chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
YukihaCL
フォロー
住所
フランス
出身
日進市
ブログ村参加

2017/11/11

arrow_drop_down
  • クラリネットのリードって何からできてるの??

    クラリネットのリードは自然の木材でできています。 なので、1本1本吹き心地は違うし、気温や湿度などにも影響を受けます。 そんな変化の多いリードですが、一体何からできているのでしょうか? 今回は、リードを作るための木材に注目してみたいと思います! リードはどんな植物できてるの? クラリネットのリードは葦(あし)というイネ科の植物でできています。 その中でもダンチク(暖竹)という、とても高くて、竹の

  • クラリネットのリードを長持ちさせるにはどうしたらいいの??

    クラリネットのリードは自然の木材でできているので、何度も使っているとだんだんとヘタってきて、使えなくなってしまいます。 最近ではリードの価格も急上昇したこともあり、なるべくならリードを長持ちさせて使いたいですよね? ということで今回は、リードを少しでも長持ちさせるためにやると良いことを書いてみます♪ 良かったら参考にしてみてください! ローテーションで使う リードは、一度に長時間吹き続けたり、毎

  • クラリネットのスワブをお手入れしよう♪

    クラリネットの管の中をお掃除するために使う「スワブ」ですが、何度も使っていると汚れてきてしまいます。 なので、時々洗ってあげることで、清潔に保つことができ、スワブについた汚れがクラリネットの中に入ってしまうのを防ぎます。 ということで今回は、クラリネットのスワブのお手入れ方法を書いてみます! 手洗いしよう! スワブは基本、手洗いをすると良いと思います! なぜ手洗いの方が良いかというと、洗濯機に入れ

  • クラリネットのトーンホール(穴)をふさぐときに気をつけること♪

    クラリネットは、楽器に開いている穴「トーンホール」をふさいだり開けたりして音を変えます。 そのトーンホールのふさぎ方によっても、指の動かしやすさや音色まで変わってきます。 ということで今回は、クラリネットのトーンホールをふさぐときに気をつけることを書いてみたいと思います♪ 指の腹を使おう! トーンホールをふさぐときは、基本指の腹が穴の真ん中にくるようにします。 指の腹は、ぐるぐるしている指紋の中

  • キィが変色??クラリネットのマウスピースを買ったばかりは気をつけて!

    新しくクラリネットのマウスピースを購入したとき、ピッカピカのマウスピースを手に入れて、気分もルンルン♪になると思います! しかし、そこでちょっと気をつけてほしいことがあります。 今回はそんな、新しいマウスピースを購入したときに気をつけてほしいことを書いてみたいと思います! キィを変色させる? クラリネットのマウスピースは、エボナイトという素材でできています。 このエボナイトはその特性から、作られて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YukihaCLさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YukihaCLさん
ブログタイトル
クラリネット教室 Rue de la clarinette
フォロー
クラリネット教室 Rue de la clarinette

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用