天空の高原『生石高原』を訪ねる自転車旅【神戸~生石高原~海南】
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、などなどいろいろ勝手に揶揄されがちな秋。私の中で秋の代名詞と言えるもの、それはススキ。山々が色づく紅葉も好きだけど、高原に群生するススキというのは紅葉では味わえない開放感があると思う。ということで、ススキがそろそろ見頃を迎える季節、かつスポーツの秋らしく、自転車でも訪れて面白そうな場所を探してみた。選ばれたのは生石(おいし)高原でした。生石高原は和歌山県の紀美野町...
「あ、そろそろがっつり走っときたいなー」としばらく晴れマークがつづく天気予報を見ながらふと思った。よくある話である。とはいえロングライドをしたいかというと、そんな気分でもない。どちらかと言えば、どこか走りやすいツーリングコースでがっつりと走っときたい気分。そうだ、伊勢行こう。伊勢であれば神戸からは200 kmもない。何より奈良以降の道はなかなかに走りやすくて二輪乗りにとってはまさに快走路がつづく。さあそ...
一夜明けて2日目。ここは郡上市の中心部、郡上八幡。幻の越美線完乗ということで、あとは長良川鉄道の郡上八幡~美濃太田を残すのみ。列車に揺られればあっという間であるが、その前に郡上八幡の観光を兼ねて散策。今日はこっちがメインだったりする。さて、郡上八幡と言えば「水の城下町」として知られている。町の中心を流れるのは長良川へと続く吉田川。私が子供の頃は、海水浴よりも川で泳ぐ方がはるかに多かったのでなんだか...
南今庄駅から再び輪行して到着したのは、福井駅。駅のホームに立ち食い蕎麦のお店があったので軽く補給。にしん蕎麦 450YENさて、ここ福井から乗り換えるのは、越美北線。通称「九頭竜(くずりゅう)線」ところでこの九頭竜線とやらをご存じだろうか?私はつい数年前まで知らなかった。その存在を知ったのは、自転車旅とは全く関係なく、青春18切符で北陸地方を回っていた時のこと。車内で次の停車駅が福井駅であることを知らせる...
突然だが、私は鉄道が好きだ。「そこは自転車じゃないのかよ」と、突っ込まれそうだがもちろん自転車も好きだ。もっと荒く言うなら乗り物と名の付く物全般が基本的に好きである。元々小さい頃からそうであったが、自転車旅を始めてからより強く思うようになった気がする。それは、旅をする上で「移動」という行為が単なる「手段」以上の意味として捉える機会が増えたからかもしれない。私にとって自転車旅というのは、その最たる例...
「ブログリーダー」を活用して、おこっぺさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。