chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々の模型進捗日記 https://modell.blog.ss-blog.jp/

プラモデル、ガレージキットなど、キャラクターモデルを中心に積み模型を作っていく進捗を日記として記録します!

昔集めて作ることができていないかったガレキやプラモデルを中心に、あまりネット上で完成品がないであろうキットを作ります

turnlanch
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/22

arrow_drop_down
  • 2023年の振り返り

    色々あった一年も終わりますね。。。 良かったこととしては、コロナ禍の終息、そしてワンフェスなどのイベントごとなど様々な事柄の平常化。 政経、世界情勢などを言い出すと残念なことも多々ありますが、少なくとも個人的には仕事の節目があった年として良い一年でした。 さて、毎年恒例になっている振り返りをしてみたいと思います。 今年はどれだけ完成させることができたのか、ぱっと思い出しても思い出せないものですね#59142; 過去記事を振り返りつつ、まとめたいと思います。 <1月> 年始の1月は完成品はなし。 製作開始としては、 ・MG ゼータプラス C1 ・防振りの機械神・ユリ・ゴッドバスター を着手していました。 中でも機械神はかなりの大型キットで付属フィギュアのメイプルは完成品という変わったものでした。 <2月> 1つ目:ユリ・ゴッドバスター マックスファクトリーの..

  • 70th Anniversary プラモデル福箱【壽箱】(美少女プラモデル)その2

    その1とは間隔が空いてしまいましたが、ようやくコトブキヤの「70th Anniversary プラモデル福箱【壽箱】」の2箱目の中身を確認することができました。 今更・・・ではありますが、前回をその1としていたので、その2で完結としたいと思い、簡単にレポートとします。 1箱16,500円(税込)、中身は税込定価で38,500円相当以上のプラモデル入り、というコトブキヤさんの福箱です。 中身は美プラということで、中身の開封結果です。 すでにXなど、SNS上では概ねパターンが報告されていますので、想像はできていましたが。。。#59142; 結論から言えば、全部で5つ入っており個人的にはまぁまぁ。。。という結果でした。 少なくとも1箱目より持っていないキットが含まれていたことから嬉しかったですね。 (1)FAG 六角 潮季 定価7,040円 Amazon価格5,300円 ..

  • HG Gセイバー その1

    仕掛品が多いのですが、今回はHG Gセイバーです。 数あるガンダム作品の中でもかなり異色の作品であり、唯一ガンプラ化されたのがこのGセイバーです。 作品は2000年に映像化されているものの、TVアニメでも映画でも無い、という微妙な存在でした。 すでに四半世紀近く昔になっているので、記憶もあいまいですが、PS2のゲームはでており、Gセイバー自体のバリエーションも複数存在していました。 映像よりは、当時のホビージャパン誌でスクラッチの作例が何度か掲載されていたように思います。 (今度当時のHJを探してみますか・・・) ストーリーなどは割愛しますが、U.C.233ということで正史に組みこまれているガンダムである、と言う点はいずれ見直される日も来るのかもしれませんね。 実際に、ガンダムビルドファイターズにもちらっと登場していましたし。 キット自体はHGの初期のフォーマッ..

  • GK あたしのアルフォンス その1

    今回は2023年7月のワンフェス夏で購入したガレージキットです。 ディーラー名:古今東西 キット名:あたしのアルフォンス ということで、機動警察パトレイバー ON TELEVISIONから主人公の泉野明とその子供時代野明&アルフォンス(犬)というキットです。 ガレージキットなので、当然バリやゲート口などがたくさんありますが、それらを大雑把に除去し、軸打ちを行って仮組みしてみました。 2体セットのキットなので、頑張って同時並行で2体を作っていきます。 泉野明の子供&アルフォンスのキットは始めて見ましたが、かな~~りアルフォンスの造形が良いです。 また、大人の野明より、子供の方が特徴を良くつかんでいるというか再現度が高いかも。。。 パーツだけ見ていると、どこがどうつながるのか良く分かりませんでしたが、パズルのように組み合わせていくと、こうなりました。 腰掛..

  • アルカナディア ルミティア その2

    アルカナディアシリーズのルミティアの続きです。 このキットはかなり色分けされているため、細かいパーツも多いのですが基本的に素組み前提の構造です。 そのため、全塗装を行うための後ハメ加工や処理を施しつつ、素直に組み上げていく方針で進めました。 分かりにくいですが、右の黒いパーツが加工後です。 下の白いパーツに挟み込むための軸をカットし、差しこんで接着することで後ハメ化としています。 こちらは腰のパーツ。 腰パーツは塗装済みとなっており、金色と白が塗装されています。 もったいないのですが、合わせ目も目立ちますし、色味も合わせたいことから塗り直すことにしました。 合わせて、合わせ目を消す為に貼り合わせますが、その前に写真赤マル囲み部分を削り込んでおきます。 これは、組み立て時、可動時に太ももパーツが擦れそうだったため、予防の意味での削り込みとなっています。 ..

  • アルカナディア ルミティア その1

    コトブキヤの美プラシリーズの一つ、アルカナディアの第一弾としてリリースされた「ルミティア」です。 新シリーズの第一弾ということで、ドストライクで満場一致とも言えるキャラがチョイスされた、という印象(あくまで私の個人的見解ですが・・・)。 天使の美少女かつ清楚系ということで、何を弄る必要があるのか? というキャラですが、つい先日ReACT-Aというバリエーションキットがでました。 ReACT-Aによって、ダークな感じが公式でもキット化されたので、そっち系はReACT-Aを作る際にお任せとして、今回は素直に清楚系でキレイに仕上げていきたいと思います。 キットはノーマルモードとウィライズモード(戦闘モード)の2形態を差し替えで表現できるようになっています。 写真はウィライズモードで、ある意味フル装備状態です。 大きな羽が印象的。 羽根のモールドもプラキットの羽の中..

  • 【完成】1/144 ウイングガンダムゼロ その2

    1995年から寝かし続け、2023年にようやく完成という旧キットのウイングゼロです。 記事としては2回で完結ですが、その工程はなんと28年です#59142; もっとも27年11カ月くらいは寝かせていたのですが。。。 塗装済みパーツを組み上げ、ようやくの完成。 最近、完成まで辿りつけていなかったので年内の完成品が増えたのは喜ばしいことです。 一応自立はできますが、念のため最近でたアクションベース6で保持させています。 背中のウイングがあるので、自立だとちょっと不安でしたし。。。 自分でも元キットの素組み写真が無いとどれほど変わっているのかが分かりにと思いましたので、公式の画像リンクを並べて見ました。 ※右が無改造・塗装済みの公式画像 前回記事で変更箇所を色々書いていますが、主には下半身を改修したことで、そこそこ見栄えも変わったのではないかと思います。 ..

  • 70th Anniversary プラモデル福箱【壽箱】(美少女プラモデル)その1

    既に受付は終了していますが、コトブキヤの「70th Anniversary プラモデル福箱【壽箱】」が当選しており、本日荷物が到着しました。 1箱16,500円(税込)、中身は税込定価で38,500円相当以上のプラモデル入り、というものでした。 種類は、メカプラモデル、美少女プラモデルの2種類で抽選販売です。 どちらも2口(2箱)まで応募可能だったので、今回は美少女プラモデルのみ2口応募していました。 どうせ当たらないだろう、と2口応募してみたところ、なんと2口とも当選していました! 嬉しい様なやってしまった感がある様な・・・複雑な心境ですが、やっぱり嬉しいですね#59120; ちなみに前回は2020年春、同2020年冬の2回行われており、結構久々のコトブキヤ福箱です。 過去分は、幸いにして2回とも当選していましたので、コトブキヤの福箱には縁があるのかもしれません。 ..

  • 1/144 ウイングガンダムゼロ その1

    2023年を締めくくるにあたり、仕掛キットの整理をしています。 その中で発掘された、旧キットのウイングガンダムゼロを仕上げてしまいたいと思います。 1995年放送のガンダムWに搭乗する、主役ガンダムの後継機。 今回のキットは放映当時に発売された、旧キットの1/144 ウイングガンダムゼロです。 この1/144キットは2000年の再販のタイミングでフィギュア付きキットも出ていますが、今回は初版のMSだけのキットです。 いつもは素組みを掲載するところですが、28年前から手を付けていたためサフ吹きして箱に入った状態を発掘したためそのあたりの写真は割愛とさせていただきます。 代わりに初版の1/144 ウイングゼロの箱のご紹介です。 2000年の再販行こうは、アニメ絵からCGのようなパッケージに変更になっているので、このパッケージでの再販はもしかするともう無いのかも・・・?..

  • まもって守護月天! 1/6 シャオリン制服版 その2

    いよいよ2023年も12月ですね。 毎年この時期に思うのは、一年ってあっという間だということです。 あと一カ月でどこまで積みを減らせるのかが気になるところですが、この12月は新作・大作が多くて積みが増える見通しです#59143; あと一カ月で2023年が終わってしまいますが、逆に言えばまだ一カ月あります。 後悔しないような一カ月にしていきたいと思います。 さて、唐突ですが前回記事が2018/12となってしまった、”まもって守護月天!”からコトブキヤのシャオリンを再開します。 組み立てて仮組み状態を掲載していましたが、それ以来この5年間またもや放置・・・ 満を持して再開です!#59142; 誰も続きを期待してはいないと思いますが、個人的に死ぬまでに完成させなければならないキットの一つなので2024年中には完成させるべく、今再始動です。 こちらが全身像。 5年前との違いは、..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、turnlanchさんをフォローしませんか?

ハンドル名
turnlanchさん
ブログタイトル
日々の模型進捗日記
フォロー
日々の模型進捗日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用