chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hideさんの社労士「完全独学」合格体験記 http://hide-sharoushi.seesaa.net/

社会保険労務士試験を「完全独学」で合格した体験記とテキストを紹介。

平成28年3月中旬からの完全独学で一発合格を目指すも、 その年の8月試験では悔しくも不合格。 その不合格から色々なことを学び、 リベンジをかけた平成29年で見事合格! とくに予備校講義を一切使わない「完全独学」だったため、 同じように「完全独学」を目指している人には参考になるはずです。

hide
フォロー
住所
文京区
出身
文京区
ブログ村参加

2017/11/24

arrow_drop_down
  • 【独学社労士】社労士試験の最近の合格者数と合格率

    最近の社労士試験の合格者数と合格率について 平成26年度 4,156名 9.3% 平成27年度 1,051名 2.6% 平成28年度 1,770名 4.4% 平成29年度 2,613名 6.8% 平成30年度 2,413名 6.3% 令和元年度 2,525名 6.6% ここ3年で見ると、2500名前後で、 6%台で安定してます。 自分は29年で合格だったので、 一番いいときに受かったなと。 でも、点数はそれなりに取れてたから、 4%台でもギリギリ受かってたはずですが、 そんなの信…

  • 【独学社労士】10の士業について

    士業と呼ばれるものには、以下の10の資格のようです。 ・弁護士 ・不動産鑑定士 ・土地家屋調査士 ・公認会計士 ・税理士 ・中小企業診断士 ・社会保険労務士 ・司法書士 ・行政書士 ・宅建士 このうち7つの資格について勉強したことがあります。 うち受験したのが3つで、合格したのが2つ。 司法試験に合格すれば、登録するたけでなれるものがありむすが、さすがにすべての士業の資格を取るのは、ほぼ不可能でしょ…

  • 【独学社労士】この季節いなると思い出す!ただいま別資格を猛烈勉強中!!

    この季節いなると思い出す! 今年も人事異動の季節がやってきました。 4年前の2016年から私の勉強生活が始まりました。 あれから4年。 詳しくは別の記事に譲りますが、 色々合ってはじめた資格試験の勉強ですが、 いまでは社労士、行政書士をはじめ、 様々な資格取得をすることができ、 勉強そのものは今でも続けております。 そして、4年間の勉強時間は、 すでに3000時間を越えてます。 ただいま超難関資格を猛烈勉強中!! こ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hideさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hideさん
ブログタイトル
hideさんの社労士「完全独学」合格体験記
フォロー
hideさんの社労士「完全独学」合格体験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用