chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みなと町でも桜は咲くら - 静岡市観光&グルメブログ https://www.sakuyaoi.com

1日1店舗美味しい静岡グルメを紹介中!1200記事達成&月間最高48万PV&累計1100万PV突破!お財布に優しいランチを積極的にまわってます!

三度の飯より飯が好き!🍱 【今話題のハッピー静岡市Vグルメライター】 葵 桜玖耶(あおい さくや)です!🍢

葵 桜玖耶(あおい さくや)
フォロー
住所
静岡市
出身
静岡市
ブログ村参加

2017/10/10

arrow_drop_down
  • 『味武』清水区横砂の老舗そば処でお手頃ラーメン天丼セット!

    清水区横砂南町、清見潟公園と国1間の住宅街にあるそば処。創業40年以上の老舗とのこと。蕎麦以外にもうどん・ラーメン・丼ものやセットもお手頃価格で揃います!現在は11時から14時までの昼限定営業で、夜は予約の宴会などのみ対応。昔ながらの食事処の雰囲気で、落ち着いて安定感あるランチが楽しめます。今回はかつ丼 or 天丼と麺類の組み合わせで選べるランチセットをいただきました!

  • 『よっちゃん食堂&酒場』静岡駒形通のあさひや運営の居酒屋でランチ!

    葵区駒形通、駒形通り沿いに2024年8月にオープンした居酒屋。左隣にある市民定番の老舗弁当店【あさひや】さんが運営されています。2025年5月現在、おつまみは全て190円~ワンコイン以下!お酒もお手頃かつ豊富に揃い、お通しなし&ファーストドリンク半額などサービス豊富で気軽に利用できます!通常は16時からの営業ですが、土日限定で昼営業もしており、通常メニューでの昼呑みの他ランチ定食なども提供!今回はそちらで訪問しました。

  • 『cafe soraniwa』静岡の日曜限定カフェで手作りケーキとコーヒー!

    駿河区八幡、静岡駅南口から徒歩8分の森下公園近くにあるカフェ。毎週日曜日と週1日のみ、昼から夕方まで営業されています。シングルオリジンのコーヒーを中心にカフェらしいドリンクが揃い、週替りで手作りのスイーツも数種類提供。ランチなどの食事系はありません。自宅の1階を改装したという、中央の庭もお洒落な空間。大きなスピーカーから落ち着く音楽が流れ、ゆったり寛ぎながらケーキとコーヒーをいただきました!

  • 『ちゃやま』静岡沓谷の手打ちそば処でなめこみぞれそば!

    葵区沓谷、北街道の旧道側に2018年にオープンしたそば処。産地にこだわった石臼挽きのそば粉を使用した、手打ちの二八そばを提供しています。店主さんはかつて葵区鷹匠にあったそばの名店『つむらや』で長年修行された方とのことで、つむらや時代のメニューを引き継いだ人気商品も複数あるそう。カウンター席もあり、一人でもカジュアルに利用できるお店です。今回はきのこ好きにはたまらない【なめこみぞれそば】をお目当てに訪問しました!

  • 『Adel』静岡鷹匠のシャンパンカフェでチキンステーキランチ!

    葵区鷹匠、新静岡駅近な静鉄沿線のビル2階に、2025年3月8日にオープンしたシャンパンとワインが豊富なカフェ。10時半からの営業で早めのランチも提供しています!以前はカフェの【電気読書座】さん→【ネコノヒゲ】さんが入っていたコンパクトにお洒落な店舗で、内装も一部引き継がれていました。豊富なお酒とノンアルコールのシャンパンもあり、おつまみ系・カフェなのでスイーツも充実!カウンター席もあり一人で気軽に昼呑みもできます!

  • 『ミゼラブル』静岡両替町のビストロでモヒートかき氷!

    葵区両替町、2024年11月にオープンした、フレンチ&ワインバーのビストロ風のお店。東京・静岡のフレンチで修業を積んだ浜松出身の店主さんが運営されています。2025年3月より、土日の昼限定で【かき氷 shave ice】としての営業も開始!店主さんはパティシエの経験もあり、複数素材で層のある風味&見た目も豪華なパフェのような個性抜群なかき氷が揃います!手作りシロップだけでなく、氷の中にも様々な具材が層になって使用された逸品が揃います。今回はキウイとモヒートベースのお酒のかき氷をいただきました!

  • 『ローストビーフたわら屋』静岡店で朝ラー開始!黒毛和牛の塩ラーメン!

    個性抜群の出汁を味わうかけラーメン〆の肉丼茶漬けで2度美味しく! 葵区呉服町、以前当ブログでも紹介させていただいた呉服町通りのローストビーフ専門店・たわら屋さんが2025年4月より朝ラー営業を開始! 実は御前崎市の『レストランたわら屋』さんとは系列店の関係。そちらで提供の【黒毛和牛汐拉麺】と【一番出汁汐拉麺】2品を静岡店でも味わえるようになりました! 営業は水・金・土・日の朝7時半から9時半。専用メニューで昼の品は頼めませんが、それぞれミニ肉丼が付き、出汁茶漬けの〆で2度楽しめるセットとなっています! 店舗紹介 たわら屋 朝ラーメン:雰囲気 たわら屋 朝ラーメン:メニュー 黒毛和牛汐拉麺 牛出…

  • 『chagama』静岡馬淵店OPEN!タコライス屋のドリロコス!

    駿河区馬渕、2025年4月26日にオープンしたタコライス&タコス中心の軽食テイクアウト店!清水区横砂の食鮮館タイヨー前で営業するchagamaさん初の支店です!本店と同じく自家製タコミートと野菜たっぷりのタコライス・タコスに、同じ具材をスナック菓子【ドリトス】に入れて作る【ドリロコス】がオープン時の基本メニュー。購入スペースにカウンターがあり、今後簡易的なイートイン利用も可能になるそうです。おやつにも軽いランチにもヘルシーにいただける逸品が揃っています!

  • 『苺屋 いちかわ農園』静岡人宿町マートでいちごスイーツを食べ歩き!

    葵区人宿町、人宿町マート内にて2025年4月26日より営業中のいちごスイーツ店!中山間地(安倍川沿い)で栽培する【いちかわ農園】さんのテイクアウト専門店です。新品種のブランドいちご【ベリーホップ すず】を使用した削り苺を中心に、数量限定でいちごのカップケーキといちごミルクも提供!現在GW期間で5月6日までは毎日出店。1週休み5月17日より、毎週土・日・祝の出店となります。いちご栽培のシーズン外限定の営業で、夏過ぎ頃まで予定とのことです。

  • 『麺匠 旗二郎 × 旗っさし家』静岡両替町の二郎系&家系ラーメン店!

    葵区両替町、2025年4月29日にオープンした麺処。島田市の本店から静岡県内に複数展開する家系ラーメン店【旗っさし家】の新店舗です!両替町店は、藤枝店定休日の火曜日に別暖簾として営業し二郎系ラーメンを提供していた【旗二郎】と合体コラボ店舗とのことで、家系&二郎系どちらも常に提供!今回は【旗二郎】お目当てで訪問。コールもシート式で分かりやすく、豚がガツンと効いたスープの野菜もたっぷりな一杯を気軽にいただけました!

  • 『おにぎり処 たわら屋』静岡駅地下街のおにぎり店で唐揚げ定食セット!

    葵区紺屋町、静岡駅北口より連なる地下道の先、飲食店が並ぶ紺屋町地下街エリアに、2025年5月1日にオープンしたおにぎり専門店。無添加・産地にこだわった種類豊富なおにぎり!テイクアウト販売の他、店内では注文してからの握りたてをいただけ、サイドやお得な定食セットも充実しています。基本19種の具材に加え、追加トッピングも揃いお気に入りのおにぎりを作れます!今回は店内で、おにぎりと組み合わせで頼める唐揚げ定食セットをいただきました!

  • 『日向夏』静岡大田町の食事処でガッツリチキン南蛮ランチ!

    葵区太田町、新静岡駅前から北東へ向かう北街道沿いにある食事処。昼も夜も定食メニューを提供しており、いずれもリーズナブル&並でボリュームのある内容です!焼肉や揚げ物などの定番おかずに、刺身盛り他海鮮系も揃い幅広いラインナップ。手作りスイーツもありカフェ利用や、アルコールも揃って居酒屋利用もできます。今回はたっぷりタルタルソースに溺れる大きな揚げ鶏のチキン南蛮をいただきました!

  • 『ルシャンボラン』清水の天然酵母ベーカリーカフェでモーニング!

    清水区船越南町、船越堤公園の坂下にあるベーカリー。天然酵母&体に優しい国産素材にこだわった手作りパンが揃い、カフェとしてモーニング&ランチなども提供!以前は葵区鷹匠で営業されていたそうで、2018年12月に現店舗へ移転リニューアルされています。日替りで10種強のパンが並び、卵・乳製品不使用の品もあり。今回は朝8時半~10時半のモーニング【朝ごぱん】で訪問。分厚く食感素晴らしいトーストと、具沢山なトマトスープのセットをいただきました!

  • 『ソッソ』静岡長谷通りのベトナム雑貨店&カフェでフォーランチ!

    葵区安東、駿府城公園の北側を通る長谷通り沿い、城北通りとの交差点にあるベトナム雑貨店&カフェ。ベトナムコーヒーとデザート、ランチも提供されています!ベトナム文化の発信を行うコミュニティ施設としても運営されており、現地の雰囲気を感じられる要素を揃えているそう。店内の雑貨は勿論購入も可能です。ランチはフォーやバインミーなどヘルシーな軽食中心に、フルーツとコーヒー付きのお得なセットでいただけますよ!

  • 『ドンク』松坂屋静岡店のベーカリーカフェでフレンチトースト!

    葵区御幸町、松坂屋静岡店北館の地階にあるベーカリー。2025年4月23日にリニューアルオープンしたと聞いて久々に寄ってみました!1905年神戸発祥の老舗。現在は全国展開の国内定番ベーカリーであり、 静岡県内にも複数店舗がありますが市内はこちらの1店舗のみです。店内の石窯オーブンで焼き上げる豊富なパン。大きなフランスパンも人気!イートインスペースもあり、今回はカフェメニューのフレンチトーストをいただきました!

  • 『レッコリッコ』音羽町のイタリアンで温野菜たっぷりパスタランチ!

    葵区音羽町、清水山公園近くの住宅街にあるイタリアンレストラン。パスタと個性的な四角いピザを中心に、豊富なメニューをリーズナブルに提供されています。駿河区用宗で創業し、七間町に移転、その後2013年より現店舗で営業。店名のレッコリッコ(Lecco Ricco)はイタリア語で【豊かな食卓】を意味するそうです。ランチはパスタやピザを頼むと、選べるドリンクと日替りデザートがサービスでセットに!色鮮やかに温野菜がたっぷり乗ったアンチョビのパスタをいただきました!

  • 『豚香』葵区の老舗中国料理店!町中華系から本場風の品も!

    葵区東千代田、流通センター通り沿いにある1983年創業の老舗中国料理店。店名は【中国料理 豚香】ですが、変わらない"昭和の町中華"を謳っており、メニューも町中華系中心に本場的な品も少々といった印象。和室と中国的要素を合わせた雰囲気抜群な店内で、麺・飯・一品料理それぞれ豊富に揃い、お得なランチセットもありますよ!

  • 『TEN 天』静岡市役所傍の老舗喫茶で煮込みハンバーグランチ!

    葵区追手町、静岡市役所目の前の通り沿いにある喫茶レストラン。正確な創業は分かりませんが、高齢の常連さん曰く50年以上前からあるそう。現在は平日ランチタイムのみ営業しており、昔ながらのカフェらしい洋食中心に提供。スイーツや単品のドリンクなどは無いのでご注意を。落ち着くジャズが流れる、石壁がお洒落な店内。今回は名物人気な2種の煮込みハンバーグより、カレー煮込みハンバーグをいただきました!

  • 『カンザケジャンキー』静岡の燗酒バーで土日昼限定スパイスまぜそば!

    葵区駿河町、【お燗と中華 華音】さんの2号店として営業する、燗酒=温めて飲む日本酒がメインの小さなバー。2025年3月に新たな店員さん主体でリニューアル!華音店主さんによる深夜営業とは別枠で、平日15時~&土日祝12時~ランチも提供。4月に閉店された 東京国分寺【燗酒屋がらーじ】さんで働いていた方だそうで、スパイス料理中心に日本酒のアテが揃います。ランチはビリヤニ&スパイスまぜそばです!

  • 『うおかん』河岸の市いちば館で海鮮フライを気軽に食べ歩き!

    おやつにも小腹にもお手頃に食べ歩き海鮮フライ! 清水区島崎町、2025年4月19日にリニューアルした河岸の市 いちば館の1階にある、海鮮と惣菜のテイクアウト専門店。まぐろ館では同店名でお食事処も営業しています。 生魚が食べられず、河岸の市のお店もあまりレポできないのですが、うおかんさんは海鮮の揚げ物を1個から購入でき食べ歩きもおすすめとのことで立ち寄ってみました。 惣菜以外にもまぐろの柵や桜えび・しらすなどの販売の他、メニューからの注文制で海鮮丼なども揃っています! 店舗紹介 うおかん いちば館:雰囲気 うおかん いちば館:メニュー 海鮮フライを食べ歩き マグロカツ 天然エビフライ かに焼売 …

  • 『FU-GETSUKA』新静岡駅近 天然氷のふわふわかき氷専門店!

    葵区鷹匠、新静岡駅近くの天然氷で作るふわふわかき氷専門店【風月花】さん。2025年4月25日に、オーナーさん交代の形で再オープンとなります。店名表記の変更はありますが、基本的には以前の味をそのまま美味しく提供できるよう、レシピを受け継いで運営される予定とのこと。南アルプス・八ヶ岳の天然氷屋【蔵元八義】の氷を使用。自家製練乳をかけた雪のような白いかき氷をベースに、後がけの生フルーツソースや濃厚抹茶などが人気です!※当記事は4月18~21日に開催されたプレ営業期間に訪問したレポです。メニュー内容・値段のみ一部異なります。ご了承ください。

  • 『87coast』清水港眺める河岸の市のカフェでイタ麺ランチ!

    清水区島崎町、清水魚市場 河岸の市のいちば館(新館)2階に、2025年4月19日にオープンしたカフェ!朝7時から営業で、クロワッサンドのモーニングを時間限定提供!10時からはラーメンのようなパスタのようなイタリア風麺料理=イタ麺を名物に提供!『itamenが静岡に再上陸!』とあり、葵区両替町にあった本家イタ麺のようですね!他にも豊富なスムージーに、アサイーボウル・グリークヨーグルトなどヘルシースイーツも揃います。今回はフンギクリーム(きのこ)のイタ麺を〆まで満喫しました!静岡を中心にキッチンカー出店されている【87kitchen】さんのお店とのことです。

  • 【清水魚市場 河岸の市】いちば館新館オープンレポ!【4月19日】

    清水区島崎町、JR清水駅の東側・清水港傍にある観光・普段使い用に一般開放された魚市場施設・河岸の市。販売中心【いちば館】と飲食中心【まぐろ館】があります。駅側から見てまぐろ館の右側にあったいちば館が、老朽化などを理由に左側に新築された建物に完全移動!一部店舗も入れ替わり、2025年4月19日にリニューアルオープン!日の出ふ頭にあった駿河湾フェリーの乗り場も併設し、清水駅エリアの新たな観光スポットとしても再出発されました。当記事は4月19日のオープン直後のレポとなっています!(記念セール等もあるため、写真の商品や値段は通常と異なる場合があります。ご了承下さい。)

  • 『やきとりのQ太郎』人宿町に移転!居酒屋ランチでチキン南蛮!

    葵区人宿町、2025年4月12日にオープンした焼き鳥・鶏料理中心の居酒屋。駒形通り→駿河区豊田で3月まで営業されていた【Q太郎食堂。】からの移転リニューアルです。人宿町食堂跡のテナントで、平日限定ですがランチも引き続き提供。肉・魚料理メインのボリュームもバッチリな品が揃います!カウンター席も広めのテーブル席もあり、一人でもグループでも気軽に利用できます。今回はランチで人気メニュー・チキン南蛮定食をいただきました!

  • 『YOAKEMAE DONUTS』葵区鷹匠の小さな手作りドーナツ店!

    葵区鷹匠、2025年1月に静岡駅前のM20ビル・cosaへ移転オープンされたメキシコ料理店【¡夜明け前!】さんの旧店舗にて、4月3日にオープンしたドーナツ店!店名通り¡夜明け前!さんがプロデュースしており、シンプルな手作りドーナツ数種類とドリンクを提供する小さなお店です。営業日は火・水・金・土の週4日。テイクアウト中心ですが、カウンター4席のみイートインスペースもあり。もっちり食感最高なドーナツ2種を買ってみました!

  • 『NEW SOBAKIRI JIRO』静岡駅近そば処でランチにごぼう天せいろ!

    葵区紺屋町、2025年4月2日にオープンしたそば処。葵区平和の人気そば処【こなや】の姉妹店にて、そば居酒屋として営業する【そばきり次郎】の新店舗です!静岡駅北口より徒歩4分程、飲食店が密集する中島屋グランドホテル目の前の立地。ビル2階の大窓から通りを眺めるお洒落な空間で、そばやお酒を提供しています。ランチ営業も始まったと聞き訪問しました!現在旧店舗は休業中ですが、移転リニューアルではなく"NEW"店舗の方が落ち着いたら夜営業のみ復活予定のことです。

  • 『&CHILL』ARTIEのカフェで七間町スパーゴの煮込みハンバーグ!

    葵区七間町、2022年2月に静活プラザボウルよりリニューアルした、ボウリング場を中心とした遊戯・飲食の複合施設【ARTIE】の1階に入るカフェ。カフェらしいドリンクとスイーツの他、季節限定メニューや静岡抹茶でおなじみの【ななや】さん監修の品も提供と、静岡らしい要素も揃っています。今回は2025年4月15日より提供開始の、七間町を本店に静岡市内に展開する洋食店【スパーゴ】さんプロデュースの煮込みハンバーグをお目当てに訪問!残念ながらスパーゴさん創業の店である七間町店は5月12日に閉店が決まっており、その味を七間町内で継承したいとの想いを込めてのコラボ企画となっています!

  • 『So-Cha(曹家)』北街道の火曜限定台湾キッチンで肉まん食べ比べ!

    葵区駿府町、曜日ごとに様々な店舗が出店する【シェアキッチン北街道】にて、2025年1月より火曜日の午前中に出店中の台湾料理店。1999年から2023年まで駿河区曲金で営業されていた台湾料理店【曹家】さんより、ファンからの復活リクエストもあり、レシピを継いで点心などを提供を開始!餃子や焼売・肉まんなどのテイクアウト販売の他、週替りの中華粥セット・ルーロー飯セットなどもイートイン提供!今回はおやつに2種の肉まんを食べ比べてみました。

  • 『いっぴん亭』清水駅近くの〆ラーメンも主役な居酒屋!

    清水区辻、清水駅近くの住宅街に2016年12月にオープンした居酒屋。17時から営業。【麺・酒処】を名乗っており、呑みだけでなく夕飯利用のお客さんも多いそう。豊富なラーメンをメインに、中華・居酒屋らしい品や揚げ物も揃います。定番の醤油ラーメンはあっさりながらじんわり甘みとコクのある出汁を楽しめる、〆にも最適な一杯。お得な半チャンセット等もありますよ!

  • 『福来ろう』静岡市役所前の海鮮居酒屋で鰆西京焼きランチ!

    葵区呉服町、静岡市役所の青葉通り側すぐ近くに、2022年4月にオープンした寿司と海鮮料理がメインの居酒屋!ランチから営業しており、握りや海鮮丼に焼き魚定食や海鮮フライの定食も揃います。夜はお酒と1貫から注文できる寿司の他、海鮮だけでなく肉料理まで豊富に。地下1階の奥に長い店内、店名に因んだフクロウの雑貨なども並ぶ可愛くお洒落な空間。今回はランチでさわらの西京焼き定食をいただきました!

  • 『カフェアガサ』清水インター近くのカフェでハンバーグランチ!

    清水区八坂北、清水インターのすぐ近くにあるカフェ。打ちっぱなしの空間にドライフラワー等が並ぶお洒落な店内で、ハンバーグやカレーなどのランチ中心に提供!メインと主食のシンプル×お手頃なセットから、日替り前菜付きの豪華オプションもあり。手作りケーキやカフェらしいドリンクも揃っています。店内でパンも焼いており、お土産・テイクアウト購入も可能です!閑静な住宅街の隠れ家的雰囲気で、ゆったり食事を楽しめます!

  • 『長安』葵区瀬名の町中華でお手頃ランチと静岡おでん!

    葵区瀬名、すずらん通りにある中華料理店。豊富なラーメン中心に、飯もの・定食・一品も町中華の定番が一通り揃い、お手頃ガッツリなランチセットも!待ち時間にも嬉しい静岡おでんも鍋から自分で取るスタイルで提供。提供時間自体も早めなので、平日のお昼休憩から賑わう人気店です!ラーメンと丼の食べ応え抜群なセットと、野菜も具沢山に乗ったレバニラ炒めをお目当てに訪問しました!

  • 『小沼製餡 直売所』静岡駅南あんこ工場でびっくりどら焼き!

    駿河区南町、静岡駅南口近くにある1928年創業のあんこの製造会社。北海道産小豆使用の業務用あんこは静岡県内外様々なお店で長年愛されています。静岡駅内の抹茶カフェ・きみくらさんと同じ【丸山製茶】さんのグループ企業で、カフェ等で提供されている和菓子のあんこも小沼さんの品を使用しているそう。本社工場ではあんこの製造のみですが、掛川市の和菓子店【北辰たちばなや】さん(こちらもグループ)が作るあんこたっぷりの"びっくりどら焼き"なども販売!通常は静岡駅のキヨスクなどでも買えますが、今回は工場の入口スペースで営業するお得な直売所があると聞き行ってみました!

  • 『北海道 羊乃極』両替町のラム肉料理店でバーガーランチ!

    葵区両替町、飲食テナントが連なるビル・フィエスタ両替町の2階に、2025年3月31日にオープンした羊肉(ラム)料理専門店。幻の羊と呼ばれる【北海道産サフォーク】を名物に、北海道にある提携牧場より一度も冷凍していない生ラム肉の状態で直送し、そのまま提供を売りにしています。夜は完全無煙ロースターによる焼肉スタイルで、コース&アラカルトお好みに注文。ランチ営業もしており、ラム肉を使用したハンバーガーなどより気軽に試せますよ!

  • 『Nikou plus』静岡駅南の居酒屋で平日限定ランチカレー!

    駿河区南町、横丁施設のようなビル2階に入る居酒屋。以前は駅南銀座の入口で【ゆるり屋 二光】として50年以上営業。2023年4月に移転リニューアルされました。夜はおでんを名物に和食中心に提供とのことですが、今回のお目当ては火曜日~金曜日限定のランチ営業!日替り2種のメニューから選べます。牛すじがゴロゴロ入ったカレーのお手頃セットをいただきました!

  • 『麺屋 やまもと』七間町の小さなラーメン店で辛シビまぜそば!

    葵区七間町、飲食店が連なる横丁ビル・イマココビルの1階に入る、カウンター4席のみの麺処。ラーメン・まぜそばの2本柱で、個性豊かな限定メニューも揃います!低加水で歯切れの良さがウリのパツパツ自家製麺を使用。まぜそばと冷たいラーメンは麺大盛サービスもあり、こだわりの麺をガッツリ楽しめます!席数&ワンオペの都合混んでいる日が多く、前回ラーメンをいただいた後なかなかタイミング合わずでしたが、久々の訪問で辛シビまぜそばに挑戦してみました!

  • 『スーパーホットドッグ』静岡店OPEN!全て自家製大きなフェスタドッグ!

    葵区平和、2025年4月1日にオープンした、ホットドッグ専門店&カフェバー。2010年より東京中心にイベント販売もしている自家製ホットドッグの名店が静岡初出店です!今後も多数店舗展開の予定・目標があるとのことで、正式には"静岡1号店"とのこと。専用工房を店舗と別に持ち、ソーセージ・ソースも全て手作りがウリ!25cmの長いソーセージが乗った名物・フェスタドッグを店内でもいただけ、クラフトビール等も提供。勿論テイクアウトにも対応しています!

  • 『Cafe Piccola』静岡東宝会館にキッズスペース完備のカフェOPEN!

    葵区七間町、七間町通り沿いにある映画館・静岡東宝会館の1階に、2025年3月15日にオープンしたカフェ。キッズスペースも完備されお子様連れも歓迎とのこと!金~月のみ営業。訪問時点ではまだ改良中とのことで、カフェらしいドリンクと軽食がシンプルなラインナップで揃っていました。お子様向けの可愛いドリンクメニューも!玄関から左右で雰囲気が分かれており、左がキッズスペース・右がお洒落で落ち着いて過ごせる大人の印象と、どなたでも気軽に利用できる空間となっています。経営母体は東宝会館さんの会社で、今後映画館利用に合わせたサービスなども提供予定とのことです!

  • 『中華そば 弦月』七間町の麺処でTKM=ラーメンのTKG!

    葵区七間町、2022年11月にオープンした麺処。地鶏と魚介のスープに自家製麺、いずれも無化調にこだわった内容です。奥に長い店内ですが、カウンター8席のみが並ぶ空間。オープン当初はシンプルなメニューでしたが、新作・限定麺も多数登場しています。久々の訪問で、東京では1つのジャンルとなっているという、たまごかけご飯(TKG)のラーメン版=TKMが増えていたので今回はそちらをいただきました!

  • 『富士林檎』清水店OPEN!4月限定のさくらりんご飴!

    清水区岡町、2025年3月31日にオープンしたりんご飴専門店。2023年に新静岡駅前のホリノテラスに1号店がオープンし、現在は東京・山梨・茨城にも店舗があるそう。厳選された新鮮なりんごを使用し、定番からパウダーをまぶしたカラフルなりんご飴も色々。串に刺さったまま or 食べやすくカットされたカップでも購入できます。飴はそれほど硬くないので持ち帰って包丁で切るのも簡単ですよ!今回は4月限定のフレーバー【さくら】をいただきました!

  • 『食べ門キムチ』静岡市で製造中!熟成も楽しめる生キムチ!【4月2~7日 静岡伊勢丹】

    東京都港区赤坂で30年以上愛された韓国料理店【食べ門(たべもん)】さん。コロナ禍を期に、店舗でも人気だった手作りキムチのオンライン販売を開始し好評に。当初は飲食店とキムチ通販を並行していましたが、反響を受け通販1本に。2023年に静岡市の安倍川近くに拠点を移し、家族で製造販売されています。基本は楽天市場の通販で直売店舗は今の所ありませんが、静岡市内のイベント出店やPOP UP販売の機会も増えてきました!今回は3月下旬に開催された新静岡セノバでのPOPUPで買った白菜キムチの食レポです。直近では2025年4月2日より静岡伊勢丹【日本の美味しいもの展】で販売されます!

  • 【2025新店舗】静岡市ニューオープングルメまとめ【1~3月】

    2025年も早くも3ヵ月が経過!当ブログも毎年恒例、静岡市のニューオープンまとめ記事第1弾のタイミングとなりましたが、昨年より更にハイペースに新店舗増加中です!1月~3月期は静岡駅前の新ランドマーク・M20ビル cosaのフードコートなど、一度に何店舗もオープンするタイミングが多かったのもありますね。本年も3か月ごと4期に分けてまとめ投稿させていただきます。話題の新店舗を是非お試しください!※各店のアクセス情報等は☟詳細レポはこちら☟のリンクよりどうぞ。

  • 『広島お好み焼き Mochi』新蒲原の鉄板焼き店で週末限定ランチ!

    清水区蒲原、JR新蒲原駅近くの住宅街にある鉄板焼き店。広島県の【三八】というお店で修業された店主さんが運営されており、本場仕込みの広島お好み焼きを提供!民家を改装したアットホームな空間の小さなお店ですが、鉄板焼きメニューも豊富に揃いテイクアウトにも対応。平日は夜のみ営業で土日はランチありです!ハーフサイズでも食べ応え抜群な広島お好み焼きに、天かすがアクセントなサラダとアイス付きのお手頃セットをいただきました!

  • 『hoboこっペ』蒲原のコッペパン専門店で桜エビコロッケこっぺ!

    清水区蒲原、蒲原駅と新蒲原駅の間の通り沿いにあるコッペパンのテイクアウト専門店!おやつ系・おかず系と、様々な具をサンドしたオリジナルこっぺが揃います。営業日は水~土限定。天然酵母・国産小麦・富士山の湧き水を使用と素材にこだわり、そのまま食べてもふんわり美味しい何にでも合うこっぺです!今回はご当地こっぺとしてお隣・由比の桜エビをクリームコロッケにして挟んだ品と、給食の定番・懐かしの揚げこっぺをいただきました!

  • 『kei donut』葵区のドーナツ専門店で生地3種食べ比べ!

    葵区松富、安倍街道沿いに2025年3月29日OPEN、ドーナツのテイクアウト専門店!体に優しい素材を厳選し使用した、見た目も可愛いドーナツが揃います!北海道産小麦にこだわった、ザクザクフワフワな【全粒粉生地】シンプルでヘルシーな【豆腐生地】生バナナとシナモン入り【豆腐バナナ生地】の3ジャンルで提供!今回は1日早いプレオープンに訪問。3種の生地から1品ずつ食べ比べてみました!

  • 『たけまる』七間町通りの居酒屋食事処で豚角煮定食!

    葵区七間町、七間町通り沿いに2025年3月27日にオープンした居酒屋食堂。肉料理中心に昼はお得な定食ランチ、夜も単品とご飯セットで定食としていただけます!名物は豚角煮とモツ料理!肉の重量約230gと食べ応えのある角煮定食から、約450gの角煮一本丼までサイズ3段階でガッツリいただける内容!モツ煮・モツ焼きも両方定食で揃います。カウンター13席のみ、アットホームな接客の店内で、一人でカジュアルにランチ&呑みどちらも楽しめるお店です!

  • 『YoiYoi(ヨイヨイ)』清水のベトナム料理店でトムヤムフォー!

    清水区巴町、新清水駅近くの住宅街に2025年3月27日オープンのベトナム料理店。プレ営業されていたので一足早く利用してみました!分かりやすい日本語メニューで、米粉麺料理とバインミー・他にも定番のベトナム料理が一通り。本オープン後はランチセットも予定しているそう。ベトナムビール含めアルコールも充実。今回は米粉麺 フォーのトムヤムクン風スープな一杯をいただきました!

  • 『ロティズキッチン』静岡駅近の肉料理店で黒毛和牛重ランチ!

    葵区紺屋町、寿司居酒屋として長年営業されていた【遊月】さんが、2025年3月25日より肉料理メイン+お寿司も提供のお店にリニューアル!新店名の『ロティ』はフランス語で"焼く"の意味。焼いた肉料理を中心に、お手頃ランチ&夜でも定食系を提供する大衆食堂&ちょい飲みの形で営業とのこと。3月中はプレオープンで、おすすめ料理をお試しバージョンにて提供中。シンプルですが、ローストビーフ丼・鉄火丼・唐揚げ定食がなんと1種500円でいただけますよ!正式メニュー&ディナー開始の本オープンは4月1日です!

  • 『そらのクジラ』清水船越堤公園内にカフェスタンドがOPEN!

    清水区船越、船越堤公園内にて3月23日よりプレオープン中のカフェスタンド。入口より階段を2回上がった中央広場にできました!4月12日正式オープン予定です!店内は立ち飲みですが、外にベンチや椅子が並んでそちらでもいただけます。桜ソフトを名物に、スペシャルティコーヒーと週末は軽食系も揃える予定とのこと。※提供方法など含め改良しながら進めていくそうなので、進捗・日により内容は異なる場合があります。当記事はプレ期間中のとある日のレポということでご了承下さい。

  • 『76COFFEE』清水区役所傍のカフェでガパオライスランチ!

    清水区旭町、2022年9月にオープンしたカフェ。新清水駅と清水区役所間の好立地。カウンター席中心で、家族経営のアットホームな雰囲気です。コーヒーはスペシャルティ・シングルオリジンも各国で揃えており、味わいに合った淹れ方にもこだわった提供&豆の販売も。他にも豊富なドリンク・ランチ・デザートも!今回はタイから調味料を取り寄せて作る、本格派のガパオライスをいただきに再訪しました!

  • 『たぬき亭』静岡駅前繁華街のラーメン店で半チャンセット!

    葵区両替町、両替町通りの主に居酒屋が連なる飲食テナントビル1階にあるラーメン店。ラーメン以外はチャーハン・餃子のみとシンプルなメニューで提供です。スープは安定感抜群な昔ながらの鶏ガラ醤油あっさり系。カウンター15席のみですが提供はかなり早めで、お昼休憩の方中心に平日でも大人気です!。ビルの他店舗・立地的にも夕方からのお店を想像しますが、2025年3月現在はランチのみ11時から15時までの営業となっています。

  • 『MANMA』駿河区のスイーツ店で個性抜群ケーキジェラート!

    駿河区国吉田、2025年3月18日よりプレオープン中のスイーツ店。駿河区池田の店舗から移転&音羽町SHiiiTOの支店・ベビカスと合体リニューアルとなります!パティシエの旦那さんと野菜ソムリエで調理師の奥さんとで手掛ける、フルーツサンドと焼菓子がメインのお店でしたが、移転後の新名物としてケーキジェラートが登場!プレ開店時点では12種のカラフルかつ個性抜群なフレーバーが揃っていました。4席の実ですがイートインも可能です。正式オープンは4月1日を予定しています!

  • 『馬鹿貝ラーメン』清水魚市場 河岸の市で朝ラーこってり黒醤油!

    清水区島崎町、清水魚市場 河岸の市の旧いちば館&まぐろ館間の建物2階にある海鮮料理店!活貝の浜焼きを名物に、海鮮丼なども豊富に揃います。2025年3月17日より、朝7時から11時(最終入店)までの朝ラー営業を開始!あっさりとこってり2種の醤油ラーメンと、セットで鮪のミニ丼系も提供。朝からでもくどくない背脂の甘みがコク深い出汁と絶妙に馴染み、細麺との相性も抜群な黒醤油ラーメンをいただきました!

  • 『P-no(ピノ)』鷹匠の居酒屋で平日ランチのちゃんぽん麺!

    葵区鷹匠、新静岡駅からはやや北に離れた住宅街にある洋風居酒屋。ピザとパスタ中心に、豊富なおつまみとお酒を提供されています。細い道沿いの他店舗も連なるビル1階とやや隠れ家的立地ですが、アットホームかつカジュアルお洒落な空間でゆったり寛げます。平日限定でランチ営業もあり!チャーシュー飯やカツカレーなどガッツリ系な主食が揃いますが、寒い日だったので野菜たっぷりなちゃんぽん麺をいただきました!

  • 『Bell's MEAT』清水港ドリプラのグリル肉弁当専門店!

    清水区入船町、2021年8月にエスパルスドリームプラザのフードコートにオープンした、お弁当スタイルで提供のグリル焼肉専門店!こだわりの自家製ダレに漬けた厳選肉を、遠赤外線グリルであぶり焼きし、白米に乗せたシンプルイズベストな内容!牛豚鶏揃い、サラダやスープセット・冷麺なども。環境にも配慮されたランチボックスでのテイクアウトスタイルの提供ですが、勿論フードコート内でイートインも可能です!後から知りましたが私もお世話になっている【カレーうどん鐘壱】さん【そばの鐘庵三保総本店】さんと姉妹店とのこと。店名のベル=鐘はそういうことなのですね!

  • 『Eternal Buddy』葵区の音楽カフェバーでサンドイッチランチ!

    葵区本通、本通り沿いにあるカフェ&バー。半地下なお洒落空間で、ピアノの生演奏をBGMに寛げる日もある他、ジャズのミニライブや勉強会も不定期開催。以前は喫茶らしい食事メニューが揃っていましたが、2025年より規模縮小され、ランチはサイフォンで淹れるコーヒー&サンドイッチのセット1本で営業されています。夜はアルコールやおつまみメニューが揃い、バーボンの飲み比べなども人気とのこと。昼夜どちらも気軽に音楽に触れながらゆったり食事できる空間です!

  • 『エベレストキッチン』清水のインドカレー店でチーズいちごナン!

    清水区駒越北、ショッピングセンター【ベイドリーム清水】のフードコートに、2024年9月にオープンしたインドカレーのお店!インド・ネパール料理店と比べると単品料理は少なくカレー・ナンが中心ですが、オリジナルなデザートナンやドリンクも充実しておりカフェとしての利用も!昼夜でメニューが分かれておらず、夜でも1000円以下でカレーセットがいただけるのもありがたいです。今回は『チーズいちごナン』が気になり訪問してみました!本店は沼津市にある【エベレストダイニング】さん。店名は異なりますが、グループ店は駿東郡清水町・横浜にも出店しているそうです。

  • 『泉町岩井屋』静岡駅南のそば処でお手頃生姜焼きランチ!

    駿河区泉町、静岡駅南口から徒歩5分の駅南グルメエリアにあるそば処。豊富なそばをはじめとする麺類、丼・定食系も含めお手頃価格で提供されています。正式な店名は【霧下そば 岩井屋支店】なのですが、かつては市内各地に店舗があり、それぞれの地名を前に置いた店名で通っているそう。現在は泉町店と羽鳥店のみです。土・日は定休、営業時間が11:00~13:30 17:00~18:45とやや短めではありますが、長年愛されるお得さ&安定感抜群の味を満喫できますよ!今回は特に人気とのサービスランチの生姜焼き定食(そば付)をいただきました!

  • 『Book cafe 四次元』葵区の民家カフェでカンボジアカレー!

    葵区安東、城北公園近くに3月7日にオープンしたカフェ!昭和~平成の一軒家そのものな建物を改装した空間で、ドリンクとアジア料理のランチ等を提供しています。3月13日時点ではプレ営業で諸々準備中でしたが、店内はレコードと大きなスピーカー・本棚などを設置し、ブックカフェとしても楽しめる空間に改装途中です。今回はカンボジアカレーをお目当てに訪問!ランチはいずれも日替りの野菜おかずが色々付いており、ヘルシーに食べ応え抜群な内容でした!※3月は記事公開時点で残り、15日・22日・27~29日の営業。4月からは木・金・土営業の予定で、5月に正式オープンとなるそうです。

  • 『十一糖水』静岡駿府町の中華デザート店で四川ゼリー冰粉!

    葵区駿府町、北街道沿い静岡市民文化会館すぐ近くに2025年3月7日にオープンした中華デザートの専門店。豆花他、日本では珍しいゼリーやプリン系の品が揃います。いずれも低カロリーでヘルシーが売りとのこと!8席のみの小さな店舗ですが、中華カフェらしい装飾もお洒落な空間。全品テイクアウトにも対応しています。数年前に次に来る中華スイーツとして取り上げられていたものの、市内には提供店が無かった四川省のゼリー・冰粉(ビンフェン)が名物とのことで初挑戦してみました!

  • 『具利(ぐり)』駿河区西脇のおにぎり専門店で肉卵にぎり!

    駿河区西脇、2025年3月10日にオープンしたおにぎり専門店。焼津【又平商店】さんの静岡県産米を使用し、県内外の様々な"匠の味"にこだわった具材が揃います!TSUTAYA 静岡西脇店に併設するカフェ【ルルプラス】さんの姉妹ブランドとして営業。オープン時点ではカフェ玄関前でのテイクアウト販売のみでしたが、3月下旬を目途にイートイン開放&店内限定メニューも予定しているそうです!

  • 『イル・パパトーレ響』七間町に移転!洋食屋の煮込みハンバーグランチ!

    葵区七間町、2025年3月10日にOPNEした洋食屋&BAR。2024年8月まで昭和町で約30年間営業されていた【伊風惣菜酒場イル・パパトーレ】から移転リニューアルです!新店舗では洋食屋 響として昼夜営業後、19時半以降はBAR 響として2つのスタイルで営業とのこと。名物の煮込みハンバーグはランチから提供されています。玄関すぐの階段を上った2階の店舗ながら、3階部分まで吹き抜けで開放感あるお洒落な空間。柔らかハンバーグの自家製デミ煮込みをいただきました!

  • 『PIZZA SLICE』静岡駅前にOPEN!ニューヨークスタイルのピザ専門店!

    葵区御幸町、M20ビル cosaに2025年3月10日にオープンしたピザ専門店。直径50cm以上の特大ピザから切り分けて提供する、ニューヨークスタイルのお店です!東京の本店中心に複数展開しており、静岡へは初出店!カリサクっと軽いクリスピー生地に、甘酸っぱいトマトソースとチーズが基本。アメリカンなサラミやミートボールなどの具材が揃います。お得なランチセットや、サイドでガーリックたっぷりのもっちりパンなども提供。店内イートインの他、cosaの共通スペースでもいただけますよ!※キャッシュレス限定店舗です。現金の利用はできません。予めご了承下さい。

  • 『ボン・マスダ』清水駅近くのお箸で食べる本格フレンチ!

    清水区江尻東、JR清水駅近くの旧東海道沿いにあるフランス料理店。内容は本格フレンチながら、お箸でも気軽に食べられるカジュアルさもコンセプト!ランチはメインが1品のお手頃コースから揃い、夜はフルコースで旬によって様々な料理を提供。席数は多くないので予約必須です。今回は家族揃っての誕生日祝いの食事会でディナーに訪問。フレンチのフルコースは生まれて初めて食べたので、何か説明が間違っていたらすみません!※提供内容は食材のランクや品数等が金額で変わりますが、基本的におまかせとなります。当記事はシャンゼリゼコース(4950円)の一例です。ご了承ください。

  • 『tsundoku cafe』常磐公園傍の読書を楽しむ小さなカフェ!

    葵区常磐町、常磐公園南側すぐの場所に2025年2月4日にオープンした小さなカフェ。店名のtsundokuは【買ったのに読まずに積んだままになっている本=積読】から。そんな本を持って訪れ、ゆっくり読書を楽しめる空間をコンセプトに、ドリンクと軽いお菓子などを中心に提供されています。大通りの建物2階、やや遠くに街の喧騒を感じながらも一人の時間を過ごせる静かな空間でした。※席数も多くない為、大人数での利用・会話したい方には向きません。

  • 『好香味坊』静岡駅前cosaのガチ中華で羊肉の麻婆豆腐!

    葵区御幸町、M20ビルの飲食テナント施設 cosa1階に、2025年3月3日にオープンした中華飯店。町中華では無くガチ中華系ラインナップで、羊肉料理も名物に揃います!東京都内に12店舗展開している【味坊集団】のグループとして、東京以外には初の出店とのこと!小吃=中国のちょっとした食事を楽しむ店をイメージしているそうです。1月に一挙6店オープンした2Fフードホールに続き、スターバックス・ピザ専門店【PIZZA SLICE】と、好香味坊さんに続いて3店がほぼ同時オープンとなります。

  • 『三芳食堂』蒲原駅傍の超隠れ家町中華で名物オムライス!

    清水区蒲原堰沢、JR蒲原駅近くの住宅街にある創業60年以上の老舗食堂。路地裏の細い道の中にある超隠れ家的な立地ですが、そのことも含めて地元有名店ですね。メニューはラーメン中心に丼・定食の和洋おかずも揃う、町中華ベースの食堂といったところ。テーブル3つ・全8席のみの小さなお店で、タイミングによって外待ちも。看板としてはラーメン系がおすすめとのことですが、今回は名物人気なオムライスお目当てで訪問。スープのようなケチャップソースに溺れるボリューム抜群な逸品です!

  • 『PEPIN』両替町のフレンチレストランでハンバーグランチ!

    葵区両替町、両替町通りから少し入った細い道沿いにある、プティ(小さな)フレンチレストラン&ビストロ。2001年オープンの長年愛されるお店です。本と雑貨が並ぶカジュアルお洒落な空間。ランチはコース中心ですが、お手頃価格で特製ハンバーグがいただける軽めなセットもあり!お酒はオーガニックワインも充実しています。風味も食感も個性抜群なハンバーグに、パンも手作りなお手頃プレートランチをいただきました!

  • 『chouchou(シュシュ)』新蒲原駅前の洋菓子店で米粉シフォンサンド!

    清水区蒲原、新蒲原駅前のテナント施設・スルガノヴィレッジ内に、2024年3月にオープンした洋菓子店。前店舗【すずとら】さんがリニューアルの形で手掛けています。静岡県産の米粉と卵にこだわった、グルテンフリー&ノンオイルのシフォンケーキが名物!クリームなどを挟んだシフォンサンドとチーズケーキ・焼菓子等も揃います。営業は金曜~日曜と週末のみですが、店舗周囲に設置されたテラステーブルで気軽にイートインも可能です!

  • 『UDON CAFE Holssi』新清水駅近カレーうどん店がリニューアル!

    清水区相生町、新清水駅近くでカレーうどん専門店として営業されていた【PyonKichi】さんが、2024年末を以て以前の形態での営業を終了。2025年からは新オーナーさんが引き継いで店名そのままに営業されていましたが、3月1日に新店名へ更新しリニューアルオープン!メニューは一部変更されていますが、定番のカレーうどんなどはそのまま提供されており、トッピングや飯系・定食系メニューも充実しています!

  • 『CHATO MATCHA&BAKERY』鷹匠の抹茶カフェがデニッシュを名物にリニューアル!

    葵区鷹匠、新静岡駅近くでオーガニック抹茶スタンドとして営業されていたCHA10さんが、2025年3月1日にベーカリーカフェのような形でリニューアルオープン!こだわりの抹茶と北海道産小麦・春よ恋で作るデニッシュを新名物に、ドーナツや抹茶入り以外のパンも提供。テイクアウト・カフェ利用どちらも可能です。一部終売した品もありますが、以前からの抹茶ドリンク・スイーツも揃い、お得なセット割やランチも。夏の人気商品 茶氷も引き続き提供予定とのことです!

  • 『Topology Coffee』駒形通りの朝からカフェでベーグルサンド!

    葵区駒形通、駒形通り沿いに2025年3月1日にオープンしたカフェ。朝8時から深夜0時までの営業で、時間を問わず気軽に利用できます!1階は立ち飲み、2階は目の前の神社を眺めるテーブル席。スペシャルティコーヒーを中心に、豊富なドリンクメニューとベーグルサンドをメインに提供。店名のトポロジー=位相幾何学。その概念に基づき、人々が繋がり心が癒される場所・形を変えながらも愛され続ける場所でありたいとの願いが込められているそう。

  • 【静岡おでん祭2025】2日目昼レポ!変わり種おでんを満喫!

    今年も沢山のおでんが集合! 定番の黒おでん以外も色々!静岡市役所前、青葉シンボルロードで行われる3月はじめの恒例行事・静岡おでん祭!2025年度で第19回目、県内外から様々なおでん屋台65店舗が出店されます!2月28日~3月2日の3日間開催。2日目以降は昼から通しで営業しており、ランチ・おやつ・ディナーに晩酌、様々なシチュエーションでおでんを楽しめますよ!今年も私は2日目昼の参加の為、当記事投稿時点で会場の様子と3日目情報程度の用途にしかなりませんが、やや変わり種2種のおでんもいただいたのでレポもよかったら!

  • 『本気のまぜそば』青葉通り串笑門で台湾まぜそばランチ!

    葵区七間町、青葉通りの居酒屋【KUSHIEMON-串笑門】さんが、2025年1月28日より台湾まぜそばのランチを開始!ピリ辛ミンチが決め手な並でもお腹満足な一杯を提供!昼は【本気のまぜそば】として営業され居酒屋メニューの提供はありませんが、カレーまぜそば・お好み焼き風まぜそばなど変わり種もあります!串笑門運営元の(株)Rai&Coさんは、葵区御幸町【台湾まぜそば 禁断のとびら】さんも運営されており、レシピに違いがあるか分かりませんが見た目はほぼ同じでした。※改正健康増進法に基づき、喫煙可能店舗の為20歳以上の方のみ利用可能となります。20歳以上の方同伴であっても19歳以下の方は利用できません。予めご了承ください。

  • 『餃子飯店 嘉春』七間町の中華でニンニク効いた餃子ランチ!

    葵区七間町、昭和通り沿い七間町交差点近くにある中華飯店。やや小ぶりで食べやすいサイズながら、素材の旨味がコク旨にニンニクも効いた餃子が名物!餃子の他にもラーメンとチャーハン・野菜炒めなどが揃いますが、町中華の定番系などは無く、割とシンプルなメニューラインナップです。静岡駅近中華では貴重なランチ営業あり&夜は23時までと長く、気軽に立ち寄れるお店となっています。今回は3軒目利用の為シンプルに餃子とライスでいただきました!

  • 『わお!!』メニュー約150種!葵区の老舗弁当店でのり弁!

    葵区二番町、昭和通りにある老舗のテイクアウト弁当店。単品おかず含め約150種類の豊富なメニューかつ、お弁当も非常にお手頃な価格帯で揃っています。メインおかず+白米+きんぴらのシンプルな構成の品が多く、容器も無地の発泡スチロールと昔ながらの提供スタイル。揚げ物系はほぼ全て単品注文できるので、お好みのおかずを増やした自分だけの弁当にも気軽にカスタマイズ可能。今回はノリカラ弁当をいただきました!

  • 『グラッチェ』静岡の炭焼きハンバーグ&こだわり野菜の洋食店!

    駿河区聖一色、草薙総合運動場近くの住宅街にある洋食店。メインのメニューは炭焼きハンバーグのセットのみ!定番からトッピング豊富な品まで揃います。黒毛和牛とブラックアンガスの合い挽き肉を備長炭で焼き上げた逸品ハンバーグに、全国の契約農家さんから仕入れた野菜も前菜&付け合わせでたっぷり満喫!シロップなども揃いモクテルも作れる豪華なドリンクバー付きで、ゆったり食事を楽しめます!滞在時間長め&席数が多くない為、基本的に早めの予約推奨となっています。

  • 『ドリームスカイ』清水港の観覧車に1人で3周乗ってみた!

    清水区入船町、清水港の商業施設【エスパルスドリームプラザ】の駐車場前に、2008年に設置された観覧車【ドリームスカイ】今回初めて乗ってみました!1周約13分・最高到達地点は52mと高く、清水港エリアの全景をバッチリ見渡せ、海の奥には勿論富士山も見える景色最高なアトラクションです!今回は富士山の日のキャンペーンで3周も無料で乗れる権利を得てしまった為、昼・夕方・夜と時間を変えて、ソロで観覧車を楽しむことに!清水港の住民にこそ一度は試していただきたい景色の良さ!写真多めで紹介します!

  • 『麺屋 燕 ドリームプラザ店』人気ラーメン店の味を清水港でも!

    清水区入船町、清水港の商業施設【エスパルスドリームプラザ】1階にある麺処。島田市発で静岡県内に展開するラーメン店【麺屋 燕】の清水区内では唯一の店舗です。出汁は毎日本店から運ばれているそうですが、メニューは各店舗異なり、今回の店舗は塩・醤油・味噌をあっさり&こってりどちらも揃えた幅広いラインナップで提供!サイドメニューも充実しており、曜日でお得なサービスも!今回は久々の訪問でメニューもかなり更新されていた為、再度定番の品から食レポさせていただきました!

  • 【モスバーガー×まるごと2025】静岡産みそグラチキンバーガー食べてみた!

    モスバーガーと静岡第一テレビの情報番組【まるごと】のコラボ企画!静岡限定提供のバーガー&ライスバーガー&シェイクが2025年2月20日より数量限定で提供中!コラボは2019年に初開催され、現在は毎年2月頃の恒例に。今回で第7弾となっています。提供期間は在庫がなくなるまで、静岡県内のモス38店舗のみでの販売です。『相白味噌』と『ふじのくに いきいきどり』で作るソースに、静岡県産サラダほうれん草も決め手な【みそグラチキンバーガー】と、ほうじ茶シェイクもいただきました!

  • 『コマトラ』駒形通の呑める食堂で品数豊富なプレートランチ!

    葵区駒形通、ときわ通りとの交差点角にある食堂。昼から営業しており、パスタやピザなどのランチを日替りで提供されています。夜は洋食やエスニックなど幅広い料理が揃うダイニングバーのような内容です。レトロお洒落なカフェ風の空間に雑貨や水槽も並ぶ、秘密基地のような楽しい店内で、日替りおかずたっぷりのプレートランチをいただきました!

  • 『みどり寿し』静岡のグルテンフリーいなり寿司専門店!

    葵区岳美、唐瀬街道近くにある1975年創業の老舗寿司店が、2020年4月に【いなり寿司のテイクアウト専門店】にリニューアル!大将の娘さんが小麦アレルギーとのことで、同じ立場の方にも食べていただけるようグルテンフリーであること&無添加&産地にもこだわった厳選素材を使用しています。定番3種+週替り5種のいなり寿司ほか、生魚系はありませんが海苔巻きなども提供。様々な詰め合わせも充実しており、今回は一通り試せる【青磁】をいただきました!

  • 『モスチーレ』人宿町の小さなカフェで日替りケーキセット!

    葵区人宿町、人情通りより1本北側の通り沿いに2025年2月7日にオープンした小さなカフェ。手作りケーキとこだわりのコーヒーなどを日替りで提供されています!以前は県内のイベントや間借りなどで不定期出店されていたそうですが、今回の店舗はバッチリ週6!通常は12時から17時ですが、日曜のみ7時から12時のモーニング営業に!こちらも日替りですが、パスタなど軽食も揃います。今回はお得なケーキセットをいただきました!

  • 『マナオとハッチと下僕パパ』新清水駅近イタリアンで煮込みランチ!

    清水区巴町、2025年1月6日にオープンしたカジュアルな創作イタリアンのお店!ランチから営業しており、豪華な前菜と選べるメインの満足セットでいただけます。夜はダイニングバースタイルで、パスタ・ピッツァ・肉料理におつまみ系まで豊富に揃い、イタリアンワインとクラフトビール中心にアルコールも充実!個性的な店名は黒猫のマナオシェフと茶トラ猫のハッチシェフがプロデュースしたという設定からだそうで、それ以外のすべては下僕パパ(店主さん)がされています。天井が高く広々お洒落な店内ですが、カウンター席も多く一人でも気軽に利用可能です。2月末まではランチがオープン記念価格の1500円でいただけますよ!

  • 『豪華麺爛』日本平PAの食堂でガッツリ二郎系ラーメン!

    駿河区池田、東名高速道路 日本平PA上りのフードコートが2024年12月にリニューアル!3種のラーメン中心となり、【日本平ジロー】の名でガッツリな一杯も!他にもご当地グルメの富士宮焼きそばや、チャーシューエッグや唐揚げも山盛りな【ジロー系定食】があったりとボリューム推しな内容です。元フードコートなので席数もそこそこ多め。朝7時から夜22時まで通し営業で、いつでもお腹を満たせる料理がいただけますよ!

  • 『れすとらん さんしょうてい』静岡の老舗肉料理店をカジュアルに満喫!

    葵区両替町、精肉店が運営する1895年創業の由緒ある老舗和洋食店・三笑亭本店に隣接する、本店よりもお手頃カジュアルに肉料理が楽しめるレストラン部門!本店はランチでも4~5000円程度のメニューのみ並ぶ高級店ですが、こちらは1000円以下の定食から揃い、黒毛和牛の焼肉定食などもサービス価格でいただけます!高価格帯のステーキなど豪華なメニューもあり、幅広い用途で利用可能です。席数はあまり多くないので、ランチも予約推奨となっています。

  • 『HAM』清水のビアバーでガッツリ特製タコライスランチ!

    清水区巴町、新清水駅近くに2014年3月にオープンしたビアバー。雑貨に囲まれた秘密基地のような空間で、夜はライブイベントなども行われています。よく通る道にあり、料理も美味しいとの噂を聞いていた為以前から気になっていましたが、今回は偶然ランチ営業の看板を見かけ入店!2024年11月より始めたそうです。メニューは不定期で更新されていますが、昼も夜も定番人気との特製タコライスは継続して提供。タコミートもたっぷり具沢山な逸品をいただきました!

  • 『みんみん』静岡おでんも美味しい北安東の老舗ラーメン店!

    葵区北安東、住宅街の一角にある1986年創業の老舗ラーメン店!雰囲気は町中華的ですが、メニューは昔ながらのラーメンを中心に、ご飯ものと餃子が並ぶ程度で一品料理は少な目。加えて真っ黒な静岡おでんも名物となっています!ベテランの店主さんご夫婦が手際良く提供するアットホームな雰囲気。ランチで定番の醤油ラーメンとおでんをいただきました!

  • 『ぱんだぱん』葵区竜南のお手頃豊富な可愛いベーカリー!

    葵区竜南、竜南通りから入った住宅街の一角にあるパンダが目印のベーカリー!菓子・惣菜系どちらも豊富かつお手頃なパンが揃います。可愛いキャラを使用した外観は今風な新しさを感じますが、現店舗は2008年オープン。それ以前も葵区沓谷で営業していたそうで、長年愛されているお店でした!今回はおやつに店名を冠したパンダの顔が可愛いパンや、クリームたっぷりのサンドなどを買ってみました!

  • 『TACO CAFE』静岡食材にこだわった定番たこ焼き店!

    県内6店舗・イベントでも各地に出店している、静岡定番のたこ焼き専門店!2011年11月に移動販売車での提供から始まったそうです。袋井市浅羽のブレンド小麦と焼津&御前崎の鰹と鯖出汁を合わせた生地に、静岡市の久能地域&浜松市三方原のネギを合わせ【静岡の誇りを一粒に込めた】逸品とのこと。勿論大粒のたこ(北海道産)も主役!今回は葵区上足洗にある最初の実店舗・唐瀬本店で定番ソースのたこ焼きをいただきました!

  • 『ふじ亭』呉服町通りの静岡食材にこだわったおむすび専門店!

    葵区呉服町、静岡市役所前の通り沿いに2025年2月13日オープンのおむすび専門店!『おいしい三角形』をテーマに、注文してから握りたてのおむすびを提供します。具材は静岡県産の食材にこだわっており、森町のブランド米【にこまる】に、由比の桜海老や伊豆川飼料株式会社の手掛ける【とろつな・しろつな】などを使用。朝から昼までの営業でイートインスペースもあり。汁物・ドリンクも提供で気軽に朝・昼ごはんをいただけます!※当記事は2月7日・10日に公開で行われたプレオープン時の内容です。

  • 『オレンジくれーぷ』葵区のクレープ店でパリパリ生地のバナナチョコ!

    葵区千代田、流通センター通りの【TSUTAYA】駐車場向かいにある小屋で営業する、クレープのテイクアウト専門店。生地は縁日定番のモチモチタイプとは違い、パリッと固さのある香ばしさに焼き上げられていますが、フレンチクレープのようなバリバリまではいかない独自のバランス。フルーツやクリームの定番スイーツ系に加え、サラダ系も充実しており、サラダクレープとデザートクレープのランチセットなども提供されています!

  • 『かつ政』静岡のとんかつチェーンでお手頃カツ丼ランチ!

    葵区竜南、静岡県内に6店舗展開するとんかつチェーン【かつ政】の竜南店。ブランド別に揃った様々な豚を楽しめるのが特徴で、お得なランチセットも充実!富士市のまさごグループが運営されており、静岡市内には駿河区敷地の高松店も。ファミリーで利用しやすい広々とした店内。定食やランチはキャベツや豚汁などのお代わりも基本の無料サービスとなっており、お腹も大満足に楽しめます!

  • 『呑舟庵 cafeなまづや』陶芸工房の古民家カフェでケーキセット!

    駿河区向敷地、安倍川と梵天山の間の住宅街を進んだ隠れ家的立地にある、陶芸一家が工房併設で運営する古民家カフェ!陶芸体験や通って作品を制作するコースなども開催しており、店内には陶芸一家の親子3人それぞれ作風の異なる完成品が展示され、一部は販売もされています。盛り付ける容器も全て陶芸作品と見た目にもこだわったランチに、地物を使ったケーキやオリジナルブレンドの珈琲とカフェメニューもバッチリ個性のある逸品揃いです!

  • 『大政』安倍川傍の寿司・和食店でエビフライ定食ランチ!

    駿河区向敷地、安倍川近くの長田街道沿いにある和食・海鮮料理店。名物は寿司系ですが、揚げ物などの定食も充実しています。日替りのサービスランチも!昔ながらの寿司処な店内。宴会料理にも対応しており個室もありますが、ふらっと立ち寄ってカウンター席の一人ランチも気軽に可能です!今回はランチで、サイドの品も充実なエビフライ定食をいただきました!

  • 『WEEKEND VIBES』鷹匠の間借りランチでバジルフライドライス!【期間限定】

    葵区鷹匠、新静岡駅近くのバー【NERD】さんにて、2025年2月4日より平日ランチ限定間借り営業中!エスニック炒飯・バジルフライドライスをメインに提供!WEEKEND VIBESシェフのヒロキさんは普段は外国で活動されており、帰国時に静岡市内でポップアップ出店などされています。数年前【人宿町のoeuf(ウフ)さん夜の枠で具沢山なサンドイッチを担当されていた方】これで伝わる方も多いと思います!今回サンドイッチの提供はありませんが、こだわりのワンプレートを満喫しました!間借り出店は4月頃までの予定だそうです。気になる方はお早めに!

  • 『毘沙門天大祭2025』富士の旧正月行事と日本三大だるま市!

    富士市今井、香久山 妙法寺にて旧暦の1月7~9日に開催されるお祭り。この期間のみ毘沙門天王が現世に降りて願いを聞いて下さるという言い伝えが起源とのこと。2025年度は2月4日~6日の開催。境内には開運に繋がるスポットがあり、大祭期間中はだるまを販売する屋台も並び【日本三大だるま市】の1つとしても知られています。最寄りのJR吉原駅からの道沿いには縁日の屋台もズラリ。大祭期間中のみ営業する菓子店もあり、福を呼ぶお土産として定番です!

  • 『チャイ』新静岡駅前のインドカレー店でダルカレーランチ!

    葵区伝馬町、新静岡セノバすぐ近くの伝馬町通り沿いにあるインドカレーとネパール料理のお店。2018年4月OPEN。呉服町通りにも店舗があり、そちらが1号店とのこと。ナンとカレーがメインなインドカレー店定番セットも勿論ありますが、単品カレーは全26種、タンドリー系やおつまみ系も市内屈指の豊富さです!インド・ネパールと日本要素を組み合わせた大きなアートが壁に描かれていたりと、独特な世界観を持った店内。駅近で気軽に本場のカレーやスパイス料理を満喫できます!

  • 『おあ志す』桜が丘のレトロな甘味処でフルーツあんみつ!

    清水区桜が丘町、静鉄桜橋駅と桜が丘高校の間の住宅街にあるレトロな甘味処。フルーツ入りやヨーグルト入りなどバリエーション豊富に選べるあんみつ・みつまめに、焼きたての大きなお餅が乗ったおしるこなど、昔ながらの甘味を提供!サイフォンで淹れるコーヒーをはじめ、喫茶らしいドリンクメニューも幅広く揃います。おにぎり・トースト・ハヤシライスと食事系もありますよ!

  • 『The Deck Ten』人宿町食堂と合体!ランチで副菜豊富な焼魚定食!

    葵区人宿町、飲食テナント施設【HITO/THE YARD】内に2025年1月31日にオープン。シェフ独立に伴い、以前のイタリアンバー【The Deck】からは内容を一新しています。姉妹店だった【人宿町食堂】から合体?リニューアルの形となり、昼は食堂時代のメニューをベースに和食ランチを提供。夜は鮮魚と旬の野菜を楽しめる居酒屋に!和モダンをテーマにしたというお洒落&開放感ある空間で席数も多め。バイキング形式で好きに盛り付けられるセルフ副菜付きの焼魚定食ランチをいただきました!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、葵 桜玖耶(あおい さくや)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
葵 桜玖耶(あおい さくや)さん
ブログタイトル
みなと町でも桜は咲くら - 静岡市観光&グルメブログ
フォロー
みなと町でも桜は咲くら - 静岡市観光&グルメブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用