chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
U50 GuitarKidsの日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/30

arrow_drop_down
  • ハマりごと8

    シリーズ8回目なんである(笑)1月の誕生日に子どもたちからもらったプレゼントがプラモだった一昨年に続いて今回もSWシリーズでXウイングなんである前回はミレミアムファルコン号(過去記事へのリンク→ここぽち)であった今回、一気に作ってしまったがバンダイの設計は凄いんである下の方に完成品の写真を載せるが接着剤不要でこの完成度であるyoutubeでバンダイの開発談義を見させてもらったが思入れが凄いんであるそれでは製作過程を紹介したい尚、前回のクラウンで脱初心者となったので専門用語をビシビシと入れるんである(笑)元々、着色されたパーツなのでそのまま組んでも良かったが、そこは脱初心者なので一応想いは込めたいんであるという事でミレミアムファルコン同様にライトグレーのサフをかけてみたクルマと違ってランナー(パーツを配置したりパ...ハマりごと8

  • ライブレポ2 ARITA MUSIC FES Vol.1 アーカイブ

    ■ライブに向け始動粗方の選曲も決まり練習が入り始めたのは昨年秋口からですかね。そして本格的に練習が入ったのは今年に入ってから。今回も一昨年の再結成ライブ同様、ボーカル方々が遠方のため代理でサミちゃん頑張った!BUZZも新曲入れたし練習も合間に入るのでホント大変だったと思います。マキシムは今回総勢14名になってコーラス3名の方とは当日リハで初めて合わせるという凄い状況でした。この辺りのさい配は円田さん凄いと思います。■当日機材積み込み終わって出陣前の風景(笑)■リハ音響と照明は福岡の業者さんでした。ステージ中のモニタリングは3名のオペレーターが付きっ切りで入念にチェック自分の場合はリハも本番も全然問題なくてホント演奏に集中できましたオペレーターの方は真横に立たれて実際に確認されたので緊張感マックスでしたけどね(笑...ライブレポ2ARITAMUSICFESVol.1アーカイブ

  • ハマりごと7

    ライブが入ってなかなか更新できずにいたが漸く時間が取れたのでハマりごと6で紹介した鏡面仕上げの続きである。途中写真撮り損ねたので今回が最終回である(笑)そしていきなりの完成である(笑)4000~6000~8000~10000とペーパーがけしたあと、コンパウンドを練りこんだあと最終仕上げはワックスがけである。クルマの磨きとほぼ同じ工程である。写真がないので説明し辛いがワックスをかけると指紋やホコリが付きにくいんである。拡大すると細かい所の塗装のはみ出しや滲みはあるものの、今回の目標は鏡面仕上げだったので気にしないのである。細かい所は筆塗りになるのだが、手が震えるんである(笑)マスキングテープもしっかり張ったつもりが押さえが甘かったりそもそもテープ張る位置が見えなかったりするんである。まぁ初心者ならではのミスは出る...ハマりごと7

  • ライブレポ 2/23 sun ARITA MUSIC FES Vol.1

    第1回目となったARITAMUSICFES会場据え付けの200の座席がほぼ満員となる盛況の中無事に終わりました!当日駆けつけてくれた仲間やスタッフ、出演者の皆さんお疲れさまでした&ありがとうございました定刻16時半に開演しほぼ予定通りに終わりました。今回も色々と良い経験をさせてもらいました。かなり緊張してましたけど本番中はホント楽しく演れましたレポ詳細は後日、とりあえず御礼と報告まで萬屋さんエクスクラメーションさんザ・つねジローズBUZZMAXIMライブレポ2/23sunARITAMUSICFESVol.1

  • いよいよ明日!arita music fes

    いよいよ明日になりました。天候にも恵まれそうです^_^出演者、出演順に変更はありません。会場は有田ポーセリン内シアターホール入り口では、お得な軽食ドリンク販売もあるようです。音響照明もかなり凝ったステージです。是非ともお知り合いお誘いの上ご来場お待ちしております^_^今回のライブイベント開催に向けてご理解ご協力いただき沢山の協賛も集まりました。心より感謝申し上げます。今回成功すれば継続的開催も視野に入れてます。よろしくお願いします^_^いよいよ明日!aritamusicfes

  • 憧憬

    師匠とったかしゃんとのツーショット。毎回、緊張と驚きの連続である。練習やリハが終わるとクタクタになる。フレーズの殆どがアドリブであるが、やっぱり敵わないんである。間合いやタメ、ちょっとしたピッキングのニュアンスなど全てに味があるんである。また勝ち負けの世界ではないがどんなに頑張っても越える事のできない壁があるんである。今も昔も憧れの気持ちは変わらない。この歳になっても追いかけるヒーローが存在する事に改めて感謝である。憧憬

  • いよいよ1週間前になりました!

    いよいよ1週間前となりました^_^よろしくお願いします(・ω・)ノいよいよ1週間前になりました!

  • 12弦ギターの弦高調整

    12弦ギターネタ昨年購入して2回目の弦高調整をしたのである?このyamahaAPXシリーズは小ぶりなボディとかなり細めのネックでエレキから持ち替えてもあんまり違和感がない優れもの。12弦ギター使ったことある方は判ると思うが12弦ギターは結構ネックは太いんであるが、APXは12弦でもかなり細めのネックでお気に入りなんである。購入した当初は12弦の響きに満足していたがやはり欲が出てくるもので、弾きやすさを求めるのである。つまり弦高が気になるんである。購入当初の記憶では3ミリもなかったと思うが元々弦高ベタベタ派の自分にとってはやはり精神的に良くないんである。昨年夏過ぎに2ミリ程度まで下げ弾き易くなったがここ最近トップが膨らみ始めたせいか2.5ミリまで戻ってしまった(*_*)この0.5ミリの変化は弦の押さえ易さにかなり...12弦ギターの弦高調整

  • ハマりごと6

    色々と調べていくうちにプラモでも実車同様に鏡面仕上げが出来ることが判った。要は実車と同じで磨きである専用のペーパーがあるんですね。#4000から始まって#6000-#8000-#10000まで順次番手を上げていく訳ですが、これがなんのなかなか根気が必要な作業でした#4000で磨いた後一応クリアも塗ってましたが一旦艶が消えました(内心不安に笑)#6000でこのくらい少し艶が出てきてホッとした笑作る目的が何かの展示会に出す訳ではなく趣味としてなので、別に手抜きしても誰にも迷惑かけることはないんですけどねもう意地ですよ笑#8000で顔や部屋の照明が映り始めましたこの時点で丸2日目笑ギターも弾かずね笑#10000ほぼ鏡面に近い感じになりましたこの後コンパウンドかけましたが続きは後ほど因みに#4000番で磨き中に塗装が薄...ハマりごと6

  • 試し

    基本、魚食わないですが、魚にしかない栄養分もあるらしいこと聞いたのでサプリメント買ってみました(´・_・`)少しは体質変わるんですかね笑試し

  • ライブ告知関連 2/23 sun arita music fes

    先日から告知しています2/23有田ポーセリンでのライブに関して出演順番および時間が確定しましたのでお知らせしますライブまであと15日チケットのお求めは連絡いただければ取り置きいたします!よろしくお願いしますライブ告知関連2/23sunaritamusicfes

  • 2/9 日 佐世保散策

    ハマりごとシリーズのためプラモ作り用の小道具の買い出しで佐世保まで。玉屋から入った裏手に西海模型店さんがあります。昔はよく通ってましたが何十年かぶりに行ってきた。もちろん今回は玄人として(笑)ネットや通販だと単価と同じくらい送料がかかるので、直接お店で買った方が絶対お得なのだ!ここは昔から変わっていなくて製作に必要な小道具は全て揃うのだ。お店のお兄さんの愛想は悪いが色々とアドバイスしてくれて助かったお陰で目当ての小道具は無事に揃えることができたので、アーケードをぶらり散策佐世保に来たら「一休」と昔から決まっているんである笑島瀬公園はイベントやってなくて閑静な風景でした。くっけん広場は何やらイベントやってましたが音楽系ではなさそうだったので素通り。小一時間くらいでしょうかブラブラしてきました。ここ数年、佐世保には...2/9日佐世保散策

  • ハマりごと5

    プラモ作りの続きである。ボディの仮組でパーツのズレや面の凹凸を修復したあと、塗装の前準備でサーフェーサーなるものを吹き付けました。趣味になる前はそんなことお構いなしに塗装してましたが、これやっておくと塗装後の面がかなり奇麗に仕上がるらしいです。もちろんサフ(玄人では略してこう呼ぶらしいです笑)した後でも、面の補修はやります。面のチェックが終わったら漸くボディの塗装に入りました。この時はまだエアブラシ持ってなかったので缶スプレー使いました。塗装用のブースもなかったので外です(笑)お陰でホコリなどの付着が多かったですね~乾燥したら塗装面の鏡面仕上げに入りますハマりごと5

  • 【再】ライブ告知 2/23 sun ARITA MUSIC FES 2020 VIVO VOL.1

    以前からアップしていますが再度(近くなると何度でも笑)アップ会場は有田ポーセリンパーク内シアターホールバイキング会場の奥になります!open16:00start16:30ticket¥1,000沢山の協賛も集まり、前売りチケットもかなり捌けている様です。200の客席はほぼ埋まりそうな勢いですいくらか手持ちがあるのでチケットご要望の方は連絡くださいよろしくお願いしますP.S今後のライブ情報2/22佐世保ブルーマイルは主催者都合で3/29へ変更になりそうです。詳細は判り次第アップしますねあと3/7saseboフォーク村武雄地区もメンバーやお店の都合がつかず延期になりました。日程調整中ですので決まり次第アップします【再】ライブ告知2/23sunARITAMUSICFES2020VIVOVOL.1

  • ハマりごと4

    いよいよボディ!仮組した段階でかなり実車の雰囲気が出るのはリバースの技術の進化である。実はこの技術は仕事でも使っているんである。まぁそんなことはどうでもいいが笑とは言え、組むとパーツがズレたり面に凹凸があったりするんである。そんな所はちまちまと削ったりパテ盛りが必要になる。趣味になる前だと細かいことは気にせず組んで終わりだったが、趣味となった今、そういった事が許せなくなったんである(笑)先日、内装の写真を上げたが内装は組んでしまうと見えない部分が多いのでどうでもよい性格が出るんである(笑)しかし、ボディは隠しようがなくやはり適当では許せないんである(笑)そんな事を思いながら着実に趣味を楽しむ今日この頃ハマりごと4

  • ハマりごと3

    ほぼ内装完成!まぁ細かい事は気にしない笑もっと細かい所まで凝りたい気持ちはあるが途中で諦める性格なので仕方ない笑何事も失敗は次の成功への貴重な経験だと思ってます^_^ハマりごと3

  • ハマりごと2

    ボチボチですが着実に進んでる趣味のプラモ作り笑いやいやエアブラシなる道具(初心者用のハンディですが(*_*))はホント便利ですね。ちょっとしたコツ覚えてしまえば初心者の自分でもホント綺麗に塗装出来ます。エアブラシと筆塗りしたとこは雲泥の差ありますね笑筆塗りは手が震える事に気付いた(°_°)しかし楽しいです。ライブ練習で忙しい日が続いてますが暇さえあればプラモ作りに没頭してる今日この頃。ハマりごと2

  • JC90

    夕べマキシムリハで使ったJC90インプットさん据置の100WJC120ほどパワーはありませんが、それでも80Wの出力は充分です。bossのマルチなので当然ですが相性は良いですよ。ライブではJC90使うので念のため本番を見越して使ってみた訳ですが、JC120にはないツマミのハイトレブルが良い感じでした^_^写真の左から3番目のツマミこのハイトレブルは数あるJCシリーズでもこのモデルだけにしか着いてなもの。トランジスタアンプは粘りのある高音はなかなか出にくいんですが、このツマミをちょっと上げるとチューブっぽい帯域が出るんですよね〜リハで録ってもらったクリーントーンはレスポールには聞こえないですよ笑当然ですがBUZZでは結構ハードな歪みを使いますが全然問題ないです。さて本番まで20日そろそろ本気モードに入ります^_^JC90

  • アコもの

    左NCX2000R右LS36AREどちらもヤマハです。長いことギター弾いてますがアコものはヤマハが1番合ってますね〜ガット弦とスチール弦のためボディ内部のブレーシングなど構造の違いはあるものの、使ってある材料、製法はどちらも同じグレード。NCXの方は人目に当たることはないですけどね、どちらもハンドメイドで良い雰囲気ですよ^_^因みにNCXの方が弦高が低いです笑Musicman並です笑アコもの

  • 久しぶり陰干し

    ここ最近ずっと雨続きだったので晴天の休日は朝から陰干し^_^やっぱりアコはたまに干してやると弾いてて気持ち良いです^_^久しぶり陰干し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、U50 GuitarKidsの日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
U50 GuitarKidsの日記さん
ブログタイトル
U50 GuitarKidsの日記
フォロー
U50 GuitarKidsの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用