久しぶりに断捨離の提唱者、やましたひでこさんの本を読み、断捨離を決行中。 毎日のように「これは必要、必要じゃない?」と一つ一つのものに問いかけながら、捨てるを繰り返しています。 残すものを考える(断捨離する時)大切なのは「いま、ここ、わたし」 今ここにいる自分がその物が必要かどうかを取捨選択していく作業。 物に宿っているのは想い。買ったときの嬉しさや辛かったことを思い出すものまで様々。 今回は特に「過去のもの」に焦点を当て断捨離しています。学生のころに使っていた単語帳や教科書、ノート、参考書…。必要だなと思うもの以外はごみ袋へ。 結構頭を使うので疲れます。断捨離は思考を使うハードワークだなと。…
在宅で仕事をしよう!と思い立ってから1年が経ちました。 少しは収益はあったものの、赤字。 が現実。少ないコストですが。 体調の関係で思った以上に仕事ができない自分。 能力はあるはずなのに体力、精神力がついていかない。 何より体が力んで、想像以上に疲れてしまう自分がいたのです。 とても悔しかった。 実行できると思ってた。 得たものはゼロじゃない。でも、このまま仕事を続けるわけにはいかない。 頑張って収入が得られたとしても、またもっと自分が壊れてしまう。 「治療に専念しよう」 そう決意する自分が今ここにいます。在宅の仕事を辞める決意。 悲しいけれど、前向きな選択です。 学生時代、先生からわたしにも…
「ブログリーダー」を活用して、カリーナさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。