chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハレくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/29

arrow_drop_down
  • 【ヒソヒソ暴露ヒューマン】介護施設の人間関係をめちゃくちゃにする意外な人物とは

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 介護施設や事業所の人間関係を悪くしているのは誰かと聞かれると、「お局!」とか「パワハラ上司!」とか「歩くスピーカー!」とかって皆さん答えると思うんですが、もっとヤバいのがいます。 「ヒソヒソ暴露ヒューマン」です。 ヒソヒソ暴露ヒューマンとは ヒソヒソ暴露ヒューマンとは、言わなければ誰も何も気にせずに済んだ事を、わざわざヒソヒソと伝えにくる人間の事です。 ヒソヒソ暴露ヒューマンは、「〇〇さんが□□さんの悪口いってましたよ。何かあったんですか?心配です…」みたいなLINEを送ってきたりする事があります。 最初の内は、「心配して言って…

  • 【ヤフーニュース】望まない異性介助は性的虐待として認識されるべき←これで良い

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 昨日SNSのXを見ていると、『入浴介助』というワードがトレンド入りしていたので、「真夏の入浴介助とかけまして…10年前のズボンとときます…その心は…キツい」ってポストしようと思ったんですが、真面目な話題だったのでやめときました。 望まない異性介助は虐待なのか 「望まない異性介助は性的虐待と認識されるべき」と訴える人たちがいるという事で、その意見に対してSNS上で批判が集まっていました。 ソースです↓ 「入浴介助に男性が来た時は泣いた」女性障害者の性被害、どんな支援が必要なのか(京都新聞) - Yahoo!ニュース そういえば少し…

  • 【結局コレ】介護士向きの性格5選

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 わたくし介護業界歴12年で、介護系の発信者として7年やらせてもらってるんですけど、介護士辞めずに続けてる人には幾つか共通点があります。 精度100%ではないですが、傾向としては間違いありません。 介護士に向いているって、利用者から見て向いていても本人が苦しければ向いてませんし、本人は苦しくなく続けていても利用者から評判悪ければ向いてませんからね。 ストレス過多にならず、利用者からもそれなりに評判の良い人が、介護士向きと言えると思います。 という事でここからは、介護士向きの性格を5つ並べていきます。 では行こう。 ①優しいけど気弱…

  • 【介護事業所】クソ過ぎる人たち【いじめ・パワハラ】

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 介護士さん向けに情報発信を始めてもう7年になりましたもんで、ありがたい事に沢山の介護士さんと繋がる事ができました。(高橋がなりみたいな喋り方) 公式LINEの友達数だけでも2000人近くいます。 なので必然的に、僕の所には介護事業所に関する色んな情報が集まるようになっています。 特に悪い情報が集まります。(なんだと) ブラック介護事業所の話とか、パワハラやイジメ関連の話とか、利用者から傷が残るほどの暴力を受けたのに揉み消された話とか。 引くような話がいっぱいあります。 そして、大体の内容は何処も同じです。特殊なパワハラとか、特殊…

  • 【switleBODY】入浴介助の負担が激減する最新の介護用洗身マシーンが凄いぞ

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 東京の家電メーカーが今春、 介護用洗身用具を開発したというニュースが先日流れてきました。 入浴の概念が覆るかもしれない介護用洗身用具、その名も「switleBODY(スイトル ボディ)」 ソースはコチラ↓ 施設でも、在宅介護でも…現役介護士がすすめる「入浴介助の負担」を大幅に減らす「画期的なアイテム」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース 見た目はこんな感じです↓ ※株式会社シリウス公式サイトより 介護用洗身用具 switle BODY【公式】株式会社シリウス 使用方法の動画がYouTubeに公開されていたのでリンク貼ってお…

  • 【人を洗濯機で回す…】虐待には理解不能なケースも多い【残虐脳】

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 虐待は最低です。介護職員が利用者を虐待したというニュースが最近よく流れてますが、庇いようがありません。 でも、虐待する人間の心理が全く想像できない訳ではありません。 限界までストレスを溜めていたのか、日々利用者からの暴言や暴力に耐えていたのか、顔にツバを吐かれて瞬間的にカッとしたのか、などなど、理解はできませんが色々と想像できる事はあります。 しかし中には、想像すらできない、同じ人間とは思えない脳みそを持っている人間もいます。 想像不可脳 先日こんなニュースを見つけました↓ 洗濯機で3歳女児回した疑い 母親の交際相手逮捕、茨城(…

  • 【介護士】転職お役立ち情報総まとめ【6月】【広告】

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 3の倍数月には退職者が増えるという統計データがあります。3月、6月、9月、12月ですね。 会社は四半期といって、1年を3ヶ月ごとに期間分けする事が多いので、その影響だと思われます。 来月の6月も、四半期末に加え、ゴールデンウィーク明け&ボーナス月という事で、転職する気マンマン介護士が世に溢れているはずです。 SNSで直接応募の機会を伺ったり、求人サイトを小まめにチェックしたり、転職サイトに登録する人が増える時期なので、介護士の転職に役立つ情報総まとめ的な記事をこのタイミングで投下しておきます。 サクサクいきます。 転職した方が良…

  • 【介護士】当たり前の事が当たり前にできないのは〇〇だから【仕事できない】

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 唐突に先日のポストを見せる↓ 介護の仕事をしてる人で、『ゴミ箱パンパンなのにゴミ袋を変えない』とか、『使った物を補充しない』とか、そういう人いると思うんですけど、確実に仕事できない。… — ハレくん@介護福祉士 (@harekunoku) 2024年5月12日 介護は当たり前の事を当たり前にやる仕事 介護の仕事は、当たり前の事を当たり前にやっていく仕事です。ミスチルの歌詞みたいな仕事です。 「明日ホームラン打つぞ!」とか、「来週1億の契約を決めるぞ!」とか、そんな一発逆転で名誉挽回みたいなチャンスは無い仕事です。 なので、毎日当…

  • 【病むくらいならご利用を】退職代行サービスの人気が爆発している【広告】

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 退職代行サービスが現代社会のトレンドになっています。 数年前からよく話題にはなってましたけど、ここ最近の爆発力は異常です。利用者数が爆増していて、強烈な伸び方をしています。時代にマッチしたんですね。 退職代行サービスがどのようなサービスなのか、皆さん大体分かってると思うんですが、たまにボロカス言われてますよね。 「退職代行サービスはクソ!使うやつもクソ!」「退職くらい自分でやれよ!アホかよ」 みたいな言われ方をしているのをよく見ます。 退職代行サービスがクソなのかという事についてですが、退職代行業者のモームリさんがXでこのような…

  • 【介護事業所】副業を解禁した方が良い3つの理由

    どうもこんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 介護施設や介護事業所で、副業が禁止の所はまだまだ多いと思うんですが、どういうつもりなのか聞いてみたい。 国が副業を推奨していて、大企業も副業を解禁しているこの現代で、副業禁止ってどういうつもりなんでしょうか。 まさかとは思いますが、全産業平均以下の賃金で人材を雇用していて副業を禁止しているなんて事はないですよね。(ウザい奴) 公務員以下の年収設定で副業禁止は、職員に依存し過ぎでみっともないです。自立して下さい。(言い過ぎ) という事でここからは、介護事業所が副業を解禁した方が良い理由を3つ述べていきます。 では行きます。 …

  • 【夏注意】介護士の皆様、「スメハラ」対策してますか?

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 少し前に、「マルハラ」という言葉がネット上を駆け巡っていたのを覚えていますでしょうか。 「マルハラ」とは、「マルハラスメント」の略で、チャットなどの文面において、句点(。) を使用することで威圧感を与えてしまう事を表す造語です。はい。厳しい世の中ですね。ご勘弁下さい。は?。なんやねん。 夏はスメハラに注意 「〇〇ハラ」という造語は沢山あるみたいなんですけど、これからの季節、最も話題に挙がるのが「スメハラ」です(笑) ルフィに教えてあげたいですね。3次元は大ハラスメント時代に突入しているぞと。 「スメハラ」とは、「スメルハラスメン…

  • 【決着】介護は『スピード』と『丁寧さ』どちらが大事か

    どうもこんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 今日は、介護は『スピード』と『丁寧さ』のどちらが大事かという問題に、独断と偏見で決着をつけていきたいと思います。 仕事が速いとテキトーと言われ、丁寧にやると急かされる。4000年前から介護士を悩ませてきた問題です。 今日はその問題に終止符が打たれる記念すべき日になります。記念日です。毎年一緒に祝いましょう。5月11日を祝日にするよう政府にテレパシー送っときます。 という事で早速結論です。 結論 丁寧さの方が大事です。(あっさり) 速さと丁寧さ、どちらが大事かと聞かれたら、「丁寧さ」としか答えようがありません。 これを言い切…

  • 【頂き女子りりちゃん】マニュアルが巧妙過ぎる…恐るべき人間観察力

    どうもこんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 僕は介護福祉士なので、コミュニケーション等の対人スキルに関する情報収集をよくするんですが、その最中、頂き女子りりちゃんの情報に辿り着きました。 頂き女子りりちゃんと呼ばれているこの女性、悪い人なんですけど、人間観察力やコミュ力に関してはとてつもなく高いスキルを持ち合わせていたようです。 そこの面を介護士さんに共有したくて、この記事を書いてます。 とりあえず、頂き女子りりちゃんを知らない人のために簡単に説明しておきます。 「頂き女子」とは、人の恋愛感情を利用して弱みや良心につけ込み、金銭を騙し取る犯罪者の事を指す言葉です。 …

  • 【ワークライフバランスの崩壊】仕事に対してこれからどう向き合えば良いか

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 「ワークライフバランス」が絶賛崩壊中です。ほどよく働いてほどよく稼ぐを実現するのが確実に難しくなっているので、ここらで一度、仕事への向き合い方を考え直す必要があるかもしれません。 その理由を述べていきます。 ワークライフバランスの崩壊 ワークライフバランスという言葉が少し前に流行りました。 「ほどよく緩めに仕事してプライベートをしっかり充実させよう」というのがワークライフバランスです。 僕も結構好きな価値観で、この言葉が出始めた頃からワークライフバランスを意識して働いている人も多いはずです。 『個人事業主で年収350万円、週3日…

  • 【パート合格導入】介護福祉士資格、とてつもなく雑に扱われる

    どうもこんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 皆さん大変です!介護福祉士試験に科目ごとの「パート合格」が導入されるかもしれません。(騒ぐ事でもない) パート合格が導入されると、科目ごとに合否が判定されるので、2回目試験を受ける事になった場合、1回目で不合格だった科目だけ学習すればOKという事になります。 ソース↓ 介護福祉士国試、科目ごとの「パート合格」導入 厚労省 実務経験ルート負担減へ検討 介護ニュースJoint パート合格導入の理由 厚労省が介護福祉士試験にパート合格を導入しようとしている理由は、人材確保に繋げるためだそうです。(?) 介福の受験者数が毎年減…

  • 【注意喚起】職場が嫌いなのか、職場にいる自分が嫌いなのか【矢印の向きに着目】

    どうも!介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 仕事を辞めたくなった事の1回や2回、誰だってあると思うんですが、「辞めたい」にも色々あります。 「ダルいから辞めたい」「介護の仕事自体辞めたい」「今の職場を辞めたい」「人間関係が辛くて辞めたい」「夜勤やりたくないから辞めたい」 などなど、マジで色々あります。辞めたい理由なんて人それぞれで、その気持ちの大きさも人それぞれです。 ただ、辞めたい気持ちがMAX値までいってしまうと精神衛生上危険なんです。矢印が自分の方を向いてしまいますから。 という事で今日は、辞めたい気持ちがMAXになった時の介護士の心理状態や危険性について書いていきたい…

  • 【考察】どう考えてもオワコン化する介護事業所の特徴

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 「日本オワコン」て最近よく目にしますが、実際は全然オワコンではありません。(急にどうした) 日本オワコンて、経済的にオワコンという意味合いだと思うんですが、日本には富裕層が約21000人おり、世界3位です。超富裕層(資産34億円以上)に関しては約17900人で、世界2位です。 今後富裕層は更に増えていく見通しなのですが、これでオワコン呼ばわりは流石に無理があると思いませんか。 そうなんです。別に日本全体がオワコンなのではなく、部分的にオワコンになってしまうだけで、それを誇張して表現する人が多いだけなんです。なんか売りつける気なん…

  • 【介護士の価値】現場を知らない人が介護業界で綺麗事を語ってメシが食えるのはなぜか

    右から…右から…綺麗事来てる〜。僕は、それを、左へ受け流す〜! こんばんは。綺麗事は右から左へ受け流すタイプの介護福祉士。ハレくん(@harekunoku)です。 介護現場の専門家は現役の介護士だろう よくよく考えてみてほしいんですけど、介護業界を背負った感じで理想論や綺麗事を語っている人、ほぼ現場に入っておりません。(そんなバカな!?) 『現場で仕事してない』とかじゃないですよ。現場で仕事しろとまでは思いません。現場にほぼ足を運んですらいないんです。『語るならせめて現場を頻繁に見に行こうぜ』という話です。 そんな人が、 「利用者様がニコッと笑ってくれた時に私は思いました。お金なんてどうでも良…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハレくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハレくんさん
ブログタイトル
介護士ハレくんの脳内日記
フォロー
介護士ハレくんの脳内日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用