「やっぱりシニアは投資より貯蓄か 高齢者限定の金利上乗せ預金が人気」という記事。高齢者向けなのか何なのか知らんけど、確かに高利回りをうたう定期預金の広告増えた感。銀行の定期にするなら、個人向け国債(今は変動10年で0.96%くらい)にしたほうがリスクは同じで利
小選挙区…国民民主党比例…立憲民主党#2024年衆議院総選挙にほんブログ村
これだけ物価やサービスの価格が上がって、税金と保険料も上がって、実質賃金がダダ下がりだというのに、与党が勝ったら、普通選挙じゃないよ。今回、過去なら自公に流れていた票が、維新、国民、日本保守党と割れてしまい、右翼の総数は減っていないのだが、右翼の自公ばな
再就職活動はあまり進んでないが、運動不足だけは解消しようと、毎朝歩いている。日曜日の今朝も歩いていたら、二度、秋祭りの神輿の集団とすれ違った。にほんブログ村
銀行印がまたわからなくなったので、近日中に銀行へ行って手続きする。印鑑はなくなってほしいとまで思わないが、いまだにビジネスで必要な理由がわからん。身分証明の代わりはたくさんあるので、銀行で使用しないでほしい。にほんブログ村
新しいスマホは初期設定だけやって、本格的に使っていない。古いスマホが使えるからで、今週から新しいスマホに切り替えよう。大丈夫かな。にほんブログ村
特に予定はないが、小さい翻訳の仕事がきた。ラッキー。朝晩涼しくなってきて、風邪ひかないようにしないと。にほんブログ村
非生産的な日曜日だった。生産すると疲れるからこれでいいのかもしれない。にほんブログ村
いまのスマホは3年前に買ったもの。3年間酷使したら、さすがにバッテリがへたれてきた。昨日は動作がとまってしまったので、同じメーカーの新作スマホを買った。キャリアには申し込まず(後日、申し込む可能性あり)、ヤフオクで"未使用品"を落札した。キャリアで買うと、
「ブログリーダー」を活用して、元英語屋さんをフォローしませんか?
「やっぱりシニアは投資より貯蓄か 高齢者限定の金利上乗せ預金が人気」という記事。高齢者向けなのか何なのか知らんけど、確かに高利回りをうたう定期預金の広告増えた感。銀行の定期にするなら、個人向け国債(今は変動10年で0.96%くらい)にしたほうがリスクは同じで利
絵はすぐにうまくならない。描き続けていると、ふと、以前の問題が消えていることに気づく。目の前には別の問題がある。
身体のあちこちが痒くて困っている。昨年の夏に買ったステロイドを塗ることにした。
1時間早く起きることにした。1~2℃くらいは涼しいらしい。
夏の油絵ってある種の地獄感ある…。部屋が臭くてかなわん。日本の夏。
ついに携帯の契約に入りました。SMS認証ができないとヤフオクで落札できなくなったから。ヤフオクで買い物ができないと、やっぱ不便。
毎日、暑さのあまり意識が朦朧としている。歩いていて、汗が噴き出す。
美術館へ行ったら、所蔵作品展を100円で観られることになっていた。平日の朝の9:30過ぎだったのだが…美術館貸し切り状態というか、どこにも客がいなくて、私ひとりだった。最初の部屋とその隣の部屋を見て「100円にしては充実してるな」と思って、出ようとしたら、その部屋
1羽がおなかの調子が悪い。梅雨による気圧の変化が原因らしい。乳酸菌サプリよ、効いてくれ。にほんブログ村
室温が普通に30℃を超えるようになって。鳥ケージの上にビニ袋入りのアイスノンを置いてみた。水滴が滴っているのに2~3時間気がつかなかった。鳥さんたち、雨漏りがしてすみませんでした。にほんブログ村
これまではずっとターナーの油絵具を使ってきたのだけど、この絵からホルベインに全部替えた。ターナーの方が好きかもしれん。少なくとも摸写はターナーの方が描きやすい。
心身が重い。梅雨に入って、人間も鳥も体調に変化。にほんブログ村
道具や筆にこだわらず才能を発揮することが大事だ…という意味らしいが…?こだわるだろ、筆や紙は。名前を後世に遺しているような人は、こだわりまくっていた人だと思っているが。にほんブログ村
画集は高いので、ネットから画像をとってきてそれを見ながら油絵を描くと、画素が少なすぎるために、油絵にするのが難しかったりする。きちんとした画集は、それなりにjpgにはない情報がぎっしり詰まってる。
小説の公募に落ちました。落選作はそのうち供養としてブログエントリに再利用します。
ブログ更新は今後も続けていくいつもりですが、ブログの趣旨と登録カテゴリ等が合ってないのが気になっていたので、変更しました。今後ともどうぞ宜しくお願いします。にほんブログ村
日本海オーシャンビューのFIRE移住先をChatGPTに相談したら、富山市をおすすめされた。土地の坪単価が高くなくて、人口が20万前後あって、物価も高くないという条件だ。日本海オーシャンビューを前にドデカ絵を描いて、大きな公募に通って、実は才能があったことを証明するの
他のアセットは全部負けて金とビットコインだけが残った。そんな書き込みを見かけた。どっちも複利効果ないっす。そうかと思えば…個人国債変動10年の利回りの爆上がりがすごい。いま買うと、1年後には価値が必ず下がるものを買う人がいるんだろうか?(少額なら持ってるが。
できないと思いますね。逃げ切り計算機で遊んでればすぐにわかるが…インフレ率って、投資の成功/失敗と同じくらい、FIRE後の生活に影を落とす恐怖の数字なんだよね。あっでも、米国ではトランプ政権100日で物価が下がり始めたという説もあるので、絶望してはいかん。株価も
老化により失われていくもの、それは「光」。視力の低下をひしひしと感じるこの頃。
「PLAN75」という映画を配信で観た。75歳以上の安楽死が制度化された近未来の日本が舞台だが、観る人によって感想がわかれそう。安楽死を合法化すると、死を強要される人がたくさん出てきそうで、今のところは反対。F15の大きな絵を家で描き始めたことを後悔したが、4分割し
引っ越ししたいところは、消滅可能性自治体なのだ。消滅可能性自治体だから住みたくなったのではなく、どうしても住みたくなった場所が消滅可能性自治体だったのだ。中高年になってからそういう自治体に引っ越すと何か困ることが出てくるのだろうか?にほんブログ村
描けても描けなくても、油絵はたのし。あと1回くらい描くかもしれない。にほんブログ村
日曜画家あらため土曜画家を目指すことにした。日曜日は完全に無為な日にしておかないと、月曜日に疲れ果てているのだ。日曜日は、なにひとつ生産的なことを「しない」安息日である。にほんブログ村
無理して外出すると、水たまりで靴がびしょびしょに。あと一か月はこういう感じ。にほんブログ村
15.6インチだが、このごろ配信の映画をぼつぼつ観るようになった。にほんブログ村
雨の日に油絵を描くと換気が大変かも。。もしかしたら今年の夏に近所の大学に絵を描きにいけるかもしれないので、その予行演習に裸婦にとりくむ。全然関係ないけど、今年、梅の価格が2倍と聞いた。不作だそうな。梅を描きたい。にほんブログ村にほんブログ村
「ホルベイン習作用油絵具 アカデミック」でかすぎて絵の具を出しにくい…。すでに後悔。
もっと早く買えばよかったと思った。
オドレス(微臭)ペインティングオイルを使ってる。油絵は、自室にとどまらず、家の中全体が臭くなる…。石油系の臭いなので、小動物と暮らしている場合、誠によろしくない。
サイズがすごい。160ml。大容量。リーズナブルと言えばそうだが、自分的には110mlチューブの方が使いやすい。なのに、なぜ160mlより110mlの方が価格が高いのか?匿名に隠れてこっそり悪口を言ってみる。カドミウムイエローを買ったら、そればかり使うようになって(早く使い
ノートPCって中古ステータスで買ったらまずいんか?過去に何回か買ったことがあるけど微妙だった。しょせん素人だから、想定外のトラブルに見舞われ、これはやはり安物だけのことはある、ポンコツだわと理解するのに時間がかからなかった。しかし昨今、新品価格がどんどん値
多分働いているんじゃないでしょうか。
飼っていたセキセイインコのうち1羽が2~3か月の闘病の末亡くなってしまって、もう1羽が元気がなくなってしまった。動物病院へ行って注射を打ってもらって、来週も注射を打つ予定だったのだが(本当は1週間づつ空けて、3回注射を打つ予定だった。メガバクテリアはしぶと
先週のF15、潰してしまう。やる気の足りない状態で手を入れると前より悪化した例。やっぱ模写はきっちり画面を8~16分割して、位置を確認しながら描き進めたほうが失敗しにくい。にほんブログ村
久しぶりにF15に向き合って塗ったら、あまりの大きさに圧倒された。途中からメディウムを混ぜたのだが、どのくらいで乾くだろうか?にほんブログ村
Freida Mcfadden『The Teacher』読了したのでメモ。高校生と高校教師の"恋愛"がテーマであいかわらずえげつない話だった。興味深かったのは、小説に出てくる"メッセージアプリ"。主要の登場人物のSNS上のやりとりで話が進んでいくのだが、ほぼ全員があるアプリを使用してい
最近はじめて食べた玄米が「甘い」という、これはこれで衝撃的な体験をした。そこではじめて欲が出た。電気圧力鍋ならもっと美味しく炊けるんじゃないか。にほんブログ村
『がん闘病中の森永卓郎氏、魂のメッセージ 新NISAは「絶対にやってはダメ!特に中高年以降の人は危険」』という記事がおもしろかったのでメモ。新NISAについて意見をぶつけ合う企画。そこで卓郎氏は「絶対にやってはダメ!特に中高年以降の人がやるのは危険。若い人でもけっ
春恒例。花粉症+風邪でダウン。確定申告+所得税納税は済んだからいっか。いまから25年前、油絵を家の中で描くのは本当に大変だった。石油系の臭いが家中に充満しがちだからで、それがこの頃あの臭いがなくなった。画用液の進歩。若い頃から、油絵具独特の扱いにくさに悩んだ