chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かもねぎの投資ブログ https://comenegie.hatenablog.jp/

S&P500インデックスETFであるVOOへの投資をメインとし、資産運用していくブログ

投資初心者です。2017年から投資を開始しました。投資を始めたタイミングが悪いかもしれませんが、長期投資していくつもりです。

かもねぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/30

arrow_drop_down
  • 2022年8月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    資産配分割合と資産総額の推移(2022年8月末時点) 2022年4月以降は、相変わらず取引は行っていません。資産配分もあまり変化なく、株式比率3割弱、債券比率2割弱、現金比率が5割強です。 資産配分割合の推移を下図に示します。 次に、年初を100%とした場合の資産総額推移を下図に示します。 8月末の資産総額は、円ベースで年初来+4%程、ドルベースで年初来-15%程でした。世界的な株安+金利高(日本除く)に伴う債券安により、ドルベースでは下げていますが、円安が進行しているため、円ベースではプラスという結果です。 株価暴落に定評のある10月が控えていますが、とりあえず当面放置予定です。買うとすれば…

  • 2022年7月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    資産配分割合と資産総額の推移(2022年7月末時点) 久しぶりに更新。更新してない間に、ロシアによるウクライナ侵攻に伴うインフレ、円安が進みました。 2022年4月以降も取引は行っていませんでした。予想していたよりも資産配分はあまり変化なく、株式比率3割弱、債券比率2割弱、現金比率が5割強です。 資産配分割合の推移を下図に示します。 次に、年初を100%とした場合の資産総額推移を下図に示します。 7月末の資産総額は、円ベースで年初来+3%、ドルベースで年初来-10%程でした。世界的な株安+金利高(日本除く)に伴う債券安により、ドルベースでは下げていますが、円安が進行したため、円ベースではプラス…

  • 2022年2月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    資産配分割合と資産総額の推移(2022年2月末時点) 2022年に入ってからは取引は行っていません。そのため、2月末の資産配分は以前とあまり変化なく、株式比率3割弱、債券比率2割弱、現金比率が5割強です。ただし、株式相場が軟調のため、若干株式比率が低下し、現金比率が上昇しています。 資産配分割合の推移を下図に示します。 次に、年初を100%とした場合の資産総額推移を下図に示します。 2月末の資産総額は、円ベース、ドルベースともに年初来で-3%程でした。世界的なインフレ傾向、かつ、ロシアによるウクライナ侵攻により、先行きが大分あやしいです。株式、債券ともに低調なパフォーマンスが予想されますが、当…

  • 2022年1月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    資産配分割合と資産総額の推移(2022年1月末時点) 2021年11月にインフレ連動債ETFのTIPとVTIPを購入して以降、取引はなしです。1月末の資産配分は、株式比率3割弱、債券比率2割弱、現金比率が5割強となりました。資産配分割合の推移を下図に示します。 株式相場が軟調のため、若干株式比率が低下し、現金比率が上昇しました。 次に、年初を100%とした場合の資産総額推移を下図に示します。 1月末の資産総額は、円ベース、ドルベースともに年初来-2%でした。しばらく、米国債利回り上昇が続きそうなので、株式、債券ともに低調なパフォーマンスになりそうな予感がしますが、当面放置予定です。 リスク資産…

  • 2021年1月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    資産配分割合と資産総額の推移(2022年1月末時点) 2021年11月にインフレ連動債ETFのTIPとVTIPを購入して以降、取引はなしです。1月末の資産配分は、株式比率3割弱、債券比率2割弱、現金比率が5割強となりました。資産配分割合の推移を下図に示します。 株式相場が軟調のため、若干株式比率が低下し、現金比率が上昇しました。 次に、年初を100%とした場合の資産総額推移を下図に示します。 1月末の資産総額は、円ベース、ドルベースともに年初来-2%でした。しばらく、米国債利回り上昇が続きそうなので、株式、債券ともに低調なパフォーマンスになりそうな予感がしますが、当面放置予定です。 リスク資産…

  • ウマ娘の推奨端末の更新(2022/2/24以降)について

    ウマ娘の推奨端末の変更に関する公式情報について iOS版の推奨端末(2022年2月24日以降) Android版の推奨端末(2022年2月24日以降) 推奨端末以外で遊べそうな端末の検討 ウマ娘の推奨端末の変更に関する公式情報について 2021年2月24日よりサービス開始したウマ娘プリティーダービーの公式サイトには、推奨端末一覧のページがありましたが、これまで更新されませんでした。 推奨端末一覧 ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト|Cygames サービス開始1周年2022年2月24日における新シナリオ追加の発表とほぼ同時に、推奨端末一覧見直しについて公式アナウンスがありました…

  • 2021年 今年買ってよかったもの ミニPC MINISFORUM HM50

    今週のお題「買ってよかった2021」 今年買って良かった物1つ挙げるとすれば、ミニPCのMINISFORUM HM50です。MINISFORUMはブランド名で、香港に本社を構える中華系メーカー製らしいです。 www.amazon.co.jp これまで使ってたPC(ゲーム用)のスペックは、CPU: Core i7 4790、GPU: GeForce GTX 970で実用上はまだ困ってなかったんですが、さすがにもう古い(2014年購入)のでそろそろ買い替えようと考えていました。そんな時、スマホゲーにはまってしまい、PCでゲームする機会が激減したため、あれこれ検討した結果、ミニPCにたどり着きました…

  • 2021年11月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    資産配分割合と資産総額の推移(2021年11月末時点) 11月は債券ETFとして、インフレ連動債ETFのTIPとVTIPを購入しました。このため、11月末の資産配分は、株式比率3割弱、債券比率2割弱、現金比率が5割強となりました。資産配分割合の推移を下図に示します。 11月後半にコロナの新変異種「オミクロン株」のニュースが話題となり、株式相場が軟調となった一方、米国では来年の利上げが予測されており、世界的に見ても各種原料、食料品などが値上がり傾向となっています。そのため、インフレ連動債ETFを購入してみました。値動きとしては、債券というより株式に近い動きらしいです。 次に、年初を100%とした…

  • ウマ娘 キタサンブラックピックアップガチャの概要およびガチャ確率、ガチャコストについて

    ウマ娘ピックアップガチャ(2021/11/8 -11/19)の概要 キタサンブラック(スピードSSR)の性能 [スキル除く] エルコンドルパサー(パワーSSR)の性能 [スキル除く] ピックアップサポートガチャの確率、コスト ウマ娘ピックアップガチャ(2021/11/8 -11/19)の概要 11/7昼、11/8-11/19の期間でピックアップガチャを開催するとの予告ツイート(ウマ娘アプリ公式アカウント)がありました。 https://twitter.com/uma_musu/status/1457181044617011204 ピックアップ対象は以下となります。 ウマ娘ガチャ:トーセンジョー…

  • Steamでの購入履歴の確認手順

    Steamでの通算利用金額の確認方法 - かもねぎの投資ブログ 上にある2018年の記事では、Steamにおける通算利用金額の確認手順について紹介していました。しかし、仕様変更に伴い、Steamにおける通算の利用金額を確認出来なくなっていたようです。 代わりに、Steamでの購入履歴を確認可能になっていました。購入履歴の画面において、購入日時、購入アイテム、支払手段、支払金額について、個別に表示されるようになっています。以前のように通算の金額は表示されません。以下ではSteamでの購入履歴の確認手順について紹介します。 Steamでの購入履歴の確認手順(2021/10/31確認) Steamの…

  • 2021年10月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    資産配分割合と資産総額の推移(2021年10月末時点) 資産配分割合の推移を下図に示します。 10月も取引無しでした。10月末の資産配分も、株式比率3割弱、債券比率1割強、現金比率が約6割と、4月末時点からあまり変わっていません。 9月後半から株式相場の調整局面入りを予測させる動きとなりましたが、10月に入って株価が持ち直してきました。 米国は既にインフレ傾向で、11月からテーパリング(コロナ禍で始まった緊急緩和の縮小)、2022年内には利上げ予定とのこと。米国債の金利も徐々に上昇傾向です。もう少し金利上がってから国債ETFを買っていきたいです。 次に、年初を100%とした場合の資産総額推移を…

  • 新型コロナウイルスワクチン接種2回目

    新型コロナウイルスワクチンの1回目接種した感想 - かもねぎの投資ブログ 前回の接種から3週間後にワクチン接種2回目を実施してきました。 ワクチン接種の手順は前回同様でした。 ワクチンの副反応については、1回目と比較して、腕の痛みは弱めでしたが、熱が38℃まで出ました。腕の痛みは接種当日夜がピークで、翌日朝にはある程度痛みが引いていました。熱は接種翌日の朝から37℃後半、昼前に38℃になったため、昼飯後と就寝前に解熱剤飲みました。翌々日の朝には平熱に戻り、体調も問題ありませんでした。 2回目の方が副反応強い傾向と聞いてましたが、自分の場合はそうでもなかったです。 以上。

  • 2021年9月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    資産配分割合と資産総額の推移(2021年9月末時点) 資産配分割合の推移を下図に示します。 9月も取引無しでした。9月末の資産配分は、株式比率3割弱、債券比率1割強、現金比率が約6割と、4月末時点とほとんど変わっていません。 9月後半から株式相場の調整局面入りを予測させる動きとなり、株式の割合が若干ですが減少しました。 米国の金利上昇が現実味を帯びてきたので、米国債10年利回りがやや上昇し始めました。2%まで上がれば米国債買い増します。2%超えなくても、短期債やMMFなら買ってもいいかなと思ってます。 次に、年初を100%とした場合の資産総額推移を下図に示します。 9月末の資産総額は、ドルベー…

  • ウマ娘のガチャ確率およびガチャコストについて検討

    ウマ娘 プリティーダービーのガチャ概要 ガチャのコストガチャ1回につき150ジュエル、ガチャ10連回すのに1500ジュエルが必要です。1ジュエル=2円(通常価格)のため、ガチャ1回=300円、ガチャ10連=3000円となります。 ガチャの種類ガチャはウマ娘ガチャとサポートカードガチャの2種類です。ウマ娘=育成キャラサポートカード=キャラ育成時、デッキにセットするカード(1デッキあたり6枚セット可能) ウマ娘ガチャ概要ウマ娘ガチャの基本確率は、星1 : 79%, 星2 : 18%, 星3 : 3%です。例外として、10連ガチャを回した場合の10回目のみ、星2 : 97%, 星3 : 3%です。 …

  • 新型コロナウイルスワクチンの1回目接種した感想

    自治体からコロナワクチン接種の案内が来たのが一か月前位。予約は適当に空いてる日程を指定するとすんなり決まりました。 そんなこんなで、昨日午後、自治体実施のワクチン接種1回目に行ってきました。 持参品は、接種券、予診票(事前記入要)、身分証明書です。 自治体からの案内に沿って、会場に行くと、受付、問診、ワクチン接種とほぼ流れ作業な感じでスムーズに進行しました。ワクチン接種はあっという間に終わって拍子抜けした位でした。 接種後は、接種券関係の手続きを行った後、接種から15分経過するまでは、待機スペースでの経過観察(アレルギー持ちの人は接種から30分)を経て、帰宅という流れでした。 ワクチンの副反応…

  • 2021年8月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    資産推移と資産配分(2021年8月末時点) 年初100%としたときの、資産総額の推移を下図に示します。 円ベースだと、着実に増えてるように見えますが、ドルベースだと大して増えてません。円安のおかげです。 続いては、資産配分の推移です。 8月も取引なし、かつ、相場もあまり動いてないため、8月末の資産配分は4月末時点とほとんど変わりありません。株式比率3割弱、債券比率1割強、現金比率が約6割となっています。 米国の金融緩和政策に動きがありそうなので、そろそろ米国10年債利回りが動くとのかなと現在様子見しています、年内には米国債券の買い増しを始めたいと思います。 リスク資産ポートフォリオ(2021年…

  • 2021年7月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    2021年7月末の資産配分 7月も取引なし、かつ、相場もあまり動いてないため、7月末の資産配分は4月末時点とほとんど変わりありません。株式比率3割弱、債券比率1割強、現金比率が約6割となっています。 米国10年債利回りがもう一段階上がるのを待って、債券を買い進めたいと言っていましたが、金利上がらなくても、年内には少し買い増そうかと思います。 2021年7月末のリスク資産ポートフォリオ 7月も取引を行っておらず、4月末時点からリスク資産の内訳比率も大きくは変わっていません。 4月に購入した、国内個別株式のサイバーエージェント(4751)は、第3四半期決算発表がありましたが、材料出尽くし?で売られ…

  • 2021年6月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    2021年6月末の資産配分 6月も5月に引き続いて、取引を行っておらず、かつ、相場もあまり動いてないため、6月末の資産配分は4月末時点とほとんど変わりありません。株式比率3割弱、債券比率1割強、現金比率が約6割となっています。 米国10年債利回りがもう一段階上がるのを待って、債券を買い進めたいと思ってます。 2021年6月末のリスク資産ポートフォリオ 5, 6月は取引を行っておらず、値動きも大きくなかったため、4月末と6月末でリスク資産の内訳比率もほぼ同じ状態です。 4月に購入した、国内個別株式のサイバーエージェント(4751)は、じわじわと株価上昇しています。この株を購入した理由であるウマ娘…

  • Androidタブレット:LAVIE T11 TAB11/201を購入、ウマ娘を遊べるかどうか確認。

    LAVIE T11 TAB11/201の購入 以前投稿した記事の中で、低価格帯のAndroid端末について調べました。ウマ娘を遊べそうな低価格Android端末について検討 - かもねぎの投資ブログ この記事における個人的な結論は、ウマ娘用のサブ機(メイン機はPC)として、LAVIE T11 1175/BASがよさげだなというものでした。 ちなみに、内蔵ストレージ128GB版が"LAVIE T11 T1175/BAS"、NEC Direct限定モデルの64GB版が"LAVIE T11 TAB11/201"。 その後、物欲を抑えることが出来なかったため、NEC Directにて、"LAVIE T…

  • 2021年5月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    2021年5月末の資産配分 5月は取引を行っていないため、5月末の資産配分は4月末時点とほとんど変わりありません。株式比率3割弱、債券比率1割強、現金比率が約6割となっています。 米国はインフレになりそうなので、米国10年債の利回りがもう一段階上昇したら、債券の買い時かなと思っています。 2021年5月末のリスク資産ポートフォリオ 5月は取引を行っておらず、値動きも大きくなかったため、4月末と5月末でリスク資産の内訳比率もほぼ同じ状態です。 4月に購入した、国内個別株式のサイバーエージェント(4751)は、思ったほど株価上昇しませんでしたが、今のところ、ウマ娘人気に陰りが見えないので保有継続し…

  • ウマ娘を遊べそうな低価格Android端末について検討

    タイトル通り、ウマ娘 プリティーダービーをなるべく低価格でプレイ可能なAndroid 端末について検討してみました。 ウマ娘の推奨端末とそのスペック - かもねぎの投資ブログ 前回の記事でも書きましたが、今使ってるコンパクトタイプのスマホ "Xperia Ace"では、ウマ娘がまともに動作しなかったので、現在はPCにてDMM版ウマ娘をプレイ中です。今後、外出時などにプレイしたい場面も出てくるだろうと考え、低価格でプレイ可能なAndroid 端末について検討してみました。 iOS系は、個人的にUIに馴染めないので検討外としています。(ちなみにタブレットの場合だと、iOS系の方がコスパ断然良好です…

  • ウマ娘の推奨端末とそのスペック

    今、人気のアプリ「ウマ娘 プリティダービー」をプレイしようとしたところ、自分のスマホ(Xperia Ace)では起動したものの、スローモーションが頻発しました。現在は、ゲーム用PCでDMM版をプレイしている状況です。 気になったので、ウマ娘公式サイトに記載されている推奨端末とそのスペックについて調べました。 推奨端末一覧 ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト|Cygames iOS版での推奨端末 推奨環境:iOS 11.0以上iPhone 12シリーズ/無印/mini/ /Pro/Pro Max/iPhone SE (第2世代)iPhone 11シリーズ/無印/Pro/Pro M…

  • 企業型確定拠出年金(三井住友信託銀行)で選択可能な商品のリターン 過去5年間(2016~2020年)

    2020年の振り返りとして、私が利用している企業型確定拠出年金(三井住友信託銀行)で選択可能な商品について、過去5年間(2016~2020年)の運用成績を確認しました。その結果を下表にまとめました。 データはモーニングスターより引用。また、商品ラインナップは企業毎に異なる可能性あり。 2018年は世界的に株式が下落傾向であったため、日本債券系の商品を除いてすべてマイナスリターンとなっています。2018年を除くと、株式が右肩上がりの時期が続いたため、株式型のリターンは全体的に良好な結果となっています。 また、過去5年間において、日本株式アクティブタイプの日興 年金積立Jグロースのリターンが、イン…

  • 久しぶりの更新、2021年4月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    諸事情につき完全放置してましたが、コロナで暇なGWに突入したため、資産運用の結果まとめついでに、2年振りにブログ更新します。(自分のため) 2021年4月末の資産配分 2021年に入ってから、米国債券ETFおよび国内個別株式(1社)の購入を行いました。 この取引に伴い、資産配分における債券比率が約6%→12%へと上昇、株式比率も約24→28%へと上昇、現金比率は約7割→6割まで低下しました。(株式比率上昇については、新規購入+保有分値上がりの両方の影響あり。) 米国10年債の利回りが年初の0.9%から1.6%程度まで上昇しているので、債券の買い時かなと思い、購入し始めました。もう一段階上昇した…

  • 企業型確定拠出年金(三井住友信託銀行)の商品の2018年リターン

    2018年の振り返りとして、今回は、私が利用している企業型確定拠出年金(三井住友信託銀行)の商品について2018年の運用成績を確認しました。データはモーニングスターより引用し、参考として2014年以降の運用成績を一覧表にまとめました。 また、元本保証型の商品(定期預金、保険商品)は除外しています。 (企業毎に商品ラインナップは異なる可能性あり) 運用成績の一覧 商品名 年間リターン 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 DC日本債券 インデックス・オープンP 4.11% 0.94% 2.87% 0.03% 0.81% DCダイワ 海外債券インデックス 16.69% -4.…

  • 2019年1月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    2019年1月末の資産配分 2019年に入って一カ月経ちましたが、今のところ、個別株やETFの取引は行っていません。しかし、米国株が少し持ち返したため、資産配分比率の株式比率が上昇しております。現状の資産配分は、現金:債券+株式≒7:3になっています。 (グラフは円建てで計算) 今後は米国国債ETF(長期、中期)を定期的に購入していき、現状7割の現金比率を下げていきたいと思います。円高が進んでくれれば、迷うことなくドル転して債券に突っ込みたいです。株価も勢いよく下がるなら追加購入しようかと考えてます。 2019年1月末のリスク資産ポートフォリオ 今年に入ってから売買していないので、リスク資産ポ…

  • 2018年12月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    2018年12月末の資産配分 しばらくブログ放置していたので、今更ながら2018年12月末の資産配分データを更新します。 12月は少し多めに米国債ETFを購入しました。これに伴い、資産配分における債券比率が上昇しました。個別株、株式ETFの取引は行っていませんが、価格下落と債券ETF購入によって株式比率が低下しております。 年間で見ると、現金比率はほぼ7割前後で、個別株売却+株価低下に伴い株式比率が低下した分だけ債券を購入したという一年でした。 (グラフは円建てで計算) 当面の予定:株を買い増しするならVOOかVTIとします。債券ETFは定期的に買い増ししていきます。円高が進めば、積極的にドル…

  • 2018年11月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    11月末時点での資産配分 11月もこれまで通りに少しだけ米国債ETFを追加購入しました。これに伴い、資産配分における債券比率が少し上昇しました。一方、個別株、株式ETFの売買は行っていませんが、価格が下落傾向のため株式比率が低下しております。(グラフは円建てで計算) 当面の予定:株を買い増しするならVOOかVTIとします。債券ETFは定期的に少しずつ買い増ししていきます。 今後のイベントとしては、12月のFRBに注目しています。 11月のFRBパウエル議長発言もありましたし、軟調な株式相場が続くようであれば、来年の利上げ回数は少ないかもしれません。 11月末時点でのリスク資産ポートフォリオ 8…

  • 企業型確定拠出年金の掛金変更と運用商品変更の手順(三井住友信託銀行)

    企業型確定拠出年金の掛金変更と運用商品変更について 企業型確定拠出年金の運用商品変更と掛金変更の実際の手順 三井住友信託 ライフガイドへログイン 運用商品の変更 (a)運用商品預替 (b)運用割合変更 掛金変更 三井住友信託銀行の企業型確定拠出年金に加入している方は、下記リンク先の三井住友信託ライフガイドにて、企業型DCの各種情報の確認を行えます。 LIFE GUIDE 三井住友信託 ライフガイド 企業型確定拠出年金の掛金変更と運用商品変更について 私が加入している企業型DCでは、掛金変更と運用商品変更可能な機会は年2回(それぞれ2週間程度)です。今回は、企業型DCにおける掛金変更と運用商品変…

  • 2018年10月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    10月末時点での資産配分 一カ月位ブログ更新してなかったので、2カ月分まとめて振り返ります。9,10月は、米国債の利回り上昇傾向だったので、計画通りに少しだけ米国債ETFを購入しました。これに伴い、資産配分における債券比率が少し上昇しました。一方、個別株、株式ETFの売買は行っていませんが、価格が下落傾向のため株式比率が低下しております。(グラフは円建てで計算) 当面の予定:株を買い増しするならVOOかVTIとします。債券ETFは定期的に少しずつ買い増ししていきます。 今後のイベントとしては、11月の米国中間選挙、12月のFRBあたりに注目しています。 10月末時点でのリスク資産ポートフォリオ…

  • PC版 Shadow of the Tomb Raider

    PC版 Shadow of the Tomb Raiderクリア Steamにて発売日前に、Shadow of the Tomb Raiderの通常版(消費税込 8618円)を予約購入し、昨日1週目クリアしました。Challenge Tombをボチボチこなしつつプレイして約15時間程度でした。 以下では、PC版の要求スペックとプレイした感想を簡単に紹介します。 PC版の要求PCスペック 最低: OS: Windows 7 64 bit プロセッサー: i3-3220 INTEL or AMD Equivalent グラフィック: Nvidia GTX 660/GTX 1050 or AMD R…

  • CS:GOのMajor大会 (FACEIT Major: London 2018) 開幕

    9/5にCS:GOのMajor大会であるFACEIT Major: London 2018が開幕しました。ここでは、大会スケジュールと大会の観戦方法をご紹介します。 大会スケジュール FACEIT Major: London 2018 - Liquipedia Counter-Strike Wiki 9/5-9:Challengers Stage(地区予選突破8チームと前メジャー大会ボトム8チーム) 9/12-15:Legends Stage (上記Stage突破8チームと前メジャー大会トップ8チーム) 9/20-23:Campions Stage というのが大まかなスケジュールです。今回はL…

  • NVIDIAの新世代ビデオカードの売りはリアルタイムレイトレーシング

    NVIDIAの新世代ビデオカードが発表 8/20にNVIDIAの新世代ビデオカードとして、GeForce RTX 2080 Ti /2080 /2070の正式発表がありました。2080 Ti /2080の発売日は9/20予定とのことです。 北森瓦版 - 【NVIDIA】GeForce RTX 2080 Ti, RTX 2080, RTX 2070が正式発表される で、この新世代RTX20XXシリーズどうも、現行世代のGTX10XXシリーズと基本性能では大きな差は無いようです。現行世代との大きな違いは、リアルタイム・レイ・トレーシング(Real-time Ray Tracing)への対応の様です…

  • 2018年8月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    8月末時点での資産配分 8月は、相変わらず売買実績0でした。比率についても先月とほぼ同等という結果でした。(グラフは円建てで計算) 当面の予定としては個別株の新規購入は控え、株を買うならインデックスETFとします。債券ETFはそろそろ買い始めたいところですが、米国債券利回りが3%超えたあたりからが良いのかなと思っています。 今後のイベントとしては、9月のFRBと、11月の米国中間選挙、12月のFRBあたりに注目しています。 8月末時点でのリスク資産ポートフォリオ 先月からの変化点は、保有している唯一の個別株であるゲーム会社ATVI(アクティビジョン・ブリザード)の株価がやや停滞しており、比率が…

  • Dota2 The International 2018 閉幕

    優勝チームはOG DOTA2の世界大会TI8が日本時間8/26正午ごろに終了しました。OG対LGDの決勝戦はBO5(Best of 5)で行われ、3対2でOGの優勝となりました。特に第4, 5戦は一旦LGD勝勢という状況からOGが巻き返して劇的な勝利でした。DOTA2エンジョイ勢の私が見てもすごい試合でした。決勝戦のTwich視聴者数は延べ40万人は超えてたと思います。 The International 2018 - Liquipedia Dota 2 Wiki 賞金 TI8の賞金総額は$25,516,188。日本円で約28億4千万円でした。 優勝賞金は$11,225,782。日本円で約12…

  • Dota2 The International 2018がもうじき始まる

    投資関係はもはやネタ切れなのでゲームネタです。 今話題?のe-sportsで世界的人気が高いゲームジャンルと言えばMOBAとFPSです。(日本だと格闘ゲームかも) MOBAタイトルのうち現時点で、最もプレイヤー人口が多いのはLoLですが、最も大会賞金が高額なのはDota2です。最も賞金総額が高いDota2の大会は、毎年夏に実施されるThe International(略してTIとか呼ばれます)です。 ちなみに、2018/8/9 20:00頃におけるTI8(The International 2018)の賞金総額は$23,766,132です。なんでそんなに賞金が高額になるのかといえば、下リンクに…

  • 2018年7月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    7月末時点での資産配分 7月は、売買実績0でしたが、為替相場の影響を受けて若干比率が変動しました。(グラフは円建てで計算) 当面は個別株の購入は控えて、株を買うならインデックスETFとします。債券ETFは2020年の年末までに、段階的に購入していくつもりです。2020年末時点の目標比率として、現金30%程度となるよう、株式、債券を購入しくつもりです。 7月末時点でのリスク資産ポートフォリオ 先月からの変化点は、保有している唯一の個別株であるゲーム会社ATVI(アクティビジョン・ブリザード)の株価下落により、ATVIの比率がやや下がりました。ATVIは決算発表ありましたが、イマイチな感じでした。…

  • PCゲームの思い出

    今週のお題は「ゲームの思い出」、という事でPCゲームの思い出について書きます。 PCゲームとの遭遇=MMORPGとの遭遇 マインスイーパーとか3Dピンボール等を除いて、本格的にPCゲームにハマったきっかけはMMORPGというジャンルとの遭遇でした。 当時、お金がない学生だった私は、夏休みに無料で遊べるゲームをネット上で探しており、見つけたのがメイプルストーリーというゲームでした。オープンβテスト開始後一カ月程度の時期だったと思います。 MMO(多人数参加型オンラインゲーム)PRGをプレイする事が初めてで、画面内に他人の操作するキャラがいるという事が新鮮で楽しかったです。知らない人とパーティ組ん…

  • 保有株の決算発表スケジュール (2018年2Q)

    2018年も残すところ半年です。という訳で、米国株 2018年2Qの決算発表シーズンが到来です。 私が口座保有中のSBI証券webページで、保有中の個別銘柄(といってもATVIのみ)の決算発表スケジュールを調べました("マーケット"→”経済カレンダー”→”決算発表スケジュール”)。 忘れないように記事にしておきます。ATVI(アクティビジョン・ブリザード:ゲーム会社)の2Q決算発表は8/2予定です。 Activision Blizzard 以上です。

  • 2018年上半期に購入したゲーム、下半期に買いたいゲーム

    今年も既に半年が過ぎました。という事で、上半期に購入したゲームと下半期に購入したいゲームについて紹介します。 上半期に購入したゲーム 2018年上半期に購入したゲームは4本で、いずれもSteamで購入しました。最近はSteamでしかゲーム買ってないです。Steam以外でここ3年間に購入したゲームはOverwatch(現在、株を保有しているActivision Blizzardのゲーム)のみです。 それでは、2018年上半期に購入した4タイトルを紹介します。 Downward FPS視点のパルクール系ゲームです。お手頃価格ですが、ゲームとしてのクォリティは高いです。ただし、3D酔いしやすいので人…

  • 2018年6月末の資産配分/リスク資産ポートフォリオ

    6月末時点での資産配分 6月は、個別株のポジション縮小、債券ETFの購入を開始しました。このため、株式比率が低下し、現金比率が上昇しました。債券比率は購入額が小さいので今のところ誤差みたいなものです。 当面は個別株の購入は控えて、株を買うならインデックスETFとします。債券ETFは来年末にかけて、段階的に購入していくつもりです。来年末の目標として、現金比率30%程度となるよう、株式、債券を購入してきたいです。 6月末時点でのリスク資産ポートフォリオ 先月からの変化点は、GEとINTC(インテル)をすべて売却した点です。このため、保有している個別株はゲーム会社のATVI(アクティビジョン・ブリザ…

  • 米国債券ETFを少しだけ購入

    今年に入って読んだ本の影響ですが、(本中にあるレイ・ダリオのポートフォリオの影響) 最近読んだ本 ”世界のエリート投資家は何を考えているのか” - かもねぎの投資ブログ リスク低減のため、債券も買った方がいいなと考えてます。しかし、生債券ではない場合、金利上昇は債券価格低下と同義なので、買い時が難しいなとも思ってます。 ただし、悩んでいるだけだと時間の無駄だなと思い、個別株売却と同時に債券ETFを少しだけ買ってみました。 債券ETFとして現在、選択肢に入れているのは、以下の様なものです。株式と同様に対象は米国としました。(企業型確定拠出年金では米国以外の株式、債券も保有中) VGIT:米国中期…

  • 個別株の売却:インテル(INTC)、ゼネラルエレクトリック(GE)

    そろそろ株式市場の先行きが怪しいなと思っており、6月に個別株ポジションを縮小しました。具体的には、INTCとGEの保有株を全て売却しました。INTCは利益確定、GEは損切りとなりました。 INTCの売却理由 1) Core iシリーズ発売以来、PC用CPUとしてインテル1強時代が続き、殿様商売状態でしたが、AMDが発売したRyzenがそこそこ存在感ある(Athlon 64 X2以来?)ので、インテルCPUには価格下落圧力かかっている。 2) 10nmプロセスの進捗に関して、良いニュースが入ってこない。 3) 10nmプロセスCPUが発売される頃(2019年見込み)には、米国株式全体が暴落してい…

  • Steamでの通算利用金額の確認方法

    これまで「Steam」のゲームやコンテンツ購入に費やした総支払額が確認できる公式アカウントサービスが登場 « doope! 国内外のゲーム情報サイト 上記ニュースの通り、ゲーム配信プラットフォームであるSteamにて、これまでに費やした総支払金額を確認出来るようになりました。 総支払金額の確認手順 「ヘルプ」→「Steamサポート」→「アカウント」→「あなたのSteamアカウントに関連するデータ」→「使用された外部のクレジット」から確認できます。 自分はというと、・・・ およそ1,640ドルでした。 そもそもSteamを利用し始めてどれ位だっけと思い、利用開始時期を調べました。これは、バッジか…

  • 企業型確定拠出年金の商品紹介(三井住友信託銀行)

    今回は、三井住友信託銀行(SMTB、なぜか英語では順序逆)が提供している企業型確定拠出年金の商品について確認していきたいと思います。(企業毎に商品ラインナップは異なる可能性あり) 商品の一覧(元本確保型除く) まずは、どんな商品があるかを表にまとめました。*信託報酬は2017年データ 種類 タイプ 商品名 ベンチマーク(中身) 信託報酬 国内債券 パッシブ DC日本債券 インデックス・オープンP NOMURA-BPI 0.11% 外国債券 パッシブ DCダイワ海外債券 インデックス FTSE世界国債インデックス (円ベース) 0.23% 国内株式 パッシブ 年金インデックスファンド 日本株式 …

  • インターネットつながらない。エラー651編

    とある土曜日の朝、ネトゲやろと思い、PCでゲームを立ち上げようとしたら、なんとインターネットに接続できない!!。昨日の夜までは接続できたのにっていう状況に遭遇。初めて遭遇したレアケースだったので記念に書き留めておきます。 (回線はNTTフレッツ光ネクスト、プロバイダは安いとこ利用。) まず自分でやったこと (1)ルーターとPC再起動して、再接続。→ダメ。 (2)LANケーブル接続し直して、再度(1)でもダメ。この時、ルーター側のエラーは、「DHCPサーバーもしくはPPPoEサーバーが見つかりません。」 (3)普段は「モデム(NTTからレンタル)⇔ルーター(個人購入)⇔PC」という構成でしたが、…

  • 最近読んだ本 "インデックス投資は勝者のゲーム"

    今回紹介する本「インデックス投資は勝者のゲーム」の作者ジョン・C・ボーグルは、あのバンガード・グループの創業者です。バンガードETFの保有者として読んでおこうと思い、Amazonでポチりました。 https://www.vanguardjapan.co.jp/retail/home.htm インデックス投資は勝者のゲーム──株式市場から確実な利益を得る常識的方法 (ウィザードブックシリーズ Vol.263) 作者: ジョン・C・ボーグル,John C. Bogle,長尾慎太郎,藤原玄 出版社/メーカー: パンローリング 発売日: 2018/05/13 メディア: 単行本 この商品を含むブログを…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かもねぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かもねぎさん
ブログタイトル
かもねぎの投資ブログ
フォロー
かもねぎの投資ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用