに夢中だったと言うか、雑談に集中していたと言うか。 どんな話をしてたのさ、ってのはまぁ単純にお互いの近況の話やら何やらで、詳しい事はプライバシーにかかわるので書きませぬが。 …そもそもこんなハニワ系親父の日常話なんて誰も興味ないやろ、とか思ってたんですが 案外…ブログ村経由で来る人はどうも『雑記』的な話のが良く読まれる感あるんですよねぇ。 カフェ巡り系タイトルよりも、割とどうでも良い系タイトルの方がブログ村からのアクセス増えるって言う。。 よーし、たまには赤裸々に…この前〇〇と〇っ〇たけども実際〇〇が無いと言うか〇〇〇 ああもうめんどい ともあれお店は… 全体が見渡せる2階席があったり、暖炉もあったりして全体的になかなかに洒落た感じのバーでした。 久々にがっつりバーガー。 美味いっす。 写真撮り忘れたけど、ちゃんとビールも頂いております。 …バーガー&ビールとかこう言う所で食べると普通に$30超えちゃったりして、これ1食分で5,6回はKFCのランチセット食えるんだなあとか不健康&けち臭い精神がちょっと頭を過ぎりつつ ここ最近自炊率高めだったし、酒も長らく飲んでなかったしって事でまぁたまにゃー良いさね。 …ちなみに前回お酒飲んだのは、CBDにあるパブで友人とキャッチアップしてた時ですね。 ここは友人に教えてもらった場所で、とても良い感じーではあったので今回も行こうかちと悩んだんですが …金曜夜って多分CBD周辺とか激混みするよなぁ、って事で今回はやめときました。 にしてもやっぱり、たまにはこういうお店でビールぷはぁーするのは楽しい気分になりますやね。 最近家ではほとんどお酒飲んでないし、また誰かしらとキャッチアップする機会があればどっかでプハっとこう。

  • クライストチャーチ カフェ巡り -Caffeine Labratory (CBD)-

    いつものであります。 CBDのカラフルエリアにある小さめのカフェ カラフルエリアって何ぞやって話ですが 実際、こう… 何かカラフルなエリアなんですよ。 …改めて見たらば、実は色の種類自体はそんなに無かったけど。 黄、青、緑、黄、青、緑… ともあれ何かオシャンティーエリアです。 以前記事にしたジェラート屋の近くでもありますね。 そんなエリアの一画にある、小さめのカフェ。 内装は撮っていないんですが…席には限りがあります故、大人数&長期滞在向けでは無いですね。 キャビネットフードはぼちぼち種類あります。 どれも手作り感満載で美味しそうではある。 これ以外にもドーナツとかありましたよ。 とりあえず今回はぱっと見タルト、でも実際はチーズケーキ…な奴を頂く。 ベリーの酸味もあって甘すぎない、美味しい。…この量で$7はちと高い気もするけど。 そしていつものフラットホワイト…こちらも美味しい。 酸味強めのドラーイ?なちと個性的な味でもあるので、好き嫌い分かれそうな気もする。 ちなみにここのコーヒー、Lyttelton Coffee でも使用されているみたいです。 Lyttleton は CBDからはちと遠いけど、良いカフェですぜ。 ともあれ 小さいながらも落ち着いた雰囲気で美味しいコーヒーが頂ける、良い感じのカフェでした。 個人的には結構好きやも…って事でまたそのうち訪問すると思う。 てか自分はこういうこじんまり系エスプレッソバーが好きっぽいな… 広くて明るい系の場所が好きな人からしたらば、窮屈に感じるやもですが。

  • 日本でも無料で英語練習ができる所を探せる Meet Up

    ニュージーランドに居る人であれば学生でもワーホリでも結構な知名度を誇ると思われるウェブサイト、Meet Up。 最近NZに滞在中の子で『日本に帰ったら英語環境じゃなくなるのが不安』と言う事を言っていて、その子に東京とか大きい町であれば英語系ミートアップ色々あるでよーつったら驚いていまして。 意外と日本では知られていないんかな…? 東京や大阪と言った大きな都市なら国際交流系 Meet Up 沢山ありますで 具体的にどんな集まりがあるんや!!ってのは実際に検索して見りゃーわかります。 使い方はいたってシンプル。 先ずはサイト上部にあるサーチボックスをクリックしたらば色んなカテゴリーが出てくるので、自分が興味ある物を選択します。 今回は英語云々の話をしとります故、まぁとりあえず『Language & Culture』を選択しときゃー良いんでないかと。 そして特定の場所近辺で行われているイベントを検索するには、サイト上の方にある町の名前を変更すれば良いのです。 距離がマイル表示なのがアレですが… within 50 miles of Nagoya.. であれば名古屋を中心として半径だいたい80キロ位?の範囲で行われているイベント・グループを検索できます。 そんな感じでとりあえず東京で近日中に行われるイベントとかあるかねー、って見てみたらば さすがの Tokyo。。。 週末だけじゃなく平日でもほぼ毎日ペースで何かしらイベントやっているのが見つかるし、週末に至っては1日のうちにいくつもある。 年齢制限がある所や有料の所も一部ありますが、いずれにしても東京や大阪といった大きな都市であれば、毎週英語練習する環境だって簡単に作れそう。 かく言う自分自身も、一時帰国が長期になりそうな時にちょっと参加したことはあったりします。 長らく英語使ってないとすぐ忘れるでね… 名古屋辺りはどうだろう。 ふーむ、大分減っちゃうけども…それでも毎週ペースで何かしらイベントやっとりますね。 …ならば某兄が住んで居る岐阜とかはどうだ…? うむ、さすがに減っちゃうって言うかほぼ名古屋イベントだなコレ。 …かろうじて岐阜でやっているイベントもちょろっとはあるので、英語勉強中であるハズの某兄もタイミングが合えば参加してみると良いかもめ。 更にちなみに

  • シンプルなフレンチトースト -DREXELS (Riccarton)-

    朝食に必ず自宅でコーヒーを飲む自分。(主に目覚ましの為) …なんですが、先日コーヒーストック買うのを忘れて朝飲む分がねぇーってなりました。 その上朝飯も丁度ベーグルストックを使い切った直後で、何もねぇーってなりました。 …これはあれだ、たまには朝からカフェ飯で贅沢して来いって言う神のお告げだ。 まぁ自分、信仰心ゼロ系男子(おやぢ)ですけど。 割と朝早くから開いている、朝食専門カフェ 暗い…ね… 朝6時40分位?の様子です。 ここは平日は朝6時半から開いているので、早い時間帯に朝食食べたいって時に使えますね。 お店のサブタイトルに『Breakfast Restaurant』とある様に、朝~ブランチの時間帯までのカフェ… っていうかレストランかコレ。 まぁええわ、どっちゃでも。 一応朝食系だけでなくランチもあります。 何かキッチンがこ洒落ておりますな。 全体的に落ち着いた雰囲気…と見せかけて意外と朝から子供連れのお客さんが居て、若干ざわついていは居ました。笑 シンプルなフレンチトースト&パンケーキが頂けます 今回はフレンチトースト目当て。 …1枚($7.7)より2枚($13.5)のがほんのりお得だったので2枚頼んじゃったけど、思ってたよりデカかったよね… 朝からこの量は若干きつかったかも。 それでも味は素朴に美味しい。ちゃんと卵液も仲間でちゃんと染みとる。 シロップが別にしてあるのも個人的には有難いですね… というのもNZでフレンチトーストとかパンケーキとか頼むと、シロップどヴぁーのベチャーなってる事が多くて、あれ自分はあんまり好きじゃないのです。 程ほどの量が良いのですよ。 ちなみにこのお店、実はウェリントンに居た時に一度行った事がありまして。 そこでNZでは珍しいシンプルなパンケーキを頂いて、機会あればフレンチトーストも試してみたい…とか思いつつも結局機会は無かったんですが。 まさかのチャーチに同じ店があるとはね…(ちなみにウェリントンのお店の方は何故だか店名が変わってます。内容は変わって無さそうだけど…) 自分と同じようにパンケーキにベーコンと言う組み合わせに違和感を覚える&何かあれこれ載せすぎてベチャーってなってるのがあまり好きじゃない、って人には良いお店やもしれませぬ。 あ、そういやコーヒーも一応一緒に頼んですが そっちはまぁ、アレです。うん。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はにわさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はにわさん
ブログタイトル
こいつと羊
フォロー
こいつと羊

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用