選択式労一は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのは莫迦莫迦しい。重大に扱わなければ危険である。
2年連続で、選択式労一で泣くことになりました。2018年度合格に向け、統計に力を注ぎます。
引き続き、今年の本試験の本命と言うべき条文です。Bに入る文章を選んで下さい。 パートタイム・有期雇用労働法第九条 事業主は、職務の内容が通常の労働者と同一…
今年の本試験の本命と言うべき条文です。Aに入る語句を選んで下さい。 第八条 事業主は、その雇用する短時間・有期雇用労働者の基本給、賞与その他の待遇のそれぞ…
現在、予備校において、模擬試験が行われています。そこで、試験委員と関係者の方に、模試の選択式労一を受験してもらい、その結果を公表することにしたらどうでしょうか…
私は時間をかけないため、次のように解いていました。 ①文章の短い肢から解く②一つの肢に時間をかけすぎない③途中で答が決まれば、残りの肢は見ない (例) ✖ …
みなさんが問題を解くとき、いろいろ書きこむと思います。私もそうでした。その書きこむ理由は、 ①マークミスを減らすため②見直しをしやすくするため③基準点割れをし…
みなさんは、試験開始の合図があるとどうしますか?普通に解き始める方が多いのかもしれません。私は問題全部に目を通し、各科目の難易度、傾向を把握していました。きっ…
いよいよ、模試が始まっていますよね。みなさん、きちんと戦術を練って、取り組んでいますか? 択一式は長時間になるため、ペースが乱れやすくなります。実力者であって…
前回は繰上受給について書きました。では繰下受給ではどうなるでしょうか。 受給開始 追い越す年齢66歳 77歳11か月67歳 78歳11か…
知人から質問されたことありませんか?うまく答えることができましたか?新聞やニュースでも、取り上げていることがありますよね。昨日の日経新聞にも下記のような掲載が…
「ブログリーダー」を活用して、ローイチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。