こんにちは! GWが近づき2025年も早三分の一が過ぎます。 ビジターセンター周辺でも桜が咲き、木々の蕾はぷっくりと膨らみ、春真っ盛りももうすぐですね。 今回の那須ビジ便りは冬季閉鎖され
*那須高原ビジターセンター公式ブログ* 四季折々の日光国立公園・那須甲子地域の自然をお伝えします。
那須高原ビジターセンターは日光国立公園・那須甲子地域をご利用の皆様に、那須岳を中心に自然・文化を展示・ご案内する施設です。 那須高原は殺生石のすぐ近く!お気軽にお立ちより下さい。 入館:無料 開館:4〜11月 8:30-17:30 12〜3月 9:00-16:30 水曜休館(水曜が祝日の場合は翌日) ただし5月・8月・10月は無休
こんにちは! GWが近づき2025年も早三分の一が過ぎます。 ビジターセンター周辺でも桜が咲き、木々の蕾はぷっくりと膨らみ、春真っ盛りももうすぐですね。 今回の那須ビジ便りは冬季閉鎖され
令和6年度もご来館いただきありがとうございました。 令和7年度も様々な企画をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。 4月1日より開館時間を変更致します。 開館時間:8:30~17:
日頃より那須高原ビジターセンターご利用いただきありがとうございます。 2011年11月13日に開館した那須高原ビジターセンターですが、本日、2025年3月9日に来館者30万人を達成いたし
令和 6 年 3 月 11、12 日に開催し、約 130 名にご参加いただいた 「日光国立公園交流会」の第2回を開催する運びとなりました。 日光国立公園に関わる事業者が集まる「学び」と「交流」がメイン
環境省 アクティブ・レンジャー写真展~アクティブ・レンジャーが見つめる世界~
2025年2月11日(火)より3月2日(日)まで、那須塩原駅前の那須塩原市図書館「みるる」にて 「環境省アクティブ・レンジャー写真展~アクティブ・レンジャーが見つめる世界~」を開催しています。 &nb
日頃より那須高原ビジターセンターをご利用いただきありがとうございます。 環境省 関東地方環境事務所 日光国立公園管理事務所より、 令和7年度4月採用 任期付職員募集についてのお知らせです。  
日頃より那須高原ビジターセンターをご利用いただきありがとうございます。 那須高原ビジターセンターの2階にある環境省那須管理官事務所より、 令和7年度4月採用アクティブ・レンジャー募集についてのお知らせ
【那須ビジ便り】県道17号線 大丸駐車場より先通行止めのお知らせ
こんにちは! 12月より那須高原ビジターセンターも冬期営業(9:00~16:30)となりました。 雪の便りも耳にする日も増えてきており、いよいよ長い冬が始まります。 今回は
こんにちは! 日頃より那須高原ビジターセンターのHPをご覧いただきありがとうございます。 本日で11月も終了、明日より12月に入ります。そして、2024年(令和6年)も残り1ヶ月・・・。 ↓本日11月
那須町 観光商工課からのお知らせです。 11月26日(火)午後より那須岳 峠の茶屋駐車場のトイレが利用出来なくなります。 午前中は凍結防止作業を行います。 なお、解除日は未定です。 ご迷
こんにちは! 日に日に、朝晩の冷え込みが強くなり、秋の訪れを感じております。 また、寒暖差で体調を崩されないようにご注意ください。 今回は、紅葉の名所、日光国立公園の那須岳 姥が平の様子を報告します。
【那須ビジ便り】9/20 自然情報収集@牛ヶ首周辺&那須自然研究路
9月20日(金)那須岳とその周辺の自然情報収集に行ってきました。 朝、見上げる空には雲が沸き立ち茶臼岳の姿を拝むことは出来ませんでしたが、ロープウェイで山頂駅に到着すると、そこは雲の上.眼下には雲海が
日頃より那須高原ビジターセンターHPをご覧くださり、誠にありがとうございます。 那須高原ビジターセンターでは9月に以下の通り臨時休館日を設けております。 *********
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
栃木県 県北環境森林事務所からのお知らせです。 那須高原ビジターセンターから車で5分。栃木県立なす高原自然の家の前の「那須高原駐車場」と「大丸園地駐車場」を結ぶ遊歩道「那須自然研究路」の
JR東日本が提供する『Nasu ways』にて「ENJOYクラフト」の電子チケットを販売開始(7月10日~11月30日) スマホひとつで栃木県 那須・塩原エリアの旅がもっと便利に楽しくなるサービスです
日頃より、那須高原ビジターセンターをご利用いただきありがとうございます。 栃木県気候変動課さまが設置している電気自動車充電器(以下、EV充電器)ですが、 令和5年10月より故障のため使用ができなくなっ
いつも楽しんでいただいているENJOYクラフト!の開催日を変更致します。 [変更前]⇒ 土、日、祝日(その他特別イベント、夏休み、県民の日などの設定期間) [変更後]⇒ 基本毎日(休館日以外) &nb
【お申込み方法】 ●Googleフォーム 上記HPのリンク、下記QRはどちらも同じ参加お申込み用Googleフォームに繋がります。 必要事項をご記入の上送信してください。 ●メール visitor_c
平山和詩 Hirayama Kazushi 1995年生まれ。自然の生き物が大好きで、夏は野山で昆虫採集を行い、秋には生き物のことを思い出して一気に描き上げます。近年、昆虫やカエル、カメレオンがカラフ
こんにちは! 春の陽気が気持ちい季節になりました。 那須高原ビジターセンターは標高860m 高原の風が心地よく、草花も顔を出し始め、自然散策にいい時期になってきました。 今回は、日光国立公園の沼ッ原湿
【おしらせ】那須高原ビジターセンター SNSにて情報発信中!!!
日頃よりご利用いただきありがとうございます。 那須高原ビジターセンターでは、各SNSにて情報を発信しております。 ぜひフォロー&お友だち登録していただき、那須甲子エリアの情報収集にご活用ください!!
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
令和6年1月1日に発生した「能登半島地震」において 被災された皆様に哀悼の意を表するとともに、被害に遭われた皆様のご冥福をお祈り申し上げます。 1月11日~3月31日の期間
【参加者募集開始】令和6年 Eーbikeセルフガイドツアーのお知らせ
那須高原に春が来た!お待たせしました!! 2024年4月27日(土)よりEーbikeセルフガイドツアーの募集を開始いたします。 電動アシストスポーツバイクに乗りながら那須高原の風を感じるのは最高なんで
令和5年度もご来館いただきありがとうございました。 令和6年度も様々な企画をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。 4月1日より開館時間が変更にな
ただいま、電気自動車の急速充電器は使用できません。 詳細はコチラをご確認下さい。
こんにちは! 今年は雪が少なく3月の今もなんだか春のような気候の那須高原ビジターセンターです。 冬期通行止めであった「大丸駐車場~峠の茶屋駐車場」についてお知らせです。 先
令和5年辰年。 辰年は龍が天を昇る姿から飛躍の年であり、努力を続けてきた方にとっては結実成就の年とも謂われていますね。 活発になって来た人の動きに合わせて、様々な状況が好転に向かう年になってくれると良
【お知らせ】八幡つつじ園地北展望台 / 駒止の滝観瀑台 について
こんにちは! 早くも2023年も終わりに近づいてまいりました。 12月も末ですが、例年より雪が少ないように感じる那須高原ビジターセンターです。 さて、今回は2つのお知らせがあります。 ●
【冬到来!】12月のお知らせと冬季期間(12~3月)について
こんにちは! 日頃より那須高原ビジターセンターのHPをご覧いただきありがとうございます。 12月に入り、ビジターセンター周辺にも雪が降るようになっていまりました! そんな12月もお楽しみがたくさん!
朝晩の冷え込みが厳しく、冬が来たのを感じている那須高原ビジターセンターです。 峠の茶屋駐車場にありますトイレについてお知らせいたします。 11月28日(火)より、冬季期間閉
日頃より那須高原ビジターセンターのWEBをご覧いただき、ありがとうございます。 冷え込む日が続き、茶臼岳も白く、いよいよ冬到来といった那須高原ビジターセンターです。 さて、来月12月より冬季期間となり
【日光国立公園 那須ビジ秋まつり2023】当日のタイムスケジュール 紹介
みなさんこんにちは! いよいよ週末に迫って来ました『日光国立公園 那須ビジ秋まつり2023』 11月11日(土)・12日(日)の2日間開催します! 当日のタイムスケジュールが決まりました
現在、電気自動車 急速充電器の充電ケーブルが故障しているため、使用していただくことができません。 今後の対応については栃木県環境森林部気候変動対策課(028-623-3297)で検討しておりますので、
【那須ビジ便り】10/23自然情報収集@駒止の滝、つつじつり橋
こんにちは! 今日の那須は風も穏やかで気持ちのいい青空が広がっています! 🍁駒止の滝、つつじつり橋の紅葉情報です!🍁 ・駒止の滝 駒止の滝の紅葉は今がとても見頃です!
秋の那須湯本のイベント情報です!! 那須高原ビジターセンターから歩いて5分、元湯鹿の湯通りにて 10月21、22、28、29日に「元湯鹿の湯通り 秋の夜遊び」が開催されます。 このイベン
いつも那須高原ビジターセンターのホームページをご覧いただきありがとうございます。 現在、EV充電器の充電ケーブルが故障しているため、使用していただくことができません。 今後の対応について
【那須ビジ便り】10/16 自然情報@駒止の滝 & 仮設トイレ実証実験中
10月も後半戦! 紅葉も赤みが落ち着いてきております。 徐々に那須岳の表側も赤くなってきました。 例年度では、那須高原ビジターセンター周辺(標高約860m)は10月20日前後が紅葉の見ごろですが、今年
【那須ビジ便り】10/12 自然情報@牛ヶ首、姥ヶ平、峰の茶屋(夕方)
那須の山も遠目からでも赤く見えるようになってきました。 本日も、平日ですが登山の方や自然散策の方が多くご来館されています。 また、10月7日には朝日岳で4名の方が遭難する事故が発生いたし
自然情報収集、今回は早朝登山で行った朝日岳の情報を紹介します。 【今回のルート】 峠の茶屋駐車場→峰の茶屋避難小屋→朝日岳 登り始めは3:30 まだ辺りは暗く、ヘッドランプ
10月に入り紅葉シーズンに突入します。 例年よりも1週間ほど遅れておりますが、場所によっては徐々に紅葉が始まってきております。 【今回のルート】 マウントジーンズ那須ゴンドラ→中の大倉尾根  
登山に行き、悪天候で動けなくなるような遭難は絶対に避けなければいけません。天気を知り安全に山登りを楽しんで戴きたいと思い企画しました。普段から空を見上げているだけでも楽しいものですが、天気図を見て山の
【那須ビジ便り】10/8、9 阿波踊り演舞2023 in ホテルサンバレー那須
那須高原ビジターセンターの近くにあるホテル「サンバレー那須」さまより 秋の3連休に楽しめるイベントのお知らせです!! この秋に那須にお越しの際は、どうぞお立ち寄りください!! 以下、詳細です。 徳島県
那須高原ビジターセンタースタッフも時間を作って紅葉情報を取りに那須岳に登っています。 なるべく多くの情報を発信できるようにいたします。 今回も、前回と同じく那須岳の裏側・姥ヶ平の紅葉情報です。 【今回
秋の紅葉シーズン! 日々、紅葉のお問い合わせも増えてくる時期となりました。 今回は9月20日(火)に茶臼岳の裏側、紅葉の名所の姥ヶ平へ行ってきた様子です。 [今回のルート】 那須ロープウェイ山麓駅→峠
日頃より那須高原ビジターセンターHPをご覧くださり、誠にありがとうございます。 那須高原ビジターセンターでは9月に以下の通り臨時休館日を設けております。 *********
*********************************** 那須高原ビジターセンターの園地の木とお友だちになりましょう! *********************************
「ブログリーダー」を活用して、那須高原ビジターセンターさんをフォローしませんか?
こんにちは! GWが近づき2025年も早三分の一が過ぎます。 ビジターセンター周辺でも桜が咲き、木々の蕾はぷっくりと膨らみ、春真っ盛りももうすぐですね。 今回の那須ビジ便りは冬季閉鎖され
令和6年度もご来館いただきありがとうございました。 令和7年度も様々な企画をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。 4月1日より開館時間を変更致します。 開館時間:8:30~17:
日頃より那須高原ビジターセンターご利用いただきありがとうございます。 2011年11月13日に開館した那須高原ビジターセンターですが、本日、2025年3月9日に来館者30万人を達成いたし
令和 6 年 3 月 11、12 日に開催し、約 130 名にご参加いただいた 「日光国立公園交流会」の第2回を開催する運びとなりました。 日光国立公園に関わる事業者が集まる「学び」と「交流」がメイン
2025年2月11日(火)より3月2日(日)まで、那須塩原駅前の那須塩原市図書館「みるる」にて 「環境省アクティブ・レンジャー写真展~アクティブ・レンジャーが見つめる世界~」を開催しています。 &nb
日頃より那須高原ビジターセンターをご利用いただきありがとうございます。 環境省 関東地方環境事務所 日光国立公園管理事務所より、 令和7年度4月採用 任期付職員募集についてのお知らせです。  
日頃より那須高原ビジターセンターをご利用いただきありがとうございます。 那須高原ビジターセンターの2階にある環境省那須管理官事務所より、 令和7年度4月採用アクティブ・レンジャー募集についてのお知らせ
こんにちは! 12月より那須高原ビジターセンターも冬期営業(9:00~16:30)となりました。 雪の便りも耳にする日も増えてきており、いよいよ長い冬が始まります。 今回は
こんにちは! 日頃より那須高原ビジターセンターのHPをご覧いただきありがとうございます。 本日で11月も終了、明日より12月に入ります。そして、2024年(令和6年)も残り1ヶ月・・・。 ↓本日11月
那須町 観光商工課からのお知らせです。 11月26日(火)午後より那須岳 峠の茶屋駐車場のトイレが利用出来なくなります。 午前中は凍結防止作業を行います。 なお、解除日は未定です。 ご迷
こんにちは! 日に日に、朝晩の冷え込みが強くなり、秋の訪れを感じております。 また、寒暖差で体調を崩されないようにご注意ください。 今回は、紅葉の名所、日光国立公園の那須岳 姥が平の様子を報告します。
日頃よりご利用いただきありがとうございます。 那須高原ビジターセンターでは、各SNSにて情報を発信しております。 ぜひフォロー&お友だち登録していただき、那須甲子エリアの情報収集にご活用ください!!
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
令和6年1月1日に発生した「能登半島地震」において 被災された皆様に哀悼の意を表するとともに、被害に遭われた皆様のご冥福をお祈り申し上げます。 1月11日~3月31日の期間
那須高原に春が来た!お待たせしました!! 2024年4月27日(土)よりEーbikeセルフガイドツアーの募集を開始いたします。 電動アシストスポーツバイクに乗りながら那須高原の風を感じるのは最高なんで
令和5年度もご来館いただきありがとうございました。 令和6年度も様々な企画をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。 4月1日より開館時間が変更にな
ただいま、電気自動車の急速充電器は使用できません。 詳細はコチラをご確認下さい。
こんにちは! 今年は雪が少なく3月の今もなんだか春のような気候の那須高原ビジターセンターです。 冬期通行止めであった「大丸駐車場~峠の茶屋駐車場」についてお知らせです。 先
令和5年辰年。 辰年は龍が天を昇る姿から飛躍の年であり、努力を続けてきた方にとっては結実成就の年とも謂われていますね。 活発になって来た人の動きに合わせて、様々な状況が好転に向かう年になってくれると良
こんにちは! 早くも2023年も終わりに近づいてまいりました。 12月も末ですが、例年より雪が少ないように感じる那須高原ビジターセンターです。 さて、今回は2つのお知らせがあります。 ●