血液内科医が日記や患者さん向け説明文、医療に関することを書いています
白血病や悪性リンパ腫、骨髄腫などの病気の説明やそれに対するコメントの返信、質問対応などをしております。ブログがきっかけで本を出すこともできました。 元々は医療制度などに関する思いや教育に対する思いを書いていました。
おはようございます。あまりに早く目が覚めて眠れないもので、時間が勿体無いので記事を書いております。これを書き終わったらとりあえず執筆作業をしますが、昨年11月頃から早朝覚醒気味です。元々が5時起き、4時起きの人間なので2時、3時に目が覚めてもなんとも思わないのですが、明らかに早朝覚醒していると思う今日この頃です。理由もわかるし、自分が医師なのでコントロールしておりますが、この病院は「なんだかな〜」と思うところがあります。研修医や医学生に対する教育がなければ、この病院にいる理由はないなーと思っております。逆に研修医や医学生に「根拠のある診療」を行えるように教育をすることや、それが求められているのであればもう少し頑張る理由にはなりますが。とりあえず看護部が気に入らない。病床利用率95%という無理な目標で運用している...早朝覚醒?
こんばんは新型コロナウイルスの話はいろいろ出ておりますが、感染拡大は仕方がないかなと思います。正直、軽症患者が多い以上見つけているのも氷山の一角でしょうから。先日、当直をしているときに風邪の患者さんは1人もこず。比較的重症の患者さんや救急車しか来ませんでした。受診を控えているのと逆にうつされることを警戒して受診抑制がかかっているのかなと思いました。また、3月5日から7日に行う予定であった造血幹細胞移植学会は中止になりました(https://www.jshct.com/modules/news/index.php?content_id=232)母校の後輩たちとのむ約束をしていたので少し残念ですが、仕方がないですね。ただ、増結細胞移植認定医を維持するために、もう1回は移植学会に参加しないといけないのですが、予定して...造血幹細胞移植学会中止:新型コロナウイルスの影響で
新型コロナウイルス:国内アウトブレイクの対策を考える必要がある
こんばんはさて、先ほどインターネットを見たら新型コロナウイルスの話題で持ちきりですね。外来でもよくウイルスに関してのことを聞かれます。僕は自分の外来の患者さんには次のように伝えております。1、基本的に風邪のウイルスです2、おそらくマスクと手洗いをきちんとすることである程度防げます3、人混みとかで感染している人と2−3mとかで接するとか、密閉空間の中でウイルスが高濃度になっているとかでなければそれほど感染するリスクが高いとは言えないと思います。4、ただし、皆さんは(だいたいなんかの治療をしている、抗癌剤治療後の患者さんが多いので)普通の人より抵抗力が低いです。よって、人混みは避けてマスクと手洗いはきちんと行うようにしてください。そんな感じです。で、流行り出した時に看護師さんとかには言っていましたが、「症状が軽い人...新型コロナウイルス:国内アウトブレイクの対策を考える必要がある
仕事と家庭を優先中:コメントが遅くなることはご了承いただければと存じます
こんばんは本日、久しぶりにブログを開きました。色々忙しくなって、ブログを開くことが少なくなりました。特に子供との時間を過ごしてから、風呂に入ったり、調べ物をしたり、家の中の拭き掃除(なんとなく僕がやっています)をしたりと自分の時間を使っております。やはり親になったことで自分の時間は少なくなったなと思います。ということで、ブログのコメントの返信が遅くなることが多いのですが、それについてはご了承いただけると助かります。「まだコメントがないので削除してほしい」と書かれると、すぐに相談をしたいのであればお金を払って相談する「セカンドオピニオン」に行っていただくのが一番かなと思ったりしてしまいます。コメントが来たらすぐに返事をしなくてはならないというものであれば、それは仕事になってしまいます。ネット上でそういう形でお金を...仕事と家庭を優先中:コメントが遅くなることはご了承いただければと存じます
こんばんは久々の更新です。なかなか忙しく、ブログを更新する暇もありません。先日、予測外に泊り込むことになりました。その日がちょうど結婚記念日で(笑「患者さんの状態が悪いので、すいません」と妻に言って、泊り込みました。医師ってそんなもんですが・・・今回はタイミングが悪かったなと(汗とりあえず、また時間を見てブログを書きますいつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。http://blog.with2.net/link.php?602868人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いしますそれでは、また結婚記念日に・・・
「ブログリーダー」を活用して、アンフェタミンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。