UnsplashのArtem Beliaikinが撮影した作品 「note」に投稿しました 以前、当ブログに投稿した「海外移住と住所と住民登録(1年の滞在で住民票を抜く?抜かない?海外移住者にとって知っておくべきことを元公務員が説明します)
フィリピン生活やビジネスのことなどいろいろつぶやいてます。今後は情報を充実させるとともに、現在、新規事業に向けて準備してます。
noteに「海外と日本の2拠点生活の場合の住民票は?(ダイジェスト版)」を投稿しました
UnsplashのArtem Beliaikinが撮影した作品 「note」に投稿しました 以前、当ブログに投稿した「海外移住と住所と住民登録(1年の滞在で住民票を抜く?抜かない?海外移住者にとって知っておくべきことを元公務員が説明します)
noteに「結果的に1年未満の滞在だった場合、住民登録は取り消されるのか?」(ダイジェスト版)を投稿しました
noteに「結果的に海外に1年未満の滞在だった場合、住民登録は取り消されるのか?」について投稿しました 「note」へ前回の「『1年以上の海外滞在なら住民票を抜く』という根拠は?」「一時帰国で住民票を入れられるのか?それとも入れられないのか
noteに「一時帰国で住民票を入れられるのか?」(ダイジェスト版)を投稿しました
noteに「一時帰国」と「住民票」について投稿しました noteへ、前回の「『1年以上の海外滞在なら住民票を抜く』という根拠は?」に引き続き「一時帰国で住民票を入れられるのか?それとも入れられないのか?」を投稿しました。 日本から海外に出国
「『1年以上の海外滞在なら住民票を抜く』という根拠は?」(ダイジェスト版をnoteに投稿しました)
「住民票」に関する投稿 少し前に、海外転出や一時帰国にあたっての「住民票」に付いての記事を投稿しました。 https://cebu-yk.com/address-2/ かなり大きなボリュームとなり、かつ、内容的に法律の解説ということで難しく
「note」(ノート)ってご存知でしょうか? 運営者は「note株式会社」で、2014年(平成26年)にサービスを開始。 文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を配信するメディアプラットフォームnote(ウェブサイト)、ならびに法人向け
“ちょっとマイウェイ”な生き方(フィリピンライフ)【フィリピン・セブでつぶやき】
「ちょっとマイウェイ」というドラマをご存知でしょうか? 桃井かおりさん主演のコミカルタッチでにぎやかなドラマです。 レストランという職場を舞台にしていますが、「家族や友人たちとのホームドラマ」と言ってもいいかもしれません。 主題歌の「夜明け
ドーレ(DOLE)に行ってきました【フィリピン・セブ タクシービジネス備忘録】
oplus_2 今回は「DOLE」の話です。 スーパーマーケットなどで見かけるこれではありません。 「ドール・フード・カンパニー」(ウィキペディア) これまでの投稿でも「ドーレ(DOLE)」の話題はありましたが、実際に行ったことはありません
海外移住と住所と住民登録(1年の滞在で住民票を抜く?抜かない?海外移住者にとって知っておくべきことを元公務員が説明します)
はじめに 前回は、「住民票を『抜く』場合と『残す』場合の違い(メリット・デメリット)」について取り上げましたが、今回は、住所や住民票に関する知識やトラブルについて解説します。 海外移住や海外留学、海外出張などで出国する際に「国外転出届を出し
2025年 今年もよろしくおねがいします(ドライバーたち家族と楽しむセブ島の10周年記念旅行&ビーチパーティー)
あけましておめでとうございます。 いつもご覧いただきありがとうございます。 2024年もあっという間でした。 タクシービジネスの方は相変わらず、頑張ってローン返済に励んでいるところです。 私がセブに来たのは2014年、ビジネスを始めたのは2
ブログのデザインを変更します〔テーマ変更作業中〕【おじさんが挑戦はじめてのワードプレス奮闘記】
はじめに 今、「住所」や「住民票」について、投稿しようと作成中なのですが、投稿に使っている「ワードプレス」でちょこっと問題が起きたので、今回はそちらの話題とお知らせです。 私は、40台中頃まで、ほぼ仕事でしかパソコンをいじったことはなく、買
「40台のタクシーを売りたい」という話があったけど残念ながらとても手が届かない【フィリピン・セブ タクシービジネス備忘録】
※写真は本文とは関係ありません。(「Special report: Cebu’s ‘dying’ taxi industry (First of a series)」(The Freeman 2019/04/14)) 今、「住所」や「住民票
Photo by Peter Rawlings on Unsplash マラカニアン(大統領官邸)は、2025…
フィリピン(セブ)のタクシー料金・ジプニー運賃はいくら?(料金改定)
はじめに インフレが続くフィリピン長いデフレの時期には、期間限定とはいえマクドナルドのハンバーガーが59円で買…
海外在住と日本の住所【住民票がある場合とない場合のメリット・デメリットと住所に関する知識編】
はじめに 画像引用:MEGAWIDE マクタン・セブ空港(フィリピン) 海外生活スタイルの多様化「海外在留邦人…
海外在住と親の介護問題[親が認知症になったら](セブ暮らし11)
はじめに 長年勤めた公務員を退職し、私が初めてセブの地を踏んだのは、2014年のことです。 日本で暮らすことに…
「フィリピンでタクシービジネス 新体制で再始動編」(セブ暮らし10)
はじめに 長年勤めた公務員を46歳で早期退職し、2014年に初めてフィリピン セブの地に足を踏み入れてから、早…
「フィリピン タクシービジネス 始めたものの悪戦苦闘〔新車で大事故・ビジネスパートナー失踪〕」(セブ暮らし9)
はじめに(この投稿について) 長年勤めた公務員を46歳で早期退職し、2014年に初めてフィリピン セブの地に足…
昨年は、同居している義弟が他界し、ビジネスも予想外(予想外は想定内ですが…)の展開で、銀行から借り…
突然の入院と訃報連絡 義弟のジェラルドが11月27日(月)に享年32歳の若さで永眠しました。 もうすぐ一ヶ月が…
「フィリピンビジネス オンボロタクシー1台からの出発」(セブ暮らし8)
はじめに(この投稿について) 長年勤めた公務員を46歳で早期退職し、2014年に初めてフィリピン セブの地に足…
「フィリピンビジネス セブで収入を得たい!!」(セブ暮らし7)
はじめに(この投稿について) 長年勤めた公務員を46歳で早期退職し、2014年に初めてフィリピン セブの地に足…
2024年フィリピンの祝祭日・休日(昨年との変更点・注意点等)
<2024.08.15追加>「ニノイ・アキノ記念日」の変更(8月21日(水)→8月23日(金))」 マルコス大…
「フィリピン(セブ)で暮らしたいと思った理由〔フィリピン・セブで暮らしたい!!フィリピン〕」(セブ暮らし6)
はじめに 長年勤めた公務員を46歳で早期退職し、2014年に初めてフィリピン セブの地に足を踏み入れてから、早…
「初めてのフィリピン生活で思ったこと(後編)〔フィリピン・セブで暮らしたい!!〕」(セブ暮らし5)
はじめに 長年勤めた公務員を46歳で早期退職し、2014年に初めてフィリピン セブの地に足を踏み入れてから、早…
「初めてのフィリピン生活で思ったこと(中編)〔フィリピン・セブで暮らしたい!!〕」(セブ暮らし4)
はじめに 長年勤めた公務員を46歳で早期退職し、2014年に初めてフィリピン セブの地に足を踏み入れてから、早…
「初めてのフィリピン生活で思ったこと(前編)〔フィリピン・セブで暮らしたい!!〕」(セブ暮らし3)
はじめに 長年勤めた公務員を46歳で早期退職し、2014年に初めてフィリピン セブの地に足を踏み入れてから、早…
フィリピン留学・英語学校での新生活【学校選びと学び方】(セブ暮らし2)
長年勤めた公務員を46歳で早期退職し、2014年に初めてフィリピン セブの地に足を踏み入れてから、早いもので、…
46歳うつ状態で公務員早期退職そして英語留学を決めるまで(フィリピン セブ暮らし1)
長年勤めた公務員を46歳で早期退職し、2014年に初めてフィリピン セブの地に足を踏み入れてから、早いもので、…
ボホール パングラオ島にて はじめに 私のプロフィールについてはこちらをご覧ください。 平凡な公務員生活を送っ…
明けましておめでとうございます。 いつもブログを御覧いただきありがとうございます。 昨年はポストコロナがようや…
いつもブログを訪れていただき、ありがとうございます。 今年も残すところ後わずかとなりました。皆様いかがお過ごし…
年末年始のフィリピン・セブ旅行を楽しむための注意喚起【在フィリピン日本大使館からの安全情報】
はじめに 今年のクリスマスシーズンは昨年、一昨年と比べると日常では行動制限も解除され、パンデミック以前の暮らし…
クリスマス大渋滞が戻ってきた年末のセブ(タクシーがつかまらない韓国人カップル)【フィリピン・セブ島】
タクシーが拾いにくい大渋滞の年末のセブ 先日15日に、SMシティセブ・モールへ所用で出かけたときの話です。 平…
「カルボン・ナイトマーケットと再開発計画」(フィリピン・セブ島)
〔今回の内容はユーチューブに投稿した動画を解説したものです。〕 カルボンマーケット フェイスブックHP 動画…
フィリピン(セブ)でレンタカービジネスはできるのか?レンタカーオーナーに聞きに行った話
はじめに 最近、タクシービジネスの方が少しバタバタしているのと、ユーチューブの動画作成のためブログの更新がなか…
2023年フィリピンの祝祭日・休日・カレンダー(8月の布告及び2022年との変更点)
11月11日、フェルディナンド マルコス ジュニア大統領は8月22日(月)の大統領布告第42号を修正した大統領…
はじめに 私はフィリピン・セブに来た翌年に運転免許証を取りました。 ホンダのバイクを購入し、よく乗っていて、車…
謎の発疹が化膿し激痛に(3回目のワクチンブースター接種後の出来事)(ピグサ?)(フィリピン・セブ)
はじめに(入国規制) 日本は台風被害も生じているようですが皆様いかがお過ごしでしょうか。 日本の新型コロナウイ…
最近のニュースから(「ジェンダーギャップ指数日本は116位、フィリピンは19位」ほか【7.15】
※今回はユーチューブのコミュニティ欄に先日投稿したニュースをベースにしています。 ジェンダーギャップ指数で日本…
※今回はユーチューブのコミュニティ欄に本日投稿した内容をベースにしています。 フィリピンでは5月9日、大統領選…
※今回はユーチューブのコミュニティ欄に本日投稿した内容をベースにしています。 在セブ日本国総領事館の休館 【総…
今日は4月1日(金)、日本では新年度、新学期が始まります。 日本で仕事をしていたころを思い出すと、職場のメンバ…
【外国人のフィリピンへの入国に係る要件等:変更】〔日本・フィリピン間の出入国関係情報メモ〕(2022.3.10更新)
フィリピンから日本への一時帰国、日本からフィリピンへの入国規制についての情報を整理していきたいと思っています。…
タクシーから降りた乗客のiPhone盗難事件【タクシービジネス備忘録】
昨日、私の会社のタクシーでこんな事件がありました。 セブ港まで乗客(外国人男性とフィリピン人女性)を乗せたので…
もとからフィリピンのインターネット・通信事情の悪さは十分承知していて、過分な期待はしていないのだけれど、ネット…
ブログを読んでいただきありがとうございます。 コロナの収束には至らなかった2021年でしたが、今年こそはいい方…
もうすぐ13ヶ月給与、(グリーン国からの観光客受け入れはやっぱり停止)【フィリピン・タクシービジネス備忘録(11月)】
12月はクリスマス(13ヶ月)給与の季節 今までも、毎年この時期になるとお話してきましたが、フィリピンでは法律…
コロナ水際対策の一部緩和・フィリピンからも宿泊施設待機3日間に(日本・フィリピン間の出入国関係情報メモ(11月8日))
はじめに 日本とフィリピン間の出入国情報は、これまで「日本・フィリピン間の出入国関係情報メモ」で更新してきまし…
ダッシュボード取り外してカーエアコンクリーニング【タクシービジネス備忘録2021年10月】
今回は、メンテナンスについて、ユーチューブに投稿した動画からです。 カーエアコンのクリーニング(ダッシュボード…
ボンボン・マルコスとサラ・ドゥテルテがセブで会う【フィリピン・セブでつぶやき・最近のニュースから】
下記1)Inquirerから 下記2)CNNから 最近の大統領選挙に関したニュースで、セブは少しざわつきました…
10月31日「ハロウィン」11月1日「諸聖人の日」11月2日「死者の日」(フィリピン)
(2020.10.29初稿 2021.10.22改訂) 10月31日(日)は「ハロウィン」です。日本だと、近…
『飽き足りるほどの富は、彼に眠ることをゆるさない』(伝道の書5:12から)【今日の聖句とフィリピン暮らし】
はじめに こちらも新しいカテゴリーです。 以前このような投稿をしました。概要は下記のとおりです。 セブで聖書を…
フィリピン人初のノーベル平和賞受賞 マリア・レッサ(Maria Ressa)【フィリピン・セブでつぶやき・最近のニュースから】
今年のノーベル平和賞でフィリピン人初の受賞者となりました。先の東京オリンピックでのフィリピン人初の金メダリスト…
フィリピン大統領選挙立候補届出終了、サラ氏は?【フィリピン・セブでつぶやき・最近のニュースから】
「Deadline looms in Philippine elections: Pacquaio to su…
マルコス元大統領の息子が大統領選立候補【フィリピン・セブでつぶやき・最近のニュースから】
Why some voters in the Philippines want another Marcos(…
「信長の野望・新生」発売【セブでつぶやき・最近のニュースから】
信長の野望 新生 公式ホームページから はじめに このブログでは「セブでつぶやき」をテーマとして、時々、短いお…
ドライバーのコロナ罹かんと車内出産と退職ドライバーの交通違反金請求など【タクシービジネス備忘録2021.9】
先日、ユーチューブ動画「マンダウエのパークモールでミーティング」を投稿したところですが、その動画でも、いくつか…
カモテス旅行 ダナオ湖(湖上のジップライン)とセブへの帰路(フィリピン)
今回は、カモテス旅行の最終日の様子です。(ユーチューブ動画に投稿した内容です) カモテス旅行(4日目(最終日)…
カモテス旅行(3日目午後) サンティアゴ・ベイ・ビーチ(Santiago Bay Beach) サンティアゴビ…
バイクタクシー(ハバルハバル)による追突事故と携帯型空気清浄機の話【タクシービジネス備忘録2021.08】
MECQでの状況 8月1日からセブ市、マンダウエ市、ラプラプ市はMECQとなっています。これにより、飲食店の店…
今回は、カモテス旅行3日目の午前中の様子です。 カモテス旅行(3日目午前) ブキラットケイブ(Bukilat …
今回はカモテス旅行の続きです。 カモテス旅行(2日目) パブリックマーケット(Public Market)とベ…
今回は、カモテス旅行の初日の午後に、泳げる洞窟「ティムボケイブ」と公共ビーチの「タリワングバス・ビーチ」へ行っ…
「ブログリーダー」を活用して、Yoshi(ヨシ)さんをフォローしませんか?
UnsplashのArtem Beliaikinが撮影した作品 「note」に投稿しました 以前、当ブログに投稿した「海外移住と住所と住民登録(1年の滞在で住民票を抜く?抜かない?海外移住者にとって知っておくべきことを元公務員が説明します)
noteに「結果的に海外に1年未満の滞在だった場合、住民登録は取り消されるのか?」について投稿しました 「note」へ前回の「『1年以上の海外滞在なら住民票を抜く』という根拠は?」「一時帰国で住民票を入れられるのか?それとも入れられないのか
noteに「一時帰国」と「住民票」について投稿しました noteへ、前回の「『1年以上の海外滞在なら住民票を抜く』という根拠は?」に引き続き「一時帰国で住民票を入れられるのか?それとも入れられないのか?」を投稿しました。 日本から海外に出国
「住民票」に関する投稿 少し前に、海外転出や一時帰国にあたっての「住民票」に付いての記事を投稿しました。 https://cebu-yk.com/address-2/ かなり大きなボリュームとなり、かつ、内容的に法律の解説ということで難しく
「note」(ノート)ってご存知でしょうか? 運営者は「note株式会社」で、2014年(平成26年)にサービスを開始。 文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を配信するメディアプラットフォームnote(ウェブサイト)、ならびに法人向け
「ちょっとマイウェイ」というドラマをご存知でしょうか? 桃井かおりさん主演のコミカルタッチでにぎやかなドラマです。 レストランという職場を舞台にしていますが、「家族や友人たちとのホームドラマ」と言ってもいいかもしれません。 主題歌の「夜明け
oplus_2 今回は「DOLE」の話です。 スーパーマーケットなどで見かけるこれではありません。 「ドール・フード・カンパニー」(ウィキペディア) これまでの投稿でも「ドーレ(DOLE)」の話題はありましたが、実際に行ったことはありません
はじめに 前回は、「住民票を『抜く』場合と『残す』場合の違い(メリット・デメリット)」について取り上げましたが、今回は、住所や住民票に関する知識やトラブルについて解説します。 海外移住や海外留学、海外出張などで出国する際に「国外転出届を出し
あけましておめでとうございます。 いつもご覧いただきありがとうございます。 2024年もあっという間でした。 タクシービジネスの方は相変わらず、頑張ってローン返済に励んでいるところです。 私がセブに来たのは2014年、ビジネスを始めたのは2
はじめに 今、「住所」や「住民票」について、投稿しようと作成中なのですが、投稿に使っている「ワードプレス」でちょこっと問題が起きたので、今回はそちらの話題とお知らせです。 私は、40台中頃まで、ほぼ仕事でしかパソコンをいじったことはなく、買
※写真は本文とは関係ありません。(「Special report: Cebu’s ‘dying’ taxi industry (First of a series)」(The Freeman 2019/04/14)) 今、「住所」や「住民票
Photo by Peter Rawlings on Unsplash マラカニアン(大統領官邸)は、2025…
はじめに インフレが続くフィリピン長いデフレの時期には、期間限定とはいえマクドナルドのハンバーガーが59円で買…
はじめに 画像引用:MEGAWIDE マクタン・セブ空港(フィリピン) 海外生活スタイルの多様化「海外在留邦人…
はじめに 長年勤めた公務員を退職し、私が初めてセブの地を踏んだのは、2014年のことです。 日本で暮らすことに…
はじめに 長年勤めた公務員を46歳で早期退職し、2014年に初めてフィリピン セブの地に足を踏み入れてから、早…
はじめに(この投稿について) 長年勤めた公務員を46歳で早期退職し、2014年に初めてフィリピン セブの地に足…
昨年は、同居している義弟が他界し、ビジネスも予想外(予想外は想定内ですが…)の展開で、銀行から借り…
突然の入院と訃報連絡 義弟のジェラルドが11月27日(月)に享年32歳の若さで永眠しました。 もうすぐ一ヶ月が…
はじめに(この投稿について) 長年勤めた公務員を46歳で早期退職し、2014年に初めてフィリピン セブの地に足…
昨年は、同居している義弟が他界し、ビジネスも予想外(予想外は想定内ですが…)の展開で、銀行から借り…
突然の入院と訃報連絡 義弟のジェラルドが11月27日(月)に享年32歳の若さで永眠しました。 もうすぐ一ヶ月が…
はじめに(この投稿について) 長年勤めた公務員を46歳で早期退職し、2014年に初めてフィリピン セブの地に足…
はじめに(この投稿について) 長年勤めた公務員を46歳で早期退職し、2014年に初めてフィリピン セブの地に足…