オイラが大好きなジュリー。 カッコ付けて似合うのってジュリーが一番。 気取ってる姿もメチャカッコイイ! 希林さんが『ジュリ―』と叫んでましたねえ…寺内貫太郎一家で。 いやカッコイイ。 オイラは小学生でしたが、このカッコ良さに魅かれてました。 この頃の曲は、お母さんが良く聴い...
昔の写真を見ていたら… 20代のオイラの写真が。 90年って事で、オイラは27歳か? この彼女はカナダ人、手前の2人はイギリス人ですね。 彼女がカナダに帰るって事で成田まで送って行く時の写真です。 この彼女とも仲良かったんですが、もう一人カナダの子がいて、そっちの方とよくカ...
とりあえず2個目の山の追加セクション。 ラインが二通り。 赤ラインが上級者用、青ラインがヘタッピ用です。 そしてここを進めたら左へトラバースして ここでカクンと直角ターンして 助走無しのアップヒルです。 他にもありますが、マーカー通りに進めばきっと間違える事無く進めるはず。...
今日どこかのFMで掛かってたこの曲… 竹内まりや~もう一度♥️ 検索したけど、あんまり出て来なくってこの動画になってしまった。 オイラが学校辞めて居酒屋でバイトしてる頃に有線でよく掛かってて覚えてた曲。 ♪少しだけあなたを心配させてみたい…華やいでいた頃の私に再び戻って…♪...
先週末は土曜日がYZX、日曜日は無印YZと乗り換えてみました。 乗り換えで感じたのは、やっぱXの方は全てがスムーズって事です。 当然と言えば当然なんですが、無印YZが凄くヤレてたのを感じました。 無印しか乗っていなかった時はあんまり感じなかったんですけどね。 パワーの出方も...
懐かしい曲 ツッパリHigh School Rock'n Roll 登校編
初めて見たのは夜ヒットかなあ?高校2年生頃だったと思う。 横浜銀蝿 - ツッパリHigh School Rock'n Roll 登校編 もうブッ飛んだ。 まだまだ東京にも行った事無いし、横浜も無い、都会を知らない田舎の高校生だったオイラは都会ってこんなのがいるんだ…と、ホン...
これは、最初の車ローレル買ってすぐの頃聴いてたヤツ。 Toshiki Kadomatsu - On the City Shore 【角松敏生】 この車で初めて田舎まで帰ったんだけど、当時は長崎まで高速が通っていなくて広島からは下道で帰ってた。 それでも、16時間で帰った時も...
2個目の山の開拓行って来ました。 なかなか良い感じで進んだと思います。 とりあえず、今回は今あるヤツをベースにしてしばらくやってみて、それから少しずつ延長して行くいつものパターンで行こうと思います。 基本、斜面がメインです。 今までにはなかった長いアップダウンがあります。 ...
久し振りに…今年初でダックスに乗りました。 久々に引っ張り出したダックスは案の定タイヤのエアが抜けててコンプレッサーでのエア補充から始まりました。 エンジンはすぐ掛かりました。 まあ、ガスも去年乗った時のままなのでもう数か月経ってるかもしれませんが、普通に走れました。 中華...
ランチ開拓を早々に切り上げて帰って来てTV観戦。 女子マラソンですが、凄い記録が出ました。 前田穂南選手が19年振りに野口みずき選手が持っていた日本記録を更新です。 途中からペースメーカーをブッチぎってからの2位ながらの日本新、感動です。 パリでも頑張ってください。 で、こ...
昨日もランチ。 ランチ2回目のライダーさんもいましたが、常連さんよりサクッと進めて驚いた。 前回来た時はコンディション悪くて上手く走れなかったらしいけど、今回はコンディション良くて上手く周れた…と。 フィジカルも強そうなので頑張ってくれるでしょう。 そうそう、やっぱ倒木多い...
さて、一気にバブル時代です。 88年くらいかな?チョイと気取ってます。 これはたぶん納車の時だと思います。 この後ホイルとマフラーだけ変わります。 7もFCへとなってます。 もうゼロヨンもやめて普通に乗ってる頃です。 この頃はオイラもビッグバブルでかなり贅沢していました。 ...
さて、ランチ開拓も終えて大人の時間です。 朝っぱらは初の車ローレル編でしたが次は2台目RX-7編です。 7は2代で都合3台乗りました。 21歳くらいだっけな?この7はあの怖い先輩に作ってもらったプライベートメカチューンです。 サイドでもなくブリッジでもなくSPLポートと呼ば...
なんか、朝っぱらからヤバいくらい昔を思い出してる。 昔のアルバムとかまで引っ張り出したりして。 見つけましたオイラの初のマイカー。 後ろに二人の後輩が写り込んでいますが、、当時はお金が無く、ドライブ連れて行くからガス代出して…とか言って連れまわしていました。 当時のルーティ...
今日は開拓している2個目の山の開拓済みの所の試走でランチ。 YZXでの試走です。 今回の開拓はオイラ自分自身が楽しく走れると言うか、走りたいシチュエーションを作る…って事。 なので、ハード系か?と言われたらNO!となるかな。 基本は今ある2個目の山に新たにルートをプラスする...
懐かしい曲 NOBODY ディア・マイハート~君のためにラブソング~
さてさて、もうずっと昔の曲を聴きまくりです。 昨日も書いたけど、NOBODYの曲と言えばコレでしょ! ディア・マイ・ハート 〜君のためにラヴ・ソング〜 NOBODY まあ、これはカラオケで歌って無いんですが。 色んな動画ある中で、これを選んだのはオイラがNOBODYに持って...
なんか、最近懐かしい曲を聴いていたらカラオケシリーズでもやってみるか…と思いまして。 まあ、今までの懐かしい曲はほとんどカラオケで歌ってるんですけど…。 十八番の熱き心にや青い瞳のステラ、ソングフォーUSAとかは後回しにして思い入れのある曲とかから行ってみますかね。 まずは...
オイラのYZ250X。 久し振りに明日乗る予定です…と言っても、開拓した部分の試走ですけど。 無様に曲がったハンドガードはE・エンジニアリングのヤツに交換して復活。 やっぱ、中華はダメだね…って、転ばなきゃ良いだけだけど。 今のところはFスプロケが13Tになったくらいのドノ...
ヤバッ、試合前ソングとなるとコレも外せない。 メチャカッコイイ、今聴いてもカッコイイ。 浮気な、パレット・キャット / HOUND DOG 1997 夢の島 LIVE 大友さん、癌告知してましたが、きっと頑張ってくれるでしょう。 だって、こんなにガッツあるんだもんね。 この...
昨日の走ってくださいを聴いたら、当時の試合前の時聴いてた曲を思い出した…って事で、試合前ソングを。 三原順子 だって・フォーリンラブ・突然 三原じゅん子はそんなに好きではなかったんだけど、この曲だけはよく聴いてた。 そうそう、学年で言うとオイラの2個下になるんだけど、オイラ...
今季のVR/46のマシン。 とりあえずは、これをメインに応援して行こうかな。 しかし、羽がたくさん付いてGPマシンも随分変化したなあ…と言うのが実感。 もっともっとシンプルなマシンでの戦いを見たいんですけどね。 ライダーは去年大活躍だったファビオ・ディ・ジャンアントニオとマ...
昨日は水曜会が開催されたらしい。 凄い盛況じゃないですか。 そして、いつの間にか外車がたくさんの様相になっちゃって。 オイラが外車嫌いなの知っての所業なはず、そのうち参加して蹴散らしてくれよう。 そんな水曜会、土手ヒルで撃沈したらしい。 まあ、水曜会で土手ヒルチャレンジする...
多分、知らない人たくさんだろうな。 走ってください オイラがアスリート現役の頃、試合前によく聴いてた曲。 オイラは走る競技ではなかったけど、よく勇気づけられてました。 走ると言う意味では今のオートバイでも繋がるんですけどね、チョイとイメージ違うかな。 FM世田谷ではよく声を...
Nヒルです。 ここは色んなラインがあります。 一番難しいのがたぶん青いラインになると思います。 ほぼ直登ラインなので、加速ができるかどうかがキモになるでしょう。 逆に簡単なのが、赤やオレンジのライン。 S字のラインになるので、その間、加速区間が長くなりますね。 このライダー...
昨日の「何も言えなくて…夏」は最近あんまり歌わなくなったけど、これは必ず歌う。 熱き心に…と一緒で十八番。 青い瞳のステラ、1962年夏・・・ STELLA 1962 SUMMER この曲、オイラが中学3年生の頃のヤツでアメリカに憧れだした頃かな。 2011年に63歳で亡く...
名もなきセクションですが… コンディション良くて、慣れてる人なら赤いラインで行けるはず。 このラインで行くと特に変なアクションしなくてもストンと下りれるはず。 でも、当日は雨で、たぶん赤いライン辿り着く前に、滑り落ちるはずなので G-net固定ゼッケンライダーさんは黄色ライ...
この曲は、オイラのカラオケ初期の頃の十八番。 【公式】J-WALK「何も言えなくて・・・夏」 結婚する前に聴いて「そうかこれからがスタートか」と、心にしみた曲だね。 この曲を淡々と歌える人っているんだろうか? この曲歌う人って感情移入しちゃいますよね。 最近は歌う事も少なく...
土曜日は2個目の山の開拓、YZは無しでした。 で、ホント久しぶりに…4年振りくらいに2個目の山の周回コースだったところを歩いたんですが、当時マーカーとしていた赤いテープがまだ残っていました。 そのおかげでほとんど周れたんですが、ここから先は進入禁止と自主規制の以外のところは...
さあ、日曜日も終わり。 明日から週末まで頑張れるように気合入る歌で締めましょう。 小林旭 ♪ 熱き心に/19851120 カラオケでは絶対歌う曲、何度か歌う事もある。 この時、旭さんはたぶん40代後半、渋いじゃないですか。 ホント昔の人は大人って感じがしてたけど、今の人は若...
これもドゥ・ユー・ワナ・ファンクと同じ時期かなあ。 Steve Miller Band - Abracadabra この頃から明らかにディスコサウンドが変わってきた感じがしてたなあ。 それに伴って格好もダンスのスタイルも変わって来てた。 オイラ的にはこのリズムは大好きなんだけど。
朝から雨なのでのんびりです。 って事で The Rolling Stones- Undercover Of The Night (B Version) ストーンズはほとんど聴かないんですが、これはよく聴いてました、当時。 これも19歳くらいだったかなあ?ディスコで掛かっても...
昨日は、新規のライダーさんがサプライズで来てくれました。 オイラは開拓の予定だったのでYZは積んで行かずだったんですが、行ってる途中にメンバーさんからの参戦連絡に気が付きYZを取りに帰ろうかな…とも思いましたが、他にも メンバーさんの知り合いが来るそうなので良いか…と、その...
続いてコレは19歳。 なんか、ファンクとか言ってるけどもうユーロビートっぽいね。 ドゥ・ユー・ワナ・ファンク シルヴェスター 本格的なユーロの流行りってもう少し後だったから先駆けだったのかもね。 この頃は、ファッションのスタイルも変わって来てた、もちろん踊りも。 ホントこ...
久し振りに…。 これ、昔かなりヒットしたのに最近はトンと聞かなかったヤツ。 同世代だったら絶対聞いた事あるよね。 おしゃべり魔女 トム・トム・クラブ たぶん、オイラが18歳くらいだったと思う。 これともう一曲くらいしか知らないけど…。 でも、ホントユーチューブって凄いねえ...
良いんじゃないですか。 是が非でも…って程でもないけど、いくらになるかですね。 凄くスリムであんまり違和感ないですね。 でも、こんなむき出しじゃ怖いから、カイダックとかでガード作るのもイイね。 さて、どうしましょうか?
コレ、大学1年生の頃だったかなあ…。 悪女 まだ1年生って事で、寮の門限があって、♬深夜のサテン♪…とかに憧れてた。 ♪行かないで~♬…とかね、大人の女の人に憧れてた頃だね~。 まだまだオイラも子供だったな、今思うと。 久しぶりに聴いたけど、やっぱイイ曲だ。
超懐かしい。 ♪初代ウルトラマンの歌 オイラ、いまだにウルトラマンに変身する場面はワクワクする。 66年からの放送って事だけど、その頃オイラ3歳?オンタイムで見てたのを覚えているのかな? ウルトラセブンの歌 ウルトラセブンんは67年からの放送。 いや、どっちも絶対オンタイム...
そう、先日のベータさん。 2年ほど前は登れなかったアップヒルも2回目で楽々クリアしていました。 他にも、久し振りに来たはずなのに、オイラが歩きながら探したラインを何か所も進んで行くのには驚きました。 今のランチメンバーさん達に、「ここはこのラインで轍使わずに…」とか伝えても...
錚々たるメンバーです。 Rossi - Marini 1st podium for 9th 100km dei campioni RANCH vr46 flattrack ホント、モトGPじゃなくても、このレースだけの観戦でイタリアに行ってもイイくらい。 某A級ライダーが言...
時間に余裕がある時はこの動画を見ている事が多いです。 見出すと止まらなくなるので時間がある時限定ですけど。 【特攻の拓】”ビッ”と決まった主要キャラのバイク&エピソードまとめ③ これは③なんですが、他にも①②もあるので興味ある方はどうぞ。 オイラが20代後半頃に始まった、こ...
2年前の無印YZ。 VR/46仕様ですね。 この外装は今でもあるんですが…やっぱ黄色いYZはイマイチな気がする。 そうそう、先日2個目の山の開拓&ロケハンやってきました。 とりあえず、サクッと200m程のアップダウンを作りました。 その後、候補地を歩いて見たんですが、昔走っ...
オイラがハードエンデューロに興味を無くした理由…それはコレです。 3年?前の日野カンでのG-netの最難関M3です。 ココを自力で進んだのは確か4名、そしてその4名の後に続いたのが5位になった若者でした。 若者の上にいるのは4位の選手かな。 でね M3まで来た時は5位ではな...
はい、第2話です。 予告編で見て、「ここは」と思ったところ。 帰る度にオイラが行くところです。 まあ、スポット的には良いところだと思うんですが、地元の人達はほとんど行かないようです。 ストーリーでは、だんだんと切なくなってくる設定のようですが、まだまだ大丈夫です。 それと、...
来月開催される長崎の野母崎エンデューロ。 オイラも4年連続で参加していました。 のもえん2019COMP 初めて参加した時の2019の時のコース。 この野母崎のコースは20年前当時でMXコースしか走った事が無く、EDコースってのがどんなものなのか知らないで参加しました。 ア...
土曜日のランチ練習、周回後追いレース形式でしたが思うところがありました。 今回は前走車の要望でこう言う形になったんですが、案の定後からプレッシャー掛けられるとミスが多くなるようです。 まあ、それは想定内ですよね。 で、タイム的にはミスもありながら1時間ほど。 これって単独で...
イヤイヤ、朝外に出て驚いた。 昨日、帰って来てから洗車しよう…と思ってセットしたは良いんだけど、それから少し寝落ちしちゃって夜になっちゃってたから、明日の朝で良いか…とそのままにしてたら雪だったんですね。 まあ、クーラントはしっかり入っているので凍結は無いだろうから大丈夫だ...
昨日は4台でランチでした。 某ライダーの達ての希望だったベータさんとの周回練習…、ベータさんに連絡したら快く参加してくれました、ありがとうございました。 レース形式の周回練習、某選手先行でスタートしました。 ベータさんは久し振りのランチって事で、YZエリア前半は某選手が引き...
予想していたハンドガード… 倒木の上でエンストして足が届かず転倒したんですが、たったそれだけでこんな形になってしまいました。 石とかじゃなく、普通に土の上だったんですけどね。 で、ふと思いました。 こんな簡単に曲がるんだったら元に戻すのも簡単じゃない?って。 案の定、木で叩...
さあ。朝から気分上げて行きましょう。 小比類巻かほる - 二人のゼネレーション (Official Video) これもたぶんバブル時代の曲。 当時行ってたキャバクラの子が、好きで聴いてたのをオイラも好きになったヤツ。 この歌詞のような事言われたら誰だってその気になっちゃ...
信じられないけど、ランチはこんなに狭いんですよ。 毎回、「400m×400m」って言って来てるけど、縮尺とこれ見て本当だってわかるでしょ。 緑で囲っているのが今のランチです。 ピンクの線は旧篩坂までの道、青い点は神社の位置です。 等高線なんて、アップダウンがあんまりない感じ...
これまた懐かしい。 たぶんバブル終盤くらい?チョイ前くらい?かな。 いとしのテラ / 杉真理&The Dreamers これも随分前にカラオケチャレンジした事あったけど、全然ダメだったなあ。 ホント、なんで売れなかったんだろう…と不思議に思う。 この曲以外にも、良い曲たくさ...
今年も開催されます、野母崎エンデューロ…通称のもエン。 ここ数年、ライダーとして マーシャルとして そして去年は、観戦者として参加しましたが、今年は行けそうにないですねえ。 楽しめるレースだと思うんですけどねえ。 そこそこスーパーな、オイラより全然速くて上手いライダーさんも...
ここ2年の移動記録。 いやあ、行きましたね色んな所。 北海道はほんの一部しか行っていないけど、そのうち長く行かせてもらいます。 あとは、東北圏の日本海側を遡上して行く予定です。 時期的にGW後くらいしか行けないと思うから、もうチョイ先になるけど、そのうちね。 で、つい最近良...
何故か分からないけど、フッと思い出したこの御方。 政治とか全く興味無いけど。 【ノーカット】石原慎太郎氏 議員辞職 国会演説と記者会見(1995年)【映像記録 news archive】 今から30年ほど前の石原さん。 多分今のオイラと大して変わらない年齢だと思う。 オイラ...
今週末のランチは誰も来ないようだったら第2の山の開拓をやろうと思っています。 チェーンソーを使って、本格的に開拓しようと思います。 今ある第2の山の周回コースは15分くらいかなと思いますが、それを30分くらいまで延ばそうと思います。 もちろん、今あるコースはそのままで、それ...
そうそう、ヤマハと言えば… この車知ってますか? オイラは初めて見たんですが、91年当時は市販を見据えて開発していたらしい。 いくらバブルだった…とは言え、1億3千万円とは恐れ入りますです。 エンジンなんて 3.5LのV12ですよ! マジでスーパーカーを作る予定だったんでし...
去年行った、ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザに展示してあった#27ジェイ・ウイルソン選手のマシン。 23年度の全日本MXIA-1チャンピオンですね。 YZ450FMと言う名らしい。 もうね、メチャピカピカでココまでキレイになるのか…って感じでした。 普通の新車でもここ...
見ました、『君が心をくれたから』 まあ、ロケ地はほとんどベタな場所でした。 ↑ここは眼鏡橋。 主人公はこの川へ飛び込んでましたが、昔はドブネズミがたくさんいるようなドブ川だったんですけどねえ。 最近は多少キレイになったようですが…、それでもねえ。 他は、ほとんどグラバー園界...
昨日、猿のレースの記事を書きながら思い出した事…オイラはオートバイ乗るのが(オフね)楽しいと思ったのは最初からだった。 オフの前はロードやってたけど、ある程度上手くなったら怖さも出てきて楽しめ無くなってた。 オフは絶対スピードも低いし、転んでもアスファルトコンクリートじゃな...
チョイと楽しみにしてた月9ドラマ。 月9なんてもう十年以上も見ていないけど、これは見ようかな…と思ってる。 長崎が舞台って事で、見覚えあるところが満載なんでね。 以前アオハライドでも長崎が舞台になってモロオイラが育ったところが出てきて嬉しかった思い出がありました。 今回も予...
猿ヶ島でのレース。 2024猿ヶ島チャリティースーパーライディング大会(1080HD) 2024チャリティースーパーライディング大会[猿ヶ島] 今年も300台オーバーな参加台数だったらしい。 ホント凄い事だと思う。 ほとんどが初心者みたいなライダーさんばっかなんだけど、それ...
昨日の記事のキャンバーを進む事ができたら ここに来るんだけど、この先はラインがたくさんあります。 たぶん、みんな黄色のラインで進んでると思いますが、青いラインや緑のラインもあるんです。 緑のラインは少し遠回りで難しいライン、青いラインは簡単で最短距離で抜けれるはず…だけど誰...
今までのオイラのブーツは…と言うと アルパインスターズのTECH8がメインで最近はTECH10になってました…が、最近ではTECH8も10もあんまり見なくなった(10は値段高過ぎ)ので、たまにはって事で違うヤツを購入してみました。 FORMAと言うメーカでヤフオクで手に入れ...
いや~久し振りに良く寝た。 通常だと休みの日でも明るくなる前には起きるんだけど、今日は雨戸も閉めて真っ暗だったからか全く気が付かず7時まで寝てしまった。 こんな時間まで寝てたのって何年振りだろう? 起きた時明るいってなんか違和感。 で、昨日はランチのコース整備…は少しだけで...
とりあえず今日は誕生日で無事に一つ歳を取りました。 って事で今年もチョコレートを頂きました。 これだけあれば来週いっぱい大丈夫ですね。 ありがとうございます。 で、それとは別にランチ常連さんから御年始として 正月2日に頂いたものもあります。 メルティ―キスとか結構なお値段す...
慣らしも終わって走り出した24YZ250Xです。 今のところ、変更点はFスプロケ14Tから13Tへ、ハンドルはカットした760㎜幅、ハンドガード、Rタイヤをゲコタに交換…これだけで、あとは全くいじってない状態。 サグも出していないけど、たぶんそのままで丁度だと思う。 今まで...
怖い下りが数か所あるランチですが、その中で一番恐いであろう所 ベータエリアに入ってすぐにあるこの場所…斜度も然る事ながら、路面に根っこや石が出ているところです。 左に見えるYZライダーは押して迂回していますね。 ベータライダーさんは意を決して進むようです。 行きましたねえ。...
この曲はホント想い出になっている。 何度か揚げてるけど… そして僕は途方の暮れる アレンジが違うからこういうタイトルなのか知らないけど、大沢誉志幸さんの「そして僕は途方に暮れる」です。 いつもはアレンジが違うバージョンは嫌いなので原曲ばかりなんですが、このPVが当時21歳の...
今のハード系って(昔は知りませんが)セクションがクリアできないと先に進めないので、セクション練習も大事なんですが、そのセクションがこなせるようになったら移動路のスピードをもっと速く走れれ順位も上がって来るんじゃないかなと思います。 今のハード系のレースを見た感じじゃ、移動路...
新年一発目に書いた記事で、神社の落ち葉清掃を書いたんですが… まくすサンがブロワーを持ってきてくれました。 参道までできなかった落ち葉清掃でしたが… あっと言う間にキレイになりました。 やっぱ文明の利器ってのは凄い威力ですね。 ありがとうございました。 きっと今年は御利益が...
最近のランチはとりあえず1周しよう…という練習が多いんですが、昨日は久し振りにレース形式の練習もできました。 メンツも去年の某団体ランキングトップ20位以内、同40位以内、某ハード系レース優勝者と言うメンツが揃いました。 狭いウッズの中でも、果敢にライン変えてオーバーテイク...
最近のランチはとりあえず1周しよう…という練習が多いんですが、昨日は久し振りにレース形式の練習もできました。 メンツも去年の某団体ランキングトップ20位以内、同40位以内、某ハード系レース優勝者と言うメンツが揃いました。 狭いウッズの中でも、果敢にライン変えてオーバーテイク...
デイ4、実質ランチ初営業が無事終了しました。 正月2日って事でしたが、7台と盛況でした。 今日の練習内容は周回2周、2周目はレース形式でした。 このレース形式ができるのは珍しいので、今後メンツがそろえばどんどんやって欲しいです。 チョイ前までは、若者やベータさん達とレース形...
さて、新年一発目のYZXでの練習、気分上げて行きましょう。 Howard Jones - New Song まだ学生だった頃、この曲も使ってたなあ、気分上げるのに。 軽い感じの曲で、さあ行くか!な感じになれましたねえ。 なんか、ファッション的に見ても当時を思い出せるなあ。 ...
相変わらず地震が続いているようですが、ご注意してください。 さて、新年一発目のランチ練習です。 ハード系?山系?のテクって、長いオフロードバイク人生の中でも、ここ数年で知ったので その分野ではまだまだ伸びしろがあるかなと思います、オイラ自身。 Z切って進んで行くなんて知った...
能登地方の地震、皆さんの無事を祈ります。 さて、オイラは今日ランチで初詣、そしてマーカーの充実をはかってきました。 初乗りはサーロン、ランチではメチャ楽しめます。 たぶん、オイラ思うに外国人のライダーって250&300クラスのマシンをオイラがサーロン扱うくらいの感覚じゃない...
明けましておめでとうございます。 毎度な年越しですが、それで毎年無事に済んでいるので良いんじゃないですかね。 大晦日の昨日は軽くランチを走り、洗車からの整備で終わりました。 今日は走る予定は無いので、サーロンでランチへ行ってコース整備とかですかね。 いつもは庭で洗車するんで...
「ブログリーダー」を活用して、wayout660ssさんをフォローしませんか?
オイラが大好きなジュリー。 カッコ付けて似合うのってジュリーが一番。 気取ってる姿もメチャカッコイイ! 希林さんが『ジュリ―』と叫んでましたねえ…寺内貫太郎一家で。 いやカッコイイ。 オイラは小学生でしたが、このカッコ良さに魅かれてました。 この頃の曲は、お母さんが良く聴い...
トランポのホイル外したついでに清掃も。 表はキレイなんですが、裏はかなり汚れています。 上の写真は、清掃途中なのでけっこう綺麗になっていますが、元はかなり真っ黒でした。 普通の洗剤ではほとんどキレイにならないので専用の洗剤でやってます。 かなりキレイになったと思います。 今...
梅雨も明けた…って事で?さっぱりしよう…と言う事でサクッと行って来ました。 日の出町にあるつるつる温泉です。 入浴の最終受付が19時って事で、仕事終わって帰ってシャワーだけ浴びて行って来ました。 通常だったら家から30分チョイで行けるところなのに、途中、通勤ラッシュに嵌りま...
さあ週末、ノリノリで行きますか。 HOUND DOG 大友康平 浮気なパレットキャット オイラがまだ10代の最後頃かなあ? いつでもどこでも当時流行ってたウォークマンで聴いていました、もちろんカセットテープで。 オイラ、永ちゃんより大友さんの方が好きだなあ。 まあ、大友さん...
前にもこんなの見た事あったけど… たぶん、実車でこれやるとチェーンオイルがブレーキディスクに付いて危ないんじゃないですかね。 で、近所のバイク屋さんのコレ! これね、実働でナンバー付きなんですよ。 オイラがランチ行く時、毎回このお店の前通るんですが、いつも店頭にディスプレイ...
FBで見かけた面白いヤツ。 笑えますよね。 同時に二個も笑顔が見れるとは、良い事あったでしょうね。 そして なにやら佐賀県の道路らしいけど、九州の人しか分からないだろうなあ。 なかなか地元にマッチした標語?だと思います。 こんなのが各地にあれば楽しそう。 下道の旅でこんなの...
13年前のオイラのガレージ。 13年前って事は、オイラもまだ49歳?まだ頑張れてた頃ですね。 オートバイ4台、自転車は天井に吊り下げて3台、その他のオートバイや自転車は外のテントガレージに入れてました。 まあ、十分な広さだったんですが、トランポも中に停めれれば最高だったんで...
久し振りに現車を見ました。 モンディアルです。 やっぱね、パッと見「なんだ?」って感じになります。 初めてモンディアルを知ったのは、もう10年くらいになるんですかねえ。 通勤途中にあったオートバイ屋さんの前に展示してあって、高そうなオートバイだなあ…と思いな家に帰って帰って...
今日は朝からこれを聴きました。 『 俺たちの旅 ドラマ編 』 名場面集 ラジオでは俺たちの旅だけ掛かりましたが、やっぱそれだけじゃないんですよね。 やっぱね、ただお前がイイ…これも一緒じゃないとね。 このドラマはホント影響受けました。 この頃オイラは中学生、自分が大学生にな...
高校生の頃…まだ車の免許を取る前ですが、憧れてた車が 130Zです。 高校生の頃の時でさえ、30Zはオイラの中ではハコスカと同じで、もうボロボロな古い車のイメージがあります。 オイラ達の時代と言って良いと思いますが、Zは130、スカイラインはJAPAN、セド・グロは430な...
さて、リタイヤ後のクルーズの旅ですが… コースが何コースかあるみたいなんですが まあ、結構カブってるところもある様なので、メインをどこにするかの感じですかね。 オイラ的には暑い所より寒い所の方が助かるかなあ。 暑いところは虫とか汗とか気になるのでね。 寒い所だったら着替えと...
朝いち7時頃からトランポのフロント車高調調整、今回でやっとOKな感じになりました。 今までも色々やって来たんですが、イマイチなままで少しは改善したかな…くらいだったんですが、今回は基本に戻り、出荷時のセットに戻してみました。 それで気が付いたんですが、前オーナーさんかどうか...
先日購入した車のボディカバーですが… 朝から乗ろうとカバーを外そうとしたんですが、金曜日の雨で雨粒が付いてたんです。 まあ、それは良いとして、外してる最中に思った事が、濡れたカバーをどこに仕舞おう…でした。 乾いていれば、クルクル丸めて室内の物置に入れていたんですが、濡れて...
今年の下道の旅では寄る予定は無いんですが… 5年ほど前?に行った明日香村周辺の古墳や遺跡群…さらに橿原神宮とか歴男なオイラとしては外せない地域、またここへ行きたいなと思います。 前回は飛鳥駅の前にある道の駅に車を停めてレンタサイクルを借りてこの周辺を半日かけて一周しました。...
またまた面白いヤツ。 オイラが小学校3年生くらいかなあ?初代がゼットンに負けてしばらくして帰って来たんですね、ウルトラマン。 そしてこの頃から仮面ライダーもスタートしてこの手のTV花盛りでしたね。 でね、面白いヤツってのがこの帰って来た…ってのをパロッタ…… この背中とかの...
いつもだったら今の季節、暑い暑いと言って雨降らないかな…と願ってるんですが、今日はかなり涼しかったですね。 でも、やっぱ雨より晴れが良いと思うのはわがままですかね。 カルフォルニアの青い空 [日本語訳・英詞付き] アルバート・ハモンド そんな時はこんな曲でも。 オイラが小学...
面白いヤツを発見。 半車中泊…って、全然車中じゃないじゃん。 キャビンの中でだったら半でも良いんだろうけど、荷台だったら車中じゃないじゃん。 まあ、ウケ狙いなのかもしれないけど、ここまでしてテント泊したいなら地面の方が良いんじゃない? まあ、オイラはテント泊は嫌いなんで、も...
これも歌えるようになりたい。 DREAMS COME TRUE - 大阪LOVER (from THE DREAM QUEST TOUR 2017 Live Ver.) この動画、メチャ楽しそう。 恥ずかしながら、オイラがこの曲を知ったのは去年。 ドリカムも昔…90年代前半...
9年前はココでしたねえ。 ここはTKOの沢2なんですが、開拓する前はこんな感じで倒木の嵐でした。 どうしてもこの沢をコースに入れたくて頑張って開拓しましたねえ。 バンバン切って行きました。 始めの頃は切り落とした木も脇へ除去していたんですが、それも面倒になって来たので、切り...
この動画を知ってから1年と3か月ほど経ちました。 【神回】たまたま通りかかった路上ライブに本人登場してみたら衝撃の結果に!? オイラが初めて観た時は閲覧回数は1242万回くらいだったのが、今は1372万回まで伸びてます。 今日は久し振りに観てみましたが、やっぱり感動です。 ...
コレも小学校の頃の曲…だけど、オイラのこの曲の思い入れがあるのは中学3年生の時の修学旅行で阿蘇へ行った時、東京から修学旅行で来てた高校生のお兄さん達が駐車場でツイスト踊ってるのを見て超カッコ良かったってのがオイラの修学旅行の思い出。 『 ダウン・タウン・ブギウギ・バンド』「...
久し振りにHEDに関して…。 なんかSNSで見たんだけど、レース中に鋸を使うとか使っちゃダメとかってのがあったんだけど、オイラ的にはレース中は無しかな?…と思う。 こんな事になったら自力では脱出不可能だと思う。 たぶん、こうなる状況ってほとんどがアップヒルかダウンヒルの時だ...
オイラが中学生の頃のヤツ。 「DOWN TOWN ANGEL」ダウン・タウン・ブギウギ・バンド 10thシングルB面曲 from album "身も心も" 1977年 シングルの「身も心も」のB面だけどオイラは大好きだった。 ♪路地を抜ければアタイ達の街だよ~♪が、地元感出...
FMの夏特集で掛かってましたこの曲。 何も言えなくて…夏 JAYWALK オイラが結婚生活しだした頃の曲で、離婚した頃良く歌ってたなあ。 そうね、ゴールじゃなくスタートだと思ったんだけどねえ…。 今でもこの曲聴くとあの頃の事を思い出すなあ…、もう30年近く前の事なのに。 ...
梅雨も明け夏!…って事で… 渚のオールスターズ 渚のMerry Boys チューブの曲は歌えるの少ないんだけど、この曲はバッチリ歌えます。 久しぶりに聴いて思ったんだけど、オイラのこの曲の歌い方は織田さんソックリだと思います。 ♪ホントの名前も聞けずにサンセットビーチ…♬…...
今年は早かったね、発表。 たぶんグラフィック以外は変わっていないと思うんですが… パッと見感じたのが、フレームの処理が違う?…です。 24までのフレームはアルミ地でギラギラザラザラ感があるんですが、コレはなんかコーティングされているのか、サラッとしてますよね。 まあ、オイラ...
実はけっこうお気に入りなこの曲。 PUFFY - アジアの純真 たぶん90年代の中頃?オイラもまだまだ若かった頃だったと思う。 なんか、このグダグダ感が凄く良かった記憶がある。 もう彼女達もアラフィフ?ずっとこのまんまな感じでいて欲しい。 映像見てても楽しそうだし。 オイラ...
先日行った渋谷の帰り道、R246に入る手前の道玄坂の上で懐かしいオートバイを見ました。 ヤマハのGRでした。 ナンバーが見えなかったので確認できませんでしたが50か80か分かりませんでした。 これ、オイラが高校生の頃好きだったオートバイで当時はミニトレと並んで人気がありまし...
先日のタイヤ交換の時、思わぬ事態が発生しました。 アクスルナットが全く緩まないんです。 きっちり規定トルクで締めている訳じゃないんですけど、どちらかと言うとアンダーなんですけどね。 いつも、大きなモンキーでアクスルナットを緩めるんですが、全くダメで、パイプでバカ棒にして…と...
日曜日は無印とXのRタイヤをホイルごと交換しました。 左が、今までXで履いてたM5B、右が無印で履いていたXの純正です。 まだどちらともエッジも山の高さも十分なんですが、2個目の山を走るのならどっちでもいいか…って事で、Xを元に戻そう…と。 やっぱ比べてみるとM5Bの方が幅...
先週土曜日のランチです。 毎度な金曜日の雨で毎度なコンディションでした。 新たな倒木も少しあって、除去しながらの練習となりました。 まあでも、難所なV字とかはパスして行けそうなところだけ進みました。 午後からは都心へ行く予定があったので、無理せずです。 で、この日は無印YZ...
渋谷で17時に待ち合わせして解散は19時半頃。 そこからオイラは二子玉までR246を走りました。 その前に、ついでだったので路駐してたところからスクランブル交差点曲がって109の前通って道玄坂、そこからR246へと進みました。 三連休初日って事で、渋谷の街はかなりな人出でし...
昨日は予定通り、午前中ランチ、午後は渋谷へと出かけました。 ランチ練習の件は後にして、久し振りに行った渋谷の事を。 スクランブル交差点側ではないんですが、井の頭線の駅前って事で凄い人出でした。 ここ数年、こんな人混みの中歩いていないので緊張…と言うか、なんか違和感がありまし...
昨日も一日雨でしたね。 朝もヒンヤリな感じです。 まあ、毎度なランチって事です…もうすぐしたら出かけます。 で、今日は夕方から久し振りに都会へ。 なんと、井の頭線の駅の前での集まりです。 まあ、中学生の頃のプチ同窓会なんですが、なんで渋谷?な感じです、それも駅前なんて。 渋...
面白い車発見。 なかなか面白い。 オーナさん曰く「アルファード3台分の製作費」だそうです。 って事は?2千万円くらいって事? 相当なお金持ちじゃない限り、こんな事しないわな。 オートバイ積むには良いかもしれないけど、普通の道は走れないな。 ランチへも入って行けないな、コレ。...
8年前、オイラはこんな事をしてたらしい。 今は休業しているTKOの沢2の開拓。 チェーンソー使いながら沢にかぶさってた倒木を片っ端から切ってましたね。 切る前はこんな感じだったんですよね。 で、切るには切ったんですが、全部そのままにしてほったらかしでした。 そこをオートバイ...
先日のダックスツーリング、総走行距離は60キロ弱くらいだったんだけど、中華125エンジンの燃費は…と言うと、正確ではないけど、リッター45キロ以上走ってるようです。 ダックスのタンクが2.5Lくらいとかなり小さいんですが、1リッターチョイくらいしか減ってませんでした。 たぶ...
昨日書いた記事で、知り合いの息子の全国優勝ってのを書きましたが、それに付随する事を少し。 世間ではよく、「素質がある」と言う言葉を耳に、目にしますが、それって何故分かる?とオイラ思っています。 オイラも昔は高跳び始めて1年経たないうちに全国シングルランキングになってそう言う...
先日の苦手なV字ヒルの加速。 大きくすると V字の底にキッチリタイヤの跡が見えると思います。 コレってたぶん、ガッツリグリップさせて加速できているんじゃないかな…と思います。 まあ、違っているとしても、オイラ的には目標としている走り方なので、これで満足です。 もちろん、たま...
オートバイ仲間の息子が優勝しました。 全日本格式と言う正真正銘の全日本での優勝です。 オートバイのエンデューロ系では全日本と名の付く大会もありますが、それらとは全く違うヤツです。 彼とは小学生の頃から一緒に走ったりしましたが、当然当時から付いて行けず…な感じでした。 つい2...