chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 40代転職者でも採用されるWEB履歴書の作成方法とは?

    転職活動では、インターネットの求人サイトにWeb履歴書を作成し応募する必要があります。 40代からの転職者の中には、求人サイトに掲載されている募集案件は若い人材が中心だという先入観を持っているひとがいますが、多くの求人が掲載されている求人サイトを活用しないようでは、転職は上手くいくはずがありません。 40代転職者はWEB履歴書を工夫して採用に繋げる Web履歴書で企業の採用担当者や人材紹介会社のキャリアカウンセラーに興味をもってもらうことができれば、応募や登録を促すスカウト機能がある求人サイトもあるのです。 リクナビNEXTやマイナビ転職、DODAに代表される求人サイトでは、オープンオファーや…

  • 40代は職種別のアピールができなければ転職で失敗する

    中高年の転職では、応募職種が明確なことが多いため、それぞれの職種で求められる人材を分析してアピールしなければ書類選考すら通らず絶望してしまいます。 特に40代からの転職では、実務面だけでなくマネジメント能力を求める企業もあるため、求められている人材と合致することを職務経歴書に記載するべきです。 40代は求められている人材を考えアピールする 管理能力ではなく、実務面を重視した募集であれば、管理能力を強調したとしても自社で求めている人材と違うと判断されてしまいます。それゆえに思い込みだけで作成せず、募集要項等をじっくり読みこんで作成することが大切なのです。 40代からの転職者は、応募職種でのスペシ…

  • 40代は職務経歴書の書き方を間違って絶望する

    それでは、より具体的な職務経歴書の書き方を紹介していきましょう。 職務経歴書の書き方は原則自由です。しかし下手に目立とうとせず、あなたの経験やスキルに合わせて、最も強みをアピールできる職務経歴書を作成してください。 40代からの職務履歴書の書き方(年代式) 職務経歴書の最もオーソドックスな書き方は、これまで勤務した企業を年代別に記載していく「 年代式 」でしょう。時系列で記載されているため、採用担当者が読みやすく、履歴書と照らし合わせて確認できるメリットがあるのです。 また多くの40代中高年が「 年代式 」で記載するため、採用担当者は違和感を感じることがないのです。 反対に職務経験が多いと、職…

  • 40代転職者は職務経歴で強みを最大限にアピールせよ

    40代からの転職においては、長期間の職務経験があります。そのなかから応募企業へのアピール材料を見つけるために、職務経歴の棚卸をしっかり行う必要があります。 繰り返しになりますが、これまでの職務経歴を詳細に羅列するだけでは、40代からの転職において採用担当者への十分なアピールが失敗してしまう恐れがあります。職務経歴の棚卸では、携わった職務経験だけではなく、実績や評価、褒められた事柄などを合わせて書き起こしてみてください。 40代転職では失敗事例のほうが強力なアピール材料となる 成功事例よりも失敗事例のほうが、そのときの対応や解決方法などは書類選考も含めて強力なアピール材料になります。 これまでに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、兵庫県で転職支援をしている斉藤さんをフォローしませんか?

ハンドル名
兵庫県で転職支援をしている斉藤さん
ブログタイトル
40代からの転職に失敗しないための転職術
フォロー
40代からの転職に失敗しないための転職術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用