キャリアウーマンを辞めて、ほっこり育児生活。 季節の楽しみなど、日々の出来事を綴っています。
長く仕事が趣味で生きてきましたが、辞めました。 8歳の娘と過ごす日々は・・・ 必要な人と物だけの、心地よいミニマム生活です。 暦生活を楽しむ日常を、つれづれなるままに書いています。 辞めたウェディングプランナーはパートで続けています。
〜毎日使うものを見直す〜 ハギレで小物作りの第3段。今日はコースター作りの紹介です♪ hazukiken.hatenablog.com 私はコースターは毎日使いますが、あまり傷まないので、気付いたら何年も同じものを使っていました。そこで、新しいものを作ることにします! 用意したのは、白い水玉にラメ糸が入っているこちらのハギレ。2枚重ねるのでもう1枚は紫がかった藍色のハギレ。 2枚の生地を㎝四方くらいにカットし、リバーシブルに使えるように裏同士を合わせて、端から1㎝のラインを手縫いで並縫いします。 きれいに縫える方は目立つ色の糸で縫うとステッチ模様が楽しめます。私は上手く縫えないので目立たない同…
〜子供へ給付される経済対策って?〜 2021年もあとわずかですね。私の住む自治体では24日に「臨時特別給付金」が娘へ10万円給付されました。 なんて素敵なクリスマスプレゼント!と思ったのですが、その使い道がなかなか決まりません・・・ (洋菓子店で見つけたシュガーハウスが素敵で、買おうかな?) 以下、私と夫の会話です。 「子供にもらったお金だから、お年玉として親しい子供にあげる?」 「いやいや教育費とか子育てに使うのがいいから、習い事の月謝とか?」 「でも経済対策として給付されたんだから、早めに使うのがいいのでは?冬休みに旅行とか?」 「いや〜オミクロンが市中感染してきたよ?これから計画して行か…
〜寄り添うということ〜 今日は子育ての中で無視できない、不登校について書きたいと思います。 仲良しのお友達がある日の夜、「明日は学校に行きたくない〜。」と泣き出したそうです。小学3年生の女の子です。 子どもの気持ちを尊重したお母さんは叱ったり説得することなく、翌日はお休みして家で過ごしたそうです。ですが担任の先生は、なんとかして明日は来て欲しいと色々な提案をされたそうです。 「好きな教科だけ来ませんか?」とか、「給食を食べにおいでよ。」とか。 こういった先生の対応は一方的だと思うのです。女の子が行きたくないと泣いた、その理由と気持ちを十分に理解しているのでしょうか? 女の子はこれまで我慢を重ね…
〜母の喜び〜 お友達から譲り受けた子ども向けの柄のハギレたちを使って、小物作りを楽しんでいます。小さなハギレでも、色々な品が作れるんですね。 hazukiken.hatenablog.com 生地が3㎝四方もあればできるのが、くるみボタンです。100円ショップでキットを購入すれば簡単にできます。 この猫の生地から作ると・・・ ボタンにゴムに繋げればヘアゴムの出来上がり。髪に付けるととてもかわいいですよ。 このくるみボタンはなかなかの優れものです!くるみボタンに子どもの名前を書けば、小物の名前つけに便利です。私はニットの手袋につけました。名前を書く所がなくて困っていたので、解決して更にかわいいア…
〜ウェディングパーティーで〜 久しぶりの投稿です。 小学3年生の娘のことをよくこのブログに書いている私ですが、最近は書いて良いのかどうか悩むようになりました。 もちろんこのブログは匿名なんですが、娘にまつわる話題が恋の話や友達関係など、プライバシーというか、より個人的なものになってきているからです。 (素敵なリースを見かけました☆) ある日、ふと娘から聞かれました。 「どうして3年生は悩みが増えるの?2年生までは毎日楽しかったのに。」と。 最近色々と悩んでいることに対して、自分が変わったように感じているようです。そんな風に自分を客観視していることに驚きました。 自分が感じたことに対する考えが、…
〜季節を楽しむ〜 12月になりクリスマスムードになってきました!我が家も飾り付けをしたら、私もウキウキしてきましたよ☆ 今年も飾った高さ150センチのツリーです。毎年オーナメントの飾り方を変えて雰囲気を変えるようにしています。今年は赤にピンクを加えて少し大人っぽくしました。 毎年、少しだけ新しいものも購入しています。今年はDAISOでウォールシールとウィンドウシールを買いました☆ 手軽に部屋が華やかになります。 ウォールシールは温かみのある色合いです。この壁の左の窓にウィンドウシールを貼り、サンタが空へ飛んでいく構図です。夜になるととてもきれいに見えます。 そして毎年KALDIで購入するアドベ…
〜手続きに疲れました〜 マイナポイント、みなさんは手続きしましたか? 色々な意見&考えがありますが、私はPayPayと健康保険証に紐付けをしました。 一番の理由は当然、ポイントが欲しいからです。自分が納めた税金の一部が戻ってくるようなものなので、スーパーセールのようにお得なのとは違うと思うけど、受け取れるものなら欲しい。 今年中にPayPayなどの電子決済サービスの登録と利用で、利用料の25%(最大5000ポイント)、健康保険証の登録では7500ポイントが付与されます。 私の健康保険料は月に12500円です。2ヶ月分で25000円。これをPayPayで支払うことにしました。 PayPayに20…
「ブログリーダー」を活用して、つれづれママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。