帰国した翌日次の事をするため市役所へ□転入届□マイナンバーカード継続利用□国民健康保険(うちの娘)□後期高齢者健康保険□介護保険ここまでは順調マイナンバーカードに転入記録が印刷された次は5階の就学支援課へそこで義務教育免除の申請をして帰宅帰りのバスの中で「あれ?何か忘れているな」肝心なものを忘れていました それは□小児医療費助成(うちの娘の医療費が無料になる)□児童扶養手当(昨年は毎月1万円支給された ...
フィリピンに娘と二人で移住。じいさん、ばあさん、居候ミーアと一緒に生活。うちのカミさんは、一人日本で悠々自適の生活。日本で当たり前なことが、フィリピンでは・・・
マニラから約70KM南下したところにある、ラグナ州のサンパブロシティーに住んでいます。何もない地方の都市(人口約26万人)。何が起きるか、何も起こらないか、これからが楽しみ。 ブログは時間つぶしにいいかもね。
パーツが届いたので早速と言いたいが、最近はそうもいかない本当だったら10月中、遅くても11月中作りたかったけどとりあえず代用品があるので、そのままズルズルあと数日で取り外して箱にしまうのに今日やっと動きだしました 作る気になりました非常に簡単なので1時かあれば完成何を作ったか? クリスマスツリーの電源でした最初に取り付けたのは昨年仮に作ったものだからスイッチが付いていない ワニ口クリップで挟んだ...
フィリピン時間から日本時間へ その反対も簡単日本時間のほうがフィリピン時間より1時間進んでいるフィリピン時間のほうが日本時間より1時間遅れているとも言えるとんど間違えることがないが たまに1時間足すのか引くのか迷うが他国の時刻もスマホがあえば簡単フィリピンで19:41はサンフランシスコで3:41時差があってもすぐ現地の時刻が分かるしかしローズパレードは1月1日午前8時からスタートじゃフィリピンでは何時なん...
フィリピンではクリスマスが終わると風船がしぼむように活気が無くなってくる後は大みそかの花火の打ち上げだけ(もう見飽きたが)しかし私は他の準備で忙しい元旦に行われるローズパレードを録画するため今回は京都橘高校吹奏楽部(通称オレンジの悪魔)が27番目に出場するからローズパレードは有名なのでアメリカのテレビ局(NBC ABCなど)が中継するそれにネット配信もたくさんあるが無料で見れるかは分からないと言う事でアメ...
今の今まで違いを知らずに飲んでいた カフェオレとカフェラテ両方ともミルクがたっぷり入ったコーヒー漠然と同じものだと思っていた と言うより違いを考えたことがなかったカフェオレはフランス語、カフェラテはイタリア語でどちらも「コーヒー牛乳」なんだ同じじゃないか と思ったら違うみたいだ偶然こんなのが目に入ったカフェオレはドリップコーヒーに温めたミルクを入れるだけ比率は1:1 これは家でもできるカフ...
やっとクリスマスが終わった以前はクリスマスイブの夜中に窓にぶら下がっているソックスにお菓子を入れたしクリスマスツリーの下にプレゼントを置いたがいつからかやらなくなった うちの娘がサンタの正体を理解したからか一応プレゼントは渡したが昨日は一通り親戚が家に来た 遠い親戚のガキどもも名前は憶えていないが顔は覚えている居候ミーアに「この子誰?」と一人一人聞いたがxxとxxの一番下の子 と聞いてもちっ...
ニュースで来年アメリカでTP-LINKルーターの使用が禁止される可能性があると言っている。米国司法省、商務省、国防総省の3機関が調査をしていて、その結果によるようだ色々調べてみると、やはりヤバそう下手したらオンラインバンキング、ショッピングで入力した口座番号、クレジットカード番号などが中国政府に渡ってしまうもしかして家の2階で使っているルーターがTP-LINと思い出し居候ミーアの部屋に置いてあるルーターを見に行...
移住当時は訳が分からなく、クリスマスの時に皆にお年玉をあげていた家に来た顔を見たことない子供t達にも 遠い親戚と思って後で聞くとただの友達だった最近はお年玉リストを作り名前と前年にあげた金額を記入してうちのカミさんに送るそれをうちのカミさんが見てその年の渡す人、金額を決めていたなぜか合計金額の半分は私が払っている しかし今年は様子が違ううちのカミさん兄弟、親戚には現金の代わりにこれをプレゼント20...
今年新品を買ってから約半年 色々不具合が出てきたそれはノートパソコン hp社のラップトップなにせ老人には配慮が足りない買って最初に不便だったのがパワースイッチなんとキーボードのPFキーと同じ列 PRT SCキーとDELETEキーの間見にくいところ 薄暗い所だとパワーオンも一苦労キーと言えばキートップエントリーモデル(と言えばカッコいいが いわゆる下位機種、安モデル)だからかキートップのフォントが見えにくい ...
今朝5時前にトイレに行ってベッドに戻った時目薬を差そうとしたその時気が付いたあれ?目がかゆくないな朝方目がかゆくなって鼻の近くの涙丘あたりをゴシゴシ一旦掻いたら止まらない あまりこすると充血するなと思い目薬を差していた それが日課だったしかし最近は目がかゆくない ず~っとそしてひらめきましたも・し・か・し・て・・・花粉症?そういえばある時期だけ目がかゆくなる昼間くしゃみがでていた私は重度の花...
ここ数年体重は83キロ~84キロ 油断すると85キロもっと油断すると86キロ 慌ててダイエットライスの量を半分にする もう少し食べたいが我慢でも82キロには減らない9月にバイク事故にあってから1日中ベッドでゴロゴロ運動を全くしなかったのでライスは半分のままところがこの数日朝ベッドストレッチ 起きてラジオ体操第一を始めた少し体が軽くなったお腹の周りの脂肪はそのまま 昨夜数か月ぶりに体重計に82キロくらい...
今年もうちの娘の学校のクリスマスパーティー別に反対はしないが準備が大変指名された子に交換プレゼント 300ペソ前後親は口出しせず本人に選ばせたSMサンパブロのMINISOで買ったみたいだプレゼント以外に当日の服装今年は質素になった 赤、緑、または白の洋服クリスマス向けヘッドバンド今年はあまり動きたくないのでオッカサンがうちの娘に同行と思ったらばあさんまで一緒に交換プレゼント以外にクラスメイトへのプレゼン...
今年も恒例のお歳暮をもらったおなじビレッジに住む下院議員から以前はサンパブロ市長だったので、ばあさん今でもメイヤー(市長)と呼んでいる今年もハム 毎年ハム 変わらない変わったのはハムが入っている紙袋裏側には家族写真 今までは自分だけだったのに胡散臭い自分は家族思いですよ、と思わせるためか当然私には投票権はない したがって私にお歳暮は無意味でもありがたい明日から食べよう 私だけだったら1週...
日本から持ってきた厚手の両面印刷用のコピー用紙がなくなりそうあまり使う事はないが両面印刷するとき(裏側の印刷が見えない)、カードを作るとき(九九とかひらがなカード)そして最近はうちの娘が切り取って作る紙人形的なものないとペラペラの紙になるこれが日本からだいぶ前に持ってきた厚手のコピー用紙包装紙には用紙のサイズ、枚数、そそて両面厚口と書かれている何処を見てもどのくらい厚いのかが分からないフィリピンで...
SMサンパブロの2階を歩いていると変なボックスを見つけた中に二人は入れる大きい筐体ジュークボックスかな、それともカラオケボックス?もしかしたら中に占い師が入っている占いボックスか近づいてみると、Cotton Candyと書かれている綿菓子の自動販売機らしい私は興味がなく離れたところにいるとうちのカミさんが「100ペソ頂戴」綿菓子で100ペソは高いな と思いつつも不覚にも100ペソ札を渡してしまったうちの娘がボタンを操作 ...
居候ミーア、介護ヘルパーとして日本で働こうとしているが来年の4月ごろになってしまうらしいそこでサンパブロで働くことにしたSMサンパブロのスーパーで キャッショーとしてトレーニングは2日 次の日から本番最初の日は疲れたと言っていたそりゃそうだ 今までは1日中ゴロゴロそれが1日8時間の立ち仕事すぐに辞めるかなと思っていたが、続いているもう2週間も金曜日にうちのカミさん、うちの娘とショッピングSMのス...
うちのカミさんがフィリピンに来る前ATMで下ろして持ってきたその中に渋沢さんが入っていた今年の7月、私が日本から戻ってくる数日前ニュースで銀行に新札が出回ったと出ていたので銀行に行ってみたら、その銀行は来週からスタッフがわざわざxx銀行は今日からですよ、と教えてくれたが口座を持っていないのに新札に替えてくれと言うのは気が引けたのでやめた初めて見る渋沢さんサイズも、色調も、構図も変わらないフィリピンの10...
風がなければ大雨でも雨漏りはしない 屋根はまだ大丈夫ところが大雨強風だと風向きによって雨漏りがひどい特に西風の時 階段の壁とかじいさんばあさんの部屋の壁から雨がどんどんにじみ出てくる家の西側は防火壁 境界に近いと防火壁が必要遠くから見ると分からないが近くで見るとひび割れがひどいおなじビレッジの他の家でも雨漏りがひどいみたいだ再塗装したり、外側に何かを張り付けている家があるこのままだと家が染み...
今日うちのカミさんと一緒にマニラのイミグレ本部に行ってきたACR-Iカードの更新のためバスでブエンディアまで行くのは簡単だが、その後が難しいUV Express(?)のバンを使っていたが、もう無いみたいだ そこでGrab うちのカミさんがアプリで予約なんと1分もかからなかった 目の前にいた料金も予約時に提示されるので安心ブエンディアからイミグレ本部までは330ペソくらい降りるときは340ペソ渡していた(ケチだな)人数が...
前から変だなと思っていたが、私はあまり使わないので気にしていなかったでも昨日昼間少し暗かったので台所のライトをつけようとスイッチをオン点灯しない その上のスイッチを入れてからもう一度 今度は点いた一番下のスイッチが台所のライト その上がダーティーキッチン(スイッチA)スイッチAは問題ない オンにすれば明るくなるし、オフにすれば消えるしかしスイッチBが怪しい オンにしても台所のライトは暗いま...
「ブログリーダー」を活用して、モト IN サンパブロシティーさんをフォローしませんか?
帰国した翌日次の事をするため市役所へ□転入届□マイナンバーカード継続利用□国民健康保険(うちの娘)□後期高齢者健康保険□介護保険ここまでは順調マイナンバーカードに転入記録が印刷された次は5階の就学支援課へそこで義務教育免除の申請をして帰宅帰りのバスの中で「あれ?何か忘れているな」肝心なものを忘れていました それは□小児医療費助成(うちの娘の医療費が無料になる)□児童扶養手当(昨年は毎月1万円支給された ...
日本に着いて最初に感じたことは寒~ 日本は寒い今回の初めての経験は車いす 私ではない じいさんばあさんの二人うちのカミさんが手配した日本だったら歩行不能、困難な人だけが利用するしかしフィリピンでは歩かせるのは可哀そうだからで利用以前車イスのおばさんが立ち上がってすたすた歩いていた飛行機搭乗の際 これにはあきれた歩けるなら車イスを利用するな今度は私の番になってしまったじいさんばあさん普通は問題な...
今夜日本に向かって出発今回は50日ちょっと滞在予定うちの娘はワクワク 何日も前から準備をしている私は憂鬱 とは言っても準備をしなくては持っていくものは衣類とパソコンくらいそれとうちのカミさんから頼まれた雑貨 スナックが多い日本人はフィリピン出国時にはeTravelの登録は要らないし日本の入出国も何もしなくても良いしなにもしないとかえって心配 何か忘れていないかな今回はじいさんばあさんと一緒なので、...
この数か月、変な友達リクエストが来るようになったフェースブックでの話最初はうれしかったが、良く考えるとおかしい 何か変間違って友達リクエストを承認するとすぐにメッセンジャーで返事が来る有難う友達になって、どこに住んでいるのですか なんて言ってくる相手のアカウント情報を見ると、まるで空 実態がないあるのはこんな写真だけもっときわどい写真もあるメッセンジャーを見て気が付いたこれもしかして電話でな...
偶数月の15日が年金支給日日本にいたら当日銀行に振り込まれる私が住んでいるフィリピンのサンパブロ市PNBのドル口座には翌日入金大体朝10時過ぎに厚生年金、11時過ぎに基礎年金が入ってくる国によってはもっと遅いところもあるかもペソ口座だったらその日のレートが決まってからだろう(良く分からないが)換金率が銀行だと少し悪いので、両替所で換金4月16日の為替レートはドルを換金するので、ドル→ペソの為替レートが気になる...
あと数日で日本に一時帰国するが、うちのカミさんからメッセージが届いた写真付きでそう、お土産リスト 見たことのあるのが多い今日、うちの娘と一緒にSMサンパブロへうちの娘、家にいるときからお腹が痛いと言っていた胃が痛いらしい 結局買い物は出来ず、フードコートで座っていたまぁ一人のほうが買い物が速く済むエデンチースとかココアなどは知っているが聞いたことあるけど何か分からないのも多い数人のスタッフに尋ね...
数か月前までは毎晩ビール小瓶1本義理の兄がケースごと運んでくれたサンミゲルピルセン24本で1000ペソ買うに行く必要がないので助かったしかし仕事を変えたか、勤務場所が変わったか分からないけど配達できなくなったスーパーに買いに行くのは面倒だし、そんなには飲みたい気が起きないずっと素面のままだった アル中ではないことが分かったがしかしこの数日暑くなった 日中は33℃位になる水分は十分とっているが(主に麦茶、...
来週から日本へ一時帰国今回は50日ちょっと滞在予定そろそろ帰国準備を始めたが、最初はスマホ家にいるときはWifiだけど、一歩外に出たらスマホが使えなくなる日本はフリーWifiが少ない 格安SIMを探すしかない調べるとたくさんありすぎて、どれが良いか分からない条件としては① 安い② どこでもつながる③ eSIMが使える⓸ 解約が無料⑤ 安心できるデータ容量とか、回線速度はあまり重要ではない結局以前も使っていたこのサービ...
もう6、7年使っている置時計主に温度湿度の確認用だが、日付、曜日確認にも使っているところが数年前、バッテリーの液漏れが原因で基板が腐食時刻合わせのリセットボタンに不具合が 何回押してもリセットできない今回銀ペースト(導電性接着剤)があったので修理に挑戦リセットボタンを押すと通電する基板のパターンに異常があるリセット用のパターンが腐食している本来はこのパターンに銀ペーストをなぞれば良いが、ちょっと難し...
FB(フェースブック)にも2日に1回くらい投稿している 高校の部活の情報を流しているだけでもなんだか見てくれる人が多い私の投稿が良いわけではなくて、その部活が有名だから数日前に1枚の写真を投稿した定期演奏会のプログラムにある写真を流用従って私だけの情報ではない少なくても数千人には渡っている情報 なのに・・・既に再生数は5000回以上 やはり人気があるんだろうな他人のことなど構っていられないので、何も特...
ある会社の入社式 その写真がでていた新入社員が全員顔を隠している他の写真も顔が写らないようにして、説明をしている正社員の顔もぼかし肖像権を守るためらしいこれらの写真に称賛の声が上がっているが・・・入社式の写真なんて興味がないから、顔が隠されていてもなんともないがでもそんな写真、なぜ公開するのだろうか単に挨拶している社長の写真と、新入社員数を発表するだけで事が済む意味のない入社式の写真である確かに...
U-17日本女子サッカーの招集メンバーを見ると私が気に入っている平川 陽菜(ヒナ)の名前が当然だなと思って他のメンバーを見ると・・・読めない 名前が読めない神田 心未、松岡 瑛茉、古川 心尋、佐藤 百音、根鈴 花李、佐野 杏花、岩田 琳香、飯田 雫瑠、福島 望愛、式田 和、佐藤 寿音、大野 羽愛など残りのメンバーもかろうじて読める子が多い(読み方はJFAのサイトを見てください)確かに可愛らしい名前なんだ...
1年間交換不要を目標に掛け時計のバッテリーを開発している開発は嘘で、単に部品を接続するだけ使用するバッテリーは普及品のリチウムイオン電池(18650) 必要だったら2本使う後は電圧を下げるICチップ米粒位の小さなIC そのままだと小さすぎて手に負えない基板に取り付けで線をはんだ付け後で拡大鏡で見たら、ヒドイはんだ付け でもとりあえずくっ付いている最初に入力電圧を変えて出力電圧が変化するか確認予想以上に安...
ドイツに住んでいる人に部活の演奏会の動画を送ってくれと頼まれた以前に250MBの動画をMessengerで送ったことがあるMessengerは最大100MBのファイルしか送れないので動画を3つに分けて送ったしかし今度は5GB 同じ方法は使えないファイル転送アプリを使えばよいが相手は持っていない私は無料版「Send Anywhere」を使っているパソコン同士だと10GBまで大丈夫でも相手はYouTubeにアップロードしてくれと言ってきたアプリをインスト...
部屋の掛け時計が止まっていた原因は電池切れしか考えられない壁から取り外して裏側の電池を交換したら動き始めたこれで終わりのはずが気になる蓋があるのに気が付き何が入っているのか急に確かめたくなったネジ2本で止めてあるが、そのネジはプラスドライバーでは開かない特殊ネジいよいよ怪しい すごいものが入っているに違いない開けてみると空き室だった多分高い時計だとここにカレンダーとか温湿度を表示する部品が入るの...
若い時は良く食べ放題の店に行った無我夢中で食べて、「もとを取ったかな」と納得でも食べ過ぎて体調を壊したこともある年取ると量よりも質「美味しいものを少し」に変わってきたそんな食べ放題の店がSMサンパブロにオープン焼肉食べ放題の店「SUMO NIKU」店名が良くない相撲肉と思い、脂肪ばかりの肉を想像してしまう店名だけで、もう食べたくなくなるそしてお一人様の料金はなんと599ペソ 約1500円 日本でもありそうな値段...
先日うちの娘が私の部屋に来て「ポxxxxある?」「なに?」「ポxxxx」「なに?」何回聴いても分からないので紙に書かせた「Popsicle」単語を見ても分からない 「なにそれ?」うちの娘がキャビネットの上の箱を指さし「箱に入っている」ここで気が付いた あの事か?アイスキャンディーの棒 あたりはずれの棒の事だと以前LAZADAで買っていたのを思い出したアイスキャンディーを作るためではなく、うちの娘の工作用調べてみると...
最近SNSと言う言葉をよく見かけるが、私には関係ないと思っていた若者の流行りだろうとところでSNSって何だろうか?総務省のサイトには「SNS(エスエヌエス)とは、Social Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のことです。友だちなどとつながって、文章や写真、動画などで自分を表現(ひょうげん)したり、コミュニケーションするサービスのことです。」と説明があった。と言う事はこのブログもSNSとな...
高校の部活の定期演奏会 最後に部長の挨拶があった挨拶を聞いているうちに涙、涙ちょっとしたしぐさでも泣けてくる確かに昔から涙もろかったけど、こんなではなかった涙が流れるのを我慢できたはずそれなのに今は ちょっとしたことでも涙目涙が出る一つの理由に共感力共感力が高いと他人が体験したことをまるで自分が体験したかのように感じ、涙を流す傾向がある年齢とともに経験値が上がることで感情移入しやすくなるのも、...
うちの娘の学校の最終日は4月末新学年は7月から始まるらしい早く行きたがっているので終業式前に一時帰国をすることにした私も久しぶりに日本食、そしてショッピングが待ち遠しいそのはずが・・・今回は憂鬱 あまり行きたくないその理由はうちのカミさんが、じいさんが飛行機に乗ったことないので日本にばあさんと来るようにしたパスポートは勿論、ビザも取得済み私はなるべく関与しないようにしていたがうちの娘の事で精一杯...