chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 日本の常識の外にある、”Happiness”を見つけてみよう❤️

    日本の常識の外にある、Happinessを見つけよう アメリカに引っ越してきたのが1999年なので 在米約25年となりました。 ここで息子を2人産んで育て、 ありがたいことに彼らは立派に育ち、今はもう大学生。 勉強は大変ながらも、 楽しそうに学校に通っています。 そして、ありがたいことに 親子の間には 信頼関係と愛を築くことができている、と 感じています。 対立するようなこともほぼないし、 お互いを尊重し合えている、 そんなふうに思います。😊 子供達はこれまで アメリカの公立高校で 自由で個人の個性を活かす教育を受けることができ、 心より感謝をしていますし わたしはアメリカという国が、大好き。 でもやっぱり自分が育った日本も愛しているし、 輝いていてほしい。 私自身も日本人だという誇りを持っていたいし、 子供達にもそう感じてほしい。 だからいつか、両方の国に貢献できるような活動をしたい。 そうずっと思っていました。 子供達が立派に大学生になり、 あぁ、もうこの子達は大丈夫。 そう思えた時に、 今後は何かしらの形で両方の国に、 そして未来に貢献していきたい。 改めてそう強く思うようになりました。 そして、 考えて考え続けて 寄り道も回り道もたくさんしながら、 ようやく 「これがわたしにできること!」と 自分の中で腑に落ち、 自信を持てるようになったこと。 それが、「コーチング」という仕事です。 幸せな子供を育てるには まずはお母さんであるあなたのマインドが安定していて、 幸せであることが、 一番重要で、基礎となります。❤️ 自分自身が幸せでないと、 人を本当に幸せにすることは できないからです。😊 だからわたしの目標は、 まずは皆さん自身に 幸せになっていただくこと。 自分を心から肯定できるように なっていただくこと。

  • 風の時代の幸せな子育ての鍵は… ③

    前の記事からの続きです。 →その① →その② さて、今回は本当の「グローバルマインド」について もう少し深くお話しします。✨ 「グローバルマインド」「グローバルマインドセット」とは? グローバルマインドセットとは、 異文化を知り、 色々な国の人々と スムーズに意思の疎通をし、 信頼関係を築ける力です。 それぞれの国が持つ歴史的背景や、 政治・文化・宗教についての知識や理解力を持ち、 それを尊重できる力。 アメリカのように 移民がたくさんいる国で育つと 必然的に色々な文化を持つ人に 実際に触れながら育つので グローバルマインドも育ちやすいのですが、 日本で育つ子供たちは どうしても視野が狭くなりがちです。 だから特に 親が意識的に教えてあげること、 異文化と交わる機会を与えてあげることが、大切。 「視野が広がる」 ということは、 「可能性が広がる」 ということ。 異文化を知ることは、 子供の可能性を大きく広げてあげることにも 繋がっていきます。 海外で育ったから育つ、というものではない 海外で育ったからグローバルマインドが育つ、 というわけでもありません。 例えば、アメリカで生まれ育った子は アメリカのことしか知らないわけですから それは主に「アメリカ」マインドであって、 「グローバル」マインドではないですよね。💦 だから海外に永住の場合でも やっぱり親の意識が 大切になってくるのです。 どこで育っても、 やっぱり自分の子供には 「日本人としてのアイデンティティ」を 持って欲しい。 日本のことを知って欲しい。 日本人であることを 誇りに思って欲しい。 多くの方が きっとそんなふうに感じているはず。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、popoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
popoさん
ブログタイトル
365日*おいしいものだけ
フォロー
365日*おいしいものだけ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用