クライストチャーチはちょっと運転しづらい…?
オークランド、ウェリントンと比べて…の話ですが。 上記2都市の方が確実にごちゃごちゃしているし、どこも平坦で中心部は碁盤目状になっていて道も分かりやすい…ハズのチャーチ、何故だか自分は運転し辛さを感じる事がちょいちょいありました。 何でだろう…?って考えてみたらば、一応いくつか理由はありましたね。 矢印信号が無い所が多くて右折しづらい これ、チャーチに来た際に地味に驚きました。 と言うのもオークランド&ウェリントンだとほとんどの交差点で矢印信号があって、右折時に対向車が来ないようにしっかり計算されています。 個人的にこれはニュージーランド全体の特徴なのかなぁ、とか思っていたんですが…違ったようです。 チャーチはCBD周辺でも矢印信号が無い所が多く、右折時に対向車を気にする必要があります。 オークランド&ウェリントンの楽な右折に慣れてきた自分にとって、これは地味に厄介でした。 とは言え行ってしまえば日本と同じ(てか日本は歩行者も気にする必要がると言う点でより難易度が高い。NZは多くの交差点で車と歩行者が被らないように計算されています)なわけで、しばらくすればすぐに慣れたと言えば慣れましたけどね。 いずれにしても他2都市と比べて何か運転しづらい、と思った一番の理由はここにありました。 後は… 一方通行が多くて慣れるまで迷う …これはウエリントンにも当てはまるな…。 CBDの話ですが、まぁ一通の多い事。 あくまで中心部だけの話なので覚えてしまえば何とでもなるんですが、最初は結構混乱しますね… 未だに工事中の場所がそこら中にあって通れる場所を限定しているもんで、それも余計に運転し辛くしている感はあります。 雨の日の夜、光の反射が酷い(CBD周辺) これは今朝気づいたんですが、CBD周辺道路…水はけがあまり良くない感。なんせ道路がほとんどフラットだしなあ… 自分が普段家を出る時間帯はまだ暗いんですが、交通量はぼちぼちありまして。 そうなるとそれぞれの車のライト&CBDにある街灯、スーパーやガソリンスタンド等の灯りがですね、濡れた道路にめっちゃ反射するんですよ。 1、2度車線の位置を見失いかけました。。。 晴れの日はなんともないので、雨の日の早朝&夜限定の話ではあります。
2019/07/31 19:43