chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
太極拳修行日記(拳正武館館 https://kenseibukan.jugem.jp/

海外修行や散打、意拳、太極拳等武術家の修行日記。最近は武医同術を目指しマッサージを勉強にタイヘ

散打競技から表演競技と長年、武術競技の世界に生きて 今は60歳手前 昔強かった爺さんになるのかと思い気や 意外な出会いで意外な世界へ、武医同術を目指しての 漫遊記❗️ 60歳からの武術頑張っています

Makoto
フォロー
住所
右京区
出身
右京区
ブログ村参加

2017/11/12

arrow_drop_down
  • 花のエナジーをいただきましょう

    自然は美しい花は大好きです時期は過ぎてますが 撮りだめした写真です もっと紹介したいのですが1ブログにつき写真4枚しか載せられません 見ているだけで内臓が強化されます 更に【六字訣】を使い音の振動で 各内臓を刺激して下さい植物にも 経絡があ

  • 陰陽は自在

    経絡と推し推手講習会のナチェ先生身長183cm 体重105kg 太極拳で鍛え上げた身体彼の専門は 【陳式太極拳】 普通の太極拳で無く低い姿勢で 身体を螺旋状に持ちいるので 筋トレで鍛えた見せかけの筋肉と違い 正に 実戦向きそして 性格が【陽

  • 槍は大好き

    槍これは 中国武術の槍です私愛用の槍は2mありますので 仲々に 操作が大変でした 【槍は龍のごとく】 これは龍のように自分の身体を 龍のごとくうねうねと 動かし 槍自身を龍のようにうねらし 天地に急上昇下降させる イメージで 扱っていました

  • 諦めております

    もう1つの格言もう一つの格言は【モツレた紐を 解くように】です体を入れ換え 高く低くと ややこしく動きます最初 見ただけではくるくるくる動いて どのように動いてるか さえ分かりませんなので その動きを理解する事は からまった糸をほどくような

  • 感性これは私の愛用の中国剣もう 何年か 20年以上経ちます バランスが良くて(武器類はバランスが重要)大会にも 普段にも使いまくっても壊れない これほど使っても 壊れないのはもう 異常としか いえないレベルですそして空海剣術では 二つの格言

  • 雄鹿

    鹿と仏像雄鹿さん立派なツノ メスよりひと回り 大きい東大寺南大門すぐ横バス駐車場内にある みたらし団子屋さん焼きたてを 甘辛いタレをたっぷり着けて何と! 一本100円1個ずつが大きく 表面カリッ 中がトロ〜全然観光地料金でありません100円

  • 鹿だらけ

     鹿の◯◯◯外に出ると外国人観光客と 鹿 と日本人学生だらけ 皆さん 【鹿せんべい】で鹿とスキンシップ皆の笑顔の【氣】は素晴らしく 元気がもらえます奈良の鹿は 重要な観光資源ですね京都嵐山は 食べ歩きと お寺奈良は 鹿と お寺です

  • 百貨店

    獣臭東大寺の門前1番最初の店 その名も【奈良みやげ百貨】多分 みやげ百種類もあるかな?そして 焼き立ておかき180円 ソフトクリーム300円を食べました 世間相場より安くて 美味しい 穴場ですただ 御存知のようにここらは 鹿が たむろしてお

  • 空海

    奈良国立博物館今日は 興福寺と東大寺それに空海展を 見に 奈良までまずは 興福寺国宝館で あの有名な【阿修羅】像を そして超巨大な千手観音立像2階建てくらいの 高さあり人目見て ビックリ【阿修羅】像より インパクトありますのでぜひ一度それか

  • 太極拳と関係が有りませんが

    正庁】素晴らしい中庭 どこかのホテルみたいですとても 旧府庁とは二階の吹抜けの階段の窓から見える中庭の枝垂れ桜これです 私もつい最近知ったので今年は みられませんでした 来年は必ず見に行きます 一階から見るより二階の窓から 見るほうが キレ

  • 京都観光の際に

    オススメ度★★★★★これが 本会議場よくぞ残してくれました 全部が120年前の物では無いのですが かなり120年前の物があり感動しましたしかも ここはレンタル出来ます1番多いのが 結婚式の前撮り 次に講演会 議長席に座れるらしいですよ〜この

  • 京都で有名な珈琲店

    前田珈琲にランチボックスこれが【前田珈琲】の玄関レトロな造り 120年前にタイムトラベルできます店内は こんな感じイイですね〜 今回入店しなかったのでここまでです メニュー見ると モーニングにランチもあり 中価格高品質で私的には合格です結局

  • 京都旧府庁

    旧府庁是非 行ってください旧京都府庁へ 良かったです 築120年しかも無料 ボランティアの方が常駐されて詳しく説明受けられるこんなに 京都府庁で低価格高品質で遊べるとは 思いませんでした 入ってすぐにここ結婚式の前撮りに いいです と思った

  • 【氣】だけなので安全

    【氣】だけを取り入れるこれは 野イチゴか?美味しそう 小さい時はよく食べましたが今は 食べません! 赤なのでハーですこれは 桃か梅桃林にはえてるので 桃ですかこれも 赤食べられそうですが どうでしょう?見て 【六字訣】するだけなれば 衛生的

  • 入院

    病院食これは病院食の数々実は最近 入院を繰り返しておりました去年の12月から 四回になりますただ 重病で無くて白内障(これで2回)前立腺の生検(ガンでなくてホッ)そして前立腺肥大の手術 これで合計四回です更に 6月3日からこんどは 鼻中隔矯

  • 漫画の世界

    アニメの話ですが 本当です馬鹿な話をするようですが【ドラゴンボール】で ナメック星人の長老がピッコロやクリリンを触れるだけで 覚醒させ戦闘力をUPさせる シーンがありましたが私にとっても このスペイン人先生との 出会いがそれかもしれません6

  • 白人と日本人

    内臓筋トレいくら頑張って 筋トレしても筋トレしても筋肉がつかない とお悩みの方も多いのですが 基本的には白人の方のように日本人は ムキムキ筋肉マンには なりにくいのですね簡単にいえば 体質が違うのですたとえば アルコール依存症になってもアル

  • ヒグマ

    体型この写真見ていただければ わかるのですが 下半身が異様に太い 普通白人は上半身が強く 下半身が細い でも この方は上下共に太いかなり 太極拳の練功を積んだのでしょうボディビルダーのような 筋肉で無くてナチュラルな筋肉で これが1番強い【

  • 【陽の氣】 陽気

    競技推手これが推手ですゆっくり動く太極拳のイメージから 全然違う投げております台湾や中国で 毎年世界大会が開かれており 競技人口も世界に分布しております柔道のように 掴んで投げる事は禁じられており ルールがかなり細分化されており柔道や相撲と

  • 不死身

    不死身写真では わかりにくいでしょうがこの木 根元から折れて倒木と なっていますでも そこから枝が縦に生えて 一見木のようになっていますこの写真では 倒木から縦に木が生えて来てるのが わかります そこから枝が生えて葉が青々と繁ってきています

  • 5本の指

    5本の指ご存知ない方が多いと思いますが【全日本競技推手連盟】主催の 推手世界チャンピオンのスペイン人ナチョ氏による セミナーが【元氣ストレッチ】道場兼サロン22 23両日行なわれました【推手】とは 太極拳の練習法の1つで太極拳といえば ゆっ

  • 饂飩

    グルメ探訪久しぶりに饂飩です 京都 太子道にある【さんたく】讃岐うどんのように コシに特徴があるのでなく 軟らかくてヌメリがあるこのヌメリがなんとも 独特の歯ざわり下の写真のハサミは うどん切りです この独特のヌメリのお陰で うどんが切れな

  • 武術とは ただ打つ蹴るだけで無く

    内臓を洗うよくある児童公園の 一本の巨木よくこの公園で 内臓気功やっていますちょっとしたジャングルのように 葉っぱが繁っております 珍しい 初めて見る これは新芽? 新葉? 種か?桜の季節が済んで 新緑の季節鮮やかな緑に包まれて 幸わせ練功

  • 京都府庁 旧館も素晴らしい

    京都府庁屋上テラス奥さんの用事で 京都府庁に行ってきました府庁二号館の屋上が こんな感じだったんですね!6階なので なかなかに絶景花も草も咲き乱れており ベンチでお弁当食べて来ました 出来れば内臓気功も したかったのですが時間が押しておりま

  • 京都観光の際には

    連続おにぎり連続おにぎりです私 おにぎりが大好物なんです阪急洛西口駅高架下ここも実にシンプルな内装で 簡素で清潔な店内そして 低価格中品質 塩おにぎり 漬物 具沢山豚汁で何と! 今どき450円ですよ!その場で握ってくれて(海苔立ってる)豚汁

  • おにぎり

    グルメ探訪グルメ紹介です 安くて美味しい店【おにぎりにぎり】広隆寺 映画村の近くです最近流行りの 高価格高品質で無く 低価格中品質が 私の方向性にピッタリ中は手作り感1杯のウッディーな 内装特筆すべきは 芸術感満載の小物類や絵画トイレの中(

  • 世界一ボロくて キレイ

    世界一のバス停嵐山近くのバス停 まだ桜はつぼみ時刻表 よく見ると週に一回 土曜日だけの運行でも このボロボロのベンチで座っていたい桜が咲く時迄〜ボロボロのベンチで 週に一回しかバス来ないけど世界一ボロボロの美しいバス停座って写真取りたかった

  • 松の巨木

    樹林気功これは京都御苑の 松の巨木樹林気功で自浄しております樹林は巨木ほど 大きな氣が流れております御存知のように 植物は二炭化炭素を吸って酸素を出してくれます 人間にとって有害なモノを吸って 有益なモノに 変えてくれるのです悩み 苦しみな

  • 経絡リンパマッサージ

    経絡リンパマッサージまだまだ続くよ 桜経絡リンパマッサージのリンパとはゴミ収集車のようなモノ 人体入ったゴミ老廃物や細菌 ウイルスを集め 体外に出す役割を果たしています水道でいえば 上水道と下水道の関係どちらが無くても 困りますね経絡ツボ押

  • 内功

    功夫(カンフー)すみません まだまだ 時期外れの桜の写真が続きます 取りだめが沢山あるので しばらくお付き合いください今年は本当に今年は本当にたくさん 桜見に行きました桜は散るからこそに 美しいですね〜前々回の記事の(ただそこに立ってるだけ

  • 不撓不屈

    【氣】が滞るボロボロの桜の木 中身は空洞表面の皮だけなのに 生きています 2 3cmの皮だけですそれでも 今年も花咲かせました【不撓不屈】の桜の木経絡リンパマッサージですが 経絡の経とは 道に例えれば高速道路や国道経絡の絡とは 自転車やバイ

  • これが経絡

    経絡マッサージすみません、写真が横向きでこれは婦人画報の 本のオススメの気になるくだりをパチリと撮りました(ただそこに立っているだけでも そのなかでは 猛烈に何かが【動いている】 肉体そのものの 持つスピードがとてつもなく早いのだ)超一流の

  • 基本はホットペッパーと 共通もしくは 若干の変更で

    指が大勢の人が桜を求めて 結婚式の前撮りまで しかもこのカップルは多分 東南アジア系です嵐山でも見かけたし ここ以外でも見かけました あっちこっちで見かけています少し指が写っていますが!対岸から も1枚今回も桜ばかりでマッサージ関連無しです

  • 桜がキレイです

    今更ですが今更感ありありですが桜の写真 鴨川の5条から七条間に幸運にも満開で 晴天ラッキーでした大勢の花見客の歓びの【氣】と自然の【氣】が合致して 大きな大きな【氣】を創り出してましたとても 良い気を貰えました人の氣と自然の氣を同時にいただ

  • 最新の投稿

    今回より ホットペッパーのブログと 共通もしくは若干の変更して 投稿して行きますので よろしくお願いします前立腺の生検を受け 一泊 (ガンでなくて良かった)その結果を受けて 前立腺肥大症の手術で5泊ほど入院してましたとっくの前に 退院して元

  • 追いつきました これからは最新です

    氣】の熟語珍しい 青紫 青は【シー】紫は【チュー】どちらでも お好きな方を〜 もちろん両方でも寒椿の 蕾はデカい 血のように赤い東洋医学の【氣 血 水】【水】は唾液 汗 リンパ液【血】は血液を含む栄養素【氣】は生命エネルギーで こいつが1番

  • もうじき追いつきます

    【氣】が1番嵐山の桜 少しだけ 咲いて おりました【歩く瞑想】とは 歩くことにより自分の身体の中の エンジンを 動かす事燃料が血液 排気マフラーがリンパ エンジンが内臓それを コントロールしてるのが【氣】です【氣】が全体を コントロールして

  • 嵐山は近所

    嵐山はまだです今日は嵐山へ 渡月橋は たくさんの人々人出は 今までで1番かな 車も渋滞して早く一方通行に しないと 桜咲くとヤバイです桜の蕾も パンパンで ハジケそう気温が上がれば 咲くけど まだ寒い今日もまだ 雨が 降ってる明日は晴れ 二

  • 京都の方は1度行ってください

    ハシゴしたいあのホテルを 通り抜けて河原町通りに 向かう途中に一瞬 廃墟か 廃業か?営業してました 2軒共に中を覗いて 見たいですね場所的には 河原町通りから10Mほどなので 結構1等地ですが 玄関はボロボロ状態です2軒共に ハシゴしたいで

  • 後日 食べに行きました

    木屋町通のホテルここは コスパ高いですホテルではなく 付随の パブリックスペースが 使えます広々した 人工芝広場 入場無料コーヒーや レモネードなどtakeoutOKこれは有料です場所がイイです 河原町 先斗町 木屋町すぐ近く図書館入場無料

  • 今は新緑が美しい

    新旧交代御苑の 巨大銀杏今は丸坊主で 恐ろしい 怪物のようでも 秋には キレイな黄色の葉っぱを 抱えて 黄金のように 光輝いていた大勢の人々が 集まり 讃美していた今は 昼間見ても 恐いくらい今 まさに 【主役交代】の時ゆっくり 【鋭気】を

  • 載せるのがずれております

    御苑に急いで花では ないのですがお気に入りの写真です水の せせらぎ感が 出てるとこちらでも 【木】は【脾】【ホー】と吐いて 脾臓 胃 すい臓を癒やしてください写真見ているだけでも 癒やされます癒やされたい方は 京都御苑に急いでください

  • 散るからこそに美しい

    桜大好き冬の間は 閑散と していた御苑は 春の 訪れと共に 人だらけ多分 今週の土日は 他の桜も 咲き始めるので 人出が 凄そうな土日あたりから アチラコチラの桜が 咲き始めそうですね〜御所の 入口も 行列が皆さん 桜が 好きですね!

  • 人だらけ

    桜には 人々が集まる桜のまわりに には 人だらけ特に 外国人観光客の姿が 多いですねこちらのグループは 着物に男性は 羽織袴桜と フェイスオフで パチリ

  • 色鮮やかな

    五行五色色々な花や 緑が 咲き始め美しい季節の始まりです花枯れの ときが 去り春が 満を持して 現れて来ました今まで 五行五色も あまり表れてませんでしたがこれからは 色がはっきり 出てきますので楽しみですね〜【六字訣】が 楽しみです色鮮や

  • 木蓮上人

    木蓮花が変わりまして【木蓮】です 花1つずつが 大きい結構 下に枝が下りてきてるので 鼻を入れて 香りを嗅ぎますおもいっきり 吸って 何時もの六字訣で 【白】は肺 吐くときに【スー】と これで【肺】 を元氣に木蓮の香りも ついてきます見上げ

  • 枝垂れ桜好きです

    急げ〜 桜急行他の桜も 紹介しますほとんどが 枝垂れ桜 やはり 枝垂れ桜は早咲きか?あまりのキレイさに 枝垂れ桜のファンになりました 今がちょうどいい 満開?皆さん 急いで 見に行ってください土日まで ギリギリ 持つと思います急げ〜

  • 今年は桜

    マッサージと関係ない事ばかりで久しぶりの京都御苑天気もよく 桜が咲いておりました枝垂れ桜は 満開 満開美しい 美しい人々も 大勢集まり 撮影会で大賑わいでした他の桜は まだ蕾でしたが枝垂れ桜は 少し 早いのかな?色合いが 薄桜 はかなげで

  • 犬も歩けば

    立誠ガーデンリューヒック京都木屋町通沿いの 元小学校跡アジアンフェスタみたいの やってました【フィリピンパブ嬢の〜】の映画の紹介や物品販売してました参加者は ほとんど 在日東南アジア人で 日本人少なかった 映画は フィリピンパブ嬢と日本人オ

  • 色々遭遇します

    北野おどりそして 上七軒を 歩いてると今日は 人が多いですね?【北野おどり】が 開催中でした入れ替え時で 行列が 結構 外国観光客の姿が【北野おどり】も 国際的に なって来ました芸者 舞妓さんの総踊りは どう感じられるのでしょうか?観客の方

  • タラの芽の天ぷら大好き

    最強野菜昨日は晴れたので 天神さんへ梅の季節も 過ぎましたが 結構な人出そのなかを ゆっくりと【歩く瞑想】珍しい梅の花が幹にへばりつく ように咲く【梅の花】まるで 苔の花みたいですネットで見たのですが 【老けない野菜】野菜は 濃い色がイイと

  • 【肝】とスペインバル

    【肝】は肝臓ではありません陰から陽に 変わる季節は寒かったり 暖かったりで体調管理が 難しいですねそれが【肝】に 悪影響を与えます【肝】は血液を 貯めて置き 【氣】の流れで 必要な臓器に必要な分 送る働きを担っていますでも 温度の変化で【自

  • 春分の日

    春分の日は【陰】から【陽】に【陰陽説】という 東洋思想があります春分の日は【陰から】【陽】に変わる日ただ 一気に変わるので無く 半分【陰】半分【陽】なので 朝暖かいのに 夜寒いで 温度調節が難しい【三寒四温】で 自律神経も?乱れてきます寒い

  • 賑やかなのはイイですね

    春分の日少し過ぎましたが 3月20日は 春分の日読んで時のごとく これから冬から分けられ春に でも 今は春と冬が半々なので 陽が落ちると激寒です愛宕山と反対の 滋賀県側の山々スキーが 出来そうな冬山が見えます嵐山から少し離れると 比叡山や愛

  • 観光客はありがたい

    嵐山のにぎわい ヤバイ!嵐山は大賑わいですメインストリートは 平日なのに 歩道上は一杯店の中も一杯ですこれで 桜が咲けば どうなる事でしょう土日のみ 南行一方通行規制ですが 桜咲くとヤバイです! 終日一方通行規制しないとここは【竹の小径】の

  • 自然から学ぶ

    毎日の練功桜の蕾も パンパンに膨らんでいます雨も充分に降り 後は温度が上がれば一気に 咲き乱れる事でしょう中国の道教の道士や 少林寺の拳士たちは日々 拳を磨き 身体を鍛錬し 内功を身につけその内功により 敵を倒し 又 病から人を救ってきまし

  • 愛宕山

    功夫】 カンフー映画次の日の嵐山行き 山は冬 地は春 まだまだ寒くて雪が舞ってました愛宕山の雪化粧 いつ見ても 美しい【歩く瞑想】 瞑想といえば 目は閉じて立つか 座るか どちらにしろ固定しているイメージですが 私の習った【瞑想】とは風景

  • 暗いと集中力が増します

    静寂な嵐山昨晩 日中雨がふり 夕方に家出発嵐山 渡月橋に着いたら まっ暗遠くから見ると 三匹の龍が 山腹にもしくは 雲が たなびいている?近寄れば ただのライトアップでしたさすがの嵐山も 観光客もおらず雪の中を 黙々と 歩いておりました少し

  • 正直言うと嫌いでしたが

    B級巨像前回書きました 京セラ美術館の池の中に そびえ立つ ゴールドに輝く巨像しかも ルイビィトンもどきのカバンの 上に親子で立つ姿は ある意味 馬鹿馬鹿しいようなでも ここまで やって頂くと芸術性が有りですねナカナカのド迫力 でした以前見

  • 正直言うとパンチが足りない

    ようやく念願叶い〜念願叶いと 言えば 大げさですが最近流行りの カレー専門店 ルーだけでも 2、3、4種類小鉢も2種類雑穀米にのってる卵も メレンゲ状や茹で卵など 色々選べる素材が30種以上あるのが 嬉しい味付けは 素材の味を活かして 特に

  • もののけ

    スーパーフラット先日 平安神宮へ雨が小降りなので 京セラ美術館の中へちょうど【村上 隆 もののけ 京都】開催中でした相変わらず 私は中へ入らず 外から眺めてた だけですが 美術館自身が素晴らしくいてるだけで 文化の香りが(ベタな言い方)有料

  • 年いくと

    少しずつ 少しずつ【歩き瞑想】 今の自分のコンディションを考えると これくらいの 強度がちょうどいいただし 3〜4時間ゆっくり歩くので 結構膝に毎日続けると 内側じん帯に 激痛が 走りますでも 休むと衰えるので スピード落として 強度落とし

  • 歩いてるといいことが

    念願叶い以前に紹介した【堀川遊歩道】沿い【ヒルランタン】へ 妻と〜 天気良くて最高でしたチェアで 日向ぼっこしながらコーヒーとホットドッグとクッキー妻はフィシュドッグとジンジャーエールフィシューバーガー以外 撮り忘れて食べかけ 飲みかけ 屋

  • 最強の日【歩く瞑想】で 堀川遊歩道目指していると 堀川御池辺りで すごい行列300Mか400Mくらいの行列が尋ねると 【御金神社】待ちと今日は 一粒万倍日と天赦日と寅の日の最強運勢の日らしいですその日を目指して 皆さん大集合噂できいたことあ

  • 嵐山界隈

    嵐山大人気です今日は妻と【歩く瞑想】へ妻はやる気満々で ドンドン歩いて行くでも 途中で息ぎれ 普通のウオーキングなら 有酸素運動かねて それもいいのですがこれは あくまで【歩く瞑想】 ハァハァと呼吸が あらくなるのはダメです自分の意識は 内

  • 気になるカレー

    我慢我慢ホテルの中のレストラン看板に 堂々と 通り過ぎたら 後悔すると書いてあります(通り過ぎましたけど)そこまで言われたら 【押し】させてもらいます本当に美味しいかは 分かりません道路に出てた 立て看板 上の丸棒が左右に フラフラおもわず

  • 瞑想だけでは

    楽しく 美味しく 心身一如堀川遊歩道東側を 西から京都は 古民家改造だらけですが 店の中は縦に長く 奥に庭まであり 店内はイイですいわゆる ハニーカステラと思ってたのですが店名が兎=バニーで バニーカステラだったんですね!ここは入りたいここ

  • 街の真ん中に

    こんな素晴らしい遊歩道が 市内中心部に堀川遊歩道 初めて歩きました以前堀川が 流れてたのを 暗渠にした処です市内中心部にありながら 水が流れ 車が走っておらず 信号もなく ゆっくり【歩く瞑想】できますとても 市内と思えない静けさ とは言えま

  • あられ大好き

    あられ 美味しい久しぶりのいい天気 西院に妻を送りそこから 四条通りを西に 堀川を北にもう 春ですね〜 生暖かく体が温まりますね皮膚で温度を感じ 鼻で風の匂いを嗅ぎましょううちの猫も よく風を感じ ニオイでいます風が吹くと クンクンと風を

  • 個性的な店が

    御前通はオモシロイ店が今まで紹介した店は 一条御前通あたりこのあたりは普通の住宅街ですが なかなかにオモシロイ店が〜発酵玄米のおむすび おいなりさんの自然食べ物店で テイクアウト専門店ナカナカに メニューが興味深い予約した方がいいみたいです

  • 以前 この辺に 住んでました

    オモシロイ店2古民家1軒 丸ごと改造したヨガスタジオスケジュールも1日中 楽しそう〜私もやりたいですが 体が硬い!以前 少しやったのですが 硬いのでひたすら苦しかったのですねあまりヨガに関して 詳しく無いのであくまで個人意見ですが 身体の硬

  • 街歩き

    オモシロイ店コーヒーとマフインの専門店マフインの種類が多い ここも入りたい店ただ あまりスイーツ類は苦手 でもオシャレで見てるだけで 楽しい〜 住宅街の1画にありますこの通り なかなか興味深い店が色々あります次回も紹介します一条通りにある

  • レトロ

    街歩きぶらりレトロな【喫茶店】 値も安い!一度入りたいですね〜 カフェで無く 喫茶店ですすぐ隣にある カレー屋さん【スパイスジャンキー】名前からして スパイス多用して美味しそうです週1水曜だけ 夜営業で普段は 昼ご飯のみで残念でした!!美味

  • 歩く中で

    瞑想にもいろいろ妙心寺に向かう 道行きにとてもきれいな 黄色の花が 初めてみる花何の花かな? 今は花が無い季節で 眼福眼福【瞑想】と一言いっても それぞれ目的が大雑把ですが 武道では無心 宗教では悟りヨガは心身の健康など と目的が違います私

  • 脳をスッキリ

    脳の】一時停止 次に長考【歩く瞑想】は ただ歩くだけ景色を見ながら ゆっくりと 息がキレるほど歩くと そちらに意識がいって 内面への意識が途切れてしまいますフォームとか 考えず ただ気持ちよく歩いてると 自然と【脳】は一時停止 していきます

  • 思考停止

    脳】の一時停止【瞑想】とは 【脳】を一時停止させるもの【脳】を一時停止させる とはまさに一時停止で長時間停止させる事はできません が一時停止する事により 今までと違う 新しい発想が浮かんで来るのです【脳】は連続性を 持って考えていますそこに

  • ただ 歩く

    瞑想】の意味が少しだけいつもの 嵐山方面と反対方向に桂川下流沿い 京奈和自転車道を【歩く瞑想】こちらは 人も自転車 当然自動車バイクもおらず たまに自転車が追い越して いきます【会議では新しい 発想は浮かばない】 【トイレの

  • 苦より楽

    苦行より楽行清凉寺すぐ隣にある 有名な京豆腐店 森嘉 値段見てびっくり30年ほど前まで 私の家のまわりに パフパフと鳴らしながら リヤカーに豆腐積んで 行商に来てたオジサン市価より 4、5割高い程度でしたが 今はそこどころで無い ビックリ!

  • 水】を大切に今日も 行きました 嵐山松尾橋から 嵐山方面は雪の中昨日は久しぶりの【歩く瞑想】体調不良と天候不良で 1週間ほどサボっておりました駄目ですね サボると 余計に【氣 血 水】が巡らず 悪循環に多少 疲れていても ボチボチいかなけれ

  • カフェ紹介

    お店紹介ブログです私大好きな 清凉寺近くのカフェここまで来ると観光客もぐっと減り 同時に食べ物の価格も ぐっと減りますこの2軒は 自宅近くで営業されてるみたいで雰囲気も価格もイイ感じです1つずつ訪ねていきますなかなか いい店だらけで全部行く

  • 人の氣が1番

    野山を駆けめぐるは 向いていません嵐山にある 福田美術館とカフェ美術館入らないと 併設のカフェに入れない美術館入場料は大人1500円とコーヒー600円フード&ドリンクなら1600円超えで 3,000円超えか!渡月橋も見える 素晴らしいロケー

  • 巡る 巡る

    氣 血 水】は自分で巡らすには夕方4時ごろでも 結構な人出この行列も相変わらずスゴイな〜売ってるのは takeoutのコーヒーだけで店内も1杯の人私はこの雑踏の中 奥嵯峨の方面に雑踏が好きです! 私は静かな環境より より大きな【氣】がもらえ

  • 久しぶり

    いわば 殻に籠もる最近は 天候不良と体調不良で【歩く瞑想】が出来ておりませんでしたが昨日は久しぶりに 晴れたので 近場の嵐山ヘ〜今は冬後期 咲いてる草花も ほとんど無くなり寂しげです 唯一 梅くらいですかきれいな色に出会うと 嬉しいですね〜

  • 美味しく五行

    五行】は美味しく 【脳】が満たされるここで お昼ご飯食べていたのでカフェには 入れませんでした これで3回目いつもの15種類のおぼんざいセット珍しく白味噌 御飯食べ放題で 1,500円です大盛りで3回お代わり 味噌汁1回お代わりよく食べまし

  • カフェー

    枝垂れ梅すぐ近く枝垂れ梅すぐ近くに? 贅沢なカフェが広い駐車スペースに? 広い庭 2階建てに見えますが天井が高い造り白いテーブル 白いソファー中には大きな本棚があり そして何と!大容量石油ストーブ が真ん中に ドン!多分 天井が高すぎ 窓広

  • 自分史上最高でした

    枝垂れ梅清凉寺すこし行ったところに美しい 美しい 今まででいちばん美しいとある 民宿の玄関に蕾の状態では 見ていたのですが久しぶりに 来ると八分咲きに 梅は可憐なので 八分咲きくらいが ちょうどいいどんな名画書画より 自然がいちばんいいです

  • 氣 血 水

    氣】の使いかたそして八坂神社に到着連休明けの平日ですが 結構な人出海外からの観光客 特に着物姿の女性が多かったです本殿も行列できてましたスタバも異国のよう 海外の観光客だらけ【氣】はある程度 自分でコントロールできます【血】は【心】心臓が

  • 氣を抑える

    氣】少しだけ使う今日は錦市場からスタートの【歩く瞑想】連休明けの平日ですが 人で1杯でした2、3日前から絶不調 のなかの【歩く瞑想】三条から東山 智恩院へ階段上がるのも すでにヘロヘロ 三門までで引き返しました風邪やインフルエンザではないの

  • 氣で飛ばして 無いよ

    氣】の反発力これは 人を押し飛ばす練習では ありません人は【電気 電磁】を帯びています これがいわゆる【氣】の一つですが 私と相手の【電気 電磁】を触れさしたとえば 静電気に触れた時に 【パチー】と弾けるかんじですお互いが持ってる【氣】(電

  • ファージンの可能性

    新しいメソッド【ファージン】太極拳の達人マークと 出会い十年過ぎました【氣】の存在理解し 【瞑想】の真の意味をわかるため人生の十年かけてきました!【ただ1つの歌を歌うために生まれた】 という歌詞が有りましたが 十年かけてようやく瞑想の意味が

  • 冬に書きました

    冬は無事 過ごせそうですか?もうじき春ですが まだまだ寒いですね今日は久しぶりに 晴れましたが 風が寒いですねとりあえず 今年の私の冬の過ごし方を紹介しますまずは 腹(肚)を温める事が1番ハーブパッド 色々な形があり 値段もそれぞれ通販サイ

  • ホットドッグ

    カリカリのホットドッグシンプルにソーセージとキャベツパンがオーブンで カリカリにそこにケチャップとマスタードがかけてある酸っぱいホットレモンで ガリガリと食べるこの寒空にホットレモン 合うわでも ずんずん寒くなって来たのでドームの中に これ

  • 京都案内

    再訪人まち交流館に用事があったので又 行ってきましたホットドッグとホットレモンの美味しい店 last scene river寒かったけど 賀茂川見てると心が氣が晴れるこの寒さですから お客様は私らだけこの雑というか ボロいというか妙に落ち着

  • B級グルメレポート

    もう1つ実食もう1つ実食で 前から気になってた 串カツ店昼だけソースカツ丼やってます玄関も中も レトロな感じですでも 美味しい とんかつ量多い 愛想がイイ豚肉軟らかい 値段安いこれで充分ですね〜【ガリ】が添えてあるのと ワサビで食べるのが珍

  • 大好物

    おかき私実は【オカキ】大好きなんです四条大宮から南に【歩く瞑想】してるともうすぐ 二条城で見かけた老舗おかき屋さん1度通り過ぎてから 戻りましたこの陳列棚から 目が離れません 陳列棚はこれだけでも この【オカキ】の色艶 見ただけで目が離れま

  • 呼吸と氣

    桃の花見たことありますか?倒木の上に 別の木がはえてきました何本も何本も 苔もはえてきました立派な巨木も こうやって自然に帰るのですね呼吸する事により 横隔膜上がり下がりして各臓器をマッサージすると 前回書きましたそうすると より深い呼吸を

  • 横隔膜

    内臓マッサージ小川のせせらぎと水草でふと目を下にやるときらきらと グリーンのせせらぎ話は変わりますが自分の内臓ですが 自分で動かせますか?普通のやり方では無理ですが 出来なくもないまずは【肺臓】おもいっきり息を吸えば 肺はふくらみます おも

  • ビーガン

    罪悪感のない食事 未来粥店紹介が続きますが御池通り沿いのホテルの一階レストラン張り紙にサイリウム餅 ヒエ キビ アワ麺罪悪感を感じない食事【罪悪感のない食事】か 残した時に罪悪感持ちますが 食べる時に持った事はなかったもう1枚はこんな感じち

  • 京都では御所南側を 御所南と呼びます

    オモシロイ店が天気が良くて 京都御苑を【歩く瞑想】御所南をウロウロ オモシロイ店が【日月荘】京都の町家 奥が暗くて秘密基地っぽい価格設定が おもしろく時間制cafe1時間¥1210 追加30分事¥495フリードリンク制最初は高い! と思った

  • 広過ぎた

    妙心寺びっくり妙心寺に行ってきました近くなのに初めてで 広さにびっくりしましたこれだけの広さなのに 実に良く手入れされており清凉 荘厳でしたただ 私が行ったのが夕方だったせいか自動車がアチラコチラに駐車されており少し興ざめでした時代劇の撮影

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Makotoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Makotoさん
ブログタイトル
太極拳修行日記(拳正武館館
フォロー
太極拳修行日記(拳正武館館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用