ママちゃんがおうちにもどってきたのは、2021年の秋、そして、今は、2024年の春。どこも悪くなく、めちゃくちゃ元気だった私は、いっきに、ひどいアレルギー鼻炎、後尾郎、喘息、副鼻腔炎、収穫障害、骨密度の低下、バレット上皮、逆流性食道炎になってしまいました
一人で抱える認知症介護=理解、励まし、支援がなければつぶれちゃう。愛する母との日々をつづります♪
本格的な認知症在宅介護生活が始まったのは2014年。でも2002年からずっとそうだった感あり。苦しいけれど恵みあり。恵みあるけれど限界あり。一人で抱える介護は、理解、励まし、支援がなければつぶれちゃう。愛する母との日々をつづります♪ 記録したい用&一人で抱える認知症介護者の支えになりたい用&社会に訴えたい用ブログです♪
母の年賀状つくりのための、私のプリンターのインクがなくなったので、Sのキンコーズまで行って、印刷をしなければならなかった。でかけるのも楽しいからという気持ちもあり、出かけたが、実際は私は自分のことが今日も何一つできなかった。それが私の喜びの使命なのだから、
今年は、母の年賀状の宛名を、私がぜんぶ入力しなおさなければならない。いずれにしても、母はもう1枚ずつ書くことはできないが、私が帰国してからの今までは、ウインドウズで宛名を印刷してあげてきた。しかし、母は、今年「喪中につき」というはがきをいただいたことと、
2014年12月28日(またしても母の病いによる同調で私がおかしいと罵られ)
年末にこんなことを書きたくはないが、昨日、母がいとこのH兄に誘われた墓参りに、どうしてもいかなければならないと言うので、その帰りに教会に行こうということになり、私も行った。そして、「今日、お墓参り兄かなきゃよかったなあ」と、いつものように後から後悔する母。
2014年12月27日(理解できない母を少しずつ変化に慣らす)
ゆうべは朝まで眠れなかった。このようなことは今までなかった。○のことで考えてしまい、頭が圧迫されるような感覚に襲われ、眠れなかった。今日は、車がなくて、母がかわいそうだと思った。昨日、体操の服などを、友だちがあずかってくれたとのことで、今日とりに行った。
今朝、夕べも話したことを、また夕食時に、確認した。「疲れるといけないから、来なくてもいいよ。1人でご飯食べれる?待ち合わせも心配だし、帰り遅くなると暗くなるしね」などと話すと、ママは、「でも、Tちゃんが遅くなると心配だがね」と。だから私と行くと言うのだ。い
本当に母がかわいそうだ。○にはっきり言えず、ずっと悩んで、それでもなお、良い顔をしてしまう。何が何でもお金を返してもらうために、今しばいを売っている母が、不憫でならない。私はもう限界を超している。○が横領したお金は、?万円。しかも私たちに来た請求税金額だ
おとといは、クリスマスランチパーティ楽しかったね。ママもおおはしゃぎ。こういう時間が大切なのだ。いろいろなインターナショナルな人たちともおしゃべりして、ゲームも楽しく参加して、本当に楽しかった。教会は、誰にとっても、本当に良い場所だ。生徒たちのご両親も来
一昨日も昨日も今日も、仕事帰りに、大荷物を担ぎながら、そして母と共に、あちこち飛び回り、まるで母の手術入院の前後のようだ。誰も私が毎日何をしてきたかを、知らない。○は大金を手にして大笑いしている。神はすべてを知っている。そして、私と関連してくれている人び
たとえ、本心を言わなくても私には微妙な心がわかるが、また、聞き出せば本心を言うが、なんとなくな感じでしか言えないので、それでもわかるが、何度もゆっくりと確かめて、やっと頭が整理されて、本心を言えるので、さらにわかる。母が去年の2013年12月頃から激やせ
母は、昨日(木曜)私を心配して、私の仕事が終わったころに電話をしてきて「帰って来る?」と少し変わったことを言った。私にはわかった。○のことがあったから、私がショックを受けているのを知っていたから、何か心配したのだ。いつもどこも立ち寄らず帰るのに。母の気持
本当にひどことが発覚したした。母の後期高齢者医療制度が使えなくなったという知らせがきたので、おかしいと思い、区役所に聞くと、理由を言えないと、直接行っても収入があったとしか教えてもらえず、しかし、何も変わっていないし、母に収入などあるはずがない。市税に行
愛するママ。お洗濯も、お料理も、いろいろできる。まったく問題ない。と思いたいところだが、新しいガスコンロ。。。新しいうちからしっかり何度も教えて、ちゃんとできてるなと思い、任せてきたが、私のいるとき、どうもおかしな音がする。今日、「こっちがつかんのだわ」
「ブログリーダー」を活用して、MsKAIKOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ママちゃんがおうちにもどってきたのは、2021年の秋、そして、今は、2024年の春。どこも悪くなく、めちゃくちゃ元気だった私は、いっきに、ひどいアレルギー鼻炎、後尾郎、喘息、副鼻腔炎、収穫障害、骨密度の低下、バレット上皮、逆流性食道炎になってしまいました
以下、母が戻る前に取り急ぎ書いたものです。:::::皆さま、いかがお過ごしでしょうか。さて、母、〇〇〇は、施設入居してから三年経過しましたが、先日、現在の施設から、「摂⻝障害が重くなっ てきているが、ただでも数少ない職員が毎回1時間かけて⻝介をすることは困
以下、長いです。。。ブログ村さんから連絡があり、久しぶりに記事を読んだら、結構しっかりとした文章書いていたんだな〜と我ながら驚きました。あんなに大変だったのに。ブログを読んでみて、全てが記録されているわけではないけれど、ブログに残しておいてよかったなとつ
デイサービスもショートステイもみなさん一生懸命してくれているのは、じゅうじゅう承知ですが、「どこも職員不足だから一人一人の必要に手が回らないのが現実」と、以前のショートステイ先や今のケアマネジャーさんから言われたことも、事実。また、「いろいろな職員がい
1つ1つの生活の行動に介助が必要な母です。歯を最後まで残してあげたいので、家でも、歯磨きは毎食後介助してますし、デイサービスでもお昼の後に介助するように頼んでありますが、歯磨きペーストを歯ブラシに付けてあげても、それを口に入れて歯磨きをするということがわ
介護者の私、このところ、つぶれても回復していたのが、その繰り返しができなくなってきちゃった。。゜(´Д`)゜。もしかしてパニックアタック?ふとした瞬間に、またやってくる妙な感覚。今年は、春に風邪で中耳炎になって、鼓膜に穴を開けて、何週間も咳が止まらなくっ
人はみな、それぞれに、その時どきに、召されたミニストリーというものを持っている。そう、「今の」私のいくつかある中の1つのミニストリーはこれ。動脈硬化性およびアルツハイマー型認知症の母の在宅介護母を介護する=私自身の人生を捧げて、母と共に生きるそして、その
朝から、毎日「これ」と指をさして、新聞やカレンダーを持ってきて、「今日、これおかしいよね」などと聞いてくる母。日にちと曜日のことがわからない。朝食後も、新聞の日にちを指差しながら、いきなり「私が運転してくなら、これ、おかしいな。一回行ってこないかんな」な
今日は母も喜んだお出かけの日。私の仕事の用事があったのですが、二人でS街に出ることは、私たちのささやかな楽しみなんです。(追記:まだ歩けたね、このころ!)歩き回って、いくら楽しくても、どうしても母が一緒だとものすごく疲れるので、やっと、入った食堂で休めると
お風呂上がり、ユニクロの下着も、とっくりも、パジャマも、チョッキも、すべて淡いピンクの母。今日も、夕食後に、席を立つ前に薬を飲むように言うと、朝の分を出してしまっていた母。体操教室ではどうだったのかな?聞いても、「別に普通で楽しかったよ」というようなお返
一人で介護サポートのすべてを抱えていると、誰でも介護うつになってしまいますが、私も寸前な状態に何度もなってきました。特に、私にねぎらいの言葉もかけられない人々が関わると、一気にトラウマに襲われてしまいます。でも、私には神さまが共におられるので、何度も乗り
今日はサンデーサービスの日ですが、感情の問題ではなく、現状を書き残しておきたいので、忘れる前に書いておきます。ものすごく疲れているので、7時ごろ、いつもより少しゆっくり起きることができました。しかし、起きてくると、私よりも早く起きていた母がキッチンでウロ
あまりにいそがしく、書けませんでした。毎日、本当にものすごい勢いです。あまりにいろいろなことが起きます。母は、相変わらず、仕方がないのですが、約束が守れず、言い訳の嵐で、時間や曜日がわからず、なんでも自分でやろうとして、結局私に迷惑をかけてしまいます。で
なんども説明しているのに、どうしてもわかってくれず、毎日母を愛しんであらゆる面での世話をしている私を的のように扱う、ほとんど話すこともないあの人たちは、私がそのたびに心身的にどれだけのダメージを受けてきたのかを、全く考慮しようともしません。
愛する母は、相変わらず、同じことを何度も教えてあげる必要があります。教えても、「うん」と言うのに、「わかった」とも言うのに、まったくできていないことが多くあります。できることもありますが、私がやり直さないとならないとか、いざというとこに所定の場所にないこ
今日は、朝から、3つの企業を叱りました。当たり前のことができてない、言い訳をする、問題が起きてから対応するという姿勢です。つまるところ、利用者の命を大切にする思いがないので、叱りました。謝れば良いと思っているようです。しかし、最終的に、私のお叱りを受けて
なんということでしょう。夕食後、他のことをしていたら、急に天から「靴下の箱を見なさい」という声がして 、行くと、そこに補聴器がありました。ビンゴ!早速、お店の方に電話をし、お習い事の先生と母のお友達にも伝え、皆さん、気にしてくださっていたので、ホッとしたと
スマホではないので、毎日これを書き残したいと思うことがあっても、すぐに書けないので、忘れてしまいます。楽しい時間のことも、苦しい時間ことも。毎日どうしてこんなシンプルなことがわからないのか、どうしてこんなに私を苦しめるのかということが起きますが、こんなこ
楽しい時間を過ごしたかと思うと、 平和が続いているかと思うと、とんでもないことをする母。仕方がないと思えるときもあれば、「あ!」「ちょっとやめて!」「もう、いい加減にしてよ」などの言葉を越して、すでにものすごいフル回転で毎日を過ごしているので、絶望的にな
ケアマネージャーさんと新しい施設の相談員さんが来てくれました。見学したら、大勢の人が集う場所なのに、衛生面で不安があったのでお話しました。またお金がかかります。利用しないと一人にさせてしまうので、健康チェックもしてもらえるので、本当は週2回は行かせてあげ
ママちゃんがおうちにもどってきたのは、2021年の秋、そして、今は、2024年の春。どこも悪くなく、めちゃくちゃ元気だった私は、いっきに、ひどいアレルギー鼻炎、後尾郎、喘息、副鼻腔炎、収穫障害、骨密度の低下、バレット上皮、逆流性食道炎になってしまいました