chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kumakuma30
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/14

arrow_drop_down
  • 【2020年】面倒な歯磨きが楽チンに!電動歯ブラシのおすすめ8選!

    おはようございます。突然ですが「歯磨き」って、皆さん面倒くさくないですか? 就寝する時間になって「よーし、今日も頑張った」と横になったものの、「しまった、歯を磨き忘れていた」となる事、たまにありますよね。本当に面倒くさいです。 その面倒くささをめちゃくちゃ軽減してくれるのが「電動歯ブラシ」です。これを使うことでカシャカシャと労力を使って磨かなくて済みますし、時間も短縮できます。しかも最近の電動歯ブラシは、手で磨くよりもしっかり綺麗になります。 今回はそんな電動歯ブラシの中から「絶対これがいい!」という超オススメなものをピックアップさせていただきました。 目次 電動歯ブラシの選び方 ・メーカー …

  •  現代哲学・思想のベース!構造主義の本・入門書おすすめ6冊!

    おはようございます。今回は「構造主義」という哲学の潮流についての記事です。 構造主義というと、現代哲学(特に大陸哲学)のベースになっている思想です。 「ポスト構造主義」なんて言葉もありますが、これは構造主義を否定したというよりも、構造主義を踏まえて「その後」という意味合いが強いです。 今回は、そんな哲学史の中でも重要な構造主義について、入門書や解説書を中心に紹介して行きたいなと思います。 目次 1.はじめての構造主義 2.レヴィ=ストロース入門 3.フランス現代思想史 4.実存と構造 5.寝ながら学べる構造主義 6.フーコー入門 ・まとめ 1.はじめての構造主義 ソシュール言語学が構造主義にど…

  • これでバッチリ!独学で宅建に受かる為の本・テキストおすすめ6冊!

    おはようございます。今回は、独学で宅建に受かるためのテキストを紹介したいと思います。 宅建といえば資格の中でも非常に人気なものの一つですよね。手に職を付けたい、転職でプラスにしたい、仕事で取るように言われたなど、いろんな人が取りたがっている資格です。 しかしそれなりにしっかり勉強せねばならない資格の一つでもあります。だからこそ価値があるんですね。 今回はそんな宅建が独学でもバッチリ取れるようになるテキスト達を紹介していきます。 目次 1.みんなが欲しかった!宅建士の教科書 2.わかって合格(うか)る宅建士 3.みんなが欲しかった! 宅建士の問題集 4.2020年版 出る順宅建士 5.ゼロからス…

  • 物理学を真剣に学びたい方へ、おすすめの本・入門書6選!

    おはようございます!今回は物理学のおすすめ本の紹介です。 物理学といえばあらゆる学問の中でも「王様」というイメージが個人的にはあります。唯物論的な見方をすれば、自然はもちろん人や社会も物理的な存在だと言えます。 また抽象的でいかにも学問っぽい反面、工学などにも必要不可欠で実用性もあります。 今回はそんな物理学をしっかり学びたい方におすすめの本たちを厳選しました。 学生さんの勉強はもちろん、社会人の方の学び直しにも役立てていただきたいと思います。 目次 1.はじめて学ぶ物理学 2.すごい物理学講義 3.これが物理学だ! 4.Newton別冊『学びなおし 中学・高校物理』 5.文系でもよくわかる …

  • 涙が溢れて止まらない!岡本太郎の絶対読むべき本おすすめ5冊!

    おはようございます!皆さんは「岡本太郎」という人物にどんなイメージがあるでしょうか? モニュメント「太陽の塔」の作者であり、「芸術は爆発だ!」という名言で有名な人物だと思います。 そんな岡本太郎ですが、「芸術は爆発だ!」の名言通り、本当に熱い人物であり、めちゃくちゃ素晴らしい本を出しているのはあまり知られていません。 そこで今回は、絶対に読んでほしい岡本太郎の本を紹介したいと思います。皆さんの人生を大きく変える事間違いなしです! ・岡本太郎の略歴 [1911~1996]洋画家・彫刻家。神奈川の生まれ。一平・かの子の長男。パリで抽象芸術やシュールレアリスム運動など前衛運動に参加。昭和45年(19…

  •  「知の巨人」と呼ばれる男、立花隆のおすすめ本4冊!

    おはようございます!今回は「知の巨人」と呼ばれる、ジャーナリストでありノンフィクション作家であり、評論家の立花隆先生の本を紹介したいと思います。 立花先生は「知りたい」という欲求を性欲や食欲と同じように「人間の根源的な欲求」であると位置づけ、その欲求が人類を進歩されてきた、という思想の持ち主です。 そしてその思想の通り、立花先生はかなりの読書家で、文理問わず幅広い知識を持ち、いろんな分野の本をたくさん書いています。その活動から、タイトルにもあるように「知の巨人」というニックネームで呼ばれています。 今回はそんな立花先生についての記事です。 ・立花隆先生のプロフィール よく著作などでは下記のよう…

  • 夏が快適に!首かけ式のハンズフリー扇風機が進化しすぎている件!

    おはようございます!皆さんは首に掛けるタイプの小さな扇風機、ハンズフリー扇風機をご存知でしょうか。 中には「そこまで涼しくなさそう」「昔使ったけどあまり涼しくなかった!」という方もいるかも知れません。実際、昔はあまり涼しくなく、実用性に欠ける部分もありました。 しかしここ最近のハンズフリー扇風機はめちゃくちゃ進化しています!すごく涼しいです! 夏の暑さがこれでかなり和らぐレベルだと思います。今回はそんなハンズフリー扇風機のおすすめをいくつか紹介します。 目次 1.Xingmeng BY-F1 2.Joyhouse 3.PONSINC 4.EBEAUTYDAY ・まとめ 1.Xingmeng B…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kumakuma30さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kumakuma30さん
ブログタイトル
kumakuma30
フォロー
kumakuma30

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用