chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あみもの雨ちゃん http://mrsraindrop.blog.fc2.com/

まいにち編みたい。いつでも編みたい。 編み物、洋裁、美術館など 好きなことを綴っていきます。

雨ちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/12/11

arrow_drop_down
  • 黒服シリーズ3『C&Sてづくりでボンボヤージュ』から「ひとつボタンのブラウス」作りました。

    ロックミシンに黒い糸がかかっているうちに・・・。と、まとめて縫った黒い服シリーズです。Tシャツ3枚、フリルカラーのブラウスと続いて、5枚目のこれが最後です。パターンは『CHECK&STRIPEてづくりでボンボヤージュ』(集英社)から。「ひとつボタンのブラウス」です。本でも薄地の黒いコットンリネンで作られています。前にも書きましたが、私はこうして↑A4のクリアポケットに型紙と作り方のコピーと、作った生地...

  • エコアンダリヤクロッシェでつば広帽子を編んでいます。

    『エコアンダリヤで編む定番の帽子とおしゃれバッグ』(世界文化社)から、「シンプルなつばひろ帽子」を編んでいます。あ~。良かった。やっと帽子らしくなってきた。多分、もう10日くらい編んでいます。朝起きて、まずはこれを手にして。朝食や家事が一段落したら、朝ドラを見ながらこれを手にして。という具合に、一段ずつ、一段ずつすき間時間に進めてきました。使用糸の<アンダリヤクロッシェ>は、4玉用意してあるんだけど...

  • 黒服シリーズ2「フリルカラーのブラウス」が出来ました。

    先日、黒Tシャツ3枚を作ったと書きましたが、黒服シリーズ第2段です。(ロックミシンの糸替えが面倒なので、一気に縫っちゃえ!がコンセプト。)香田あおいさんの『こだわりのパターンとテクニックで作るきれいな服』(文化出版局)から、フリルカラーのブラウスです。横からみたところ。後ろ姿。衿ぐりにギャザーを寄せつつ、後ろに結んでアクセントになっているリボン。とりあえず、きれいなのでとっておいた菓子折りのリボンを...

  • ジグザグボーダーのセーター、方針を変更します。

    カラフルさに憧れて楽しく編んでいる、毛糸ピエロさんの『ニットアンジェ2019春夏号』から「219ss-03 ボーダーセーター」。前身頃が編めました。カラフルできれい。衿ぐりのあきが広いのが気になるけど。↓毛糸ピエロさんのHPからお借りした画像です。うん。大体同じに編めてる。ふと問いかける…。でもさ。これ、私着るかな?モデルさんが着てるからかわいいけどさ。う~ん。と悩んだ結果。色数を減らして後ろ身頃を編み始めました...

  • 新作『リネンのフレンチスリーブプルオーバー*ピンク』をアップしました。

    作品の新作ができました。イタリア製のリネン糸で編んだ、フレンチスリーブのプルオーバーです。iichiとminneのギャラリーにアップしました。ギャラリーに載せきれなかった写真もこちらに載せています。横から。後ろ姿です。色は少しくすみのあるピンクです。イタリア製の糸ならではの美しい色合いです。裾は繊細な連続模様です。途中にポイント的なボーダーを入れています。袖はモチーフの模様をそのまま生かして、スカラップに仕...

  • 黒いTシャツ3枚。思った以上の出来です。

    黒のニット地で、カットソー3枚作りました。すっごくいいのが出来ました。大成功です。右の2枚は、かたやまゆうこさんの『みんなのカットソー』(ブティック社)から。「長袖Tシャツ」のパターンの、前後差をなくして。ごくごく普通の長袖のTシャツにしました。(↓トルソーへの着せ方がどうかと思いますが...)この長袖のTシャツは、思ったよりも身頃の幅がありました。でも、少年野球の応援用のBigな半袖Tシャツの下に着るつもりな...

  • ネットに編みつけるバッグ完成!失敗しちゃったところが2つあったけど。

    まずは完成の写真です。 エコアンダリヤで編んでいる「編みつけバッグ」。底から編んできて、ようやくすいすい編めるようになったのがこのあたり。終盤にきてやっと慣れてきました。もう一息。あと3段。で、ここで気付いてしまったのが編み目のミス。失敗その一です下の写真、中央に2目、間違いがあります。赤い糸で編んである部分です。わかるかなぁ。細編みの足の長さが違うところが2目。ネットをくるまずに編んでしまった...

  • 型紙を写すのに使っている「純白ロール紙」と型紙の収納方法。

    今日は型紙を写すのに、まるまる半日を費やしました。作りたいものがいくつも載っていたので買ってしまった、かたやまゆうこさんの『みんなのカットソー』(ブティック社)。ロックミシンの基本設定から載っているので、カットソーを縫うのに自信がつくかもしれないという期待を抱いて買いました。それから、これは図書館から借りてきた、濱田明日香さんの『大きな服を着る、小さな服を着る』(文化出版局)。この本、何度も借りて...

  • エコアンダリヤをネットに編みつけるバッグ、途中経過。

    エコアンダリヤをハマナカの「あみあみファインネット」に編みつけていくバッグ。時間はかかるけど、楽しく進めています。半分くらいまで編めたかな。底から編みあがってきました。底から見たところです。底は、引き抜き編みのような編み方、側面は赤とナチュラルの2色で細編みの変形の編み方です。段ごとに色が変わるのが楽しくて。そして模様ができていくのがさらに楽しい。簡単な作業なのに、効果大です。糸の引き加減がまちま...

  • ネットに編みつけるエコアンダリヤのバッグを編み始めました。

    「ハマナカあみあみ手芸ファインネット」を買いました。こうして、くるくると丸められて輪ゴムで留めて売っていました。なんか、懐かしい。手芸屋さんには、私が買ったベージュの他に、半透明と黒とが売っていました。ネットで見ると、その他に白とか赤があるようです。ポリエチレン製。手触りは、しなやかでやわらかです。ありがたいことに、数えやすいように10マスごとにポッチがついています。ついていたラベルには、「この面を...

  • エコアンダリヤの「サークルバッグ」。くじけそうです。

    うん。とてもかわいい。『エコアンダリヤで編むかごバッグと帽子』(日本ヴォーグ社)から編んでいる「サークルバッグ」です。バッグの側面が一枚編めました。が・・・。目数も合ってるし、多分、編み図通りに編めてるとは思うんだけど・・・。中華鍋のような形になってしまいました。レシピはこの本。『エコアンダリヤで編むかごバッグと帽子』(日本ヴォーグ社)の、この作品です。サイチカさんデザインです。確かに、本の写真を...

  • ジグザグボーダーセーター、進んでいます。

    作品を編む合間合間に、つい手に取ってしまうので、わりと進みが早いです。身頃の裾から編みあがってきて、6色のボーダーが終わり、二巡目に入りました。地色の生成りの一玉が終わりそうです。毛糸ピエロの『ニットアンジェ 2019 春夏号』から編んでいる、「219ss-03 ボーダーセーター」です。はっきりくっきりとしたジグザグボーダーが並んでいます。でも、単色でみたら、意外と抑え気味のいい色で、これ、単色でカーディガンとか...

  • 完成前の”仕上げアイロン”で劇的に変わる。

    リネン100%の糸で編んだ新作のプルオーバーが出来ました。今日はこの作品を使って、仕上げアイロンがどんなに大事かを力説するつもりでいましたが、グズグズしているうちにアイロンかけが夕方になってしまって、薄暗い中で写真を撮ったため、写りがぼんやりとしてあまり説得力がなくなってしまいました。でもまあ、一応。これが、編みあがってほやほや、スチームアイロンをかける前の状態です。⇩ ⇩ ⇩スチームアイロンをかけ...

  • 毛糸ピエロの『ニットアンジェ』から、ボーダーセーター編み始め。

    ああ、もう、恥ずかしい。た~~くさん編みかけがあるのに、また編み始めてしまいました。毛糸ピエロさんの『ニットアンジェ 2019 春夏号』から、「219ss-03 ボーダーセーター」です。身頃の裾部分から上に向かって編み始め。地色は生成りで、最初にでてきたジグザグボーダーは赤(no.18ダークレッド)。これが、渋めながらも明るい、なかなかいい赤で、編んでいてとても楽しい。そのあと、生成りをはさんで2色目のグレーもいい感じ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、雨ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
雨ちゃんさん
ブログタイトル
あみもの雨ちゃん
フォロー
あみもの雨ちゃん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用