chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハレくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/29

arrow_drop_down
  • 【年収は上げとこ】人間関係が原因の転職だとしても【PR】

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/FFlP9ct)です。 介護業界内で転職する人の転職理由って殆ど人間関係な気がするんですけど、そうである以上、業界の転職総数が減っていく事はないと思います。(悪い事ではないですけどね) 上司が初期リヴァイ兵長のようにパワハラしてくるとか、東京喰種の月島のような異常者が職場にいる場合は仕方ないですけど、多少の人間ストレスは受け流していかないと転職マシーンになっちゃいます。 人間関係なんて今良くても職員の入れ替わりや体制の変化によって変化し続けるわけなので、『ずっと人間関係が良い職場』なんてものはこの世に存在しないんですね。僕と皆さん…

  • 財務省「介護報酬は引き上げない!介護業界は自力で頑張れ!」

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/xQqyNi6)です。 介護業界が久しぶりにざわざわしています。介護業界をざわざわさせるのはいつだって財務省ですけど、その財務省が今回また凄い事を言い出しました。動悸がしてます。 国の財政について話し合う、財政制度等審議会・財政制度分科会での財務省の介護業界に対する発言を共有していくんですが、段々イライラしてくる内容になっているので、サンドバッグの前に立ってから読み進めて下さい。よろしくお願いいたします。 財務省の注目発言 財務省が何を言ったのか、端的に言うと、「介護報酬をこれ以上引き上げるのは嫌だ!他産業も人材不足なのに、介護報…

  • 【介護施設】孤独が嫌なら孤高になろう【人間関係】

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/Fwp96Q1)です。 僕はSNSのフォロワー数とか大した事ないんですけど、介護士さんからの個別の連絡とか、企業案件の依頼とかは介護界隈だと一番多いような気がしてます。(企業案件に関しては受けていないだけ) 中には、『なんだとぉ!?』と言いたくなるようなメッセージを頂く事もあります。僕がベジータになれる貴重な瞬間です。 利用者への対応が雑すぎて辛い 『職員たちの利用者さんへの対応が雑すぎて辛いです』という内容のメッセージが結構来ます。施設内で虐待に近いような対応が当たり前になっていて辛いと。どうにかしたいです。みたいな内容です。 …

  • 【賠償命令】転倒事故は介護施設側の責任なのか

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/gZCGC5s)です。 「介護施設内で転倒事故があり、利用者側の人に訴えられて損害賠償請求されました」みたいな話をよく聞くようになりましたよね。 介護施設で起こる事故の大半(約65%)は転倒・転落・滑落なんですが、施設側の責任が問われるケースも少なくないようです。 (先にこの記事のソース貼っときます↓) 介護施設で相次ぐ事故 利用者が施設を訴え、600万円の賠償命令も(朝日新聞) - Yahoo!ニュース 東京都にある施設の実例では、トイレ内での転倒事故で、施設側に607万円の支払いを命じる判決が出てました。 この時の状況が分から…

  • 【利用者対応】なぜ新人介護士がやると上手くいくのか【介護】

    こんばんは。久しぶりに会った高校の時の先生に無職と思われていました。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/ETMj1de)です。 『ベテランの自分が利用者さんの対応をしても上手くいかなかったのに、新人がやると上手くいった』みたいな悲しい事が時折ありませんか。 『自分はいつも入浴拒否されるのに、新人が声かけしたら一撃で入浴してくれた〜』みたいな、カイジだったらグニャ〜ってなりそうな出来事、ありますよね。これでショックを受けてしまうベテランさんがいます。 この現象なんですが、別にベテランさんの声のかけ方が悪いわけじゃないんです。介護業界というフィールドでは、新人のみが発揮できる能力が…

  • 【特定最低賃金】介護職だけ最低賃金が高くなるかも【さよならブラック】

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/YDIpKSj)です。 僕とした事が、速報で取り上げるの忘れてました切腹します。 厚生労働大臣が3月21日の会見で、「介護職への特定最低賃金を導入するかもー」と言及していました。(良いかもー) 特定最低賃金とは 特定最低賃金とは、特定の産業を対象に設定される最低賃金のことで、都道府県ごとに定められた地域別最低賃金よりも高い水準で設定されます。 大阪の最低賃金は1114円だけど、『大阪の介護職に限っては最低賃金を1300円にしよう』みたいな話です。大谷翔平の時給は173万円だそうです。 この特定最低賃金てやつ、知らない人の方が圧倒的…

  • 【SNS】働かない方が良い介護事業所について【上層部】

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/MFfbVWb)です。 今日は僕が叩かれるかもしれない話をします。叩かれたとしても、このブログの読者さんにはどうしても伝えておきたい事なので、ぜひ最後まで読んでいって下さい。 テーマは『働かない方が良い介護事業所について』です。 最初ちょっと分かりにくいかもしれませんが、読み進めていくほど理解が深まっていくようになっているので安心して読み進めて下さい(洗脳する時の言い方)。 いきましょう。 真実を見極めるためのヒント よーーーく観察すると分かる事ってありますよね。(あれれ〜) 例えば、『介護施設に見学に行った時に、床や机の上はピカ…

  • 【介護業界】人がついてこない役職者の決定的な特徴

    最近ずっと脳内にある言葉は、『お局ブレイキングダウン』。どうも介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/NbM5UFy)です。本日もよろしくお願いいたします。 皆さんがお勤めしている介護事業所の管理者さんやリーダーさんは、皆に慕われているでしょうか。それとも嫌われているでしょうか。 今日は、部下がついてこない役職者の決定的な特徴について書いていきます。『こうだと人は動かせない』という感じの内容です。 「お前に言われたくない」と思われたら、そこで試合終了ですよ 人がついてこない役職者の決定的な特徴とは、発言に対して、「お前に言われたくない」と思われている所です(キツ〜)。 人が言う事を…

  • 【役職者】介護職の皆、奪われるな

    こんばんは。介護福祉士で厨二病のハレくん(https://lin.ee/OAdg8yM)です。 今日の記事タイトルは、『介護職の皆、奪われるな』という厨二病全開のタイトルになっておりますが、ガチで伝えたい事を話していくので最後まで見てもらえたらと思います。 知ってる人は知ってると思うんですけど、最近公式LINEのお友達やブログの読者さんと、1対1でやり取りをする事が多いです。 1対1なので、マックフルーリーの超オレオくらい濃厚な話も聞く訳なんですが、介護業界には職場の犠牲になり過ぎている人が沢山いる事が分かりました。 犠牲になっている人とは、職場の成長や職場の存続のために犠牲になって働いている…

  • 【お局】人間関係に悩む介護士さんちょっと来て

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/b5WKZNW)です。 公式LINEではよく友達追加してくれている方と一対一でお話するんですが、人間関係の悩みを抱えている介護士さんがとても多いです。10人中13人くらい、大なり小なり人間関係の悩みを抱えています(オーバーキル)。 僕は人間関係ではさほど悩まないタイプなので、今日は僕の考え方(最新版)を皆さんに共有していきたいと思います。皆で悩まないタイプになりましょう! 人間関係上の問題を抱えているのは自分ではない とりあえずコレを理解してほしいんですが、パワハラ人間やお局さんの事で悩んでいるとして、人間関係上の問題を抱えている…

  • 【アンケート結果】転職検討中の介護士の割合がヤバすぎるPR

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/UGpeAct)です。 先日公園の駐車場に車を停めて休んでいると、中学生くらいの二人組がキャッチボールをしていて、ボールがコロコロとコチラに転がってきたので、車から降りて拾って投げてあげた。という出来事がありました。 その子が「ありがとうございまーす!」と言ってくれたので笑顔で投げ返したんですけど、まさかの大暴投。いつの間にかイップス。「ごめーん!!」と謝罪し、身体介護へと向かう僕なのでした。哀愁。 本題にいきましょう。 転職検討中の介護士の割合がヤバい 「介護士さんに質問です!現在転職を検討中ですか?」というアンケートをXで実施…

  • 全産業平均との格差8.3万円!給与を引き上げないと介護職員は増えない

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/p55HyXV)です。 先日訪問の途中で、『小学生の頃に僕が秘密基地としていた場所が今どうなっているか見に行ってみよう』という単独企画が始まりました。 秘密基地とは橋の下のスペースなんですが、見に行ってみるとソファーが置いてありました。土地をフル活用している人がいるようで、安心いたしました。 本題にいきましょう。 全産業との給与格差広がる これ最新のニュースなんですが、介護職員の平均給与と全産業平均の給与格差が拡大してしまいました。 その差なんと月収にして8万3千円です(流石に大きい)。 ソース↓ 介護職員の給与、全産業平均との格…

  • 【最強のツール】介護士がユーモアを大切にすべき理由

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/ercwm9O)です。 我々は笑いのセンスを芸人レベルにまで到達させる事はできませんが、ユーモアを意識するのは大切です。人と接する上でユーモアほど便利なものはありません。 という事で今日は、『ユーモアがどう便利なのか』『なぜユーモアを意識するのが大切なのか』という事について書いていきます。介護の仕事にも役立つ内容になると思います。 話を聞いてもらいやすくなる 例えば、何かやりたい事があって、周りの人の協力が必要だったり、周りの人を説得する必要があるなんて場合、兎にも角にもまずは話を聞いてもらう必要がありますよね。 誰にも話を聞いて…

  • 【介護士の学び】QOLが下がる“生き方”について

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/e9BG3DU)です。 ハッピーニューイヤーッッ。圧倒的ハッピーニューイヤーッッ!!確定申告も終わり、色々と落ち着いてゆっくりブログが書ける日々が帰ってきました。ハッピーな言葉を発したい気持ちが抑えきれません(なんでもええんかえ)。 という事で今日は、人の生き方について記事を書いていきたいと思います。生き方は人それぞれですが、『人体構造上、こんな生き方をするとQOLは下がる』という内容で、介護士として色んな人を見てきた僕の学びを共有していきます。 行きましょう。 バレなければOK 『悪いと思っている事をしても、誰にもバレなければO…

  • 【介護士】新しい職場での正しい立ち回り方講座

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/ol4d1wo)です。 たとえ介護業界で10年働いていても、職場が変われば新人です。新人としての職場での立ち回りについて悩んでいる介護士が全国に9000万人弱いるとの事で今日は、転職後等、新しい職場での正しい立ち回り方について記事を書いていきたいと思います。 こんな事、学ぶ必要が無い気さくな世の中になるのが一番ですけど、面倒な人も沢山いるのが現実です。ちょっとした事を意識するだけでダイブ違うので、最後まで読んでって下さい。 では行きましょう。 挨拶大事 言うまでもありませんが挨拶はめちゃ大事です。新人の内は多めに挨拶しておきましょ…

  • 【超有益】介護業界特化のキャリアアドバイザーが介護士さんたちの質問に答えてくれました【PR】

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/UFDqAbj)です。 先日公式LINEからこんなメッセージをお送りさせてもらいました↓ 『転職に関連する質問を募集して、僕が業務提携している転職エージェント会社さん(キャリアアドバイザー)に回答してもらう』という有&益な企画です。 今回文字数はかなり多くなってしまう(7000文字)んですけど、転職戦闘力が爆上がる事は間違いないので是非最後まで読んでいってもらえたらと思います。 という事で頂いた回答を早速共有していきます!(青字は僕の言葉です) Q1 試用期間中に退職は可能ですか? A1 可能です。 有給付与などはないと思いますが…

  • 【逃げだけの転職はNG】介護士は市場ニーズに合った希望条件の転職をすべし【PR】

    こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 わたくしハレくん、ここ最近、転職とはなんぞやという事について毎日38時間以上考えています。 介護業界で転職を考えている人って、人間関係が原因の場合が殆どだと思うんですけど、『この職場を辞められるなら何処でも良い』みたいな思考回路になるのが一番マズいと思うんですよね。 それって、『大好きな人と別れて寂しいからもう誰でも良い』みたいな話なので、どう考えてもかなりマズいじゃないですか。十中八九ロクな事にならない。変な人に引っかかる率89%。 人間関係が嫌で転職するのは良いんです。精神的な疲れは肉体的な疲れのように寝ても回復しませんからね。我慢には限度があります…

  • 【重要】転職を考え中の介護士さんにお知らせ

    こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 介護特化転職エージェントと業務提携 今日はお知らせなんですけど、わたくしハレくん、介護特化の転職エージェントさんと業務提携しました。(ヤバい) 業務提携といっても、僕が仕事としてできるのは広告宣伝くらいのものなんですが、今回は、その転職エージェントさんと僕とでコラボ公式LINEを開設しました。(めでたいにもほどがある) コラボ公式LINEを開設した理由は、その転職エージェントの中の方が何年も前から僕のブログの読者さんで、よくLINEから記事に対するコメントをしてくれたりして、元々の交流があったからというのが理由として一番大きいです。 引き続きずっと連絡取…

  • 【介護士】腹の底から湧き上がる真の怒りにアンガーマネジメントは通用しない

    こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 僕グレーな事ができないタイプなんですけど、個人でビジネスなんかをやる場合はグレーな事ができる人の方が強いらしいですね。 グレーな事とは例えば、絶え間なくそそぐ愛の名を「永遠」と呼んだりする事です。(それはGLAY) 先日、ブログ読者さん向けのオープンチャット内でアンガーマネジメントの話になりました。(唐突に本題に入る) このブログでも何度か書いた事あるんですけど、アンガーマネジメントには様々なテクニックがあります。一番有名なのが6秒ルール。 イライラしたら6秒待ってみる。そうすると怒りが和らぐ。という脳のメカニズムを利用したアンガーマネジメントです。 こ…

  • 【介護業界】人が好きな人は人をこう見ている

    こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 介護業界に限らず世の中には、沸騰し続けるヤカンのように、誰かに対して常に怒っている人がいます。 人のどんな小さなミスも許さず、批判的かつ否定的で、他者を攻撃的な目でしか見えない人、いますよね。 どんだけ人嫌いやねんと。そこまで人が嫌いなのに介護業界で働くのが謎ですよね。こんだけ人ありきの業界で働くんなら共存する努力をしろよって思います。 という事で今日は、人が好きな人は人の事をどう見ているのかという話をしていきたいと思います。 いつも怒っている人にこの記事を見せてあげて下さい。「フンッ」って言うと思います。 では行こう。 人間はルービックキューブである(…

  • 【未来はあるか】辞めるべき介護施設の特徴5選【修復不可能】

    こんばんは。ブログ歴8年目の介護福祉士ハレくんです。 RADWIMPSの野田洋次郎さんが介護業界の現実を見たら、きっとこう言うと思うんです。 「愛にできる事はまだあるかい?」 洋次郎さん、愛にできる事はもうないんです…。今の介護業界に必要なのは、お金とか、そういうのです(ゼニゼニ)。 本題にいきましょう。 介護に限らず、仕事って楽な事ばかりじゃないので、悩む事もあれば落ち込む期間があったりする事もあると思うんですけど、現実的に考えて辞めるべき職場ってあると思うんですよね。 今日は、辞めるべき介護施設の特徴を5つ、独断と偏見で共有していきたいと思います。一つ一つ順番に並べていきます。 いきましょ…

  • 【真実を見極めろ】介護職と看護職の一斉ストライキが話題だけど…

    こんばんは。ブログ歴8年目の介護福祉士ハレくんです。 僕ね、馬を飼おうと思ってるんです。ポニーを。ガソリンが高いから馬で訪問介護に行こうかなって。『パカラッパカラッ』という音が聞こえたら利用者さんが、「あっ、ヘルパーさん来たわ」って言う世界観、素敵ですよね。本題にいきましょう。 介護業界で今一番話題になっているニュースは、介護士と看護師の一斉ストライキが呼びかけられているというニュースです。ソース貼っときますね↓ 看護職・介護職の一斉ストライキ呼びかけ 賃上げ実現へ組合が発表 「もう我慢できない!」 介護ニュースJoint 目的は賃上げ要求 『3月13日に一斉ストライキをやるぞ』と、 日本…

  • 【スモビジ】出世はしたくないけどお金は沢山稼ぎたい介護士さんは見るべし【最強AIツール】

    こんばんは。ブログ歴8年目の介護福祉士ハレくんです。 先日ブログで最新のスモビジ(個人でできるスモールビジネス)を一つ紹介しました。記事置いときます↓ 【新時代のスモビジ】介護士にオススメの副業について - 介護職員の戦闘力が上がるブログ 出世をせずに出世級にお金を稼ごうと思うと、自分でビジネスを持つしかありませんが、最近のスモビジ事情は本当にヤバいです。思わず唸ってしまうほど便利なツールが山ほどあります。 先日の記事で紹介した、 BUILDYOURSTOREとAutoDSというツールもたいがいヤバいんですが、今日紹介するツールもエグいです(語彙力)。こういうのを使っていかないと、今後スモビジ…

  • 【5万4千円】介護職員に一時金が支給される件【速報】

    こんばんは。ブログ歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 『介護職員に対して一時金が支給されます』という話、 皆さん覚えてますか!? 今日は、その一時金について進展があったのでこの記事で情報共有していきます。 この記事のソースは介護保険最新情報のVol325です↓ https://www.mhlw.go.jp/content/001403387.pdf 昨年11月末に出てきた情報なので、その時に書いた記事のリンクも一応置いておきます↓ 【5.4万円】介護職員に政府が一時金を支給する方針【支給されない人も】 - 介護職員の戦闘力が上がるブログ 一時金概要 一時金の内容をザックリ説明するとこんな感じ…

  • 【新時代のスモビジ】介護士にオススメの副業について

    こんばんは。ブログ歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 今日は介護士さんにオススメの副業について書いていくんですけど、具体的に『コレをやれ!』という話ではなくて、副業で結果を出すために必要な考え方であり真実の部分を共有していきたいと思います。真実はいつも一つです。 早速いきましょう。 月5万円以下ならなんでもOK 「副業で月に5万円くらい稼ぎたい」と言ってる人は沢山いて、5万が基準値みたいになってますけど、実際5万円なら何をやっても稼げますよね。バイトでも1週間の内に10時間くらい働けば到達する数字です。 介護の単発バイトに関しては金額以外のメリットがデカいのでこの括りには入れたくないんですけ…

  • 【介護業界】職場で確実に嫌われる方法10選

    こんばんは。ブログ歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 今日はタイトルの通り、職場で確実に嫌われる方法をシンプルに10個共有していきます。 職場で嫌われたい方は是非この記事を参考にして下さい…ではなくて、無駄に嫌われないためにこの事記を参考にしてもらえたらと思います! 早速行こう。 ①歩くスピーカーとなる 人から聞き出したプライベートな話を〜 いたる所で喋りまくる〜 歩くスピーカーのような人がいるー! あると思います!! ②上司がいる時だけ真面目に働く 普段全然動かないのに〜 上司がいる時だけ〜 俊敏に動くー! いきなり利用者さんの血圧とか測り始めると思います!! ③余計な一言を言う ニコニコ…

  • 【介護士】口の上手い人が無意識にやっている事とは

    どうも、ブログ歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 世の中には口の上手い人と口下手な人がいますが、介護業界で生きていくなら、当然口は上手い方が良いです(口だけ達者はダメですけど)。 こんだけ人対人の業界なので、口が災いの大元凶になりますからね。口の上手い人の方が優位性があります。 で、口の上手い人と口下手な人には決定的な違いがあります。口の上手い人が無意識にやってる事があるんです。 今日はそれについて言語化してお話していきたいと思います!いくどー! 自分が言いたい事ではなく相手が言ってほしい事を言う 結論コレです。口が上手い人は、自分が言いたい事ではなく相手が言ってほしいと思っている事を言いま…

  • 【介護士必見】福祉的視点で超絶偉大な人物を2人紹介する

    どうも、ブログ歴8年目の介護福祉士、ハレくんです! 今日は介護士の皆さんに、自分の存在がちっぽけに思えるような、あまりにも偉大な人物を2人紹介していきます。 歴史的な偉人は沢山いますけど、福祉的に凄いというか、福祉的にレベチな人を2人見つけました。1人は起業家の方で、もう1人はサッカー選手です。 この2人から、『人としての大きさ』みたいなものを一緒に取り入れていきましょう! 神田 正 お一人目は神田正さん。日高屋(中華料理チェーン店)の会長を務めている方です。 日高屋って、『焼き鳥日高』という焼き鳥専門店も展開してるんですが、焼き鳥専門店を展開している理由を神田さんはこう語っていました↓ 『中…

  • 【介護士】背中を押したい退職と引き止めたい退職について

    どうも、ブログ歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 一昨日、朝起きると右側の背中が痛くて、首を持ってグ〜ッとストレッチをした所、もっと痛くなりました。そして今、背中から腰にかけて痛くなっています。通常であれば絶対に感じる事のできない神経から痛みを感じています。芯から痛い。 本題にいきましょう。 僕の所にはよく、「今の職場を辞めたい」という相談が介護士さんから届きます。 辞めたい理由を聞いた時に、『早く辞めちまえ!』って思う場合と、『もう少し頑張ってみてはどうだろうか』と思う場合があるんです。 という事で今日は、背中を押したい退職と引き止めたい退職について、独断と偏見で記事を書いていきたいと思い…

  • 利用者には優しいのに同僚に意地悪な介護士に教えてあげるべき事

    どうも、ブログ歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 たまーに居ますよね。利用者さんには超優しいのに、同僚に感じの悪い介護士さん。 「職場に友達作りに来てる訳じゃないんで」って感じでツンデレを発揮してますけど、敵を作りに来てる訳でもないはずです。普通にせえ。 同僚と距離を置くのは全然OKなんですけど、イチイチ敵対視するのはNGです。チームワークが乱れますからね。初期のサスケみたいなのやめて下さい(写輪眼)。 介護士間のチームワークが乱れて困るのは利用者さんです。『チームワークを乱す=利用者さんに迷惑をかける』という事。同僚に優しくない時点で利用者さんにも優しくない事が確定してしまうんです。 とい…

  • 【介護士】人間関係の良い職場で働きたいなら絶対にやるべき事【直感の威力】

    どうも、ブログ歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 転職する際など、働く職場を選ぶ上で、『人間関係が特に重要』と考えている介護士さんは、A部さんがこれから言う事を肝に銘じて下さい。 「介護士は事業所見学へ行け」 はい。人間関係が気になるなら事業所見学に行って下さい。行けない場合は面接の時に現場をしっかり見てきて下さい。 人間関係を重要視する人にとって、『職場見学』という行動の価値はエグいんです。そのエグさについて詳しく説明していくので、是非最後まで読んでいって下さい。 直感の精度は高い 情報収集して頭を使って一生懸命考えた事よりも、最初に思った事、『直感』が正解である確率の方が高いという研究の…

  • 【介護士】人間関係で凹んだ時の対処法【しろくまのリバウンド効果】

    どうも、ブログ歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 皆さんお疲れ様です!2月はですね、介護士のメンタル面や介護施設(事業所)の人間関係の良好化に有効な記事を主に書いていきたいと思ってます。 使えると思った記事は職場の会議とかで使って頂いて構いません。役立ててもらえると幸いです。 今日は人間関係で凹んだ時の対処法についてです。 介護業界というフィールドは人間関係のスクランブル交差点なので、誰しも人間関係で悩んだり凹んだりする事はあります。(傷つけずには愛せない) 『上司にキツく言われた』とか『利用者さんの言葉にショックを受けた』とか『同僚に悪口を言われていた』とか、色々あると思うんですけど、いつ…

  • 介護職、都合良く扱われすぎ問題について

    どうも、情報発信壁8年目の介護福祉士、ハレくんです。 最初にお伝えしておきたいんですけど、介護士さんがこの記事を読むとイライラして寝られなくなるかもしれません。それでも良いという方だけ読み進めて下さい。 行きましょう。 他産業との賃金格差が年間110万円超 介護職員の平均年収は全産業の平均年収より110万円も低いそうです。ジワジワ追いついてたんですけど、また差が広がってしまいました。 ソース↓ 介護職と全産業の給与格差、年収で110万円超 賃上げムードのなか置き去り 組合調査 介護ニュースJoint 最近の調査で、介護職員が年間で2.8万人減少した事が分かっているんですけど(2023年)、…

  • 【今年】介護士、めちゃ転職してる説

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 今年に入って、転職に向けて動いている介護士さんが爆増している説が僕の中で浮上しています。 その事をXで呟いてみたところ、同じ事を感じている人が7000万人いました↓ 介護士さんめちゃ転職してない?— ハレくん 介護 (@harekunoku) 2025年1月28日 「ボーナス貰った後だから1月は転職者増えるよね〜」とかそういう話でもなくて、今年の介護業界の転職者数は例年に比べてかなり多いと推測してます。ピノが8個になっているくらいのインパクトを感じています。 全産業平均で見ても、転職者数と転職希望者数は増加傾向なんですが、この現実を肌で…

  • 【介護崩壊回避】介護業界に革命を起こすのはきっと〇〇

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 介護業界に革命を起こしたい人はいっぱい居ると思うんですけど、革命を起こすのはAIだと思います。シンガーソングライターではない方のAIです。(分かっとる) 「髪の毛が後退しているのではない、私が前進しているのだ」でお馴染み、孫正義さんが動画でこんな事を言っていました↓ 「2〜3年以内に、AIパーソナルエージェントが始まると思っている。例えば自分の子供が夜中に熱を出した。そんな時、子供の健康状態や病歴を知っている専属のAIが、応急処置で何をすれば良いか教えてくれたり、診てもらえる病院に連絡をしてくれたりする。そんな時代になる」 ありがとう、AI…

  • 【おつカレー】今年の介護福祉士試験は難しかったらしい【カレー】

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 昨日の介護福祉士試験を受けられた方、寒い中お疲れ様でした。少ない人員で現場を回してくれていた介護士さんもお疲れ様でした。 「今回(第37回)の介護福祉士試験は難しかった」という意見が世界各国から寄せられています。次の主要国首脳会議でも話題に挙がる事でしょう。 例えばこの問題↓ 夜勤明けに読んだら鼻血が出そうな問題ですよね。こんなに難しい問題を出すなら、『パンはパンでも食べられないパンは?』とか途中で箸休めに聞いて頂きたい次第です。(正解は3番) 毎年トリッキーな問題が出題される 介護福祉士試験は毎年トリッキーな問題が出題されるという事で知ら…

  • 【介護士】今の職場を辞めたくても辞められない人に提案【広告】

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 先日、Xでこんな投稿をしました↓(今日も唐突) 介護士さんで、手取り15万くらいの人も多いと思うんですけど、その事業所を辞めない理由は?近くで求人募集中の事業所も似たような給料だったり?利用者さんの事を考えての事だったり?— ハレくん 介護 (@harekunoku) 2025年1月2日 仕事は給与が全てではない 介護士で手取り15万円。今となってはこの数字、業界的に見ても低い水準なので、転職すれば給与はそれ以上になると思います。 でも仕事は給与だけじゃないですからね。人間関係が良いから働いていたり、生活の都合に合うから働いている等、今…

  • 【利用者さんから笑いをとるコツ】AIにハレくんっぽく介護の記事を書かせたら普通にオモロい

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 今日は箸休め的な内容です。 最近のAIが面白いんdeath。ホンマに人が書いたような文章を書きますし、人間相手に充分通用するユーモアも持ち合わせています(恐ろしい)。 先ほどAIに、「ブロガーのハレくんを知っとるか?」と聞いてみたところ、「知っています。私は彼のような親しみやすい雰囲気で記事を書く事ができます」と返信して来やがりました。 そんな感じで今回AIに、『利用者さんから笑いをとるコツ』というタイトルで記事を書いてもらったんですけど、普通に面白い&ためになる内容に仕上げて来たので、ちょっと皆さんにも共有したくなりました。 それではお読…

  • 【介護業界】介護がドゥンドゥン事務的になっているけど大丈夫か

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。AI優秀。 最近、介護施設や介護事業所の利用者さんへの対応が、ドゥンドゥン事務的になっていると感じませんか? 10年くらい前と比べて、融通が効かなくなったと言いますか、マニュアル通りのガチガチ対応になっている所が多いように思います。(僕の主観だったら申し訳ない) 色々とシビアになったな〜と思う事が増えました。一概に悪い事だとは言えませんけどね。時代の変化もありますし、限られた人員で業界を回していくためには致し方ない事です。 しかしですね、事務的になればなるほどリスクが高くなる事が2つあります。これマジで大事な話なので、最後まで読んでいってもら…

  • 【転職の極意】介護士が転職エージェントを利用する上で鬼重要な2つのこと

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 1月に入って、明らかに人の動きが活発になってますね。転職活動を本格的に始めた介護士さんも多いみたいです。介護業界名物、介護士の大移動でございます。ペンギンみたいですね。 当ブログでも紹介している、マイナビ介護職やレバウェル介護などの転職サイト・転職エージェントを利用して転職する人が圧倒的に多いと思うんですが、そういったサービスを利用する上で鬼のように重要な事が2つあります。 その2つを実践するかどうかで、転職に成功する確率に大きな違いが出るので、絶対の絶対に知っておいて下さい。約束です。 過去にも共有した事のある情報ですが、大移動の時期なの…

  • 【自律神経】介護士の体調事情がヤバすぎる

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 唐突ですけどコレ見てください↓ 介護士さん、自律神経の不調を疑うような体調不良ありますか?イライラ、吐き気、動悸息切れ、立ちくらみ、肩こり、不安感、下痢、便秘、ほてり、等— ハレくん 介護 (@harekunoku) 2025年1月18日 想像を遥かに上回る結果になってしまった訳なんですけど、皆大丈夫か。 殆どの介護士さんが自律神経の不調を疑う体調不良を日々感じているという事なので、この記事では、介護の仕事と自律神経の関係性についてと、自律神経に関する基本的な情報を共有していきたいと思います。 ※この記事を書くにあたり参考にした医療機関…

  • 【無理】介護事業所が介護報酬に頼らず売上を劇的に上げる事はできるのか

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 『介護報酬だけに頼るのをやめよう』というのはよく言われている事で、『介護報酬だけでは儲からないから、違う事業を掛け合わせてしっかり儲けよう。そして皆の給料を上げよう』みたいな意味合いです。 しかし実現はかなりムズいですよね。左手でクロールしながら右手で将棋するくらいムズい事だと思います。 個人や少人数であればいけるんですが、10人を超えてくるとほぼ不可能。チャーハン作りながらジャーマンスープレックスを決めるくらい難しい事を言ってます。 無理 大きめの組織にとって『介護報酬だけに頼らない事』がどれほどムズい事なのか分かりやすく解説していきます…

  • 【求人観測】介護士さんに超絶オススメの求人検索アプリ3選【#PR】

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 今日は介護士さんに向けて、時々チェックしてほしい求人検索アプリを3つ紹介します。転職の予定があっても無くても、求人チェックは定期的にやっとく必要がありますからね。 事業規模を拡大している訳でもないのに、年中複数人募集の求人を出している法人とか、滅多に求人募集をしない法人とか、そういうのは分かっといた方が絶対に良いですからね。 求人検索アプリを時々覗いていると見えてくるものがあります。見えないものを見ようとしてみて下さい。(求人観測) という事で早速紹介していきましょう! ①doda(デューダ) 1個目はdodaです。知らない人の方が少ないで…

  • 【時代の潮流に変化】これから介護職員はどう動くのが正解なのか【風の時代へ】

    どうも、スピリチュアル系介護福祉士のハレくんです(そうだったんだ)。 私事ですが、昨年2024年は本当に苦戦し、下振れた年だったんですが、周りにも同じような事を言っている人がチラホラいたんです。 マッチョ介護でお馴染みの丹羽社長もこんなポストをしていました↓ 僕は陰謀論者ではないんだけど(都市伝説は好き)大物芸能人のゴシップや海外でのド派手なトラブル。僕の周りでも多くのビジネスマンが過去最高に苦しんでいたり。なんだか人々が正常な状態居させないようにされているかのように。なんだな裏側に何かありそうな気がしちゃうよね。なんも知らんけど。— ニワ ユウスケ|マッチョ介護の創立者 (@yusukeni…

  • 【介護士】「そんな事も分からないのか」という無能な新人教育について

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 新人職員に対して「そんな事も分からないのか!!」っていう指導、良くないですよね〜。「じゃあお前は相対性理論を完璧に説明できるのか?」っていう話です(違うかも)。 ただ『そんな事』にも色々あり、利用者さんに初対面からタメ口で偉そうに接している新人に対して、「敬語で話しなさい!そんな事も分からないの!」的なのはまだ理解できますが、基本的には使用NGな一言です。けしかりません。 という事で今日は、なぜそんなダメな指導をしてしまうのかについて、独断と偏見で記事を書いていきたいと思います! 行きましょう。 想像力が無い 想像力もスキルの内だと思うんで…

  • 【出世より副業】介護士は出世を目指すべきではないのか

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 コチラをご覧下さい!!!(唐突なる大声) 介護士さんに質問です。出世したいと思いますか?(最近は出世しなくても稼ぐ手段が沢山あるので、出世したい人も少ないのかなと)— ハレくん 介護 (@harekunoku) 2024年12月28日 大多数が出世に興味ナシ 皆出世したくないんですね。その気持ち、正直めちゃくちゃよく分かります。責任のある立場は大変ですから。あのジャムおじさんだって、ストレスでいつも胃薬を飲んでますからね(嘘)。 先日、とある介護施設に勤務している僕の友達がこんな感じの事を言っていました。 「主任手当1万円貰えるけど、業…

  • 【介護施設】大規模法人で退職者が鬼のように続出するパターンで多いのがコレ

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 僕はリアルで介護の仕事をしつつ、Xと公式LINEとコミュニティとオープンチャットとブログ等をやっているので、介護士さんから色んな話を聞く事ができる環境にいます。 情報発信者というよりも情報受信者と呼ばれるのが正しいくらいです。喋るアンテナと呼んで下さい。(ウザッ) 皆さんの話を聞いていて思うのが、皆同じような事で悩んでいて、同じような問題が至る所で発生しているという事です。 『介護士特有の悩みがあり、介護施設(事業所)特有の問題がある』という事かもしれませんし、社会人全般に言える事なのかもしれません。 ということで今日は、介護業界の大規模法…

  • 【上司無能の法則】上司に不満がある介護士さんは絶対に見てほしい

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 介護職員の退職理由でいつも上位になっている『人間関係』ですが、中でも、上司に対して不満があって退職する人が殆どという調査結果があります。 厚労省HPにあるソース資料↓ この人材難の時代に、『役職者が貴重な働き手を辞めさせまくっている』という事なので、役職者として無能な人が役職者になっている確率が高いという事になりますよね。(ちょっと何言ってるか分からない) で、僕が最近勉強した事なんですが、介護業界に限らず、役職者が無能と言われるのはある法則が働いているからなんだそうです。(優秀な人も沢山います) という事でこの記事では、その法則に基づいて…

  • 【介護士】転職前に絶対やってはいけない事3選

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです! 先月の末日(大晦日)に、介護士さんに向けて、『近々転職しますか?』というアンケートをとってみました。その結果がコチラ↓ 介護職員の人へ、聞くのちょっと怖いですけど、来月・再来月から、転職活動を始めるor介護の仕事を辞める予定とかってありますか?— ハレくん 介護 (@harekunoku) 2024年12月31日 今月、来月で今の職場を辞める人がめちゃくちゃ多いという事が分かりました。これ中々の割合ですよね。 という事でこの記事では、介護士が転職前にやってはいけない事を3つ、独断と偏見でお送りしていきます。 『転職前にやること』に関する…

  • 【介護士】仕事の魅力発信で介護人材は増えるのか【考察】

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 最近よく聞く、「介護の仕事の魅力を発信」というワード。 「介護人材を増やすために介護の仕事の魅力を発信しよう!介護の仕事の素晴らしさを沢山の人に知ってもらおう!」という事なんですが、それで本当に人材が増えるのか、独断と偏見で考察していきたいと思います。 早速いこう。 誰が見るのか 仕事の魅力発信て、介護業界だけじゃなく、ほぼ全ての業界で行われている事なんですけど、皆さん他の業界の魅力発信コンテンツ見た事ありますか?そんなになくないですか。 皆薄々気づいてると思うんですけど、仕事の魅力を発信して、その発信を受け取るのは、仕事の魅力を既に知って…

  • 【介護職員】売り手市場は働き手を短気にさせるのではないか

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 今日は人間心理的な話で、売り手市場で働くと短気になる人間のメカニズムについて、オモクソ独断と偏見で記事を書いていきたいと思います。 いくぞー! 売り手市場は働き手を短気にさせるのではないか(考察) 介護業界、働き手が圧倒的に足りていないスーパー売り手市場ですけど、この状況は人を短気にさせると思ってます。イライラして怒りっぽくなるという事です。プンプン。 人手不足で忙しくてイライラするとか、それもあるんですが、もっと根深い深層心理的な話です。 例えばですけど、仕事が無い時代に正社員になれたらどう思います? 10人いて3人しか仕事にありつけない…

  • 【カドマツ】新年明けましておめでとうございます

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 皆様、新年明けましておめでとうございます!(ワッショーイ) この年末は、ニュージーランドまで飛んでいってしまいそうなほどにバタバタしておりましたが、コミュニティのメンバーさんとブログの読者さんにだけは意地でも新年の挨拶をさせて頂きます笑 2024年は凸凹でいうところの凹な年でしたが、2025年はフライアウェイな年になる予感がしております。ガチで。 このブログの読者さんと一緒に、ブチアゲの2025年にしていきたいと思っていますので、一緒に頑張っていきましょう! それでは改めまして、2025年もよろしくお願いいたします。おやすみ巳年。僕年男です…

  • 【小規模化】零細の生き残り戦略について考える【フリーランス】

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 介護事業所の大規模化を国が促進している事は皆さんもう知ってると思うんですけど、なぜ大規模化するのかって、スケールメリットが活かせるからですよね。 生産性向上・効率化に関しては大規模組織の方が有利です。人もいないし介護給付費も莫大にかかるこの現代において、大規模化が促進されるのは仕方ないのかもしれません。(やめろや) 全てにおいて大規模化 大規模化の流れというのは介護業界に限った話ではなく、全てにおいてです。人口減少してますから。先日ジャムおじさんも言ってました。「近所にイオンが来る。うちのパン工場は終わりだ…」って。 スシローがあんなに美味…

  • 【介護業界人必見】来月から年収103万円の壁が123万円の壁になるよ【扶養・手取り】

    メリークリスマス。情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 来月(2025年1月)から、年収103万円の壁が123万円の壁になるとの事でザワザワしとりますが、何がどう変わるのか、手取りはどうなるのか、仕事量どうすれば良いのかなどなど、疑問な事も多いと思うので、その辺を分かりやすくザックリ解説していきます。 この記事のソースは、自民党の税制改正大綱という資料なんですけど、全111ページに堅苦しい文章がビッシリでした。最後まで読むと7年はかかると思いますが一応リンク貼っておきます↓ https://storage2.jimin.jp/pdf/news/policy/zeisi_2025.pdf…

  • 【最短最速】介護士が年収を50万円UPさせる最も手取り早い方法【広告】

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 物価が高い! どうなっとるんですか最近の物価高は。今日もSNSでは『ステルス値上げ』がトレンド入りしてました。 スーパーへ買い物に行くと実感します。体感的に3000円くらいの買い物が、いざ会計すると5000円みたいな感じですよ。 一度上がった商品の値段がまた下がるとは考えにくく、今の世の中の流れを考えると、もう節約とかじゃないんですよね。皆薄々気づいていると思いますが、節約よりも稼ぐ方向に考え方をシフトすべき時代です。節約では物価の高騰に追いつきません。 三万円の節約と三万円稼ぐのだと、今の時代三万円節約する方が圧倒的に難しいですからね。稼…

  • 【介護士】生きる苦労が10倍になる人の思考回路について

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 介護の仕事って、人の人生の結果が見える仕事ですよね。 全ての事に因果がある訳ではないと思うんですけど、『こう生きたらこうなる』というのはある程度あると思います。 『若い頃から周りの人を大切にしてきた結果、高齢になった後、周りの皆が大切にしてくれている』みたいな。 僕は介護の仕事を始めた頃から、利用者さんの生き方に着目するようにしていて色々と参考にしまくってるんですが、良くないと思う事もある訳ですよ。 『その考え方を辞めると楽になるかもしれない…』と客観的に見て思うだって正直あります。 という事で今日は、生きる苦労が10倍になる人の思考回路に…

  • 【介護士】高度な自己分析ができるアプリが超有益なので紹介します【広告】

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 今日は久しぶりに有益アプリを紹介していくんですが、紹介するアプリの名はミイダスです。既に有名なアプリではありますが、これが面白い。介護士さんにもオススメできる。 一見、プロフィールを入力しておくと企業からスカウトメールが届いたりする、よく見るアプリに見えるんですが、それ以外のコンテンツも有益で面白いんです。僕はそれ目的でダウンロードしました。 その面白有益コンテンツが3つあるんですが、それがどういうものかというと、①自分の市場価値が分かる診断と、②適性が高い職種と適性が低い職種の診断(コンピテンシー診断)と、③バイアス診断(自分のバイアスを…

  • 【調査した】介護士の彼女が喜ぶプレゼント3選

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 ラッコキーワードというツールを使うと、皆さんがどんなキーワードを入力してググっているかが分かるんですが、【介護士 彼女 プレゼント】というキーワードで検索してる人が多いんですよね〜。怖いな〜怖いな〜。 実際にそのキーワードで検索してみると色んな記事が出てくるんですが、この記事の信頼度が一番高いです!なぜなら、約50名の女性介護士さんたちにリアルな回答をお聞きしたからです。(ご回答ありがとうございましたー!)面倒なので広告も貼りません。 コチラのポストのリプ欄を見て頂けると、答えがあります↓ 女性介護士の方、教えて下さい。『介護士の彼女にプレ…

  • 【虐待】介護士が仕事中に使ってはいけない言葉とは

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 とあるツールを使って、介護士の皆さんが仕事に関する事で、『どんな事をネット検索しているのか』について調べてみたところ、『利用者さんに対して使ってはいけない言葉はなんなのか』を調べている方が沢山いました↓ という事でこの記事でも、『介護士が仕事中に使うべきではない言葉』『利用者さんに対して言ってはいけない事』について書いていきたいと思います。 早速行こう。(今日は短い) 介護職員が仕事中に使ってはいけない言葉 これについて、chat GPTが完璧な回答をしてくれたので共有します↓ ハイ。悲しいほどに完璧です。この通りなので、Chat GPTの…

  • 【サヨナラ】「辞めた方が良いよ」って言いたくなる介護事業所の労働環境5選

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 どんな職場でも人によって合う合わないがあるので、一概に言える事ではないんですが、「絶対辞めた方が良いだろ」って言いたくなる職場もあります。 現実的な話、超大企業と介護業界を比べて、賃金や休日数が劣っているのは、まぁ仕方ないと思えますよね。 でも同じ介護業界で働いている人と比べて、あまりにも自分が不利な条件で働いているのって、しんどくないですか。 「なぜ自分はこんな条件で働いているのか」 という疑問が、頭の中で哲学すると思います。 という事でこの記事では、辞めた方が良い介護事業所の労働環境・労働条件について、独断と偏見で5つ書いていきます。 …

  • 【質問回答】Q介護の仕事と家庭を両立させる事はできる?

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 今日は介護士さんからの質問に回答していきます。先日、公式LINEからこのようなメッセージを配信しました↓ いつもと違う感じにしたかったので、『頂いた質問に毒舌で返答する』というのをやろうとしたんですが無理でした。 いつもブログを見てくれて、公式LINEまで登録してくれている人に対して、範馬勇次郎モードで接するなんて僕にはできない。 僕はなんて愚かな事をしようとしていたんだと、一瞬切腹を考えましたが、それは流石に怖かったので、代わりに逆剥けを引きちぎりました。人にも自分にも優しさ全開で生きております。 いつも質問募集すると数十件の質問が来るん…

  • 【介護職】人間関係の悪い職場に勤めている人が意識すべき事【人間味の封印】

    どうも、発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 今日こんな生意気なポストをしました↓ 強い者が生き残るのではなく、変化できる者が生き残る。みたいな誰かの名言があるように、変化する事って大事ですよね。環境に合わせて自分の性格を変えられる人はかなり楽だと思います。という事で今日のブログでは、『人間関係の悪い環境に合わせた正しい変化の仕方』について書きます🎍超簡単。— ハレくん 介護メン (@harekunoku) 2024年12月2日 強い者が生き残るなら恐竜がこの世の覇者になっていたはずですが、食物連鎖の頂点に君臨しているのは人間です。そうなれたのは、人間が変化してきたからです。(Eテレか…

  • 【5.4万円】介護職員に政府が一時金を支給する方針【支給されない人も】

    どうも、発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 昨日こんなポストをしました↓ 【速報】政府が介護職員に一時金支給の方針。財源806億円。全額職員に還元した場合、1人あたり平均5万4千円の支給額になる。この一時金は、事業所によっては支給0の可能性もある。最近重要ニュースが多い。このニュースは明日更新の介護職員の戦闘力が上がるブログにて分かりやすくまとめます。— ハレくん 介護メン (@harekunoku) 2024年11月29日 という事で、一時金について現状分かっている事をまとめていきます。 先にソース貼っておきます↓ 政府、補正予算で介護職員に一時金支給 1人5.4万円規模 生産性向…

  • 【悲報】介護士の冬のボーナスが大幅に減少する見込み【4割超】

    どうも、発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 今日はちょっと残念なお知らせがあります。コチラのポストをご覧下さい↓ 日本医労連の調査で、介護職の冬のボーナスが全体の4割超で減額される事が分かったそうです。(加盟200組合中83組合)去年と比べて平均約10万円の減額。原因の多くは物価高騰による経営悪化との事。逆に増額になった事業所とかあれば教えてほしいな。経営手腕が凄い。— ハレくん 介護メン (@harekunoku) 2024年11月27日 多くの事業所でボーナス減少 介護・医療の業界で働いている人の今年の冬のボーナスが高い確率で下がるようです。 ポストに書いてある通り、 日本医労連…

  • 【介護業界では再現不可能】日本一のホワイト企業の労働環境がヤバ過ぎた

    どうも、情報発信8年目の介護福祉士、ハレくんです。 話題になるのはいつもブラック企業ですが、世の中にはホワイト企業も沢山あります。介護業界にだってホワイト企業は沢山あります。 今回、参考にできる会社の取り組みを探すために、他業界のホワイト企業について調べてきたんですが、とんでもないホワイト企業を見つけました。パールホワイト企業です。 「日本一のホワイト企業」と呼ばれているそうなので知っている人もいると思います。 介護では報酬的にも物理的にも真似できませんが、経営者の方の考え方など参考にできる事は相当にあります。 という事で、そのパールホワイト企業の労働条件や経営者の方の考え方について簡単に共有…

  • 【注意喚起】介護士がSNSをプラスに活用するために必ず意識すべき6つの事

    どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 SNSって本当に有益なツールですが、使い方をミスると人生が終わります。これは大袈裟でもなんでもありません。ハイリターンなものは当然ハイリスクです。 人生が終わるって、炎上して社会的制裁を受けるとか、そういう意味ではなく、時間をSNSに無駄に食われ続け、SNSの養分として生きる人生になってしまうという意味です。 そんな悲しい人生ってないので、このブログの読者さんや僕のSNSのフォロワーさんには、SNSをプラスに活用するために必ず意識しておかなくてはいけない6つの事について共有しておきたい。 SNSを無駄に使うくらいなら反復横跳びしてた方がマシ…

  • 【介護転職】介護士キャリアの可能性を狭める考え方について

    どうも。情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 介護士の転職に対する考え方を全世界2億通り聞いて、「皆分かってないな」と思っている事があります。(ボコられる言い方) 介護士としてのキャリアを考えた時に、物凄く勿体ない考え方の人が多いので、今日はそれについて書いていきます。 人によっては目から鱗がドバドバ落ちてドバイまでフライアウェイしてしまうような内容です。 つまりキャリアの可能性が広がる話なので、是非最後まで読んでって下さい。 では行くぞ。 人は慣れる事と慣れない事がある 転職をする時には色々と考えると思いますが、「慣れる事と慣れない事がある」という事を理解しておく必要があります。 例…

  • 【給料爆発】国民民主党「介護職員・看護師・保育士の給料を10年で2倍にする」

    どうも、情報発信8年目の介護福祉士ハレくんです。 スキャンダルでお馴染みの玉木雄一郎さん率いる国民民主党がゴッツイ事を言い出し、話題になっています。 介護職員の給料を10年で2倍に 「介護職員の給料を10年で2倍にする」と言い出しました。 ソース↓ 「介護職員の給料を10年で2倍に」玉木雄一郎代表のもと躍進した国民民主党の公約に注目(介護ポストセブン) - Yahoo!ニュース 介護業界のニュースは毎日流し見するんですが、この見出しは18度見しました。良い首の体操です。 介護労働実態調査によると、介護職員の給料の平均月給は約24万円なんですが、この数字をこれから先10年で48万円にするんだそう…

  • 【政府支援】また介護士の給与が上がるかもしれない

    どうも、情報発信8年目、介護福祉士のハレくんです。 またまた、介護士の給与が上がるかもしれません。 臨時閣議 政府が昨日22日の臨時閣議で新たな総合経済対策を決定したそうなんですが、その中に、介護職員の賃上げ・訪問介護事業所への支援・高物価支援なども打ち出されたようです。 ソース↓ https://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/2024/1122_taisaku.pdf これまでの傾向から考えると、こういう話が出るとほぼ確で賃上げされます。(時期は不明) ここ数年、賃上げの話が出て決行されなかった記憶ありませんよね。財務省のおかげで賃上げ幅は小さくな…

  • 【身につけると楽】介護士に必要な5つのスキルについて

    どうも介護福祉士のハレくんです。 最近は鶏肉ばかり食べてます。ビールを飲みながら網の上で鶏肉を焼き、塩胡椒を振って食べるという雰囲気にハマってます。味はどうでも良い。大切なのは雰囲気です。焼けたらなんでも良い。 という事で今日は、介護士が身につけると仕事が楽になるスキルを独断と偏見で5つ紹介していきます。 5つ全て身につけている人は居ないと思いますが、身につけるほど仕事による心身の疲労が軽減するはずです。 順番に紹介していきますね。 ①スルースキル 自分にとってストレスとなる言動や情報を受け流す能力のこと。 ぶっちゃけコレが一番重要です。世の中には色んな人がおりますが、介護の仕事は色んな人と関…

  • 【ならない】菓子鉢にお菓子を入れると賞味期限は∞になる

    こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 数ヶ月前にこんなポストをしました↓ https://x.com/harekunoku/status/1815351558793773477?s=46&t=xgnnNAstiS4a_lnfP9B63w X(旧Twitter)の運用歴は7年以上と長いんですが、この投稿がこの7年間で最もバズった投稿です。一つも嬉しくありませんでした。本当にありがとうございます(介護の事でバズらせて)。 この菓子鉢にお菓子などを入れると、賞味期限が∞になると思っている後期高齢者が冗談抜きで大勢います。体感的には6割がそうで、僕の親戚になると100%です。 今日はこの謎に迫ってい…

  • 【鬼ですか】介護業界に対する財務省の要請がエグい

    どうもハレくんです。 相変わらず財務省はエグいですね。介護業界に親でも殺されたんかと思えるほど、介護業界を畳み掛けにきているような要請がここ最近続いています。 財務省が介護業界に対して何を言っているのか、この記事で簡単にまとめていくので、介護士さんは読んでおいて下さい。働き方に直結する内容です。 では行こう。 財務省からの7つの言及 財務省が介護業界に対して最近言及してきた事が7つあります。 いきなり家の大掃除を始め出したお父さんの如く止まりません。超簡単に並べるとこんな感じです↓ ①軽度者(要介護1・2)の訪問と通所の給付を対象外にすべき ②事業所の大規模化を急げ ③介護施設の人員配置基準緩…

  • 【ガチ考察】介護士専門の転職サイトの将来性について【広告】

    どうもハレくんです。 介護士専門の転職サイトの事について記事にしてほしいというメッセージが定期的に届きます。ブログを見る層の方には、転職サイトの話題って需要MAXなんですよね。 Google検索で[介護 転職サイト]というキーワードでの検索数も異次元の数字になってます。 という事で今日は、介護士専門の転職サイトに対する僕の考えと、転職サイトの将来性について考察していきたいと思います。 行こうぜ。 転職サイトは優良非公開求人を複数抱えている なんか最近、転職サイト(エージェント)がよく叩かれてます。「手数料が高すぎる!」と、よく叩かれてます。 まぁそれはそうなんですけど、転職サイト等の人材紹介会…

  • 【情報の価値に変化】世の中は本質の時代になりました

    どうもハレくんです。 『世の中変わったなぁ』って思うんですよね。(遠い目) どう変わったかというと、本質の時代になったなと。誤魔化しの効かない時代になったと思います。 今日はこの事について深掘って話していきます。情報発信や情報収集をする上で重要な知識になるので、よければ読んでって下さい。 誤魔化しが効かないとはどういう事か 『誰が言っているか』って、情報収集する上でとても大切な事です。 孫正義や大谷翔平の発言、僕ら一般人の発言、ホタテの発言、皆同じ事を言っていたとしても、説得力や聞く側の姿勢は全くもって違います。 つまり、『話を聞いてほしければ実績を残せ』というのがこれまでの時代だった訳なんで…

  • 【対人革命】パレートの法則を知れば人間関係で悩まなくなる

    どうもハレくんです。 「全ての悩みは対人関係の悩みである」 アルフレッド・アドラーはそう言いました。(プロレスラーみたいな名前) 「どんな悩みも元を辿れば対人関係に行き着く」という事なんですが、確かにそうかもしれません。皆、人間関係で疲弊しています。 これまでに何百人もの介護士さんの悩みを見たり聞いたりしてきましたが、ほぼ全部人間関係の悩みでした。(逆に凄い) この記事を見ているアナタも、人間関係に悩んでいると思います〜。なぜなら、この記事を読んでいるから。(古畑任三郎でした) という事でこの記事では、パレートの法則について共有していきたいと思います。この法則を知れば、少なくとも人間関係の悩み…

  • 【重要】ブラック介護施設を辞める時に絶対やってはいけないこと【退職届】

    どうもハレくんです。 最近体調悪くて色々と捗っていませんでした。ブログの更新数も少なくてすみません。財務省の呪いだと思います。 今日の内容は!知らなかったじゃ済まされない話です。知らなければ金銭的に大損こくので、最後まで読んでいって下さい。 ブラック企業を退職する時は退職届に『会社都合』と書くべし 意外と知らない人が多いんですが、残業が過度にあったとか、職場でパワハラやセクハラがあったとか、契約条件とかけ離れた勤務内容だったとか、給与が遅配していたとか、そういう理由で退職する場合は、会社都合による退職となります。 なので、そういうブラック企業を退職する時は、退職届に『一身上の都合により』と記載…

  • 【介護丼】介護士が絶対にやってはいけないことについて

    お久しぶりですハレくんです。 2週間ぶりですね〜。ちょっと遠くまで出かけていました。現実という言葉がどれだけ手を伸ばしても届かない所に。(現実逃避していただけ) 介護丼事件 先日、 ご飯におかずや汁物をすべて混ぜて提供するなど、日常的な不適切ケアがあり看護師2人が停職になったというニュースが出ていました。(定食になっとけ) ソースはこちら↓ 投げるようにベッドに ご飯やおかずを混ぜて提供 山形病院の看護師2人が不適切なケアで停職(YBC山形放送) - Yahoo!ニュース 一時、「よっこいしょ」という声かけが虐待にあたるのではないかという、しょーもない議論がされていましたが、そういうのとは訳が…

  • 【全ての介護職へ】お局の言動など所詮ポルターガイスト現象にすぎない【実は無害】

    どうもハレくんです。 先日公式LINEからこんな相談が来ました↓ 『お局の陰湿で攻撃的な言動に悩んでいます。華麗にスルーできるようになるにはどうすべでしょうか』 返信させていただいたところ、質問者さんとても喜んで下さいました。 という事で、いつもお世話になっているこのブログの読者さんにも、お局の言動…いや、お局の存在をスルーできるようになる考え方を共有していこうと思います。 実害はあるか 職場のお局が、実際に殴ってきたり物理的な攻撃を仕掛けてくる事ってありますか。 ないですよね。せいぜい悪口を言ったり陰口を言ったり、攻撃的な言動を見せてくるくらいで、怒ったピットブルのように直接攻撃は仕掛けてき…

  • 【介護崩壊】最低時給1500円で介護業界はどうなるか

    どうもハレくんです。 石破茂首相が今月1日の記者会見で「20年代に最低賃金を全国平均1500円へ引き上げを目指す」と述べました。 ソースはコチラ↓ 最低賃金1500円「高すぎる」 与野党公約に悲鳴 年89円増額 人件費が中小企業直撃(産経新聞) - Yahoo!ニュース 非現実的レベルの賃上げ 現在の平均が1055円なので、非現実的レベルのとんでもない賃金引き上げを目指している事になります。1.5倍は中々エグい。 1055円で月160時間働くと168,800円。1500円で月160時間働くと240,000円。最低賃金で7万円もの差が開きます。軽めの家のローン払えますね。 僕はこのニュースを見た…

  • 【大阪市】訪問介護事業所『マイライフ巽』を紹介!

    どうも介護福祉士のハレくんです。 今日は、大阪市にある訪問介護事業所、マイライフ巽さんについて記事を書いていきたいと思います。 この記事は案件ではなく僕が勝手に書いてます。魅力的な事業所さんを紹介すれば僕のブログの価値も上がりますからね。(そういう魂胆) マイライフ巽は合同会社神楽が運営していて、社長さんのXアカウントがコチラです→https://x.com/kimsol_mylife?s=21&t=xgnnNAstiS4a_lnfP9B63w マイライフHP→マイライフ巽 マイライフ公式LINE→LINE Add Friend マイライフ求人LP→大阪限定│福祉系特化非公開求人 以前僕が、『…

  • 【介護士の疑問】どこの転職エージェントを使えば良いのか【広告】

    こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 今日は、「転職エージェントを使って転職したいけど、どのエージェントが良いのか分からない」という介護士さんに向けて記事を書いていきます。 転職エージェントは担当者ガチャ 当サイトでも様々な転職エージェントを紹介してきましたし、ネットで検索してもいろいろと出てくると思うんですが、有名どころは何処も戦闘力がよく似てますよね。 よほど特色が無い限り、求人数の多い大規模エージェントを利用する事になりますが、どこも規模感がよく似ているので悩む人が多くなるのも当然です。 保有求人数〇〇万件、面接対策や条件交渉もやってくれる、口コミや実績も見られる、みたいな感じで、どこ…

  • 【これはヤバい】激務と給料未払いで30人が一斉退職の介護施設!なぜそうなった

    どうも介護福祉士のハレくんです。 うどん食いながら、「これヤバいな…」ってボソッと呟いてしまったニュースがコチラ↓ 【独自】老人ホーム職員30人大量退職し社長連絡途絶える「給料振り込まれず」入居者90人どうなる?激安利用料でオープンわずか1年|FNNプライムオンライン 約1年前に介護施設をオープンしたものの経営が上手くいかず、職員は激務をこなしながらも最終的に給料が支払われず、社長と連絡も取れない。どうすんねん。という内容です。 現場の介護士さんたちは頑張ってくれていた ニュース記事の中で切なかったのが、『映像を見てみると、数少ない職員が夜遅くまで入居者に薬を飲ませて回っていたのか、白湯と薬が…

  • 【介護業界】なぜ皆、資格がそんなに好きなのか

    どうも介護福祉士のハレくんです。 資格無限地獄 介護は専門職なので資格に関心のある人が多いのは当たり前なんですが、それにしても異常ではないか。(怒られそう) 勉強熱心な人が資格取得に向けて頑張っているのは自然だし、自分が目指すキャリアに必要な資格の勉強をするのも自然な事だし、資格コレクターな人も全然良いと思うんですが、哀れな資格好きもいます。(うん、怒られる) 【介護業界に新資格爆誕!介護福祉士の上位資格となるか!?】みたいな見出しの記事を書いたら、アクセスはブゥワーーー(千原ジュニア)集まります。100%集まります。 資格ってそれだけ注目されるものなんですが、中には盲目的に注目している人も多…

  • 介護職は公金をチューチューする害悪職なのか

    どうもハレくんです。 「医者が公金で良い車に乗ってるのが許せない!診療報酬を下げるべき!」 という内容のポストが先日Xでバズっていました。今もなお物議を醸している模様です。 「自分たちが苦しい思いをして支払った税金で贅沢する奴は害悪だ」 って事だと思うんですが、それを言ったら介護業界で働く人間も税金から報酬を得ているので同類です。介護職が賃上げを主張したり稼げる職業になっていく事を害悪だと感じる人も一定数いるんでしょう(どうかご勘弁を)。 昨年度の介護費なんて11.5兆円で、その前の年と比べると3000億円以上増加しています。(手違いで1000万下さい) 「介護職め〜!公金を11.5兆円もチュ…

  • 【なるほど納得】「声かけ」の上手な介護職員の特徴

    こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 バズった記事です。 皆さんこの記事タイトルに見覚えはありますか? この記事、介護士Kさんという介護ブロガーの方が生みの親で、過去にめちゃくちゃバズった記事です。 そのKさんですが、この度Twitterもブログも辞めてしまったんですよね。万垢だったのに〜。断捨離ってやつですよね。なんか寂しいですが仕方ありません。 先日そのKさんから、「この記事を貰ってほしい」と僕にDMが届いたんです。 Kさんのブログが多くの人に読まれるキッカケとなった記事で、「思い入れがあるからこの記事だけは消せなかった」という事でした。 この記事に生き続けてほしいという思いから、ハレく…

  • 【初有料記事】note執筆中です【介護業界人向けSNS戦略】

    こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 これまで非公開記事や納品してきた記事を含めると、2000ほど記事を書いてきたと思うんですが、初めて有料記事を出す事になりました。 コミュニティ内で記事配信はしてますが、記事単品に価格を付けるのは初めてです。初体験。 内容は、介護領域でSNS発信をする際のコツと考え方についてです。攻略法とかじゃなくて、正しい知識と正しい進め方です。 今週中か来週中に仕上がるかな〜という感じ。どれだけ短縮させても文字数が万を超えるので、リアルセミナーくらいのボリュームがあります。 SNSは介護業界の弱点を補うツール 僕は介護領域でSNSを約7年間ほぼ毎日欠かさず更新してきま…

  • 【稼げる】現代の介護職が身につけるべきスキルとは

    こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 収入の増やし方にも色々ありますが、暫く仕事として需要がありそうなスキルを身につけるのも方法としてアリですよね。 僕自身、収入の底上げについては常に考えてきて実践もしてきましたが、今身につけようと思っているスキルがあります。マジです。 それは、コピーライティングです。 コピーライティングとは コピーライティングとは、人の心に突き刺さる強烈な一言を作る作業の事です。 企業のキャッチコピーなんかがそうです。 緑茶メーカーの「選ばれたのは、綾鷹でした」とか、カルピスの「カラダにピース」とか、介護職員の戦闘力が上がるブログの、「ハレくんの口座に、一億円を」とか、そ…

  • 【なぜ】介護福祉士試験にパート合格の導入がほぼ決定!資格の価値は下がります

    こんばんは。介護福祉士のハレくんです。朝見ている人はおはようございます。昼見ている人はこんにちは(マメ)。 介護福祉士試験にパート合格制度が導入される事になりました(ほぼ決まり)。 パート合格とは、科目ごとに合否が判定されるので、例えば2回目に試験を受ける時には、1回目で不合格だった科目だけ学習すればOKというやつです。 パート合格が検討されている段階の時に、「介護福祉士試験にパート合格なんていらねぇだろ」っていう内容の記事を書いた事があるので、その記事も置いておきます↓ 【パート合格導入】介護福祉士資格、とてつもなく雑に扱われる - 介護職員の戦闘力が上がるブログ この記事のソースも置いてお…

  • 【朗報】国「訪問介護や通所介護を充実させる」

    こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 朗報 久しぶりに朗報です。朗報レベル2ですけど、この朗報は後で化けるかもしれません。 「在宅系介護サービスの人材不足がヤバい!」という事で、「訪問介護や通所介護等の在宅サービスの充実を図る」と政府がハッキリと言い切りました。焦っているようです。 ソース↓ 訪問介護の充実を明記 政府、高齢社会対策大綱を閣議決定 介護職の処遇改善も 介護ニュースJoint 介護事業所の倒産件数が過去最多を更新し続けていて、大規模化とか言ってる場合じゃなくなってきたのかもしれません。ヘルパーの有効求人倍率14.14倍ですからね(いよいよ)。 地域的には既に介護崩済です。介…

  • 【誰が言うとんねん】ヘルパーの有効求人倍率がヤバい!国「非常に厳しい状況だ」

    こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 現在のヘルパーの有効求人倍率は14.14倍だそうです。「いーよいーよ」と覚えてください(やかましい)。 ソースはこちら↓ 訪問介護のヘルパーの有効求人倍率、昨年度は14.14倍 厚労省「非常に厳しい状況」 介護ニュースJoint 有効求人倍率14.14倍って、1人を14社が取り合う状況なので、普通に破綻してますよね。 「このままでは介護崩壊してしまう〜」って騒がれてますけど、もう崩壊しているんです。 『ヘルパー不足により90歳のお婆さんが93歳のお爺さんを介護している。いつ共倒れしてもおかしくない』というような話は珍しくもなんともありません。そこら中…

  • 【無駄議論】「介護職が給料を上げるには?」という議論が永遠にされている理由

    こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 「介護士が給料を上げるにはどうすれば良い?」 これについてやたら議論をしたがる人がいますけど、何が話し合いたいんでしょうか(今日は感じが悪い)。 『介護の仕事の報酬が低いって国としてどうなの?介護報酬上げるべきでは?』みたいな議論なら理解できるんですけど、『収入上げないと生活苦しいから給料上げる方法を考えよう』ってノリはそろそろやめませんか。 だってもう答え出てるじゃないですか。 より給料の良い事業所に転職するとか、何かしらスキル身につけてコスト削減や売上UPに貢献して給料上げてもらうとか、そういうの以外であっと驚く給料の上げ方みたいなのありませんからね…

  • 【最新版】介護士に向いている性格は?

    こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 こういう記事、これまで何度も書いてきましたが、世の中の価値観がアップデートされると内容や回答も変わってくるので、最新版としてお届けしていきます。レンタル一泊2日です。 介護士に向いている性格について、職場がどうとか人間関係がどうとかって要素は置いといて、純粋に介護業務が向いている性格について解説していきます。 では行こう! 向いているかどうかは自分にしか分からない 「アナタは介護士に向いてるよ!」とか「アナタは介護士に向いてないよ!」みたいに言われた事のある人は多いと思うんですが、その手の意見を真に受けてはいけません。 なぜなら、その人はそこまで考えて言…

  • 【どう思う】介護士目線で聞いてみる。闇金ウシジマくんの名言10選

    こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 皆さん、闇金ウシジマくんて知ってますか? 人道を踏み外してしまった人の日常や社会の闇をリアルに描いていて、発行部数が2000万部を超えている漫画です(ドラマ・映画では山田孝之さんが主演)。 この闇金ウシジマくんという漫画、僕の家に全巻あるんですが、社会の闇を描いた漫画なので深い名言が湯水のように出てくるんです。 はなカッパよりも深いかもしれません(春夏秋冬朝昼晩)。 闇金という事で、登場人物は人としての尊厳が守られていない人が大半ですが、人の人生と向き合う仕事をしている介護士としては考えさせられる言葉も多いので、今日は闇金ウシジマくんに出てくる名言を10…

  • 【神の一歩手前】胸に突き刺さる後期高齢者の6つの言葉を介護福祉士が紹介する

    こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 ただ歳を重ねただけの人もいれば、心を育てながら歳を重ねてきた人もいる(寒ッ)。 僕は介護福祉士なので80歳〜100歳くらいの方と接する機会が多いんですが、神の一歩手前みたいな方が一定数存在します。 後期高齢者になるまで人間的な成長を意識し続けてきた人は、マリアナ海溝のように奥行きのある人になるんです。 僕のポケモンGOのレベルは30です(急にどうした)。インストールしたのはリリース当日ですがレベルはたったの30です。 何が言いたいかというと、早く生まれたからといって人間的なレベルが高いとは限らないという事です(回りくどい)。 逆に、生まれてから100歳に…

  • 【介護崩壊】介護職、更なる賃上げか?【労働組合】

    どうもこんばんは。介護福祉士のハレくんです。 ブログでのアウトプットを続けて早7年。ストレス0でこんなに続けられる事ってあまり無いと思うので、今後も大事に続けていきたいと思います(急になんだ)。 改めて介護職員の戦闘力が上がるブログをよろしくお願いいたします。 さあ本題にいきましょう。 介護崩壊…してますよね? 先日、介護職の労働組合が「就業意識実態調査」という巻物みたいな名前の報告書を公表しました。 5623人もの介護職の回答を集計した調査結果なので、信憑性の高い内容になっています。 ソース↓ 介護職の労組「介護保険の崩壊が始まっている」 人材不足に強い危機感 賃上げの必要性強調 介護ニ…

  • 【介護費11.4兆円】要介護認定者694万人のヤバさについて解説

    こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 本題に入る前にちょっと聞いて欲しい事があります。 このブログに紐付ける形でTwitterアカウントをずーっと活用していたんですけど、イーロン様がやって来て以降、ブログとTwitterとの相性がすこぶる悪くなりました。 ブログの媒体としての強さは更に増した感じがありますが、とにかくTwitterとの相性が悪い。 ブログ記事のリンクを貼り付けた投稿は皆さんのタイムラインに表示されにくくなる等、Twitterが『私だけを愛してアルゴリズム』を採用しています。ユーザーを外部に流したくないんですね。ドメンヘラが。 しかし人は繋ぎ止めようとするほど離れていくものであ…

  • 【第三話】千葉県木更津市にある“つばき訪問介護事業所”を紹介【PR】

    こんばんは!介護福祉士のハレくんです。 千葉県木更津市の“つばき訪問介護事業所様”のガッツリ紹介記事、第三話になります! つばき訪問介護事業所のホームページ↓ つばき訪問介護事業所 千葉県木更津市 - 代表・柏木さんのXアカウント↓(更新頻度を高めていくみたいなので是非フォローお願いします) (@tubakikaigo) 前回の記事はコチラ↓ 【第2話】千葉県木更津市にある“つばき訪問介護事業所”を紹介【PR】 - 介護職員の戦闘力が上がるブログ 終活事業・近所地域限定サービスとは 第二話でチラッと触れた、終活事業と近所地域限定サービスについて少しだけ、言える範囲で深掘ってお話していきます…

  • 【第2話】千葉県木更津市にある“つばき訪問介護事業所”を紹介【PR】

    お久しぶりです。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 今月も、千葉県木更津市にある、つばき訪問介護事業所様をガッツリ紹介していきたいと思います。 つばき訪問介護事業所のホームページ↓ つばき訪問介護事業所 千葉県木更津市 - 代表・柏木さんのXアカウント↓ (@tubakikaigo) 前回の記事はコチラ↓ 【合同会社 令和の介護】千葉県木更津市のとある訪問介護事業所を紹介します【PR】 - 介護職員の戦闘力が上がるブログ 順調 前回の記事作成から約2ヶ月が経過しましたが、相変わらず順調に進まれている印象です。 順調といっても色々あるとは思うんですが、代表の柏木さんは上手く…

  • 【結論です】結局、介護士って稼げるの?稼げないの?

    こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 昨日(一昨日かも)こんなポストをしました↓ 介護は稼げない介護は稼げる最近意見割れてる気がしますけど、稼げるのラインはどこかな🎰 — ハレくん (@harekunoku) 2024年8月13日 話題性◎ 介護の仕事が稼げるとか稼げないとかっていう話が最近よく話題になっています。前からなってましたけど、話題性が増してます。 仮面ライダー龍騎OPが始まった時のガラスくらい意見割れるんですけど、『幾らから稼げる判定か』は人によって価値観違うので意見が割れるのは当たり前です。 なぜ稼げる稼げないが話題として注目されるかというと、異常に稼…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハレくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハレくんさん
ブログタイトル
介護士ハレくんの脳内日記
フォロー
介護士ハレくんの脳内日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用