【2021年】体に優しくて低カロリー!水煮タイプのツナ缶8選!
おはようございます!今回はツナ缶に関する記事です。 突然ですが、ツナ缶ってめちゃくちゃ便利ですよね。マヨネーズを掛けるだけでご飯のおかずになりますし、スープなど色んな料理に入れる事もできます。お酒のツマミにもなります。 またタンパク質やDHAなども豊富で体によく、不足しがちな栄養素を手軽に摂取できる食品でもあります。 一方でツナ缶と言えば油が気になる方も多いと思います。油の取り過ぎは太りますし、何より体にも良くないですよね。 そこでおすすめなのが水で調理した水煮タイプのツナ缶です。今回はそんな水煮タイプのツナ缶に関する記事です。 目次 ・そもそも水煮とは?油漬けとの違いは? ・水煮のツナ缶のメ…
【2021年】本当に効果のある足つぼマッサージグッズおすすめ8選!
おはようございます!今回は足つぼマッサージに関する記事です。 よく温泉などに足つぼを刺激してくれるマットや半分に切られた竹が置いてあると思います。あれらは足つぼをマッサージするためのグッズなのですが、よくよく考えれば足つぼマッサージって凄いなと思うのです。 というのも手間も時間も要らず、たまに乗るだけで健康効果があるならばこんなに良い事はありませんよね。筋トレや食生活を変える事に比べればすごく手軽です。 今回はそんな足つぼマッサージについて掘り下げたいなと思います。 目次 ・そもそも足つぼマッサージって?効果は? ・足つぼマッサージグッズの選び方! ・おすすめの足つぼマッサージグッズ8選! 1…
【2021年】糖質が低めで効果のある野菜ジュースおすすめ10選!
おはようございます!今回は野菜ジュースに関する記事です。 野菜って本当に摂りにくいですよね。時間に余裕がある方ならばまだしも、普段からバタバタしている人はつい食事で野菜を忘れがちになります。 そこで野菜ジュースという選択肢はいかがでしょうか。中には「野菜ジュースって太りそう!」「本当に栄養あるの?」という疑問を抱えている方もいると思います。 今回はそういった点も含めて、野菜ジュースのメリット・デメリットや選び方、おすすめの野菜ジュースを紹介して行きたいと思います。 目次 ・野菜ジュースのメリット ・野菜ジュースのデメリット ・野菜ジュース選びのポイント3点 ①栄養がしっかり入っているか。 ②体…
【2021年】夏がめちゃくちゃ快適に!空調服のおすすめ最強8選!
おはようございます!今回は空調服の紹介です! 空調ウェア、ファン付き作業服とも呼ばれる空調服ですが、たまに屋外で作業している建築などの作業員が来ているのを目にします。 しかしこの空調服、想像以上にめちゃくちゃ涼しいです。そして作業員の方だけでなく、アウトドアやゴルフ、ガーデニング、長時間の買い物など、普段使いにもオススメです。 農業などで高齢者の方の熱中症予防にもとても良いと思います。今色んなデザインの空調服が出てきて、一気に用途が広がっている服なんですね。 今回はそんな空調服の詳細と、オススメの空調服を紹介したいと思います。 目次 ・そもそも空調服とはなにか? ・空調服選びのポイント! ・空…
【2021年】家で運動!静音で効果のあるステッパーおすすめ7選!
おはようございます!今回はステッパーの紹介です。 最近、自粛も増えてきて、家にいる事も多くなってきました。 外出や運動の機会が減り、ちょっと不健康に感じている方もいるのではないでしょうか。 またデスクワークや読書など、家で運動をしながら作業ができると非常に効率的ですよね。 そこで「ステッパー」という家でも運動ができる器具があります。 丁度こんな感じのやつですね。 www.youtube.com 今回はこのステッパーという器具のメリット・デメリットや選び方、おすすめのモノなどを紹介して行きたいと思います。 目次 ・ステッパーのメリット、デメリット。 ・ステッパーの3タイプ! ①ストレートステッパ…
【2021年】カット率が高く蒸れにくい、高性能マスクおすすめ8選。
おはようございます。今回は高性能なマスクの紹介です。 現在、新型コロナウイルスが流行していて、街中ではほとんどの人がマクスを付けている状態です。 せっかくなのでこのマスク、キチンと感染防止に効果があるものを付けたいですよね。 もちろんマスクを変えただけでウイルスを完全には防げませんが、少なくとも適当なマスクを使うよりは感染拡大防止になるはずです。 また、マスクのせいで息がしにくく辛い思いをしていたり、暖かくなってきてマスクが蒸れるなどの悩みを抱えている方も多いと思います。 そういった機能面も含めて、今回は高性能なマスクを厳選してピックアップしたいと思います。 目次 ・高性能なマスクの定義①ーカ…
「ブログリーダー」を活用して、kumakuma30さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。